大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島 パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島 パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-16 14:21:07
 

1期は絶好調、2期も間近に迫り注目度が依然高い
地域NO.1物件、オーベルグランディオ品川勝島についての情報を希望します。

公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
  :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
  :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年7月中旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547298/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570421/
パート3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575144/
パート4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576626/

[スレ作成日時]2015-08-15 12:31:13

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島 パート5

1: 匿名さん 
[2015-08-15 12:56:57]
地域No.1物件、オーベルグランディオ品川勝島!
2: 匿名さん 
[2015-08-15 13:43:29]
地域ナンバーワンの人気物件なのは間違いないね
3: 匿名さん 
[2015-08-15 14:16:00]
契約以降、外食を控えた方はいらっしゃいますか?
4: 匿名さん 
[2015-08-15 15:46:04]
契約したけど普通にお盆はレジャー三昧です。
5: 契約済みさん 
[2015-08-15 16:13:45]
大きな旅行は避けています。フローリングコーティングやら、カップボード等々まだ今後の予算が見えないので自粛してます。(笑)
6: 匿名さん 
[2015-08-15 16:35:22]
ミスティーどうしようかな
7: 匿名さん 
[2015-08-15 17:00:51]
我が家もエコカラットにするか、ミスティにするか悩んでます。
8: 匿名さん 
[2015-08-15 17:16:08]
>>7
我が家は両方つけました。あと2口タイプの浄水器です。
9: 匿名さん 
[2015-08-15 17:17:25]
>>8
配管系はめんどくさそうですね。後つけが。
10: ガスパッチョ 
[2015-08-15 17:22:19]
ミスティを後からつけるのは難しいと思います。冬は重宝しますので、つけた方がいいかと。
11: ガスパッチョ 
[2015-08-15 17:23:48]
逆にエコカラットは壁紙をはがして貼るだけなので、後からいくらでもできると思います。
12: 匿名さん 
[2015-08-15 17:38:49]
YouTubeのマンション欠陥動画ひどいですね。ここはそうであってほしくない。。。
13: 匿名さん 
[2015-08-15 17:47:36]
やっぱりミスティはつけようかなー。
エコカラットは、後付けでもキレイに安く付けれるとこがないか検討中です。
浄水器はあった方が便利でしょうか?標準でもついてるので、交換頻度以外の差がイマイチわからず・・・考えてなかったです。
14: 匿名さん 
[2015-08-15 17:54:48]
>>13
ライフサイクルコスト考えるとメリットありと判断しました。
カートリッジ交換頻度、価格を参考にしてみてください。
15: 匿名さん  
[2015-08-15 18:00:47]
2口タイプ使いずらいから
16: 匿名さん 
[2015-08-15 20:42:33]
>>15
ほな選ばなよろしいやん
17: 匿名さん  
[2015-08-15 21:31:24]
>>16
選ばん
18: 匿名さん 
[2015-08-15 23:51:48]
エコカラット後付けってどれくらい安くなるのでしょうか?
オプション価格はタイプにより値幅ありましたが1部屋、23万〜25万でした。
19: 匿名さん 
[2015-08-16 10:10:03]
もうパート5か。流石に人気の物件はスレの伸びが早いですなぁ
20: 匿名さん 
[2015-08-16 12:24:18]
さあ盆も明け、いよいよ後半戦です。ここからに注目していきたいです。
21: 匿名さん 
[2015-08-16 18:42:31]
物件に対してのコメントよりもくだらない内容が多すぎて読み返す気にもなりませんでした。
25: 匿名さん 
[2015-08-17 09:25:06]
>>21
ここもブランズも、一部の荒らしのせいで何がメリットかデメリットかなどは殆ど語られず、人気物件!不人気物件!という言葉が馬鹿の一つ覚えのように繰り返されてるだけですよね。

ネガもポジも自由ですが、「~だから良いと思う、悪いと思う」と話し合わなきゃ意味ないですよね。
双方に、自分の支持する物件に必要以上に肩入れする人物がいるせいで、スレが落書きレベルに成り下がっています。
ま、参考程度にして鵜呑みにしない方がいいよ。
気になる話題は絶対自分で調べた方がいい。
26: 契約済みさん 
[2015-08-17 13:09:10]
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150816-00080252-toyo-bus_al...
東京都競馬の利益の6~7割が倉庫業のようです。
倉庫が商業施設か何かに変わることを期待したいですが、前の倉庫は健在なんですね。
27: 匿名さん 
[2015-08-17 13:36:43]
>>26
健在は健在なんですが、空きが結構あるみたいですよ。
なので潰して商業施設にしないかなという淡い期待をしているわけです。
28: 匿名さん 
[2015-08-17 16:19:15]
倉庫が壊れてネオンギラギラの看板があるような商業施設になっても困りますけどね。
中層階くらいの人はネオンが目線になって夜窓開けてられない、みたいになる可能性もあるかと。

それなら変な明かりを出さない倉庫の方が平和かなって気もします。
29: 匿名さん 
[2015-08-17 18:40:05]
>>27
期待しますよね。
商業施設希望です。
飲食店も増えてほしいですね。
30: 匿名さん 
[2015-08-17 18:42:24]
高さ制限ギリギリの高層マンションだけは勘弁です!
31: 匿名さん 
[2015-08-17 19:19:32]
http://shimesaba.dyndns.org/?p=22250

出典が不明確であり信憑性の真意はわかりませんが、不安になります。
32: 匿名さん 
[2015-08-17 19:36:15]
匂いや騒音は、今でも現地に行けば確認できるので、自身が許容できるかどうかだと思います。
ガラは住宅が増えるので、変わっていくと信じたいですね。
今後の発展は未知数です。
33: 購入検討中さん 
[2015-08-17 19:39:23]
都心部の通勤で満員電車を避けられるだけでも価値があります。りんかい線、モノレールは狙い目です。間違いない。
34: 匿名さん 
[2015-08-17 19:55:43]
31です。
私が気になったのは液状化を示している図です。ピンク箇所がもろに被ってます。
35: 入居予定さん 
[2015-08-17 20:00:00]
>>34
ご自身で調べられますよ。品川区のホームページに載ってありますし、営業も資料持っているので不安なら聞いてみたらどうですか。
私は許容の範囲でした。
36: 匿名さん 
[2015-08-17 20:01:42]
>>31
ブランズさんの記事ではないでしょうか
ピンク部分も建設予定地にそこまで被ってないかと思います
37: 匿名さん 
[2015-08-17 21:39:08]
皆さんありがとうございます。
品川区のHPもう一度確認してみます。
ブランズさんの記事だったようですが、
液状化のピンク箇所が丁度高速道路が曲がっているオーベルの敷地にみえたものでf^_^;
38: 購入検討中さん 
[2015-08-17 21:59:19]
品川区の調査によるとオーベルの箇所は若干液状化のリスクがあるとのことで、
オーベル側では対策はしているらしいですよ。

http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000052700/ekijouka_kikendo_...'%E5%93%81%E5%B7%9D%E5%8C%BA+%E6%B6%B2%E7%8A%B6%E5%8C%96'


心配なら営業さんに確認してみてはいかがですか?
39: 匿名さん 
[2015-08-17 22:04:15]
液状化のリスクは極めて低いではないけど、低いのエリアになってますね。
また内陸に比べて、火災と建物倒壊の危険性は最も安全なエリアになっているので、どのリスクを取るかですね。
私は営業の方にも確認して、安心までいかないけど納得できましたよ。
41: 購入検討中さん 
[2015-08-17 23:11:12]
>>44
あなたが迷惑です、来ないでください。








ホルムアルデヒドとアセトアルデヒドの区別もつかないのかい。
43: 購入検討中さん 
[2015-08-17 23:52:29]
モノレールもりんかい線も、混む方向とは逆方向での通勤になるから魅力的です。
44: 匿名 
[2015-08-17 23:59:14]
いろいろ気にする人も気にしない人もいるということ、きっちりと的確な指摘をする方、それを適当に流す方と戸数が多いと組合活動大変そうですね。ホルムアルデヒドで思い出しましたが皆さん住宅性能評価の結果ってどなたか見られましたか?ここのはまだ見てないのですが比較してみると客観視出来てよいですよ、あ、気にし過ぎる派の者向けかもですが。
45: 匿名さん 
[2015-08-18 00:33:59]
あー金貯めよ
46: 匿名 
[2015-08-18 19:18:48]
>>38
液状化のリスクもあるんですか。
本当に立地が残念すぎるなここは。
47: 匿名さん 
[2015-08-18 20:03:56]
>>46

液状化のリスクは湾岸エリアの性です。
液状化を心配する方は、内陸の元々地盤が固い地域を選んだ方がリスクは減ると思いますよ。
48: 購入検討中さん 
[2015-08-18 20:24:55]
東京都の液状化予想マップでもこの辺は懸念エリアですがブランズは対策なしですけど、
オーベルは対策してるそうなので安心感はあるのではないでしょうか。
49: 匿名さん 
[2015-08-18 20:44:34]
具体的な液状化対策って何?
50: 匿名さん 
[2015-08-18 20:58:27]
ブランズ対策してないの?湾岸エリアで?そんな物件存在するのかいな
本当ならまさにチャレンジャーやな 笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる