大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島 パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島 パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-16 14:21:07
 

1期は絶好調、2期も間近に迫り注目度が依然高い
地域NO.1物件、オーベルグランディオ品川勝島についての情報を希望します。

公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
  :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
  :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年7月中旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547298/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570421/
パート3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575144/
パート4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576626/

[スレ作成日時]2015-08-15 12:31:13

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島 パート5

No.1  
by 匿名さん 2015-08-15 12:56:57
地域No.1物件、オーベルグランディオ品川勝島!
No.2  
by 匿名さん 2015-08-15 13:43:29
地域ナンバーワンの人気物件なのは間違いないね
No.3  
by 匿名さん 2015-08-15 14:16:00
契約以降、外食を控えた方はいらっしゃいますか?
No.4  
by 匿名さん 2015-08-15 15:46:04
契約したけど普通にお盆はレジャー三昧です。
No.5  
by 契約済みさん 2015-08-15 16:13:45
大きな旅行は避けています。フローリングコーティングやら、カップボード等々まだ今後の予算が見えないので自粛してます。(笑)
No.6  
by 匿名さん 2015-08-15 16:35:22
ミスティーどうしようかな
No.7  
by 匿名さん 2015-08-15 17:00:51
我が家もエコカラットにするか、ミスティにするか悩んでます。
No.8  
by 匿名さん 2015-08-15 17:16:08
>>7
我が家は両方つけました。あと2口タイプの浄水器です。
No.9  
by 匿名さん 2015-08-15 17:17:25
>>8
配管系はめんどくさそうですね。後つけが。
No.10  
by ガスパッチョ 2015-08-15 17:22:19
ミスティを後からつけるのは難しいと思います。冬は重宝しますので、つけた方がいいかと。
No.11  
by ガスパッチョ 2015-08-15 17:23:48
逆にエコカラットは壁紙をはがして貼るだけなので、後からいくらでもできると思います。
No.12  
by 匿名さん 2015-08-15 17:38:49
YouTubeのマンション欠陥動画ひどいですね。ここはそうであってほしくない。。。
No.13  
by 匿名さん 2015-08-15 17:47:36
やっぱりミスティはつけようかなー。
エコカラットは、後付けでもキレイに安く付けれるとこがないか検討中です。
浄水器はあった方が便利でしょうか?標準でもついてるので、交換頻度以外の差がイマイチわからず・・・考えてなかったです。
No.14  
by 匿名さん 2015-08-15 17:54:48
>>13
ライフサイクルコスト考えるとメリットありと判断しました。
カートリッジ交換頻度、価格を参考にしてみてください。
No.15  
by 匿名さん  2015-08-15 18:00:47
2口タイプ使いずらいから
No.16  
by 匿名さん 2015-08-15 20:42:33
>>15
ほな選ばなよろしいやん
No.17  
by 匿名さん  2015-08-15 21:31:24
>>16
選ばん
No.18  
by 匿名さん 2015-08-15 23:51:48
エコカラット後付けってどれくらい安くなるのでしょうか?
オプション価格はタイプにより値幅ありましたが1部屋、23万〜25万でした。
No.19  
by 匿名さん 2015-08-16 10:10:03
もうパート5か。流石に人気の物件はスレの伸びが早いですなぁ
No.20  
by 匿名さん 2015-08-16 12:24:18
さあ盆も明け、いよいよ後半戦です。ここからに注目していきたいです。
No.21  
by 匿名さん 2015-08-16 18:42:31
物件に対してのコメントよりもくだらない内容が多すぎて読み返す気にもなりませんでした。
No.25  
by 匿名さん 2015-08-17 09:25:06
>>21
ここもブランズも、一部の荒らしのせいで何がメリットかデメリットかなどは殆ど語られず、人気物件!不人気物件!という言葉が馬鹿の一つ覚えのように繰り返されてるだけですよね。

ネガもポジも自由ですが、「~だから良いと思う、悪いと思う」と話し合わなきゃ意味ないですよね。
双方に、自分の支持する物件に必要以上に肩入れする人物がいるせいで、スレが落書きレベルに成り下がっています。
ま、参考程度にして鵜呑みにしない方がいいよ。
気になる話題は絶対自分で調べた方がいい。
No.26  
by 契約済みさん 2015-08-17 13:09:10
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150816-00080252-toyo-bus_al...
東京都競馬の利益の6~7割が倉庫業のようです。
倉庫が商業施設か何かに変わることを期待したいですが、前の倉庫は健在なんですね。
No.27  
by 匿名さん 2015-08-17 13:36:43
>>26
健在は健在なんですが、空きが結構あるみたいですよ。
なので潰して商業施設にしないかなという淡い期待をしているわけです。
No.28  
by 匿名さん 2015-08-17 16:19:15
倉庫が壊れてネオンギラギラの看板があるような商業施設になっても困りますけどね。
中層階くらいの人はネオンが目線になって夜窓開けてられない、みたいになる可能性もあるかと。

それなら変な明かりを出さない倉庫の方が平和かなって気もします。
No.29  
by 匿名さん 2015-08-17 18:40:05
>>27
期待しますよね。
商業施設希望です。
飲食店も増えてほしいですね。
No.30  
by 匿名さん 2015-08-17 18:42:24
高さ制限ギリギリの高層マンションだけは勘弁です!
No.31  
by 匿名さん 2015-08-17 19:19:32
http://shimesaba.dyndns.org/?p=22250

出典が不明確であり信憑性の真意はわかりませんが、不安になります。
No.32  
by 匿名さん 2015-08-17 19:36:15
匂いや騒音は、今でも現地に行けば確認できるので、自身が許容できるかどうかだと思います。
ガラは住宅が増えるので、変わっていくと信じたいですね。
今後の発展は未知数です。
No.33  
by 購入検討中さん 2015-08-17 19:39:23
都心部の通勤で満員電車を避けられるだけでも価値があります。りんかい線、モノレールは狙い目です。間違いない。
No.34  
by 匿名さん 2015-08-17 19:55:43
31です。
私が気になったのは液状化を示している図です。ピンク箇所がもろに被ってます。
No.35  
by 入居予定さん 2015-08-17 20:00:00
>>34
ご自身で調べられますよ。品川区のホームページに載ってありますし、営業も資料持っているので不安なら聞いてみたらどうですか。
私は許容の範囲でした。
No.36  
by 匿名さん 2015-08-17 20:01:42
>>31
ブランズさんの記事ではないでしょうか
ピンク部分も建設予定地にそこまで被ってないかと思います
No.37  
by 匿名さん 2015-08-17 21:39:08
皆さんありがとうございます。
品川区のHPもう一度確認してみます。
ブランズさんの記事だったようですが、
液状化のピンク箇所が丁度高速道路が曲がっているオーベルの敷地にみえたものでf^_^;
No.38  
by 購入検討中さん 2015-08-17 21:59:19
品川区の調査によるとオーベルの箇所は若干液状化のリスクがあるとのことで、
オーベル側では対策はしているらしいですよ。

http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000052700/ekijouka_kikendo_...'%E5%93%81%E5%B7%9D%E5%8C%BA+%E6%B6%B2%E7%8A%B6%E5%8C%96'


心配なら営業さんに確認してみてはいかがですか?
No.39  
by 匿名さん 2015-08-17 22:04:15
液状化のリスクは極めて低いではないけど、低いのエリアになってますね。
また内陸に比べて、火災と建物倒壊の危険性は最も安全なエリアになっているので、どのリスクを取るかですね。
私は営業の方にも確認して、安心までいかないけど納得できましたよ。
No.41  
by 購入検討中さん 2015-08-17 23:11:12
>>44
あなたが迷惑です、来ないでください。








ホルムアルデヒドとアセトアルデヒドの区別もつかないのかい。
No.43  
by 購入検討中さん 2015-08-17 23:52:29
モノレールもりんかい線も、混む方向とは逆方向での通勤になるから魅力的です。
No.44  
by 匿名 2015-08-17 23:59:14
いろいろ気にする人も気にしない人もいるということ、きっちりと的確な指摘をする方、それを適当に流す方と戸数が多いと組合活動大変そうですね。ホルムアルデヒドで思い出しましたが皆さん住宅性能評価の結果ってどなたか見られましたか?ここのはまだ見てないのですが比較してみると客観視出来てよいですよ、あ、気にし過ぎる派の者向けかもですが。
No.45  
by 匿名さん 2015-08-18 00:33:59
あー金貯めよ
No.46  
by 匿名 2015-08-18 19:18:48
>>38
液状化のリスクもあるんですか。
本当に立地が残念すぎるなここは。
No.47  
by 匿名さん 2015-08-18 20:03:56
>>46

液状化のリスクは湾岸エリアの性です。
液状化を心配する方は、内陸の元々地盤が固い地域を選んだ方がリスクは減ると思いますよ。
No.48  
by 購入検討中さん 2015-08-18 20:24:55
東京都の液状化予想マップでもこの辺は懸念エリアですがブランズは対策なしですけど、
オーベルは対策してるそうなので安心感はあるのではないでしょうか。
No.49  
by 匿名さん 2015-08-18 20:44:34
具体的な液状化対策って何?
No.50  
by 匿名さん 2015-08-18 20:58:27
ブランズ対策してないの?湾岸エリアで?そんな物件存在するのかいな
本当ならまさにチャレンジャーやな 笑
No.51  
by 匿名さん 2015-08-18 21:36:21
オーベルは対策が必要な程の土地だから安かったのかな?
No.52  
by 契約済みさん 2015-08-18 21:42:32
とりあえず自分の目で見て、自分の耳で聴いてみては?2期の受付も始まるし、MR行けば液状化対策について展示されてるよ。
No.53  
by 匿名さん 2015-08-18 21:49:46
液状化に関しては東京都と品川区の調査結果の差異も見逃せないですね。
対策なしだと不安になりますがとりあえず対策されてれば安心な気もします。
No.54  
by 匿名さん 2015-08-18 21:54:05
>>51
オーベルがブランズの土地よりも液状化の可能性の高い土地だったから対策してるだけだったら元も子もないですね。

ただ、ここらへんは311の時にも何もなかったそうなので私は気にしません。
No.55  
by 匿名さん 2015-08-18 22:04:39
ブランズ買わんで良かった。
No.56  
by 匿名さん 2015-08-18 22:29:31
逆にここは対策しないといけないほどの土地だったのかと不安になってきました。
建築費の高騰や占有部の直床やソフトクローズでない扉などの安上がりにさせたい造りから考えても、サービスだけでこの建物が不必要な処理を施すとは思えません。
No.57  
by 匿名さん 2015-08-18 22:33:47
ブランズとオーベルは同レベルの土地だろうから対策されてる方が安心
ただ首都高部分も液状化エリアだから高架が傾いてマンションに倒れてきたら悲惨だけどね
No.58  
by 契約済みさん 2015-08-18 22:35:17
売りっぱなしの東急と
きちんと後のことも考えてる大成の差だね
ここ買って良かった
No.59  
by 匿名さん 2015-08-18 22:55:23
応戦開始されとる
No.60  
by 匿名さん 2015-08-18 22:56:51
>>56
どことは言わないけど必要な部分も削ぎ落として見栄えだけよくしたマンションよりは安心感ありますけど。
No.61  
by 匿名さん 2015-08-18 23:09:47
液状化の『対策』って具体的には何なのでしょう?
対策が必要な土地ってことでしょう。
対策しないと売りに出せないマンション!
No.62  
by 購入検討中さん 2015-08-18 23:10:05
この件、両方のMR行ったときに、確認したところ

ブランズは、品川区の結果と独自の調査の結果、必要なしと判断されたからしていません。と言うことでした。

オーベルは、液状化の可能性は低いけど砂の入れ替え?かなにかをして対策したとい言ってました。

前レスにも出てたサッシの件と一緒で、対策が必要だからで対策していると考えるか、
対策は必要ないけど、善意で対策していると解釈するかで選択が違ってきますね。
No.63  
by 匿名さん 2015-08-18 23:27:30
善意か必然か気になるぅ〜
No.64  
by 匿名さん 2015-08-18 23:31:10
>>61
ね。そう考えると安心でも何でもないよね。
ブランズだってきちんと然るべき検査をして不必要と判断したのだから、手抜きとか経費削減とは違うのでは。
No.65  
by 匿名さん 2015-08-18 23:38:32
建築費高騰の昨今、価格で勝負したい物件が善意で経費を増やすとは考えにくいです。
不必要な処理で売り出し価格を上げるくらいなら、それを省いてもっと安く売り出してるでしょう。
つまりここは必然的に処理が必要だったのでしょう。
No.66  
by 匿名さん 2015-08-18 23:52:29
そんなにここは立地悪いのか
プラウドシティ太田六郷にしようかな
No.67  
by 匿名さん 2015-08-18 23:54:31
こりゃブリリアだな
No.68  
by 匿名さん 2015-08-18 23:56:03
対策をしたと聞いた方、それによってどれくらいの効果が見込めるかは聞きましたか?
むしろそこが知りたい。
大して効果ないのに「あちらはしてませんけど、うちは対策してるんで」って言うためだけにやったものなら意味ないですから。
No.69  
by 匿名さん 2015-08-19 00:00:21
パンフレットみるかぎり、液状化対策と具体的に書かれてはいませんね。
No.70  
by 匿名さん 2015-08-19 00:05:02
なんか信憑性ないですね。
対策と言ってもピンキリでしょうから。
No.71  
by 匿名さん 2015-08-19 00:06:01
こちらって耐震等級はついてるんでしたっけ?
ブランズは耐震等級1で、保険が一割引になるメリットがあるみたいです。
No.72  
by 購入検討中さん 2015-08-19 08:24:21
臨海エリアで液状化対策してないようなマンションは怖くて買えないから
ここはブランズと違って対策されてるようで良かったですね。

東京都の調査じゃこの一体が液状化エリアなのは間違いないですからね
No.73  
by 匿名さん 2015-08-19 09:04:10
耐震等級が1じゃないマンションの方がレアではないですか?稀に耐震等級2を見かけるくらいで。
液状化も建物についてはN値が高くなる層まで杭を打ち込んでいるようですから、土壌対策をどこまでやるか、ですね。MRで聞いた説明では、基準値を超えた成分があったので、土を入れ替えたと言ってましたが、液状化対策にもなっているのかはわかりませんでした。
No.74  
by 匿名さん 2015-08-19 09:07:44
ここは売るときは苦戦しそうですね。

http://zuuonline.com/archives/48424
No.75  
by 匿名さん 2015-08-19 09:30:27
ここら辺ふくめ郊外マンションじゃブランドによる差異なんて微々たるもの。
それより売る前提なら人気の物件選んでおいたほうが賢明
ここはその点で安心
No.76  
by 匿名さん 2015-08-19 09:35:23
>>75
本気でそう思ってるならお気楽でいいですなぁ
他に選択肢あるなら中古で直床物件なんて選びませんよ~リフォームできないし
No.77  
by 匿名さん 2015-08-19 10:01:11
建物を建築し始めたばかりで、
まだ検査も行っていないですらね。
耐震等級はこれからですが、
間違いなく1でしょう。
オーベルとブランズのパンフレットを見比べて、
コンクリートの厚さや鉄筋のかぶりや基礎、その他工法など、
ほとんど変わりはありません。
どちらが優れているということもなく、
どちらも特段優れてはいません。
両方標準です。
地盤改良についてはどちらのパンフレットでも触れられていませんね。
気になれば直接MRで聞くしかないですね。
東京の危険は液状化よりも家屋倒壊や火災だと思いますので、
私は特段危険な地域とは思わないです。
液状化がリスクと感じるなら他の地域を選択してはいかがでしょうか。
No.78  
by 匿名さん 2015-08-19 10:19:06

新築で人気のない物件は中古でも需要がないから
ここはその点で安心ですよね。直床かどうかはあんまり関係ないと思います
No.79  
by 匿名さん 2015-08-19 10:19:37
液状化などがあっても自己責任だろうから、対策されてるマンションを買いたい
三井の浦安の件みたいな例もありますしね。
No.80  
by 匿名さん 2015-08-19 10:21:15
オーベルの営業方針で好感が持てるのは、良い部分も悪い部分もハッキリ言ってくれるところです。
他のマンションよりココの仕様が優れているといったアピールは聞きませんでした。
仕様で優れている部分がないのかもしれませんが、全て並程度ですが価格を含めて総合面でお買い得と感じました。
気になることは、直接営業さんに聞けば教えてくれますよ。
やたらに環境性能や二重床のアピールをして、うちの方が優れていると主張するマンションの営業さんよりは信用できると思いました。
No.81  
by 匿名さん 2015-08-19 10:24:47
>>76
http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-50.html

二重床がデベの受け売りでリフォームしやすいと思ってるおめでたい思考に人ってまだいるのですね
No.82  
by 匿名さん 2015-08-19 10:29:56
直床がリーフォムできないという洗脳を受けてるから仕方がない
No.83  
by 匿名さん 2015-08-19 10:34:52
二重床の最大のメリットはリーフォームですよね。
でも、水周りの位置って変えますか?
二重床でも制限ありますし。

中古で売るならリフォームしてから売ります。
水周り位置は変更しません。

だから直床で十分です。
No.84  
by 匿名さん 2015-08-19 10:49:18
>>76

本気でそう思ってるならお気楽な思考でいいですなぁ
No.85  
by 購入検討中さん 2015-08-19 12:13:54
二重床にメリットがないとは言いませんけど、私は決め手になるほどの価値はないと思ってます。
他所の営業さんはやたらと強調してきますけど??って感じです。
No.86  
by 匿名さん 2015-08-19 12:58:09
ここが全戸売れるなら、直床を気にしない世帯が400世帯はいるってことだから、リセールもそんなに心配してません。気になる人や嫌な人は二重床物件を選べばよい、それだけのことかな、と。
No.87  
by 匿名さん 2015-08-19 12:58:57
>85
お疲れ、また戻ってきましたね。
No.88  
by 購入検討中さん 2015-08-19 13:15:38
>>87

どういう意味でしょうか?
よくわかりません
No.89  
by 入居予定さん [女性] 2015-08-19 13:19:44
>>88さん
多分私と間違えてるのではないでしょうか^^;
以前パトロールなどと言われましたから。

87さん
良い加減、そういうのやめましょう^^
恥ずかしいですよ。
No.90  
by 匿名さん 2015-08-19 13:43:25
営業さん、お盆明けの出勤ご苦労様です。
バンバン書き込んで下さいね~
No.91  
by 匿名さん 2015-08-19 13:45:21
>>90
自分に不利益な書き込みは、営業と思わないと精神の均衡が維持できない奇特な近隣関係者さんですか?
No.92  
by 匿名さん 2015-08-19 13:48:47
>>80

良い方に当たりましたね。

逆にうちについた営業は、本当に駄目でした!

言うこと全て隣との比較で、うちはここが良いだとか、あちらはここが駄目だとか・・・
挙げ句の果てには管理費や修繕費も隣より安くしますって言われました。
その時点で、どん引きしてその営業を変えてもらいました。

修繕費や管理費の試算って隣のマンション関係あります?隣より安く出すために値段決めて
あとから管理がずさんだったら、目も当てられません。
No.93  
by 匿名さん 2015-08-19 13:54:11
リフォーム自体直床でも問題ないし、そもそも売る気がないからあんまり考えてないですね
でも安く買えたから売る時はそれなりに下げても下落率は少ないし買い手はいそうだけどなって思ってます。
No.94  
by 匿名さん 2015-08-19 14:04:54
91

多分急に書き込みが増えたからだと思いますよ。先週はパッタリでしたからね。
No.95  
by 匿名さん 2015-08-19 14:08:40
最近は東京だけでも長谷工の施工物件がかなりありますが、特別に何か問題がありそうでもないので良いと思います。管理は大成だし。
No.96  
by 匿名さん 2015-08-19 14:19:57
お盆休みなんて普通の検討者だって掲示板なんてこないだろ
MRも休みだろうし、書き込み減るのも当たり前。
No.97  
by 匿名さん 2015-08-19 15:01:11
>>86
そりゃ新築なら一次取得なんでいるでしょう。
No.98  
by 匿名さん 2015-08-19 16:17:33
吊り戸棚に関してまだ悩んでいるのですが、皆様はどうされましたか?
収納をとるか見た目をとるか...
やはり、全部つけてしまうと圧迫感があるのでしょうか??
No.99  
by 匿名さん 2015-08-19 16:41:33
>>98
うちはフルでつけましたよ。
取り外しが簡単だからとりあえずつけといたらどうですかと営業の人に言われました。
No.100  
by 匿名さん 2015-08-19 17:02:08
>>99
ありがとうございます!
取り外し簡単なんですね!
吊り戸棚の裏側まで壁がまわると聞いたので、取り外し大変なのかな〜と感じていました。

当方の営業担当の方からは、今時の家はフルオープンなので、ない方がスタイリッシュでいいと言われました。笑
ただ収納多い方が何かと便利なので、やはりフルですかね..!
No.101  
by 匿名さん 2015-08-19 17:09:20
>>97
そう?
少なくとも私は中古でも立地や間取り、価格がよければ直床でも買いますけど?
86さんは新築、中古関係なく、そういう人がいるよね、って言いたかったのかと思いますよ。
No.102  
by 匿名さん 2015-08-19 18:06:07
>>101
ごめん都内近隣で立地がいい箇所に築浅直床とか存在しない物比較に出されてもわからないんだな。
存在がないって事は需要が無いんじゃない?
No.103  
by 匿名さん 2015-08-19 18:08:00
管理費・修繕費が意外と高いのは何故ですか?
エレベーターも少ないし、警備員も24時間在中ではなかったと記憶してるので、素人目から何が高いのかわかりません。
No.104  
by 匿名さん 2015-08-19 18:17:22
>>102
存在したら買うの?需要ないなら、何故オーベルは直床なの?都内で初の偉業ってこと?それはそれですごいねw
No.105  
by 匿名さん 2015-08-19 18:28:22
>>103

余裕を持って高めで設定してるらしいよ
始めの売る時だけだけ安くて後から値上げなんてよりよっぽども良心的だと感じました。
仮に余るようなら組合の同意で下げる準備はあるそうです。
もしくはその分を修繕費に回して積立する可能性など色々と営業さんは教えてくれました。
No.106  
by 匿名さん 2015-08-19 18:29:34
気になるなら営業に聞くのが一番ですよ
>>103さん
No.107  
by 匿名さん 2015-08-19 19:16:01
>>105
どうせなら修繕積立を上げて、管理費は抑えた方が良いですね。上がる前提で説明会してるけど。まあ売却前提の方からしてみれば痛い話ですが。
No.108  
by 契約済みさん 2015-08-19 19:24:45
>>もしくはその分を修繕費に回して積立する可能性など色々と営業さんは教えてくれました。

それはいい案ですね。是非やってもらいたい。一括徴収などより月々の積み立て上げる方が
より安心ですからね
No.109  
by 匿名さん 2015-08-19 20:00:14
>>104
それは立地が良くないからこれでも良いってデベが判断したんじゃない?
実際ここの需要は都内の内からじゃなく外部からでしょ、近隣都内からの持ち家住み替えとかいるの?
この辺りの利便性が上がってきて他にも建つようになる事があったとしたら二重床だろうしその他の中に埋もれるだけだよ。
No.110  
by 匿名さん 2015-08-19 20:28:59
東京以外は直床多いし、いいんじゃない?
No.111  
by 匿名 2015-08-19 20:42:17
>>109
いや、都内の物件でも直床は珍しくないよ。
パークホームズ目黒(施工:大成建設)も直床だし、その他にもあるようだしね。だから、二重床でないことが立地のいいマンションではないとする論理は成り立たないのでは?
参考URL://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343558/res/178-228
183のコメント参照
No.112  
by 匿名さん 2015-08-19 20:42:33
>>109
立地が良くなくて、設備品質落としたら誰が買うんだ?普通逆だろ。
都民じゃなくても買ってくれる人がいるならデベもリセール期待する住民にも利益あると思うけどね。
No.113  
by 匿名さん 2015-08-19 20:44:50
もう二重床のネタは飽きましたよ。
散々、出尽くした話題です。
ここの検討者や契約者のほとんどは二重床に興味ありません。
二重床で売れない物件よりは直床で売れている物件の方が信用ありますね。
No.114  
by 親同居さん 2015-08-19 20:54:24
ブランズさん涙目ですね
No.115  
by 匿名さん 2015-08-19 21:14:28
涙目っておもしろい表現ですね。想像してしまいました。
No.116  
by 匿名さん 2015-08-19 21:40:33
でも、お隣りのブランズって、二重床ってホームページにもパンフレットにも記載がないんですよね。
確か…。
以前、営業さんに確認したら、ブランズシリーズでは、当然のqualityと流されました。
別にお隣は、二重床を売りになんかしてないし、ここは価格重視で直床を気にしない人が購入するのだから、関係ないのにね。
No.117  
by 匿名さん 2015-08-19 21:43:43
涙目ですよね。CMしすぎ
No.118  
by 匿名さん 2015-08-19 21:46:09
二重床なんて大したポイントにすらならないからね。
やたらアピールしてる方いるけど。
無価値とは言わないけど、その程度のものです。

No.119  
by 購入検討中さん 2015-08-19 21:52:29
二重床が±0だとしたら直床がマイナスなだけ
大して騒ぐことでもないですよ
No.120  
by 購入検討中さん 2015-08-19 21:53:58
2重床の不人気物件より直床の人気物件を買いたいです。
No.121  
by 匿名さん 2015-08-19 22:01:30
そらそうだ
No.122  
by 匿名さん 2015-08-19 22:24:57
81のリンク先を読み進めていくと面白いですね
二重床はメンテナンス性でも劣るようですし。
デベの諫言に騙されて買うと悲惨ですね。
No.123  
by 購入検討中さん 2015-08-19 22:30:20
二重床派の方は近隣の不人気物件にまだまだ空きがあるそうなのでそちらへどうぞ。
No.124  
by 匿名さん 2015-08-19 22:39:13
有明、晴美等と勝島て何が違うのですかね。
No.125  
by 匿名さん 2015-08-19 22:47:17
もう床の話はいいよ。過去スレか別スレ見てください。直床派と二重床派の議論が平行線なのも見飽きたので。
No.126  
by 匿名さん 2015-08-19 22:50:27

ここの売りは何?
No.127  
by 匿名さん 2015-08-19 22:55:12
直床に住んだことないのですが
今現在、直床に住んでいる方は、次も二重床よりも直床を選びますか?
No.128  
by 匿名さん 2015-08-19 22:56:23
>>126
MR行って、営業さんに聞いてみては?
No.129  
by 匿名さん 2015-08-19 22:58:17
どうでも良い要素というと聞こえが悪いですが重要度が低い項目なので
別の条件次第ですね。そこが決定打になることは私の中ではないですね。
No.130  
by 匿名さん 2015-08-19 23:02:43
>>129
あなたの決定打は何?
No.131  
by 匿名さん 2015-08-19 23:03:12
別の条件とは?
No.132  
by 匿名さん 2015-08-19 23:04:49
品川区とゆう冠ですね。
No.133  
by 匿名さん 2015-08-19 23:11:47
立地、価格、設備諸々ですね
No.134  
by 匿名さん 2015-08-19 23:15:17
人気でいうとオーベル>ブランシェラ>ブランズという感じでしょうかね
No.135  
by 匿名さん 2015-08-19 23:21:42
竣工が楽しみですね。
No.136  
by 匿名さん 2015-08-19 23:32:02
>>134
即完売したブランシエラが一番と思います。
No.137  
by 匿名さん 2015-08-19 23:37:12
南側に遮蔽物がないブランシェラが勝島ではピカイチでしょうね。
たまに馬のお匂いがしますが...
No.138  
by 匿名さん 2015-08-19 23:45:16
いや
勝島のナンバーワンは現在、ここの南側に建設中の公務員住宅だよ。
直床か二重床か気になる〜。
No.139  
by 匿名さん 2015-08-19 23:59:13
家賃なんぼなんだろうね
No.140  
by 購入検討中さん 2015-08-20 00:07:23
人気で言えばブランズが最下位なのは間違いない
No.141  
by 匿名さん 2015-08-20 00:16:16
それ事実でも言っちゃダメよ
No.142  
by 購入検討中さん 2015-08-20 00:29:07
仕様で言えばまったく逆だから、結局勝島は値段ありきなんだろうね!

No.143  
by 匿名さん 2015-08-20 00:32:43
立地最高じゃん。神奈川千葉埼玉から都内勤務前提ね。
No.145  
by 匿名さん 2015-08-20 08:45:05
仕様なんて目糞鼻糞じゃないですか?どこも郊外仕様、それでも人気では随分と差がついてますけどね
No.146  
by 匿名さん 2015-08-20 09:43:56
実際オーベルって人気なの?
No.147  
by 匿名さん 2015-08-20 09:55:22
1期で200戸超える販売をするマンションなんて数えるほどしかないから人気なのでしょうね
No.148  
by 物件比較中さん 2015-08-20 10:25:01
まだオーベルはお休み中なのね 予約できないわ 
ずいぶんとご余裕があるようで・・・
2期もすぐに売れちゃう勝算ができているのでしょうかね~
早く価格が知りたいです
No.149  
by 匿名さん 2015-08-20 10:42:44
仕様をいくら主張されても、ここではあまり重要視していません。
仕様は日常生活に不自由がない程度であればいい。
だからしつこくアピールされても響きません。

それよりも、
1 価格(品川区で庶民が買える勝島価格)
2 立地(多少駅から歩いても都心に近く3路線もつかえて便利、高速も近い)
3 通勤の混雑がない(りんかい線で渋谷新宿お台場にも混雑なし、モノレールは浜松町方面なら座れるし、空港へも少し空いてから乗れる)
4 スーパーが近い
5 何もない街だからこその期待感

これが人気の理由です。
お買い得なんです。
ご自慢の仕様を非難するつもりはありませんが、仕様よりも総合的な魅力があるのです。
仕様なんて気にしていない人が多数だから、一期で230戸も売れたのです。
No.150  
by 匿名さん 2015-08-20 10:51:40
納得!20年後の勝島に期待!
No.151  
by 匿名さん 2015-08-20 10:55:48
仕様も悪くないけどな、共用設備も充実してるし
まぁ多くの人の共感を得られたのがどの部分なのかは私には分かりませんが、
魅力はある物件なのでしょうね
No.152  
by 匿名さん 2015-08-20 11:40:02
ただ不思議なのが勝島に近い、立会川や大森海岸のマンションが200戸1期完売とか聞かないとこなんだよなー。
No.153  
by 匿名さん 2015-08-20 11:41:02
確かに大森海岸付近も200戸以上の大きなマンションあるよね。
No.154  
by 匿名さん 2015-08-20 11:45:12
オーベルの人気が突出してますね
No.155  
by 匿名さん 2015-08-20 11:57:53
どうしてなんでしょうか?どなたか考察できる方いらっしゃいます?
No.156  
by 匿名さん 2015-08-20 13:15:35
やはり価格と立地ですかね。
都心に近くてこの価格は他にないですからね。
身の丈に合う物件が品川区にもあったということで。
仕様も高級ではないが必要なものは一通りついているし。
No.157  
by 匿名さん 2015-08-20 13:51:16
http://msfn.seesaa.net/article/424020808.html
品川区在住の購入者が最も多いようですね。
2期も価格水準は変わらないようです。
No.158  
by 匿名さん 2015-08-20 14:00:12
2期もバカ売れ必至ですな
No.159  
by 匿名さん 2015-08-20 14:28:10
極めて順調な売れ行きです。
極めてか、、、。素晴らしいですね。
No.161  
by 周辺住民さん 2015-08-20 14:53:54
近隣の不振を目の当たりにしたのでどうかと思ってましたが、ここは順調そうで何よりです
No.162  
by 匿名さん 2015-08-20 15:55:56
たしかにここの営業マンはゴリ押しの営業してこないですね 売れてるから余裕そう。他の物件は営業マンからの電話がひっきりなし。
No.163  
by 入居予定さん [男性] 2015-08-20 16:10:22
>>162

それ確かに思います。
他の物件からは、毎週末営業の電話がかかってきました。
No.164  
by 匿名さん 2015-08-20 16:13:49
ぶらーんは?
No.165  
by 契約済みさん 2015-08-20 16:24:40
>>164
電話がかかってきました。
「他社さんの抽選の結果は・・」と。
断ろうと思いましたが、
インテリアの参考のためにもう一度他のモデルルームを見たかったのと、
興味本位で残り戸数が気になったので散歩がてら行くことにしました。
その後は電話が来ないようにハッキリ断ります。
No.166  
by 匿名さん 2015-08-20 19:01:12
>>165
もう契約してるのに冷やかしで行くなんて暇な人…。
私が不動産屋だったらあなたの顔に唾吐きかけるわ。
1,2時間相手させられて買う可能性はゼロなのに。心に決めてるけど契約はまだって状態ならまだしも、もう契約してるのにね。
No.168  
by 周辺住民さん 2015-08-20 19:33:40
別に冷やかしの客なんて珍しくもないよ。
買ってくれるのなんてほんの数%です。
営業の方がそれも仕事のうちと現実理解してますよ。
ちなみに私も興味本位で行きました。買う気はないけどね。
No.169  
by 匿名さん 2015-08-20 19:37:49
いや、契約前の人なら買う気なくても心変わりしてくれる可能性も万に一つはあるかと。
でも契約済みの人はその可能性すらないですよね。
自分ならそんなことする自分が恥ずかしいやら、営業さんに申し訳ないやらで絶対しません。
ドン引き。
No.171  
by 匿名さん 2015-08-20 19:42:02
どのデベもクオカードなんかで客を釣ってるんだから、買わない客なら見極めてちゃんと手を抜いて接客してますよ
No.172  
by 周辺住民さん 2015-08-20 19:48:01
ももレジさんみたいにMR巡りが趣味と実益みたいな人もいるからね。
ギフトカード目当ての人ふくめ冷やかしなんて普通だと思うけど。
No.173  
by 匿名さん 2015-08-20 19:58:37
冷やかしの人も年収とか職場がどことか、普通人には言わないような事を教えないといけないんですか?
それとも、買う気になったら教えると保留してもいいんでしょうか?
個人情報なので、やたらめったに言って回るのは抵抗あります。
No.175  
by 匿名さん 2015-08-20 20:00:45
いちいち悪いことは近隣物件の仕業にしないと気が済まないブランズコンプレックスの人にもドン引き。
人を蔑まないと幸福を感じられないタイプなんでしょうか。
No.176  
by 匿名さん 2015-08-20 20:13:24
まあ少なくともコンプレックスはないわな
No.177  
by 匿名さん 2015-08-20 20:15:58
>>175
むしろ逆かと。
人気物件に対するオーベルコンプレックスの人がドン引きです。
人を蔑まないと幸福を感じられないタイプの人はどちらにもいるようですが。
No.178  
by 匿名さん 2015-08-20 20:22:14
極めて好調。
購入者はラッキーです。
くらいかかれてるからね。第三者に
No.179  
by 匿名さん 2015-08-20 20:24:29
自分が勝ち物件の勝ち部屋を得たと思えばコンプレックスは感じない。
No.181  
by 匿名さん 2015-08-20 20:34:50
まあ結果がすべてですからね。何事も。
過程には様々なドラマがありますが。
No.182  
by 匿名さん 2015-08-20 20:40:30
>>180
でも、うちの方が仕様がいいとしつこくオーベルを貶す人もいますよね。
同じことをして、どっちもどっちですよ。
言われたから言い返す、自分は悪くないってことはないでしょう。
No.183  
by 匿名さん 2015-08-20 20:41:19
どっちが良かったとかどうでもいい。
人気物件不人気物件のやり合いは見てるだけで嫌な気分になるのでやめて欲しいです。
そういう人達は双方にいて、入居してからも何かと敵視するんだろうな。

そもそも、こちらが売り出された時はブランズには4千万後半以上の部屋しかなかったんだから、オーベルを検討してる人達と1千万近く価格帯が違うんだから同じ物として張り合うこと自体ナンセンスに思うが。
No.184  
by 匿名さん 2015-08-20 20:58:10
でもブランズと被る価格帯も多数あった中でオーベル選んだ人もたくさんいるということを考えると
あちらよりオーベルに魅力を感じる部分があったのでしょうね。
No.185  
by 匿名さん 2015-08-20 20:58:26
張り合って無い人もいる。
比較とかしてないから。他の地域はあるが。
No.186  
by 匿名さん 2015-08-20 20:59:09
香ばしいですね。
No.187  
by 匿名さん 2015-08-20 21:03:26
人気物件への嫉妬が心地よい
No.188  
by 匿名さん 2015-08-20 21:40:07
竣工まで時間あるけどもう半分程度売ってるので余裕のクルージング体制でしょうかね
9月からの集客1ヶ月でどれくらい売れますかね
最低100くらいいくのかな
No.189  
by 匿名さん 2015-08-20 21:46:39
なんでそんなに人気なんだろなー?大田区あたりでもありそうな仕様、価格なのに
No.190  
by 匿名さん 2015-08-20 21:53:39
二期がどの程度販売するかですね。ある意味未開拓な土地でもあるし。100戸程度捌けそうなら凄いと思う。
No.191  
by 匿名さん 2015-08-20 21:56:16
価格は据え置きみたいなのでもしかしたらそのくらい行く可能性もありますが
私は50~80戸程度だと私は思いますよ
No.192  
by 匿名さん 2015-08-20 21:57:12
失礼”私は”が被ってる変な文章になりました。
No.193  
by 匿名さん 2015-08-20 22:35:20
なんで小出しにするんだろうか?煽りすぎなのかな?
No.194  
by 匿名さん 2015-08-20 22:46:34
今は不動産が売れてる時期。まだ1年半あるし、値上げできる可能性がある。かな。早く売り切って需要があるとこ見せてほしい。他のデベも勝島に入ってくる可能性もあるし。
No.195  
by 匿名さん 2015-08-20 22:47:42
小出しにしてますか?1期で200戸売ってるのに
No.199  
by 匿名さん 2015-08-20 22:56:17
2期の集客期間がわずか1ヶ月という点をみると100なら上出来、50で御の字という感じじゃないですかね
1期の感じからすると出し惜しみはないと思います。小出しというかそのくらい売れれば十分人気の物件でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる