三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-17 20:34:57
 

■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■

計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分

[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46

現在の物件
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区白金2丁目13番1他1筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩5分 (2番出口)
総戸数: 172戸

ザ・パークハウス 白金二丁目タワー

190: 匿名さん 
[2015-12-22 23:41:10]
>>181 のマンションの販売会社は
三菱地所レジデンスですね。
23日にフジテレビで放送予定のようです。
191: 匿名さん 
[2016-01-22 19:34:19]
裏の服部時計の跡地も動きがありそうな雰囲気。しかし南側にこのタワーマンションが出来たらビル風で周囲は大変だろうな。
仮に裏に緑深い中に低層マンションを建てても南側に100メートル超のタワーマンションで窓も開けられないビル風と予想する。
今回の二丁目計画は環境悪化以外何もない。
192: [マニア] 
[2016-01-25 18:37:39]
この辺りは羽田空港増便の為、南風の時1600ft(≒450m)上空を旅客機が1分半間隔で飛ぶことになるらしい。高さ100mのタワーマンションだから最上階は350mの距離でジェット機を眺めることができる。航空機マニアにはお勧めの物件・・・
193: 匿名さん 
[2016-01-30 15:46:01]
このマンションの近隣住民への補償額はおいくら?
194: 匿名さん 
[2016-02-02 10:46:30]
>>181
昨日テレビ東京のニュースで
ル・サンク小石川後楽園の問題が放送されてました。

三菱地所と野村不動産は説明不足だと購入者から追及されてました。
195: 匿名さん 
[2016-02-02 20:30:13]
>>194
ん?その番組見たけど説明不足なのはNIPPOって言ってたよ。
196: 匿名さん 
[2016-02-02 20:55:08]
>>195
http://newskeimatomedouga.blog.fc2.com/?sp&no=49874
「全然三菱と野村は説明責任を果たしていない」
時刻4:55のところ
197: 匿名さん 
[2016-02-08 11:18:48]
>>196さん
ありがとう!
「東京都建築審査会」がこの計画も正しく審査してくれるといいな。
少なくとも建築中の現時点で条例に反していますからね。


三菱は高樹町の物件に続き、小石川でも欠陥億ションを販売しちゃって、富裕層を敵にまわした形ですね。
説明会では、購入者から詐欺の怒号が飛んでいます。

このマンションが小石川のようにならないといいですね。
198: 匿名さん 
[2016-02-08 21:37:12]
>>197
全戸完売のマンションが突然販売をドタキャン!
http://b.hatena.ne.jp/entry/278018438

モーニングショーのニュースになっています。
200: 匿名さん 
[2016-02-10 20:43:35]
発車間際の駆け込み乗車は違法でありませんが
やってはいけません。
201: 匿名さん 
[2016-02-11 06:27:11]
小石川のル・サンクの件は、以前からHPを作って、住民団が景観訴訟で有名な弁護士を雇って訴訟を起こしていた件だよね?
http://koishikawa2.mansion.michikusa.jp/
白金二丁目もやるなら、住民がそのくらい本気を出していかないとダメなんじゃないですか?
この計画が出てから、近隣(隣接)億ションが複数売りに出ていますよね。
景観もさることながら、森が破壊され生態系は崩れ、長年住み続けた住民も追い出されて、住環境の破壊は進んでいる。
あまりに傍若無人な開発は、業者側も購入者も高リスクだと示してくれた小石川の件は、住民にとっても購入者にとっても良い例だ。
202: 匿名さん 
[2016-02-11 16:05:43]
>>201
ル・サンク小石川後楽園のスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593929/1
マンション完成時に22メートル絶対高さ制限が発効することがわかっている状況で
周辺住民への説明も不十分なまま
既存不適格のマンション建設を強行したために争訟になったようです。

ほかにも紛争案件があります。
http://s-araki.com/WATCHING.htm
203: 匿名さん 
[2016-02-12 02:24:47]
中古マンションに限って言えば、
2016年に入って、白金二丁目は、昨年よりも坪単価が下がったとノムコムが発表してる。
三菱・野村は、土地を入手した時より地価が下がったら、その分戸数を増やしてでも儲けを出したいだろうから、
小石川の既存不適格マンションで建築確認の取り消しが行われようと、
白金では強気のまま、高さ制限無視でタワーマンションを建てるつもりなのかね?

小石川みたいになったら、購入者は本当に気の毒だし、
周辺住民だって高さ100mを超える廃墟を放置されでもしたら生きた心地がしない。
ましてやこの土地は液状化リスクが大のいわくつき。
しかも、そこに杭を打たずにタワーマンションを建てる高リスク。

万一、廃墟になったタワーマンションが巨大地震で倒れて目黒通りを塞いで、
緊急車両が通れなくなったら、それこそ東京全体の問題。
首都が機能しなくなったら、日本全体の問題にまで発展しますよ!
某電力会社みたいに想定外でしたなんて、311以降は通用しません。
204: 匿名さん 
[2016-02-12 07:03:39]
ラン株式会社一級建築士事務所
http://blogs.yahoo.co.jp/proud_266/archive/2012/06/05

標識に記載されているのが一級建築士のお名前でしょうか。
205: 匿名さん 
[2016-02-20 08:29:19]
206: ご近所の奥さま 
[2016-03-21 19:53:18]
住んでいるマンションから中を覗いておりますが、基礎工事が進み掘り進めております。
中に置かれている建材をみるとびっくりしたことに建材とかは中国製が多いようです。日本製だから安心と言い切れる時代ではないですが、タワーマンションに中国製建材とはどうなのかね?
復路などに大連鋼材?など中国の会社名が目立ちます。
しかしながら完成後はビル風だとか酷いだろうね。
207: 匿名さん 
[2016-03-21 19:57:38]
白金三光坂の時計屋さんだっけ?の土地ってどうなるかご存知の方いますか?どこかのファンドがかったという話が一昔前にあった気がするのですが、その後進展ありますか?

間違っても、某教団には売却されませんよね?
208: 匿名さん 
[2016-03-21 21:40:25]
本気で反対するなら幟や看板を立てて反対の意思を表明しないとね。
デベが一番嫌がるのはそういう運動。
補償額も上がると思うよ。
こんな所に書き込みしてても埒があかない。
209: 申込予定さん 
[2016-03-21 22:33:07]
そもそも既存不適格物件は住宅ローンは普通に組めるのでしょうか?
しかし液状化危険エリアだの中国製建材使用だのでは怖くて買おうと思えないね。
竹中工務店と三菱地所のブランドがなければ買う人なんていないね・・・。
周辺は高級低層マンションが結構売りに出ているし数千万円上乗せして将来法的に建て替え出来るマンションの方が資産価値がありそうですね。
210: 匿名さん 
[2016-03-22 00:15:51]
港区は知らないが、他区の場合は高さ制限後も建て替えならば同じ高さで建て替え可能な場合もある。
211: 匿名さん 
[2016-03-27 20:32:26]
ここは頭上500メートル以内に羽田空港へアプローチする旅客機を眺めて楽しめます。
大迫力の大騒音(80デシベル)と雨天時は裏の崖からの滝が楽しめます。
駐車場から出る度に2つの接続部が死角の為、目黒通りへ出るたびにノンブレーキの自転車と歩行者が横切りスリリングなドライブを楽しめます。
液状化危険度最大エリアで杭もなく、建て替えの出来ない既存不適格物件ですので発売と同時に資産価値は下がり続けます。
ここは三菱地所レジデンス・野村不動産と竹中工務店の最強ブランドの組み合わせですので施工は完璧?です・・・。
液状化危険度最大エリアで杭なんてなくても、既存不適格物件だろうと買う方には関係ないですね。
212: 匿名さん 
[2016-03-28 18:40:33]
大雨の時に裏の断崖絶壁から物凄い勢いで流れ落ちる滝が楽しめることは間違いないですね。
昔から何かと水と縁のある場所として有名ですから。
たびたび水の事故が起こる場所って地鎮祭とかしっかりしてもらわないと住んでから困るよね。
213: 匿名さん 
[2016-03-28 18:49:32]
飛行機は高度500m程度を飛びそうだが、ここのダイレクトな真上でもなさそうだ。広尾から白金や高輪全体の問題でもある。
214: 匿名さん 
[2016-03-28 19:08:28]
仮にここを買ったとする。

1.110m→40mへの建て替えはどうなる?
既存不適格物件の建て替えは揉めるよねぇ。
半数以上の人はどこへ行けばいい?

2.このエリアにはタワーマンションが多い。
高輪、白金高輪駅前、プラチナ通り、目黒駅前。
そういったタワーマンションと比べると小規模で、
駅やスーパーとも直結していないこの物件は明らかに見劣りする。
通りからのセットバックなし、エレベーターホールまで丸見え。

1、2を考えると中古で売りにくいだろうね。
この物件に手を出すのはリスクかもしれない。
215: 匿名さん 
[2016-03-28 19:16:46]
110を40にしなければいけないのは役所に確認したの ?お隣の区は高さ制限があっても、建て替えが理由ならば同じ高さまで許可される。
216: 匿名さん 
[2016-03-28 19:25:11]
>>215
港区の条例を知らないんですか?
40mの高さ制限のところに110mのタワマンを建設するので反対運動が起きているのですよ。
条例無視で港区議もお怒りの物件です。
217: 匿名さん 
[2016-04-01 15:42:09]
>>207
某宗教団体は、三菱と違って、条例違反のタワーマンションを建てたりはしないだけマシでは?
218: 匿名さん 
[2016-04-01 22:06:51]
反対運動多いエリアは将来の建て替えリスクがある
http://twitter.com/tokyo_jcs/status/714964836245876740
219: 匿名さん 
[2016-04-04 09:24:13]
>>218
全く関係ない施設を無理やり一緒に建てて、
行き来もできないのに一団地認定を受けたり、
小さな公園を提供したり、
使える手は全て使ってタワマンを建設するのですから、
容積率緩和は無理なのでは?
高さ40m規制のエリアに109mを建てるんですからね。
220: 匿名さん 
[2016-04-04 11:23:40]
三菱 安藤ハザマ 名古屋 マンション

大事になっていますね
222: 匿名さん 
[2016-04-04 18:49:58]
折角、都心では貴重な、閑静な住宅街だったのに…。これ、周辺住民は補償金とか貰えているのかしら?

確実に、資産価値を落としますよね。
229: 匿名さん 
[2016-04-18 01:28:28]
230: 匿名さん 
[2016-04-20 22:34:49]
>>229
これはルサンクするね!!
これはルサンクするね!!
231: 周辺住民さん 
[2016-04-21 01:04:51]
高層ビルも保育園も、この地には必要ありません。
憲法守れ!

232: 匿名さん 
[2016-04-22 18:57:01]
ラン株式会社一級建築士事務所の仕事は
何ですか?
233: 匿名さん 
[2016-04-22 20:15:50]
>>231
憲法って…w
234: 匿名さん 
[2016-04-22 21:47:55]
地盤や立地は最高なんだが、新航路と、東にある交差点が有名な冠水ポイントなのが気になっているんだよな。
235: 匿名さん 
[2016-04-23 00:30:58]
地盤が最高って。。。
236: 匿名さん 
[2016-04-23 00:39:39]
235
奥多摩あたりの地盤と比べたら最低なんだろうけどね。
地盤がよくなければ直接基礎で建てないよ。
237: 匿名さん 
[2016-04-23 01:50:36]
立地も、ここがタワマンになって悪化し、しかも、時計屋さんの跡地もシンガポールのファンドに買われたから、開発されるんだろうし、ずっと当該地を狙っている白金を本拠とする某教団に転売された日には、目もあてられない。。。
238: 匿名さん 
[2016-04-23 02:04:24]
>235
知らないんだろうけど、白金で比較的地盤が良いのは二丁目、四丁目、六丁目。
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/392897/
さらに番地でも変わってくる。ここは良いからベタ基礎で建てる。
239: 匿名さん 
[2016-04-23 02:52:04]
二丁目でもここだけ液状化危険度が高い場所ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる