大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島 パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島 パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-16 14:21:07
 

1期は絶好調、2期も間近に迫り注目度が依然高い
地域NO.1物件、オーベルグランディオ品川勝島についての情報を希望します。

公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
  :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
  :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年7月中旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547298/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570421/
パート3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575144/
パート4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576626/

[スレ作成日時]2015-08-15 12:31:13

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島 パート5

601: 匿名さん 
[2015-09-05 13:09:52]
販売面では短期優良物件だね。
短期間で全て売れる。
602: 匿名さん  
[2015-09-05 13:10:38]
ぶら〜ん
603: 匿名さん 
[2015-09-05 16:09:11]
ギャラリーは今日も大盛況です。
価格表は各間取りの半分しか値段がついていませんが、残りの半分は希望次第だそうです。
営業さんに100くらいいけますかと聞いたところ、いけたらいいですね~とニヤニヤしていました。
営業さんの顔を見ると、なにやら自信があるようでした。
604: 匿名さん 
[2015-09-05 19:09:30]
>>603
東と南は値段の差はあります?
605: 匿名さん  
[2015-09-05 20:11:38]
こりゃ突っ走るな
606: 匿名さん 
[2015-09-05 20:51:50]
>>604
東はBプランだけです。
南との価格差があまりなくなったのて、東の価格を上げてますね。
607: 匿名さん 
[2015-09-05 21:03:07]
600

そう、ここの客は目先の安さを求めているので
省エネとかは響かないんです。
608: 匿名さん 
[2015-09-05 21:07:14]
>>607
必要なものは一通りついているが、
余計なものを付けていないから安く出来た。
それがこの物件の魅力なのだよ。
そろそろ分かってくれたまえ。
609: 匿名さん 
[2015-09-05 21:19:14]
>>607
省エネとか環境問題って一昔前に流行ったな~くらいしかない。
今使っている家電や給湯より新しくなれば何でも省エネ。
一般的な感覚ってそんなもんだよ。
610: 匿名さん 
[2015-09-05 22:01:07]
追加があればお願いします。

デメリット

・ 最寄りの駅から少し距離がある
・首都高羽田線の直ぐ側 騒音 排気ガスが心配
・競馬場の近く 治安が心配
・競馬場からの馬の匂い
・低層階と東棟の陽当たりが良くない
・完成までに少し時間がかかる
・海や運河の近くで潮による塩害や匂いが心配
・施工が長谷工なので丈夫だがお洒落なデザインではない
・デメリットかはわからないが直床 ベランダの仕切りが板
・キッチンのソフトクローズや風呂場のミストサウナがオプション
・近隣に難易度の高い学校がない
・埋立地のため、液状化リスクがある
・直床のため間取りの可変性や遮音性、歩行感に難あり。
611: 匿名さん 
[2015-09-05 22:05:10]
都心に近いとは言いがたく、人気とは言えない京急沿線しかも各駅停車駅で駅力が非常に低いの資産価値は期待できない
612: 匿名さん 
[2015-09-05 22:18:45]
デメリットは出尽くしたかな?

デメリットはあるだろうけど
この価格設定と設備で大人気なんだから
デベの戦略は間違っていなかったということですね

今日もモデルルーム忙しいようでご苦労様です
613: 匿名さん 
[2015-09-05 22:19:50]
>>611さん
ここは都内にも川崎、横浜にも意外と出やすいですよ。京急が不人気かどうかより、通勤にモノレールか京急使う方が価値ありと判断して購入しているのかと。
資産価値は現時点では仰るとおり。今後の勝島の発展次第で変わるとよいですね。
614: 匿名さん 
[2015-09-05 22:20:00]
フォレストパークが北側にあり
東にも西にも建物があって植物の生育が心配。
維持費がかかりそう。

戸数に対してエレベーターと乗れる人数が少ない。
615: 匿名さん 
[2015-09-05 22:21:11]
>>611
立会川は急行停まりますよ。
616: 匿名さん 
[2015-09-05 22:21:14]
>>610
それ、
おたくの物件のデメリットもたくさん入っていますよ。
617: 匿名さん  
[2015-09-05 22:21:55]
栃木から品川に通っていた俺は勝ち組
618: 匿名さん 
[2015-09-05 22:23:29]
まー
勝敗は売れるかどうかだからね
売れるということはそれだけの価値がある
この価値はプライスレス
619: 匿名さん 
[2015-09-05 22:23:38]
>>610
デメリット沢山ありますよ!風にみせかけているだけのような。
最寄り駅は使えればモノレールが10分圏内。
騒音、排気ガスは...ここ23区内ですよ?田舎じゃないんだから。
治安は隣が警察ですよ?
陽当たりは良い階層選べば?
完成まで日がある。そんな事、前からわかってる。
塩害はまあわかるが、運河沿いではない。
デザインは人それぞれだろ(笑)
ベランダはわかる。もうちょっと何かこだわってほしかった。
ソフトクローズ、ミストサウナはオプションでどうぞ。大した金額でない。
どうぞ難易度の高い学校に通わせてあげてください。
埋立地はわかる。
直床はそんなにリノベします?歩行感はわかる。
まとめると場所さえ良ければ数点のデメリットしか思い浮かばないのだが。。。




620: 匿名さん 
[2015-09-05 22:24:23]
>>614
フォレストパークは北側ですが
夏場でもジャングルのように無造作に伸びて見にくくならなくていいかな?と思ってます

エレベーターは同じタイミングで大人数移動はないと思うのですが
621: 匿名さん 
[2015-09-05 22:25:28]
3線使えるから、1線しか使えない場所より便利
622: 匿名さん 
[2015-09-05 22:25:48]
うちは予算がギリギリなので選べる状況ではないのですが、低価格はやはり抽選ですかね。
623: 匿名さん 
[2015-09-05 22:29:04]
>>622
予算がおいくらなのかわかりませんが
品川区内でしたらここは割安物件であるのは間違いないです

選択肢が沢山あればいいですね
624: 匿名さん 
[2015-09-05 22:47:11]
>>620さん
ありがとうございます。
確かにそのような考え方もありますね。
625: 匿名さん 
[2015-09-05 22:56:38]
>>619
レスしたの私です
物件契約者なのですが冷静にデメリット書いてみました
契約に至ったのはデメリットよりもメリットの方が上回ったからです

因みにメリットまとめも、私が書きました
デメリット追加としては銀行の窓口が近くにないのが残念です
626: 匿名さん 
[2015-09-05 23:20:02]
>>625
そんなに窓口いきます?私の中では比較的交通量の多い道路に囲まれているので、子供の飛び出しなど心配ですね。
627: 匿名さん 
[2015-09-05 23:52:08]
>>626
毎月の旦那さんへのお小遣いを新札で渡したいので近くに窓口欲しいですね
あと資金運用の相談もしたいので窓口大切なんですよ

お子さんがいらっしゃるなら車の交通量気になりますね
628: 匿名さん 
[2015-09-06 00:00:39]
>>627さん
亭主関白なのですね。
羨ましい。
629: 匿名さん 
[2015-09-06 00:44:58]
>>628
そんな事ないのですが毎日頑張っている旦那さんへのせめてもの気持ちです
630: 匿名さん 
[2015-09-06 04:06:34]
交通量が多くても、歩道が整備されているから道が細い場所よりは安心だね。
631: 入居予定さん [女性] 
[2015-09-06 04:44:24]
あとはエントランスから歩道に出るまでに少し距離があるので、飛びだしても歩道までは遠いのでそこまで心配してないです^^
632: 匿名さん 
[2015-09-06 08:51:04]
本当に危ないのは抜け道の住宅街だよ。
小田急や京王沿線に住んでいたが、道も複雑で歩道はないし自転車も多い。
それに比べたら安全な方だよ。
633: 匿名さん  
[2015-09-06 09:10:25]
それな!
634: 匿名さん 
[2015-09-06 09:10:27]
歩道がちゃんとありますが、自転車がかなりの速度で走っていたりするので、子供には気をつけさせないとですね。
かもめ橋付近で、すぐ傍を猛スピードで後ろから追い越されてヒヤッとしました。
635: 匿名さん 
[2015-09-06 09:22:38]
自転車大国の大阪よりマシか
636: 匿名さん 
[2015-09-06 09:35:42]
道が広いから自転車道の整備は簡単だね
637: 匿名さん 
[2015-09-06 09:55:39]
東側道路の駐禁を厳しくしてほしいですね。
ウィラ近辺を歩いていると、走ってる車よりも停まっているトラックの排気ガスが気になりました。
駐車トラックが減るだけでも、少しは改善するのかなと思いました。
大井ふ頭中央海浜公園沿いの道もトラック駐車量すごいですけどね。
638: 匿名さん 
[2015-09-06 10:12:08]
>>637
柵を付けた自転車道を作って、
物理的に停められないようにすればいい。
639: 匿名さん 
[2015-09-06 10:42:34]
次のパンダ部屋は4階3990万だね
640: 契約済みさん 
[2015-09-06 10:45:32]
>>637
それは知ってました。今は注意されないと思いますが気になれば、住み始めたら何度も通報ですね。
641: 匿名さん 
[2015-09-06 10:51:14]
>>640
警察が近くにあるけど役割が違うね
642: 匿名さん 
[2015-09-06 10:53:20]
エントランス側の歩道が狭いのは少し怖いですね。
自転車が結構通るので、子供には歩道に出る際注意させないとですね。
643: 匿名さん 
[2015-09-06 11:45:59]
>>639
倍率高いんでしょうね
644: 匿名さん 
[2015-09-06 12:00:28]
羽田新線が開業になるとモノレールが廃止されるかもという記事を見かけました。
まだ、当分先の話ですが仮にモノレールが廃止されると影響が大きいですね。
645: 匿名さん 
[2015-09-06 12:04:35]
>>644
あーそうですか
廃止にはなりませんね
646: 周辺住民さん 
[2015-09-06 12:21:29]
>>645
新線は2024全線開業予定で動いているので、早いうちに動きがありそうですね。
647: 匿名さん 
[2015-09-06 12:25:59]
まだ先の話ですし
需要もありますし廃線にはなかなかならないと思います

延線や何処かと繋がったり 名前や運営会社が変わることがあるとは思いますが、今以上に不便になることはないでしょう
648: 匿名さん  
[2015-09-06 12:40:40]
平和島、昭和島、勝島勤務はどうすればよいのでしょうか?
649: 匿名さん  
[2015-09-06 12:44:48]
今日も大盛況ですね!疲れ果てました!
650: 匿名さん 
[2015-09-06 12:49:02]
>>648
オーベルからなら自転車で通えると思うのですが
他の地域から通勤されるということでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる