住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

1001: 匿名さん 
[2016-03-28 15:29:11]
>>1000
認可保育園に優先権は存在しない
1002: 匿名さん 
[2016-03-28 16:05:21]
>>1001
勉強不足でした。買ったら安心して妊活出来るかと思ったのに。
1003: 匿名さん 
[2016-03-28 17:20:35]
>>1001
うるさいだけで、何のメリットもないってことですか・・・。
1004: 匿名さん 
[2016-03-28 20:40:12]
優先権はないと、これは営業さんがはっきりと言っておりました。
1005: 匿名さん 
[2016-03-28 20:48:44]
認可保育園は区が入園する児童を選考するので…
経営が公立でも私立でもそこは変わりません
1006: 匿名さん 
[2016-03-29 00:49:51]
>>1002
これから妊活なら分からないですよね。
杉並区はこれから保育園増えて待機児童ゼロを目指してると聞きましたが、そんなのムリだろうなと思います。
この辺りは共働きが多いし、両親フルタイムで満点でも希望のところは厳しいだろうと…私の友達も早めに復職して無認可からやっと認可に入れました。
ここに出来たら新しいし駅近だと人気になっちゃいますね。マンションに保育園あるのにわざわざ遠くに預けに行くことになったら凹みますね。。
1007: 匿名さん 
[2016-03-29 10:23:31]
南側70m2の6,7階はいくらで提示されてますかね
1008: 匿名さん 
[2016-03-29 13:22:52]
>>1007
8380でした。
でも9階まで値段一緒らしいですよ。
1009: 匿名さん 
[2016-03-29 16:29:21]
>>1006
現実は厳しいですね。仕事と子育てが両立できる環境を求めてるんですが、難しいです。
1010: 匿名さん  
[2016-03-30 00:58:51]
南側の低層階も値下げされたのかな?
1011: 匿名さん 
[2016-03-30 03:26:07]
シティハウス笹塚とここで迷ってます。
1012: 匿名さん 
[2016-03-30 06:02:51]
プラウドシティ阿佐ヶ谷とここで迷ってます。
1013: 匿名さん 
[2016-03-30 09:36:37]
ありがとうございます。
なら9階がいいですね、もう遅いか
1014: 匿名さん 
[2016-03-30 11:34:47]
ノースの2LDKが気になってるんだけど、保育園が入ったらどのくらいうるさいんだろう?
1015: 匿名さん 
[2016-03-31 14:04:09]
>>1014
認可保育園だと屋外遊技場もあるはずだから、日中は普通に子どもたちがはしゃいで遊ぶ声は聞こえるのでは?
1016: 匿名さん 
[2016-03-31 14:55:02]
ホームページの2LDKと3LDKの
間取りが、
他と違って面白い。
さすが、住友さん!

でも、やっぱり価格が異常に高過ぎる。。。
1017: 匿名さん 
[2016-04-01 10:21:29]
間取りをみたがこれはちょっとね。
LDの面積表示を広く見せるために本来の廊下部分をLDに入れてしまい、そのためパウダールーム・浴室へはLDから入るということになっている。他はただの田の字なので、「劣化田の字型」という感じか。
あとはこの価格帯なら、きちんとしたアルコーブを設けたり、共用廊下に面した窓はなんとかしてもらいたかったね(以前、共用廊下の窓部分前を吹き抜けにしているマンションをみたことがある)。
1018: 購入検討中さん 
[2016-04-02 11:46:36]
しかし、値下げしても高いね。
いまさら言っても遅いのだが、
リーマンショックから安倍総理就任までの、
マンション販売低迷期に買っておけばよかった。
1019: 匿名さん 
[2016-04-03 11:04:25]
駅まで行ってみた。私には合わない。
見学記の写真(http://farm6.static.flickr.com/5625/23615859852_056c9b9d71_o.jpg)が本当だった事が、意外とショックでした。
だから現地に連れていってくれなかったのかな?
1020: 匿名さん 
[2016-04-03 15:46:25]
プラウドシティ阿佐ヶ谷と比較しており皆さんのアドバイスをいただきたく。両方のホームページおよびスレなどを要約するとこちらは駅至近かつ新宿からもタクシー圏内、高級感もありスペックもまぁまぁ。スーパー、島忠もあり日々の買い物はかなり便利。駅は現時点でエレベーターもなくかなり古い印象。

一方阿佐ヶ谷は方南町ほど新宿には近くないものの丸ノ内線の本線かつ(使うか使わないかは別として)JRも徒歩圏内。スペックは方南町より劣るが一応最低限はクリアしていて、一種低層かつ空地率・緑化など周辺環境は申し分ない。但し買い物にかなり難ありといったとこでしょうか。

まぁこの時期に買うからには両方とも好条件のリセールは見込めないことは覚悟していますが。
1021: 匿名さん 
[2016-04-03 18:00:23]
買い物は自転車あれば阿佐ヶ谷の方が店は多い。方南町はサミット、ハナマサ、ドンキ、島忠しか選択肢はない。
新宿からタクシー乗っても1000円も変わらんよ。
通勤も始発で座るなら隣の駅まで行くところも変わらんね。
1022: 匿名 
[2016-04-03 20:10:58]
>>1021
徒歩圏にそれだけの選択肢あれば十分だろ
むしろここで揃わない日用品って何があるんだ?
日用品以外は10分の新宿に出ればいい


タクシー千円の差は大きでしょ
1023: 匿名さん 
[2016-04-03 20:59:47]
>>1022
毎日タクシー帰りならね。
たまにならどっちでもいい。
1024: 匿名さん 
[2016-04-03 21:07:48]
しかも朝の丸ノ内線は中野富士見町駅始発は比較的座れるのに対して南阿佐ケ谷から荻窪まで行っても数本待たないと座れないと聞いたことがあります。
1025: 匿名さん 
[2016-04-03 21:17:21]
方南町始発になるなら楽ですが期待しないで待つか
1026: 匿名さん 
[2016-04-03 21:26:17]
電車環境なら南阿佐ヶ谷に軍配かな。丸ノ内線に何かあっても阿佐ヶ谷から中央線&総武線がある。
方南町は丸ノ内線だけなのと、支線だから復旧とかは後回しだよね。本線優先だから。
1027: 匿名さん 
[2016-04-03 21:35:54]
>>1026
何かあったら西永福から歩きなさい。
笹塚からでもええよ。
西新宿五丁目からタクシーでも1000円よ。
1028: 匿名さん 
[2016-04-03 21:38:09]
>>1020
我が家も両物件で検討中です。
もともと方南町を検討していましたが、価格とモデルルームを見てから、他も検討するようになりいま阿佐ヶ谷プラウドに惹かれています。

阿佐ヶ谷の方がスペックは劣るとのことですが、具体的にはどの辺りでしょうか?
間取りを比較すると阿佐ヶ谷の方が広く、扉も引き戸ではないですし、浴室にもリビングインではありません。
阿佐ヶ谷でネックなのが日々の買い物ですが、商店街まで徒歩6分程で済むのなら大丈夫かな、と思っています。
あと方南町の方の板だと宗教とかバラックのお話もかなりされていましたが、どうなんだろうなぁと気になります。
1029: 匿名さん 
[2016-04-03 22:29:24]
>>1028
方南町にそれなりの間住んでいますが、買い物環境は抜群ですよ。皆さん週末になると車で島忠やサミットの駐車場に列作ってるのを横目にいつも実感します。

スペックのことはよく分かりませんが、こちらの方がいくぶん高級感がある気がします。間取りはおっしゃる通り、阿佐ヶ谷の方が好きです。ただあの駅をいつも乗り降りして正直思うのですが、8~9,000万円するマンションがある地域とは思えませんね。なんだか映画のセットに出てきてもおかしくない昭和の駅みたいです。

立正佼成会は少し行ったとこにありますが、勧誘など一度もありません。もう一つの宗教もこのスレを見るまで気付かなかったくらいです(鈍感だからかも知れませんが)。バラックは通り過ぎるだけであればあまり感じませんが、こことの近接具合だと少し気になりますね。昭和の駅を降りてバラックを過ぎると高級マンションというギャップは否めません。
1030: 匿名さん 
[2016-04-03 22:35:37]
>>1026
方南通りは新宿駅西口行きのバスがバンバン来ます。笹塚は徒歩20分強といったところでしょうか。
1031: 匿名さん 
[2016-04-03 22:58:49]
夜に商店街からマンションへの通りを歩いてみました。商店街の角は灰皿が置いてあるので喫煙者の溜まり場になっていて不愉快。
そして夜のバラックは、想像異常に怖かった…。毎日あそこ歩くのやだなぁ
1032: 匿名さん 
[2016-04-04 00:13:24]
>>1031
バラックは想像以上に怖いですよね。私も思いました。
あと、想像以上にバラックが近い!本当に隣!生活導線上にある!と思いました。
駅も想像以上にぼろい。
マンション側の出口は改装する予定はないですよね?
絶対に現地には行ったほうがいいと思います。
1033: 匿名さん 
[2016-04-04 00:24:19]
>>1032
営業に確認しましたが、マンション側出口の改修予定はないそうです。
あの階段、古すぎて傾いている感じがする。

雨の日の夜、コンビニに行きたくなったら辛いな…
1034: 匿名さん 
[2016-04-04 00:29:25]
バラックの道路にはみ出してる壊れた車はなんとかしてほしい
グーグルマップにもバッチリ載ってるし、あれの隣で億の部屋というのは厳しい
1035: 匿名さん 
[2016-04-04 00:34:18]
不気味だし、道路の不法占拠で行政が撤去してくれないのかな?
1036: 匿名さん 
[2016-04-04 00:37:38]
あと、バラック横の私道。
私道だから仕方ないのかも知れないけど、ボロボロのリヤカー?屋台?とか廃車、何とかならないのかな。
マンションの価格と周囲があまりにもそぐわないんだけど。
1037: 匿名さん 
[2016-04-04 03:45:26]
駅から近くて生活必需品が揃えばどこでもいいんでしょうか。住みたい町に住みましょうよ。逆にこの2つを除いたら、方南町に何が残るのでしょうか。
杉並区民に聞いてみてください。杉並区民なら99%、南阿佐ヶ谷(できれば阿佐ヶ谷)が良いと言いますよ。
1038: 匿名さん 
[2016-04-04 08:23:10]
方南町の地元民ならここ(憧れのマンションになるんだろう)。
他杉並区民なら阿佐ヶ谷。
他都民なら別物件。
てな感じ?
不毛な言い合いをしても意味がないような。。。
問題は地元需要で300戸捌けるのか?というところかね。あとは新宿勤務者に期待か。
23区で探してる自分からみると、文京区ブランドエリア1種低層マンションのパークハウス小日向あたりと変わらない価格なのは驚き。
1041: 匿名さん 
[2016-04-04 09:52:34]
地方から出てきて、とりあえず湾岸に住んでいる層が内陸を目指すとこの辺りが候補になりますね。私もよく世田谷杉並についてアドバイスを求められます。地元民じゃないと分からない路線や地域のイメージってやっぱりあります。いままでの書きこみを読ませていただきましたが、大体そのとおりです。別に意図的に批判している訳じゃないと思います。物件自体の評価はわかりませんが、場所はそういうところ、ということです。
新宿近いってだけで、何となく売れてしまうとは思いますが。地元民と地方出身者で300戸ですね。
1042: 匿名さん 
[2016-04-04 10:39:58]
そもそもこの場所で高級マンションを建てようっていうコンセプトに無理があるよ。
借地権にして、仕様落として、ファミリータイプ4000万くらいにすれば話題になったのに。土地を仕入れた担当者は方南町のこと全く分かってない。せっかくいい物件も沢山あるデベロッパーなのに。ちゃんと場所を選ばないとブランドイメージ下がるよ。というか他の価値ある物件に住んでる購入者に対して失礼だよ。例えると結婚相手は素敵な人なのに、イマイチな友達を次々に連れてくるみたいな。
1043: 匿名さん 
[2016-04-04 17:02:36]
方南町の要望書提出の締め切りっていつですか?
阿佐ヶ谷の2期と迷ってます。
1044: 物件比較中さん 
[2016-04-04 19:25:34]
ここが阿佐ヶ谷に優っているのは駅距離だけじゃないでしょうか?
公式サイトで公表してる間取りは全種類ではないのでしょうが、
少なくとも公表されているものは全タイプで洗面所がリビングインってどうよ…
60平米台の部屋を3LDKにしたり、なんとも言えず間取りが貧乏くさいです。
1045: 匿名さん 
[2016-04-04 21:51:03]
杉並区民なら南阿佐ヶ谷好きな人多いとは思いますが
善福寺川が溢れた記憶が新しいので個人的には高台のがいいですね
1046: 物件比較中さん 
[2016-04-04 22:26:21]
この物件に住むメリットは、

①駅に近い(階段しかない)
②商店街に近い(とりあえず日用品は揃う)
③サミット・島忠・ドンキが近い(徒歩圏内)
④新宿に近い(夜タクシー使っても安い)
⑤バス停に近い(新宿・永福町・渋谷・阿佐ヶ谷行き)
⑥神田川に近い(この時期だったら、ある程度歩けば桜が綺麗)
⑦大型病院に近い(佼成病院・救世軍病院など)

といったところであり、あとは皆さん仰るとおり、

⑧バラックが近い(マンションという閉鎖空間以外の現実も知れる)

ってところでしょうか。
1047: 匿名さん 
[2016-04-05 00:52:08]
1040さんは住友の品川の物件まで調べられてるのですね。かなり広範囲で探されていて、研究熱心ですね。
1048: 匿名さん 
[2016-04-05 03:23:21]
このあたりの教育環境ってどうなんでしょうか?
1049: 匿名さん 
[2016-04-05 07:15:57]
駅が階段のみという時点でこれから子供が生まれたり
乳幼児子育て世代には敬遠されるよね
1050: 匿名さん 
[2016-04-05 08:21:11]
>>1047
1040=1038 なのでね。23区で探してるって書いてあるでしょ。
千代田区、港区、文京区、台東区も詳しいよ(笑)
1051: 匿名さん 
[2016-04-05 18:26:51]
方南町で浴室リビングインって普通に考えて残念ですね。
1052: 匿名 
[2016-04-06 22:09:11]
結局の所、朝の時間帯に方南町駅から池袋駅行きの電車は走るのですか?

池袋から戻ってくるやつのみ?
1053: 匿名さん 
[2016-04-06 22:57:43]
朝に始発があるかは東京メトロのダイヤ次第。
中野富士見町の車庫から出て行く始発便は多いのでそれら全てをスイッチバックして方南町まで運ぶ可能性は低いと思う。
夜も同じで22時台からは中野富士見町止まりが増えるんだけどこれが方南町まで行く可能性も低い。
夕方の帰宅ラッシュ時に新宿折り返しになってる車両は方南町まで行くだろうからこれに乗れる人には少し恩恵があるかな。
1054: 匿名さん 
[2016-04-07 22:31:44]
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2018.pdf
これによると方南町~中野坂上往復を通勤時間帯に新宿三丁目まで往復させるようですね。
便利になりそうで良いですね。
1055: 匿名さん 
[2016-04-07 23:28:43]
>>1054
URLを見ましたが、新宿三丁目まで延伸されるのは早朝・深夜のみとなっています。

「早朝・深夜時間帯、池袋方面行中野坂上駅折返し列車の一部新宿三丁目駅延長」
1056: 匿名 
[2016-04-08 00:07:19]
座りたい通勤時間帯に直通が走るのはとても助かりますね
昼間は中野坂上で乗り換えしても本線は空いてるので、だいたいは座れますし

働き世代にとってはいい情報でした
1057: 周辺住民さん 
[2016-04-08 00:10:05]
>1054
とても便利になりそうですね。楽しみです。
1058: 匿名さん 
[2016-04-08 00:21:32]
新宿三丁目駅止まりじゃ意味ないでしょ。
赤坂見附まで行かないと価値はないね。
1059: 匿名さん 
[2016-04-08 08:17:35]
早朝・深夜が通勤時間帯なのか。大変なお仕事だね。
1060: 匿名さん 
[2016-04-08 20:29:43]
普通にそういう人もいるでしょう。
揚げ足取りはやめましょう。
1061: 匿名さん 
[2016-04-08 20:43:08]
ここから新宿駅まで行くのもそんなに遠くはないんでしょ。

だけど新宿駅もまたデカくなってしまいしたね。
凄く大きなバスターミナルが出来てしまって、更に南口が分らなくなってしまったよ。
また和を掛けて迷宮の駅になってしまったな。
1062: 匿名さん 
[2016-04-08 22:04:58]
>>1061
ジェイアールの駅出口真ん前にバスタができただけです。出たらすぐ。何にも難しい事ありません。
1063: 匿名 
[2016-04-08 22:41:49]
将来の新宿駅西口再開発に期待したい
新宿駅の魅力が今よりも高まれば電車で10分のここの価値も上がるだろうし
1064: 匿名さん 
[2016-04-08 23:03:34]
>>1060
揚げ足取りのつもりはないよ。
1054さんのURLでは、1055さんが指摘したように「早朝・深夜」と表記されている。「通勤時間帯」とは書いてない。
一般的に「早朝・深夜=通勤時間帯」とするのはどう考えても無理がある。
なので、1054さんの
>これによると方南町~中野坂上往復を通勤時間帯に新宿三丁目まで往復させるようですね。
は正確ではない。しかも何故か1056,1057でそれが正しいかのようにフォローされてしまっている。
これは検討者への情報としてはよろしくない、と思う。ので誤解を避ける意味で1059を書いたわけ。
1068: 匿名さん 
[2016-04-09 14:40:14]
そういう変な書き込みすると検討者減るからやめようよ。
1069: 匿名さん 
[2016-04-09 15:17:36]
今日、休みだったので現地みてきました。
ここのスレで書かれていたことは正しかったですー。
1070: 匿名さん 
[2016-04-10 01:27:48]
>>1069
現地見ると大袈裟でもなく、みなさんが躊躇する理由がハッキリわかるよね。
1071: 匿名 
[2016-04-10 07:10:46]
>>1070
だけど、「億ション」なんです。。。
1072: 物件比較中さん 
[2016-04-10 13:54:22]
まぁいいじゃないか、評判が悪くなったって。
また安くなって買いやすくなるかもしれない。
1073: 匿名さん 
[2016-04-10 15:45:25]
ここを買うのなら野村の阿佐ヶ谷と決断できるたすけになっているので不動産業界にかなり貢献している
1074: 匿名さん 
[2016-04-11 17:31:44]
1期1次で予定価格が変更になったんですね。
驚きかも。
さすがにあの値付けは違うというふうになったのか。
一度出した価格は変えないということを聞きますので意外。
これで買える額になれば良いのですが…
1075: 物件比較中さん 
[2016-04-11 19:27:25]
>>1054

週末にこの物件のチラシが入っていた。
池袋・東京方面へ直通運転開始(その後ろに小さな文字で「予定」)と書いてあるのだが、
上記のURLを見る限りでは、池袋方面からの直通運行と書いてあるのみ。
もちろん方南町へ来た以上は、折り返し運転はするのだろうが、始発駅的な扱いはおかしいのでは?

さらにチラシを細かく読み込むと、池袋・東京方面への直通運転開始予定は、
あくまで東京メトロへのヒアリング確認での情報とのこと。
URLで発表されている東京メトロ中期経営計画とは情報の重みが違いすぎるのではないだろうか?
1076: 匿名さん 
[2016-04-11 22:18:31]
新宿で折り返している車両は方南町で折り返しになるので池袋方面の始発ができることは事実。
だだし、それは朝の通勤時間帯ではないというだけ。
1077: 匿名さん 
[2016-04-11 22:43:22]
まぁいいじゃないか、それでも便利なら欲しい人はいるのでしょう。

〉1074
結局、こんなに相場が上がってしまうと、買うタイミングでないと判断する人も多いのでは?相場の上がり具合を見誤ったのでしょう。
1078: 匿ちゃん 
[2016-04-11 22:58:03]
>>1074
1億2千万→8千万
になるかなぁ?
1079: 匿名さん 
[2016-04-12 02:28:05]
>>1078
さすがにそれはないでしょ。下がって数百万だったよ。
1080: 匿名さん 
[2016-04-12 10:03:28]
方南町は住みやすい場所。
だけど、高級感を求める人にとっては間逆の街。
そんなところに、豪華な建物を高額で売ろうとするからこうなるんだよね。
1081: 匿名さん 
[2016-04-12 10:37:21]
>>1080
計画と値段があってないよね。
最寄りの駅出口とか、すぐ前の商店街とか
新しくして再開発しますよ って前提でこの値段なら検討価値あるよね。折角の立地なんだから
地下掘って駅直結にするとかさ。
そんなのが何も無く、新設される駅出口は遠いし、でプラス材料が乏しいのにこの値段ってのが
問題。デベも経済の勢いだけで行けると思ったんだろうがそんなに消費者はバカじゃないよね。
デベも長期戦確実と逆に割り切ってダラダラ売るでしょう。
1082: 匿名さん  
[2016-04-12 11:37:23]
>>1081
それと価格と間取りがあってない。
廊下部分を減らして居室を広くとったというけど狭い廊下に扉だらけ。
下足入れ、トイレ、洋室、物入、玄関正面にリビングと四方ドア。
それも各ドア統一感がない。
80㎡以上あってもリビングイン。
キッチンにはバックカウンターない。
三井は56.43㎡がほぼ4500万円の4400万円台からだったから
6400万円と差は1900万円。
2LDKはノース棟に保育園と押し込んでいくし、ノースのエントランスは金かけずも気合もなくしょぼいでしょう。
高級感まるでなく、「駅1分」だけで2000万円はうめられない。

1083: ご近所さん 
[2016-04-12 12:38:21]
方南町は新宿から近いわりに安いっていうのが唯一の売りだからねー。
その良さが全くないこの物件がどうなるのか、近くに住むものとして興味ある。
1084: 匿名さん 
[2016-04-12 14:17:37]
三井のやつ買っとけば良かったな。
そんなに価格差ないだろうと思ってたのに。

1085: 匿名さん 
[2016-04-12 14:24:41]
>>1084
でも三井のはみためがかなりしょぼかったよ。
1086: 匿名さん 
[2016-04-12 14:31:16]
>>1082
6400万は一室だけだから、ノースの2LDKは6980万。
約2500万円の差だね。。。
1087: 匿名さん  
[2016-04-12 23:33:32]
>>1085
見た目しょぼいからって2000万円上乗せできるの?
ここが高級仕様の立証はない。
1088: 匿名 
[2016-04-13 00:42:34]
大幅値下げしてくれればほぼ解決
1089: 匿名さん 
[2016-04-13 01:54:27]
住友さんは竣工後2年経って売れ残っていても平気だからこのまま突っ走るんですよ
1090: 匿名さん 
[2016-04-13 09:27:30]
>>1087
ここの値段が適正だっていいたいんじゃなくて、
三井は値段が手ごろだったけど、しょぼいマンションだったから買っておけば良かったって物件ではないと思うよってこと。見に行ったけど、団地みたいな外観でかなりテンションさがる物件だったなー。

方南町が直通になるってことで、三井も住友もはりきって儲けようとしすぎてるんじゃないかと思う。
1091: 匿名さん 
[2016-04-13 15:22:40]
今は不動産が値上がりし杉。
どこを見に行っても値段で萎。
1092: 匿名さん 
[2016-04-13 16:18:23]
>>1091
不動産というか、マンションが値上がりしすぎなんだよ。
この辺の戸建は安いもの。
1093: 物件比較中さん 
[2016-04-14 15:06:27]
なんだか全体的に狭小プラン傾向で、かつ洗面所がリビングインなど高級感はあまりないですね。
あとは価格次第で、これで高いままなら地縁のある人以外は買わんでしょう。
1094: 匿名さん 
[2016-04-14 22:48:10]
駅から1分のマンションはなかなか出ないし簡単には安くならないんじゃない?マンションは資産性が大事でしょ。
よく聞きますよね。おうち探しで検索する時に駅からの徒歩時間で絞りますよねって。貸すときだって売るときだって駅からの近さがものを言う。しかも新宿方面への直通運転が予定されてるわけですから利便性も良くなるし。今だからこの値段でゆくゆくは「安かった」と思う日が来そうな予感もしますね。
1095: 不動産購入勉強中さん 
[2016-04-14 22:54:29]
>>1094
その通り!
数年後にはもっと高く売れますね!
1096: 購入検討中さん 
[2016-04-14 23:49:15]
東京オリンピックが終わるまでに売り切れば、なんとか高い値段で売れるかもしれない。決して高い可能せいではないが。
しかし、五年以内に売る場合は、売却益に高い税金がかかるはずだ。
1097: 物件比較中さん 
[2016-04-14 23:55:55]
高く売れるのか?なんて時の運。
でも駅近のほうが遠いよりも高く売れるのは、
いつの世も同じ。
駅から近いのが良いに決まってる。
1098: 匿名さん 
[2016-04-15 04:29:04]
>>1094
安かった、って思える日が来るかな?

駅近なんだけど、レベーター無しの出口。親が学生時代から変わってないって言ってたから、50年近く経つ遺跡。
そしてバラック。
どーも決心がつかない、この物件。
1099: 匿名さん 
[2016-04-15 07:38:52]
3年前でスミフでなければ2000万以上安く買えたろうからなぁ。
割安になる日は大分遠いでしょう。
ここもそうだがイケイケ価格では売れなくなってきて予定価格変更の物件が都心部でも多くでてきているし。
1100: 物件比較中さん 
[2016-04-15 13:06:43]
同じすみふマンションで比較するなら、武蔵小山の駅近タワーはどうなんでしょうか?
武蔵小山は方南町より素敵な街だと思うけれどその分高くなるのかな。
1101: 匿名さん 
[2016-04-15 15:05:15]
武蔵小山のタワーって、シティタワー目黒ですか。
4分で良いなら、良いんじゃないの。
4~5分なら、プラウドシティ阿佐ヶ谷だって良いだろうし。どこにでもあるマンションで良いなら、良いんじゃないの。
1102: 物件比較中さん 
[2016-04-15 15:17:15]
>>1101
杉並区で駅1分だから1億超え。
うん、納得!
1103: 匿名さん 
[2016-04-15 15:30:54]
>>1100
武蔵小杉じゃない?

武蔵小杉と方南町だったら、武蔵小杉だよ。
駅力が比べ物にならない。
1104: 匿名さん 
[2016-04-15 19:40:22]
武蔵小杉便利ですけど道路が最悪なのと電車も混雑凄いですよ
地歴も良くないです
1105: 匿名さん 
[2016-04-15 21:03:07]
>>1096
3000万の特例措置も知らないの?
1106: 匿名さん 
[2016-04-15 23:18:41]
方南町いい街だと思うけどな。好みはあるけど日常品はすべて揃う街だし。何気においしいお店も多いですよ。
1107: 匿名さん 
[2016-04-16 08:22:41]
>>1106
おいしい店ってなんていう店ですか?
1108: 匿名さん 
[2016-04-16 14:15:36]
ここのベランダ、すみふによくある透明のガラスかな?
1109: 匿名さん 
[2016-04-16 14:43:42]
>>1104
地歴は方南町悪いよ。
その名残すらマンションの隣にあるし。
1110: 匿名さん 
[2016-04-16 22:00:12]
>>1109
既出でしょ。
1111: 匿名さん  
[2016-04-16 23:08:17]
>>1106
”日用品揃わない”ってどういう環境ですか?
日用品揃わない街ってどこですか?
1112: 物件比較中さん 
[2016-04-17 10:27:56]
>>1111

最近マルエツプチが出来て、ようやく最低限のものは手に入るようになりましたが、
お隣の中野富士見町は、そんな町です。
1113: 匿名さん 
[2016-04-17 12:19:30]
中野富士見町は昔からスーパーつかさがあっただろう。
1114: 匿名さん 
[2016-04-17 12:48:04]
>1104
>1109

武蔵小杉、方南町、どちらも、地歴が良くないとは・・?

よくわからないので、具体的に教えていただけるとありがたいです。
1115: 匿名さん 
[2016-04-17 14:36:40]
>>1114
方南町のことは、ここの過去ログを読めばわかるよ。
武蔵小杉はしらない。
1116: 匿名さん 
[2016-04-17 21:51:42]
このマンション、駐輪場代って取られるんでしょうか?
普通のママチャリです。
1117: 匿名さん 
[2016-04-17 23:31:12]
>>1116
取られますよ。
最近のマンションは基本取りますよ。
1118: 購入検討中さん 
[2016-04-17 23:33:36]
>地歴は方南町悪いよ。
>その名残すらマンションの隣にあるし。

詳しく教えて下さい。
1119: 匿名さん 
[2016-04-18 00:06:02]
>>1118
過去ログ見るのは面倒ですか?
1120: 購入検討中さん 
[2016-04-18 00:23:55]
>1119
どこですか?
1121: 匿名さん 
[2016-04-18 01:43:15]
>>1120
どこ?愚問。 最初から読めってことだよ。
それすらわからないの?
1122: 匿名さん 
[2016-04-19 09:04:09]
1116さん、
取られるでしょうけれど、ものすごく高額というわけではないと思いますよ。
なかなかタダで停められる駐輪場ってお見かけしないようにかんじます。
しっかりしている管理組合ですと、定期的にステッカーを貼っていない自転車の処分を
しているようです。
1123: 匿名さん 
[2016-04-19 10:03:40]
駅1分なんだし、自転車もいらないのでは?他のマンションにはないメリットだね。駅5分と比べれば比べるほど、駅1分の魅力が増してくる。。
1124: 匿名さん 
[2016-04-19 10:50:26]
徒歩5分でも駅に行くのに自転車は使わない。
子供用に必要だろ。
1125: 匿名さん 
[2016-04-19 11:34:51]
>>1123
駅前が栄えている訳じゃないので自転車必要だよ。
結局、買い物ってサミットとドンキと島忠でするでしょ。
しかも周辺坂道だらけなので電動自転車が必須。
1126: 匿名さん 
[2016-04-19 14:24:55]
自転車の利用目的は駅との往復ではないだろ。もっと自由に考えないと。
少し前の分譲や賃貸のマンションで、駐輪場なしの物件がたまにあるけどね。
1127: 匿名さん 
[2016-04-19 14:58:01]
自転車=駅だと思う人は、現在自転車で駅まで行ってる人だろうね。私は今駅まで徒歩だけど、休日のサイクリング用に自転車持ってます。
1128: 匿名さん 
[2016-04-19 14:59:38]
駅徒歩1分で分譲(予定)の都内の物件(駅名のみ)

方南町、淡路町、新宿御苑前、新中野、築地、人形町、小伝馬町、月島、麹町、地下鉄赤塚、白金台、岩本町、代官山、幡ヶ谷、王子、馬喰町(3件)、府中、西府、国分寺

都心・郊外とも結構ありますね。
1129: 匿名さん 
[2016-04-19 15:03:51]
特に雨の日は目的地が駅だろうとスーパーだろうと、絶対自転車乗らないですw
1130: ご近所さん 
[2016-04-19 17:32:33]
>>1125
激しく同意ですね。
方南町では電動自転車ないと生活は不便ですよ。
1131: 匿名さん 
[2016-04-19 20:15:17]
方南町に住む位なら、赤羽、大宮でも良い気がする。
1132: 匿名さん 
[2016-04-19 20:16:29]
大宮のほうがいいんじゃない
1133: 匿名さん 
[2016-04-19 20:20:56]
赤羽?オオミヤ?
意味不明です❗
1134: 匿名さん 
[2016-04-19 20:46:05]
昼間どころか夜も騒がしそうですよね。
確かに赤羽や大宮が良いのかな。
ここも好みの問題というよりは、利便性の問題かなぁ。
まあ遊ぶには都合の良いところなのかも知れませんが、
ここよりは、埼玉の方が安いだろうし。
1135: 匿名さん 
[2016-04-19 20:52:12]
住環境を重視するなら、真ん中の浦和でしょ。
徒歩1分を狙うなら>>1128を手がかりに調べて。
1136: ご近所さん 
[2016-04-19 22:57:20]
方南町を選んで住む人は殆どが新宿近辺が勤務地の人なのではないでしょうか。通勤の利便性以外の理由で、わざわざ方南町に住もうと考える人がいるとは思えない。大宮や赤羽と比較するのは現実味がない。とは言え、新宿通勤圏で考えると方南町の魅力は下から数えたほうが早い。結局、住環境を気にせず利便性という物差しで計る勇気のある人だけが方南町に住むことが許されてる。そんな場所の中で、このマンションは特に利便性が高い場所にあるから、マンションの値段が高すぎるとは思えない。ただ、3000万円を補助してくれる親がいない私には、このマンションは欲しくても手が出せない。
1137: ご近所さん 
[2016-04-19 23:06:01]
>>1136
赤羽は新宿に近かったので、比較対象になりますね^^;。失礼
1138: 匿名さん 
[2016-04-20 00:09:00]
赤羽は池袋に近いと言わない?
どちらにせよ通勤に埼京線は避けたい人多そうですが
1139: 匿名さん 
[2016-04-20 00:42:18]
>>1138
同意。
新宿からタクシーで帰ることを想定するなら方南町。
丸ノ内線の終電は早い。
JRで湘南新宿ラインや埼京線の乗り入れが都合良い人は赤羽。タクシー帰宅は高い。
1140: 匿名さん 
[2016-04-20 00:47:43]
赤羽は東京駅から直通三駅20分なのが便利。方南町は30分かかるでしょ。
1141: 匿名さん 
[2016-04-20 02:43:41]
なんか赤羽押しの人がいますね。
穴場スレにも書き込みしてるし。
赤羽のマンション買う後押しが欲しいのかな?
1142: 匿名さん 
[2016-04-20 03:42:19]
赤羽と同列で議論することがおかしいから、単に事例をあげてるだけじゃない?
ここを検討する人は赤羽は比較対照にしないから
1143: 匿名さん 
[2016-04-20 07:06:02]
しかし、方南町の位置付けやイメージがわかりにくいのも事実。荻窪とか練馬とか下北沢ならなんとなくわかるんだが。
1144: 匿名さん 
[2016-04-20 07:40:39]
8000万だすにしては間取りもつまらない。
設備仕様は住友だからオプションなしだと見栄えしないし。
1145: 匿名さん 
[2016-04-20 09:16:29]
間取りイマイチですよね。
板状マンションだからある程度仕方ないのかな。
リビングインの洗面、風呂。あれはどうしてもダメですね。
設備はまあまあでしたよ。8,000万円だすなら最低限の設備が揃ってるというところでしょうか。
でも、随所にコストダウンゆえの仕様が見受けられたので設備、仕様面から考えるとコスパ良くは無いよなあと言うのが率直な感想でした。
1146: 匿名さん 
[2016-04-20 13:48:49]
コストダウンの仕様は、
例えばどのあたりでしょうか?
1147: 匿名さん 
[2016-04-20 17:52:10]
>>1146
スロップシンクじゃ無くてミニシンクが付いてるとことか、天カセエアコンじゃなかったりとか、
ペラボーの戸境とか、風呂の床もカラリ床とか
その他も幾つか。 生活する上で問題がある訳じゃないけど、仕様が豪華では無いと感じました。
最近のマンションはほとんどこんな仕様なんですけどね。
価格から考えると、立地がそこまででは無い分、
仕様面で頑張って豪華だったら、納得感ももう少しあっただろうなと少し残念に思いました。
1148: 匿名さん 
[2016-04-20 18:09:52]
>>1147
ありがとうございます。
どこまでこだわるかの
好みになるんでしょうね。
1149: 匿名さん 
[2016-04-20 21:07:14]
最近、ホントに新築の仕様が低い。

ここに限ったことではないけれど、価格に見合った仕様になっていないのは納得しがたいものがありますね・・・
1150: 匿名さん 
[2016-04-20 22:11:01]
>>1149
建築費とか人件費が上がった今そんな話を話をしても何にもならないですよ。それじゃ仕様も価格もまずまずだった3〜4年前に買っておけばよかった訳で、その相場観を見誤ったことをあたかもデベだけのせいにしても。

それでも欲しい、妥協できるなら買えばいいし、納得できない、または「価格に見合った仕様」が出てくるまで待てるなら買わないだけの話です。前向きな議論をしましょう!
1151: 購入検討中さん 
[2016-04-20 22:28:00]
杉並区だと浜田山のモリモト物件は仕様は絶賛されてましたね。あとデザインも
他所の物件の営業と疑われても嫌なのであまり詳しくは書きませんが。
利便性はだいぶ落ちますけど、価格も同程度でしょうかね
1152: 匿名さん 
[2016-04-20 23:01:22]
最近の新築ダメだわ、仕様と価格が合わない…
これからは中古かな、しかも築浅限定で。それが一番満足度が高い気がする。
1153: 匿名さん 
[2016-04-21 00:14:03]
>>1152
皆さんある程度の考えることは一緒で中古もかなり値上がりしてきてますよ。よっぽどニッチな物件を見つけない限り。
1154: 匿名さん 
[2016-04-21 00:16:59]
>>1151
モリモトは確かに高品質なイメージがありますが、杭打ちのような大きなこと問題があったら飛んでしまいそうなきがしないでもありません。
1155: 匿名さん 
[2016-04-21 00:35:49]
>1153
最近の新築と比べると、品質や仕様がいいだけずっとマシ。最近は、価格に見合って高級と言えるほど風格ある物件が少なすぎる。
1156: 匿名さん 
[2016-04-21 00:46:12]
まあ、新築探しと並行して「憧れの中古ヴィンテージマンション」も心の中にしまっておくのが、上げ相場の過ごし方ではないですか。
タイミングと資金で買えなかったが、それらが間に合えばそのヴィンテージンション購入を目指すと。
自分は今の新築マンションにも満足してますが、周囲に素敵なマンションもいくつかあって、それらの動向も追っています。
1157: 匿名さん 
[2016-04-21 10:56:36]
あれ?「中古市場は頭打ちでは」と言う日経か何かの記事が最近あった気がするけど。
その記事読んで、しばらくすると中古も新築も様子が変わるだろうと思って様子見してます。
このマンションは部屋数がたくさんあるし、ここに限らなければ、マンションもたくさんあるし、冷静に考えたいなと思ってます。
1158: 匿名さん 
[2016-04-21 13:24:42]
>>1155
価格に見合ったものと言ったら、この近くのエリアだと三菱の中野タワーぐらいでしょうか。それに地震も怖いですから、大手デベさんの制震タワーで安心を買うという考え方もありますよね。
1159: 匿名さん 
[2016-04-21 22:08:42]
中野!?

よく調べたほうがいいよ
1160: 匿名さん 
[2016-04-22 02:34:43]
sマルチコアの採用が良いなと思ってるんですけど、エアコンの取り付け工事費ってベランダ室外機より高くなるんでしょうか?
1161: 物件比較中さん 
[2016-04-22 19:31:42]
配管が長くなりそうだから、その分、高くなりそうですよね。
ただ、やたらと高い配管カバーをつけなくてよさそうだから、
その分、相殺されるんですかね?
1162: 匿名さん 
[2016-04-22 19:46:36]
先行配管でしょ
カバー台はかからないけど結構工事費が上乗せされるよ
もちろん室内カバーとベランダおきの分の室外カバーはいる
1163: 匿名さん 
[2016-04-22 21:00:15]
三井住友建設なんですね ここ
1164: 匿名さん 
[2016-04-24 17:32:39]
>>1163
一度建て直しの実績作ったから、何かあれば建て直させれば良い
1165: 買い換え検討中 
[2016-04-24 23:07:45]
何故か、第1期1次2次、連続完売らしい。
意外に?評価高いのかな。
1166: 匿名さん 
[2016-04-25 00:05:24]
販売数いくつなんですかね?それ次第ですね。
1167: 匿名さん 
[2016-04-25 09:00:24]
意外に人気ってんだから200戸ぐらいは余裕で売れたんだろ。
1168: 匿名さん 
[2016-04-25 13:54:42]
>>1167
ここまだ販売して無いでしょ。5月販売でしょうから。今は販売前の事前要望伺いしてるとこだよね。
第1期は要望入ってるとこしか売らないだろうから完売になる可能性が高い。1/1 でも完売。
要望書入ってて売り出しても、やっぱやあめたって言って登録申し込みしない人もいるから必ず完売になる訳では無い。全ての部屋に倍率付いてるような人気物件なら、申し込み後のキャンセルが出ない限りは完売する。
ここはそんなに要望入って無さそうだから取り敢えず購入がほぼ確実な要望が入ってる住戸しか売りに出さないと思うよ。一期は 60戸ぐらいじゃない? その場合全戸数の20パーセントぐらいなので先は長いね。竣工時完売は無理でしょう。
1169: 匿名さん 
[2016-04-25 15:31:27]
>>1168
でも1165さんが1期2次まで完売って言ってるんだから、実は売ってるんじゃないの?
モリモトはそういう売り方するのは知ってたが、住不がそんなことしてるとは知らなかったけどね。
1170: 匿名さん 
[2016-04-25 18:24:15]
>>1165は別の物件のスレと勘違いして書いただけ、という見方はないのかね?
自分もちょくちょくやるのでw
1171: 匿名さん 
[2016-04-25 21:31:21]
販売サイト見ればわかるだろ
今ならタクシー代を出してくれるみたいだぞ

>>第1期1次 3LD・Kタイプ(一部)
>>予定価格が変更となりました。

>>◇◆タクシーお迎えサービス◆◇
>>近隣(中野区・渋谷区・杉並区・世田谷区・新宿区)にお住まいで、
>>事前予約を頂いた方には、タクシーお迎えサービスがございます。
1172: 匿名さん 
[2016-04-25 22:09:26]
間違えたマンションはどこだろう?
気になる。
しかも人気高いような感じが、更に興味そそる。
1173: 匿名さん 
[2016-04-25 22:32:30]
>>1171
すみふは駅一分でも惜しみなくタクシー代出すよなあ。ギャラリーから一駅&駅徒歩一分のところに以前タクシー迎えしてもらったことあるわ。
1174: 物件比較中さん 
[2016-04-26 12:46:30]
ここのモデルルームは、よく知らないけど、
たぶん新宿の住友NSビルなんじゃないの?
確かにあそこは、新宿から歩くには不便な場所にある。
西新宿からはまだ近いが、分かりづらい。
よって、タクシーはありがたい。
そしてあの値段ならば、
タクシー代くらい、たいしたことはないだろう。
1175: 匿名さん 
[2016-04-27 15:06:31]
住友不動産はあまりマンション現地の近くにモデルルーム作らないですよね。
ターミナル駅のところにマンションギャラリーを作っています。
基本的にあまりマンションごとに大きな仕様の差がないから、そうやっていった方が効率がいいのでしょう。
だから、タクシーなんですか。
1174さんが書かれているようにそこのビルのところです。
1176: 匿名さん 
[2016-04-27 20:59:34]
ゴールデンウィークに桜井氏のセミナーがあるんですね
1177: 匿名さん 
[2016-04-28 21:53:27]
>>1175
他の大手と比べても独特でかなり異質ですわ。町の不動産屋を巨大にしたような感じ。
1178: 匿名さん 
[2016-05-02 22:50:43]
もうけっこう売れてしまったのか。
周辺の雰囲気を見て足踏みしてしまったのが良くなかったか。
値下げしたなんてお知らせ電話もあったが、あの値段で買う人がいたならしかたない。

しかし事前案内会が大盛況だっただけありますな。
良い部屋から売るといっていたから、日当たりの厳しい部屋しか残ってないのか?
1179: 匿名さん 
[2016-05-02 23:47:22]
>>1178
住友で即完売はまずないし、良い部屋を残している場合もあります。GWもまだ残っているので、取りあえずモデルルーム行ってはどうでしょうか?
買う気があると、住友は非常に親切にしてくれますw
1180: 匿名さん 
[2016-05-03 12:47:25]
>>1178
どこのがせ情報?
1181: 匿名さん 
[2016-05-03 18:06:55]
普通、希望の入った部屋の販売を優先していくと、結果として良い部屋から売ることになりやすいですよね。
多少戦略的に残す部屋はあったとしても、相対的に良い部屋が先になくなっていくのは事実のような気がします。。。
1182: 匿名さん 
[2016-05-03 18:22:08]
「これがこの値段でまだ残っていたのか!」
この気持ちに出会うために、物件選びとモデルルーム通いを続けるのですよ。
1183: 匿名さん 
[2016-05-03 18:31:15]
もちろん売りに出ていない好条件の部屋は「要望書」の提出をお忘れなく!
1184: 匿名さん 
[2016-05-03 18:57:11]
深い・・けど、自分には無理かも・・・
1185: 匿名さん 
[2016-05-04 00:39:33]
アクが強いすみふと取引するなら、客も強いアクを持たないと飲まれちゃいますよ。
1186: 匿名さん 
[2016-05-04 01:39:39]
絶対無理。自信ないわ。
1187: マンション検討中さん 
[2016-05-04 12:32:59]
昔、方南町に住んでいた。
パティスリー・ウーが懐かしい。
廉価で美味なあのケーキが、またたらふく食べたい。

それでけでも方南町に住む価値がある、というのは少し無理か…。
1188: 匿名さん 
[2016-05-04 14:16:36]
無理でしょ
1189: 匿名さん 
[2016-05-05 23:03:27]
少し無理はありますが…
でもケーキとかだけじゃなくって、周りにスーパーがあるとか、小学校が近いとか
そういう周りの環境ってマンションを決める時の大きな要素にはなりますよね。
その中に美味しいお店があったりすると
嬉しいおまけ的な感じはするかな。
もしここに暮らしたらいつでも食べに来られるんだなぁとか思ったり。
1190: 匿名さん 
[2016-05-09 11:54:42]
結局このマンションは方南町駅が好きになれるかが大きな分かれ目のような気がします。
1191: 匿名さん 
[2016-05-09 14:35:38]
マイナー駅の大規模は地元勢や地縁者がある程度買ってくれないとキツイ。
広域から集客するには余程のウリや安さがないと。
そういう意味で、ここのエリアのポテンシャルは、高値チャレンジ価格で順調に売れ続ける可能性はどのぐらいあるんだろうね。

ここが好きな人以外に、他のエリアからチャレンジ購入する人を増やすにはどうすればいいんだろう?
1192: マンション検討中さん 
[2016-05-09 20:12:52]
目黒や代官山、もしくは中野や荻窪、さらには六本木や麹町なんかのように、
何か独特な魅力が方南町にあるわけではない。

新宿という東京を代表する都市に非常に近いわりに、
やたらと落ち着いた、静かな場所である、というのが方南町。

そして丸の内線という、閉じた地下鉄で、比較的混雑率が低いラインで、
若干であるが通勤時にストレスが少なくなるかもしれない、というのが方南町。

そこに魅力を感じるかは、あなた次第だ。
1193: 匿名さん 
[2016-05-09 21:47:52]
地縁があって新宿勤務の人向けってことかな。
それで300戸捌けるのかね。まあすみふはリサーチしてそれなりに勝算があるのかもしれないが。
1194: 匿名さん 
[2016-05-10 03:13:49]
方南町と足立区って、イメージにてません?下町っぽさが好きな人に人気がありそうですね!
1195: 匿名さん 
[2016-05-10 05:43:13]
>>1194
あー!わかる!!!
ごちゃごちゃしてるけどチャキチャキではない下町感!
1196: 匿名さん 
[2016-05-10 08:07:41]
>>1195
全然わからん。
1197: 匿名さん 
[2016-05-11 11:28:36]
1193が書かれているような感じがターゲットなんだろうと思います。300戸、値段じゃないかな結局。ただスミフなのでお高くなってしまっていて、それでどうなんだろう、という部分が出てきているのかもしれません。
需要によって売り出し価格を変えてくるので、今後、坪単価が変わる可能性も?どうなんでしょう。
1198: 匿名さん 
[2016-05-11 13:03:02]
多分野村あたりが売ってたら問題なくすぐに完売する条件だと思います
住友だから価格的に色々言われるわけです
1199: 匿名さん 
[2016-05-11 16:28:08]
>>1198
いや、野村も最近苦戦している所が多いですよ。どこもそうですけど、マンション販売に一時期の勢いがなくなってきているんじゃないですか。
1200: 買い換え検討中 
[2016-05-11 19:36:54]
価格1億2000万→未定

って、訂正文が掲載されてるよ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる