大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島 パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島 パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-16 14:21:07
 

1期は絶好調、2期も間近に迫り注目度が依然高い
地域NO.1物件、オーベルグランディオ品川勝島についての情報を希望します。

公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
  :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
  :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年7月中旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547298/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570421/
パート3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575144/
パート4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576626/

[スレ作成日時]2015-08-15 12:31:13

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島 パート5

66: 匿名さん 
[2015-08-18 23:52:29]
そんなにここは立地悪いのか
プラウドシティ太田六郷にしようかな
67: 匿名さん 
[2015-08-18 23:54:31]
こりゃブリリアだな
68: 匿名さん 
[2015-08-18 23:56:03]
対策をしたと聞いた方、それによってどれくらいの効果が見込めるかは聞きましたか?
むしろそこが知りたい。
大して効果ないのに「あちらはしてませんけど、うちは対策してるんで」って言うためだけにやったものなら意味ないですから。
69: 匿名さん 
[2015-08-19 00:00:21]
パンフレットみるかぎり、液状化対策と具体的に書かれてはいませんね。
70: 匿名さん 
[2015-08-19 00:05:02]
なんか信憑性ないですね。
対策と言ってもピンキリでしょうから。
71: 匿名さん 
[2015-08-19 00:06:01]
こちらって耐震等級はついてるんでしたっけ?
ブランズは耐震等級1で、保険が一割引になるメリットがあるみたいです。
72: 購入検討中さん 
[2015-08-19 08:24:21]
臨海エリアで液状化対策してないようなマンションは怖くて買えないから
ここはブランズと違って対策されてるようで良かったですね。

東京都の調査じゃこの一体が液状化エリアなのは間違いないですからね
73: 匿名さん 
[2015-08-19 09:04:10]
耐震等級が1じゃないマンションの方がレアではないですか?稀に耐震等級2を見かけるくらいで。
液状化も建物についてはN値が高くなる層まで杭を打ち込んでいるようですから、土壌対策をどこまでやるか、ですね。MRで聞いた説明では、基準値を超えた成分があったので、土を入れ替えたと言ってましたが、液状化対策にもなっているのかはわかりませんでした。
74: 匿名さん 
[2015-08-19 09:07:44]
ここは売るときは苦戦しそうですね。

http://zuuonline.com/archives/48424
75: 匿名さん 
[2015-08-19 09:30:27]
ここら辺ふくめ郊外マンションじゃブランドによる差異なんて微々たるもの。
それより売る前提なら人気の物件選んでおいたほうが賢明
ここはその点で安心
76: 匿名さん 
[2015-08-19 09:35:23]
>>75
本気でそう思ってるならお気楽でいいですなぁ
他に選択肢あるなら中古で直床物件なんて選びませんよ~リフォームできないし
77: 匿名さん 
[2015-08-19 10:01:11]
建物を建築し始めたばかりで、
まだ検査も行っていないですらね。
耐震等級はこれからですが、
間違いなく1でしょう。
オーベルとブランズのパンフレットを見比べて、
コンクリートの厚さや鉄筋のかぶりや基礎、その他工法など、
ほとんど変わりはありません。
どちらが優れているということもなく、
どちらも特段優れてはいません。
両方標準です。
地盤改良についてはどちらのパンフレットでも触れられていませんね。
気になれば直接MRで聞くしかないですね。
東京の危険は液状化よりも家屋倒壊や火災だと思いますので、
私は特段危険な地域とは思わないです。
液状化がリスクと感じるなら他の地域を選択してはいかがでしょうか。
78: 匿名さん 
[2015-08-19 10:19:06]

新築で人気のない物件は中古でも需要がないから
ここはその点で安心ですよね。直床かどうかはあんまり関係ないと思います
79: 匿名さん 
[2015-08-19 10:19:37]
液状化などがあっても自己責任だろうから、対策されてるマンションを買いたい
三井の浦安の件みたいな例もありますしね。
80: 匿名さん 
[2015-08-19 10:21:15]
オーベルの営業方針で好感が持てるのは、良い部分も悪い部分もハッキリ言ってくれるところです。
他のマンションよりココの仕様が優れているといったアピールは聞きませんでした。
仕様で優れている部分がないのかもしれませんが、全て並程度ですが価格を含めて総合面でお買い得と感じました。
気になることは、直接営業さんに聞けば教えてくれますよ。
やたらに環境性能や二重床のアピールをして、うちの方が優れていると主張するマンションの営業さんよりは信用できると思いました。
81: 匿名さん 
[2015-08-19 10:24:47]
>>76
http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-50.html

二重床がデベの受け売りでリフォームしやすいと思ってるおめでたい思考に人ってまだいるのですね
82: 匿名さん 
[2015-08-19 10:29:56]
直床がリーフォムできないという洗脳を受けてるから仕方がない
83: 匿名さん 
[2015-08-19 10:34:52]
二重床の最大のメリットはリーフォームですよね。
でも、水周りの位置って変えますか?
二重床でも制限ありますし。

中古で売るならリフォームしてから売ります。
水周り位置は変更しません。

だから直床で十分です。
84: 匿名さん 
[2015-08-19 10:49:18]
>>76

本気でそう思ってるならお気楽な思考でいいですなぁ
85: 購入検討中さん 
[2015-08-19 12:13:54]
二重床にメリットがないとは言いませんけど、私は決め手になるほどの価値はないと思ってます。
他所の営業さんはやたらと強調してきますけど??って感じです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる