茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市みどりのの住環境について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市みどりのの住環境について語ろう!
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-08 22:31:21
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市みどりのの住環境| 全画像 関連スレ RSS

URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!

[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市みどりのの住環境について語ろう!

301: 銀行関係者さん [男性 40代] 
[2016-01-21 16:28:41]
みどりので、保育園とか幼稚園はもっと交通安全が確保されてるような場所に、作って欲しいなと願ってます。

みどりの保育園についても、ご両親の送り迎えなどは、とても大変そうです。

三角地帯なので、園庭で遊んでる子供達について、たまにヒヤヒヤすることがありますね。

荒井製作所の跡地をおもいっきり、改築してR354に面してる方は駐車場にして、幼稚園・保育園の複合施設を作れば

いいのにな~と思う時あります。
302: 匿名 
[2016-01-23 10:43:21]
>>279
みどりの二丁目大街区での建売ってどこの会社ですか?大手?
303: 銀行関係者さん [男性 40代] 
[2016-01-25 15:17:41]
みどりの2丁目の大街区(2箇所)については、まだ確定してません。

設計計画を拝見させて頂いた状況なので、そこの建築屋さんが建てるのか?何とも言えませんが、

大街区面積÷250m2前後で、おおよその戸数が把握できると思います。(街区内道路含まれない計算ですが)
304: 匿名さん 
[2016-01-28 23:24:53]
>>279
みどりの南の商業地区ってジェーソンのことかな?
それにしてもみどりの東や南側は早く道を整備して欲しいな。大通りが途中でおわるパターンが多すぎ
305: 申込予定さん 
[2016-01-29 04:44:56]
とんぼ池と道路をはさんだ広大な土地はやはり住宅ができるんでしょうね。病院や商業施設ができるといいのに。
小学校の建設はいつ始まるんでしょうね。
306: 周辺住民さん 
[2016-01-30 18:21:21]
土地自体は、販売されてませんね。既にどこかが購入済みなのか?地主持ちの土地だとしたら更地にはしてませんよね。そうするとどこかの会社が既に購入済みという事なのか・・・
307: 周辺住民さん 
[2016-01-30 19:03:37]
>>305

信憑性はわかりませんが、住宅メーカーの担当の方が、既に業者へ落札されてるとのことです。

立地的にはマンションのみか、マンション戸建のプロジェクトだとは思いますけどね。

小学校が開校するころには動きがあるんじゃないですかね?

駅前のNTTのマンションとどちらが先になるか…ですね。
308: 近隣住民 
[2016-01-30 21:46:15]
>>307
マンションでも、戸建てでも早く出来て欲しいな。人が増えれば必然的に駅前の駐車場砂漠も商業施設に変わってくんだろうし
309: 昨年から住民 
[2016-02-01 12:12:42]
駅前に大型マンションが立ち並ぶ近隣駅とちがって、戸建が多くて広々した感じがいいなぁと思っていましたがやはりみどりのもこれからマンションが増えるのですかねぇ〜

とは言いつつも、マンションができるなら一階にパン屋などのテナントが入ったらいいなぁなんてことも思います。
310: 契約済みさん 
[2016-02-01 23:13:37]
>>307
どこの業者だろ?買ったの
311: 契約済みさん 
[2016-02-04 13:32:05]
大和ハウス?
312: 入居予定さん 
[2016-02-07 09:35:35]
不動産屋の情報によると萱丸交差点の辺りに、坂東太郎ができるらしいです
313: 昨年から住民 
[2016-02-07 17:09:58]
>>312
萱丸交差点とはカスミのところでしょうか?

たのしみですね^ ^
314: 賃貸住まい 
[2016-02-07 23:32:02]
萱丸交差点は福乃家の方ですね。カスミの近くの交差点は上萱丸交差点です。
私も去年不動産屋から坂東太郎の話は聞きましたがいつ頃になるのやら。
315: 昨年から住民 
[2016-02-07 23:38:23]
>>314
福乃家さんのところですね、なるほど。
ありがとうございます。
あのへんはいまのところ店ができそうな雰囲気はまだまだないですね(笑)
316: 入居予定さん 
[2016-02-08 08:03:02]
すみません。萱丸ではなく上萱丸の交差点でした。なのでカスミの交差点の北側辺りみたいです
317: 昨年から住民 
[2016-02-08 08:14:03]
>>316
おぉ、そうなのですね。
サークルKの跡地のところですかねぇ〜
駅からも歩けるし、楽しみです!
318: 匿名さん 
[2016-02-13 07:26:51]
みどりの学園普通教室23室予定みたいだけど、1学年2か3クラスの計算なんだ。
このご時世だとそんなにクラスもいらないのかな。
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=15770
319: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-13 08:22:51]
つくば以外の地域は実際そんなものらしいです。ただ人口増加地域で2〜3クラスだとどうなんだろ?1クラスを大きくとるか既存の学校が近くに2校あるから通学地域で調整でもするんですかね?工事はいつからなんでしょうね。
320: 匿名さん 
[2016-02-13 09:41:21]
>>319
みどりのは全地域新学校の区域予定みたいだけど。これから若干調整するのかな?
321: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-13 10:02:53]
調整かもしれないですね。みどりの東は谷田部南小学校の方が近いですしね。
322: 入居済み住民さん 
[2016-02-16 08:24:02]
駅出てウェルシア方面に進む線路沿いの歩道ですが、駐車場の雑草がひどいですよね。
夏頃まで線路側もひどかったですが草刈りが入って今はきれいなのに、駐車場側は…

あんな背の高い雑草をよく伸ばしっぱなしにするなぁと…
323: 匿名さん 
[2016-02-16 11:36:01]
>>322
今度、通ったら抜いておきま~す。
324: 匿名さん 
[2016-02-21 13:55:57]
つくば市緑の基本計画案によると西谷田川の谷田部バイパス付近に島名・福田坪水辺の里という公園が計画されているみたいですね。
同じく整備予定になっている源流の森(トンボ池)の方をどちらかというと優先してほしいところですが楽しみです。

325: 物件比較中さん 
[2016-02-21 18:13:43]
つくば市緑の基本計画案のパブリックコメントを3月1日までやっているんですね。
とんぼ池の整備について少なくとも昼間でも安全に人が通れるように意見出せるのでしょうか。
326: 匿名さん 
[2016-02-21 21:47:00]
>>325
パブリックコメントはつくば市在住・在勤・在学の団体か個人が意見提出可能です。
昼間歩けるようにするのは公園として最低限の要件だと思いますので、さすがにその程度は整備すると思いますが…。
327: 入居済み住民さん [ 30代] 
[2016-02-21 23:05:45]
カスミ付近にスシローができるみたいですね。
328: 入居済み住民さん 
[2016-02-22 08:26:36]
>>327
みどりののカスミですか?
329: 周辺住民さん 
[2016-02-22 08:49:30]
カスミの交差点のところで、カスミ、イバケン、元サークルKではない角のところを整備してましたが何かできるのでしょうか。
微妙な三角地なので、ただの歩道かな。
330: 契約済みさん 
[2016-02-22 09:15:38]
みどりのにスシロー?!
かなり嬉しい。しかもスシローが出来れば他の地区からも人が集まるようになって他のお店も期待できそう。
331: 匿名さん 
[2016-02-22 09:52:56]
スシローは研究学園にもできるらしいですね。みどりのからは距離があるから競合はしないと考えたのでしょう。
332: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-22 12:00:53]
皆さん何が何処にできるとか詳しいですがどこから情報とってるんですか?
333: 銀行関係者さん [男性 40代] 
[2016-02-22 12:59:09]
R354 カスミ付近(一誠商事北側)のスシロ―計画は、ダメになって、坂東太郎の計画で動いてるみたいです。

みどりの2丁目の2つの大街区(真瀬地区側・西谷田川側)については、計画が決まったみたいで、

大和〇〇〇さんの購入で、民間工事になるそうです。

正式販売は…来年ぐらいかな~(7月から民間工事開始予定)

両方とも、戸建、集合住宅が建てらる計画

真瀬地区…保育園の建設計画あり。

みどりの2丁目、集合住宅が多いので、戸建住宅が多くなると凄く街並みも綺麗に見えると思うので、ちょっと嬉しい。
334: 契約済みさん 
[2016-02-22 14:40:38]
結局スシローできないの?
335: 周辺住民さん 
[2016-02-22 19:53:17]
スシローできないのかぁ…
残念…
需要ありそうですけどね。
336: 契約済みさん 
[2016-02-22 20:39:21]
>>333
大和ハウスの集合住宅ってマンションですか?
337: 周辺住民さん 
[2016-02-22 22:56:04]
住宅ばかりできるけど、お店ができないのは何か理由があるの?
338: 匿名さん 
[2016-02-22 23:13:47]
>>336
アパートでは?
すでに1棟建ってますね。
339: 匿名さん 
[2016-02-22 23:22:16]
スシローできるって聞いたけど、なくなったの??坂東太郎とは別じゃないの??
340: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-23 06:35:29]
お店ができないのは景気が悪いからじゃないんですかね?みどりの地区は他の地区と比べて造成に時間がかかってる為分譲が遅れたから人口増加してきたのは最近だし、企業も昔と比べて体力ないから出店するには慎重なんじゃないですか?小学校や駅東のマンション?が建ってくれば変わってくるんじゃないですかね?現状カスミだけでは品薄状態が続いているから早目にもう1店くらいスーパー欲しいですけどね^_^みどりの地区は今後期待だと思いますよ^_^立地的にも研究学園、守谷といい感じに離れているので人口増加すれば出店するには魅力的な土地ですしね(^o^)
341: 周辺住民さん 
[2016-02-23 07:48:38]
スシローより、はま寿司が好きです 笑
342: 銀行関係者さん [男性 40代] 
[2016-02-24 10:47:12]
みどりの2丁目 2つの大街区の集合住宅については、アパートです。

さすがに、マンションが建つほどの地盤では無いので、アパートが妥当な土地利用ですね。


みどりのにお店が少ないのは、従前地の状況から個人持ちの土地が多いのです。

区画整理で個人土地も整理され、飛び地も集約され、土地の返却時に宅地として返却。

区画整理された土地が、土地評価があがり、今まで畑・田んぼで税金払ってたのが、宅地として返却されるため税金UP

土地活用として、アパート経営をしてる状況…その為、アパートだらけになってしまって、結果家賃収入見込みが難しくなってる状況かと…

研究学園などは、茨城県管理地、自動車研究所地がありその土地を、土地として販売してるので、どんどんお店がたつ。


みどりの開発が遅れたのは…利益がでない土地は、後回しの結果です。

つくばエキスプレス茨城管内だと、研究学園の土地をどんどん完成させた方が、利益が出ます。

みどりの・記念公園・みらい平などは、どんどん完成させても、地権者に返却など利益が出ません。

みらい平については、つくばみらい市の事業ですが、近日中に商工地区の区画整理が始まるため、駅周辺には力を入れてません。
343: 入居済み住民さん [ 30代] 
[2016-02-24 13:11:47]
スシローみどりの店の出店計画は、人員問題が上手くいかなかったと聞きました。
344: 銀行関係者さん [男性 40代] 
[2016-02-24 13:29:44]
人員もあるかもしれませんね。

その他に、道路交通法上にも少しだけ問題ありました。

交差点前後5mに出入り口を設けてはいけないと聞きました。

照明等、電柱など色々問題あり移設しても、

R354・駅前通り線で、現状の位置以外設置できない状況で、

出入り口を考えると裏の区画道路からの乗り入れなども計画されたみたいですが、結果として

大通り側からの出入りが難しいなどあったみたいです。

回転すしは、週末渋滞など起きる恐れがある?そうなるとR354・駅前通り線など渋滞おきるなど色々

指導をうけたみたいです。
345: ご近所さん 
[2016-02-24 13:38:01]
>>344
坂東太郎ならありなんですかね?
多少渋滞してでもスシローがよかったなぁ。
あの通りでお店作りににくいのかな?
346: 周辺住民さん 
[2016-02-24 19:01:31]
なんかアパートが立ち並んで魅力的な場所とは言えなくなるな
住民の質というか民度もあまり
347: 入居済み住民さん 
[2016-02-24 19:45:44]
みんな期待して住んでるのに、なかなか良い街づくりがすすまないね。

どこに意見要望だしたらいいんだか…
348: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-24 23:30:10]
投稿を読んでて疑問に思うことばかりなんですが何でスシローは駄目で坂東太郎はいいのですか?道路交通法上で片づけていらっしゃいますがドライブスルーにする訳ではないですし飲食店ができるという意味では同じでは?どちらもアウトのはずですよね?また利益の出ない土地というのは市にとってですか?県にとってですか?出店する側からすれば県所有地だろうが個人所有だろうが関係ないと考えてますがどうなんでしょう。
349: 周辺住民さん 
[2016-02-25 07:57:49]
今後東側も宅地造成されると思うので、ヤックスとセーブオン付近にスーパーほしいですね。
350: 銀行関係者さん [男性 40代] 
[2016-02-25 12:06:54]
すいません…基本的には、土地の持ち主では無いので、相談された話ですが、
R354→茨城県管理道路1車線
(谷田部方面=左折・直線レーン、花島方面=右折レーン)交差点
駅前通り線→つくば市管理道路(歩道照明あり=照度計算より間隔が30m基準)
の交通状況より、スシロ―or坂東太郎の建築計画を計画した際に、
変形地(話題にしてる土地は、登記簿上7筆)でどこに店舗を構えて、どこを駐車場とするのか?ですね。
R354・駅前通り線を渋滞させないようにするには、
駐車場を大きくする。→店舗が小さくなる。
店舗を大きくする→駐車場が小さくなる。時間帯で、渋滞が起きる。
で、店舗の特徴を反映した時に、どうなるか?ってことですね。

電柱も以前は、宅地内にあって、送電ルート問題でどうしても入れないといけない電柱があり、
それが駐車場計画にかかってしまい、駐車スペースが取れない…
現在は、公園用地に集約できたみたいで、電柱問題は無くなったみたいです。

利益の出ない土地とは、土地活用がされてない土地のことです。
土地活用されてない土地は、税金だけ払ってるため利益が出てない意味です。

実際、宅地として返された地主は、宅地内にブルーベーリー、カリン、梅など5m2に1本植えてあるの見たみませんか?
みどりの2丁目は、たくさん宅地に植えられてますよ。
あれは、税金対策なんです。これって、地主さんからすれば、利益の出てない土地ですよね。
宅地になる前は、山林や畑だったので、そこそこ利益は出てたのが、宅地税金で一気に赤字です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる