三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-17 20:34:57
 

■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■

計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分

[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46

現在の物件
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区白金2丁目13番1他1筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩5分 (2番出口)
総戸数: 172戸

ザ・パークハウス 白金二丁目タワー

51: 匿名さん 
[2015-09-13 14:00:30]
タワーマンションだから安心、ブランドだから安心とは限らない。
タワーマンションは戸数が多い方が資金力があって、構造としては安心できる。
ここは188戸だから、資金的にかなりギリギリで建てるはず。
上の方のレスに、液状化リスクがあるのに杭を打たないと書いてあるのを読んだけど、
ここは打たないんじゃなくて、打てないんだよ、費用的に。
杭を打つのは費用がかなりかかるから、資金力がある大規模タワーマンションじゃないと採算が合わない。
今は、震災復興とオリンピック前で人件費も建築費もかさむから、かなりシビアに色々削ぎ落としての作業だよ。
一般人からすると、手抜き工事と感じる人もいるかもね。
バブルの頃の様な上質な材料で頑丈な造りにはならない。
購入者は億超えの支払いだろうけど、仕様や構造は期待しない方がいいと思う。
その辺はゼネコン勤めだと、経験から読めてくる。
割高感が否めないだろうね。
どうしても白金アドレスがいい人は、買ったらいいかもしれないけど。
52: 匿名さん 
[2015-09-13 23:48:39]
ここのネガが功を奏して価格がお手頃になってくれればありがたいが、期待できないだろうなあ。。。
55: 匿名さん 
[2015-09-14 00:20:32]
写真を見ると崖を崩しているけど、高輪のオープンレジ○ンスや白金のグランメゾ○みたいに傾斜地ですか?1階は地下で2階がエントランス?
57: 匿名さん 
[2015-09-14 00:34:53]
今は台風で堤防が決壊したニュースで持ちきりだし、津波の印象も強かったから水害は怖いですよね。自然の猛威には勝てないですよ。
58: 匿名さん 
[2015-09-14 12:38:39]
現地を見てきました。
場所は白金台駅から坂を下りきった低地です。
細い横道と目黒通りに面してますが、壁が道側に張り出して設置されていて、道からは圧迫感がありました。
目黒通りの歩道は、ここだけ半分くらいの幅で狭くなっています。
セットバックをしないと道からの圧迫感がすごいですが、セットバックできるほど広い敷地でもないので、タワーマンションらしいゲートやゴージャスなエントランスは作れないかもしれません。
一番気になったのは、奥の敷地との高低差と敷地奥のコンクリートの壁です。
敷地の奥には切り立った崖があり、その崖を固めるために、地面から隣のマンションの3階か4階くらいの高さまでのコンクリートの壁がありました。
それだけ奥の土地との高低差があるということです。
このマンションは、低層階は吹き抜けか共用施設になるんでしょうか?
住戸だとしたら、低層階は窓の外は壁しか見えないことになりますよね?
59: 匿名さん 
[2015-09-14 17:27:26]
これの「分かりやすい立地にあるタワマン」にあてはまらない?
http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2015/06/23/133819
中国人に占拠されてAirbnbでホテル化したらヤダね
60: 匿名さん 
[2015-09-14 18:14:46]
入手した平面図によると、このマンションは目黒通りから直接車の出入りができなくて、
車が出入りできるのは、竹友クラブの入り口付近からだけ。
駐車場は30台強、駐輪場も90数台で抽選は厳しそう。
目黒通り側は植栽が少しあるだけでゲートなし。
道からいきなりエントランス。
道からエレベーターがまる見えなのは、いただけない。
28階建てでエレベーターは3基は少ないね。
地上28階地下1階建てと公表しているのに、平面図には地下3階まで設計してある。
64: 匿名さん 
[2015-09-16 16:22:00]
高輪消防署の隣の広大な敷地は何ができるの?
アエルシティみたいに駅直結の商業施設とマンションができたら、このタワマンも便利だね
65: 匿名さん 
[2015-09-17 11:41:58]
>>64
ハセコーのマンションが出来ます。
66: 匿名さん 
[2015-09-17 13:09:28]
>>65
立地で言うとそっちだね
駅前(直結?)で買い物便利
67: 匿名さん 
[2015-09-20 16:41:50]
区道利用しかり計画全てが疑惑だらけで異常。
区道利用に関しては2014年7月から事業者と警視庁交通規制課で密談で進め、まとまってから所轄の高輪警察署に報告する始末。地域をよく知り事故が多い場所と思っている所轄は本庁が決めた事に従わざるを得ない。
港区の高さ規制よりも重大疑惑の恐れあり。
今の狭い区道の現状で1日に百台近い工事車両が通ってます。
68: 匿名さん 
[2015-09-20 16:49:20]
地域住民の再々請願も全会派にて採択。それでも何も工事計画の変更なし。そんな反社会的態度の事業者の建築物なんて恐ろしくて買えません。
69: 匿名さん 
[2015-09-20 18:15:56]
竹中・野村・地所、色々やらかしているよ。ここはペンシルタワーだから
タワー特有のゴージャスな感じは一切なし。
70: 匿名さん  
[2015-09-20 22:55:51]
無知でごめんなさい。白金って田舎かと思ってました。高輪とか麻布も…。田舎は言い過ぎかな? by埼玉県蕨市民
71: 匿名さん 
[2015-09-21 11:29:14]
既存不適格。野村はプラウド山王でもやってる。販売は
凍結して、再販売になった。残り1戸といってるが、
これはありえない。
72: 購入検討中さん 
[2015-09-22 14:03:14]
港区に計画を持ち込んだ時点で高さ規制に関して指導を受けて、既存不適格になることを前提で分譲するとは三菱地所・野村不動産・竹中工務店は悪質極まりない。
73: 周辺住民さん 
[2015-09-22 14:31:28]
長谷工のマンションは一丁目の再開発では ...

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/04/20p4n401.htm
74: 不動産業者さん 
[2015-09-22 17:02:40]
ここまでもめると一度計画を見直しするべきでは・・・。
75: 住まいに詳しい人 
[2015-09-26 17:44:43]
現場を見ましたが崖の下で恐ろしい場所ですね。皆さんが仰る通りとてもタワーマンションが建てられる場所ではありませんね。
77: 周辺住民さん 
[2015-09-29 14:03:38]
土地に面している目黒通りは待機工事車両で大混雑。
周辺住民はストレスの限界です。
いったい竹中工務店、三菱地所、野村不動産は何なの?
液状化、水害、高さ、区道占有と彼らはコンプライアンスはあるのか?
79: 匿名さん 
[2015-09-29 17:45:51]
>>77
確かに。目黒通りは、最近できたプラウドの引っ越しトラックと
二丁目の工事車輌が、両方向待機しているから車線ふさいでいる
んだよね。迷惑。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
80: 匿名さん 
[2015-09-29 18:01:05]
反対していると引っ越せと事業者に言われますよ。実際に言われているようですよ。
81: 不動産業者さん 
[2015-09-29 18:10:08]
ここは無いは。タワーマンション向きな場所ではない。裏は崖だし、駐車場出入口が目黒通り直結ではないなんてあり得ない。側道からなんて危なくて出られやしないよ。事故多発確実。
82: 匿名さん 
[2015-09-29 18:11:44]
雨の度に避難勧告出る場所らしいな。
83: 匿名さん 
[2015-09-29 18:12:43]
>>76
SEALDSはない(笑)
84: 匿名さん 
[2015-09-29 20:42:30]
>>82
四方から雨水が流れ込む地形だから仕方ないね。
85: 匿名さん 
[2015-09-30 10:15:47]
港区の高さ規制が10月から厳しくなる前の駆け込み着工。
三菱・竹中というトップ企業なら堂々と王道を歩んで欲しいもの。
86: 匿名さん 
[2015-09-30 15:32:10]
>>80
これはもう立派な脅迫行為でしょう。
竹中、野村、三菱といえど内情はひどいものですな。
87: 周辺住民さん 
[2015-10-03 19:38:22]
竹中工務店 三菱地所 野村不動産 ラン 事業4社は法規制に触れなければ周辺住民に配慮する必要はなく、企業として最大利益追求をする。それが嫌なら引っ越せと説明会で発言しました。
95: 匿名さん 
[2015-10-04 13:07:14]
ここは坪いくらくらいになりそうですかね?
あまりに高ければ1丁目の再開発物件も待つのも手な気がします。
JV物件で長谷工が参画しているので。
96: 匿名さん 
[2015-10-04 16:48:53]
崖下マンションだね。コンクリートでバンバンに固めて、
山道みたい。これはひどい。
97: 住まいに詳しい人 
[2015-10-04 17:11:23]
長谷工の白金一丁目も古川と首都高の真横ですからどっちもどっちですよ。
98: マンション投資家さん 
[2015-10-04 17:25:16]
今回の白金二丁目計画のタワーマンションは最低でも坪約400万円位ではないでしょうか?
大半の部屋が70平米程度ですから8,000万円台が再価格帯になると思われます。
しかし既存不適格物件ですからそこを購入者達がどう判断するのか?売れない場合は値下げしますかね。しかし内陸部にも関わらず液状化危険度最大エリアで特別な液状化対策である杭などは打たないようですし、裏は崖ですし安全面からどうでしょうかね?
99: 匿名 
[2015-10-06 18:56:04]
>>98
投資家さん
情報ありがとうございます。
あの土地で8000万円では高過ぎです。タワーマンションだから管理費も高くなりますし、もっと低層で良い物件がたくさんありますね。
誰かがご指摘の通りairbnb用に中国人に占領されそうですね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる