東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川勝島 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ品川勝島 パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-14 15:00:50
 

ブランズシティ品川勝島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/

所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 「鮫洲」駅 徒歩11分
京急本線 「立会川」駅 徒歩14分
東京モノレール 「大井競馬場前」駅 徒歩8分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.01平米~80.86平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571103/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-05 15:29:32

現在の物件
ブランズシティ品川勝島
ブランズシティ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 鮫洲駅 徒歩11分
総戸数: 335戸

ブランズシティ品川勝島 パート4

24: 匿名さん 
[2015-08-07 19:14:38]
>>21
見た目が悪い、幅を取るから部屋が狭くなる
25: 購入検討中さん 
[2015-08-07 19:52:52]
多分後からでも付けられるような構造になってるはず。
そして複層ガラスの方が高価
26: 匿名さん 
[2015-08-07 20:00:21]
>>25
まとめます!!
防音は複層ガラスでもT3レベルが限界
T4以上の二重サッシにはおよばない
ブランズでも高速道路に近い部屋は二重サッシ
つまり一重サッシは防音には向かない
ただし、二重サッシは掃除が大変で少し部屋が狭くなる
あとは個人の好み
27: 契約済みさん 
[2015-08-07 20:33:53]
ペアガラスで十分静かでしたよ。
首都高も窓を閉めれば気にならない程静かです。
飛行機やモノレールはほぼ全くと言っていいほど気になりませんでした。部屋位置にもよるのでしょうが前面道路が交通量ほぼゼロですし窓を開けても快適に過ごせると思います。
28: 匿名さん 
[2015-08-07 20:37:40]
>>27
夜、すぐ上にポンコツ747が飛ぶけど、大丈夫?
29: 匿名さん 
[2015-08-07 21:40:38]
>>27
飛行機も新幹線もペアガラスだけど
うるさいじゃん
30: 匿名 
[2015-08-07 22:26:49]
>>28
夜は飛ばないでしょ。航空局HPよく見て。
31: 匿名さん 
[2015-08-07 22:56:22]
29

どういうこと?

新幹線乗っているとき、外の音聞こえますか?
32: 匿名さん 
[2015-08-07 23:35:47]
>>31
おもいっきり聞こえる
33: 匿名さん 
[2015-08-07 23:37:19]
詳しく知らないくせに、ネガりたいだけでトンチンカンなこと書いちゃう人って滑稽ねー。
34: 契約済みさん 
[2015-08-08 06:56:50]
>>29
なるほど、じゃあ新幹線と飛行機は2重サッシにすれば外の音は聞こえなくなるんだね。
JRと航空機メーカーに伝えておきます。
35: 匿名さん 
[2015-08-08 10:08:37]
>>34
ありがとうございます!
36: 匿名さん 
[2015-08-08 10:27:01]
いや、余程大きい音じゃないと、聞こえないんじゃない?
聞こえるのは停車中で、ドアが開いてるから聞こえるんだよ。

37: 匿名さん 
[2015-08-08 11:12:12]
>>36
走行中
38: 購入検討中さん 
[2015-08-08 11:52:52]
今回売り出した3900万の部屋って倍率どの位つくのでしょうか?

こちらは予算外でしたので、隣を検討してましたがこの価格ならこちらが断然よいです!
39: 匿名さん 
[2015-08-08 12:04:51]
相当倍率高いのではないでしょうか?

隣もかなりついたみたいですしね。
40: 匿名さん 
[2015-08-08 12:21:59]
航空機が上に飛ぶと電波障害が心配ですね。
健康被害も心配ですね。
41: 匿名さん 
[2015-08-08 12:44:52]
40


そうですね。だからやっぱり品川上空は飛ばしちゃ駄目ですよね。

品川周辺は有力企業や、大崎やシーサイドの方にもタワーマンションが乱立してますからね。
42: 匿名さん 
[2015-08-08 12:55:00]
飛行機が飛ぶことで健康被害なんてあるんですか?
想像とか根拠のない話ではなく、実際に。
43: 匿名さん 
[2015-08-08 12:59:37]
飛行機の健康被害あるなら、それこそ、基地の問題でもっと話題になりそうなもんですよね。
44: 匿名さん 
[2015-08-08 15:07:07]
そう思います。空港付近に住んでる人も大勢いますが、健康被害の話なんて聞いたことないですよね。
いい加減な話で人を動揺させるのはどうかと思いますよ。
45: 匿名さん 
[2015-08-08 15:49:35]
騒音でストレスが溜まるような人には向かない場所だね
46: 匿名さん 
[2015-08-08 16:05:41]
そういう人は都内の検討自体向かないのでは。
ここの予算で静かなところと言ったらもっと千葉寄りの区に検討を移すか東京都と言っても区ではなく市の場所にするか、郊外に行くしかないと思います。

そして静かな所は都心から遠い。
どちらもいいとこ取りは難しい。
47: 匿名さん 
[2015-08-08 17:50:59]
>>39
他の部屋はともかく、
パンダ部屋だけは売れますね。
48: 匿名さん 
[2015-08-08 21:24:59]
>>38
貴方の様な意見の方はかなり大多数だと思いますので、相当な倍率でお隣の低層パンダ部屋以上の可能性も十分あります。実際ここも一期の販売では普通に10倍以上でしたから。
49: 匿名さん 
[2015-08-08 21:40:31]
>>38
同じ値段なら、こちらの方が断然よいのはどういった部分でしょうか?検討中なので、教えてください。
50: 匿名さん 
[2015-08-08 22:24:52]
>>49
【立地面】
全戸南向きで近接建物が無く前面道路の交通量がほぼゼロ、日照条件等がどの部屋でも同じ。
ウィラとパトリア二つの商業施設までどちらも徒歩5分以内。

【建物】
二重床二重天井壁直張り、柱や梁や下がり天井高が比較的少なく全居室5畳以上等平米数に準じた室内の開放感、玄関アルコープがありバルコニーは蹴破り板では無くしっかりした壁で各戸専有部のプライベート感がしっかりある。

【その他設備】
エネファームによる電気代低減と補助金が受け取れるのに加え、低炭素認定による税制優遇が最大100万違います。ミストサウナが標準装備です。機械式駐車場が屋内設置で車寄せがあります。エレベーターが運行にストレス無い標準的な数の凡そ70戸に1基設置されています。

主な利点はこんな所でしょうか。
比較した際にこちらが優れている点をあげたにすぎ無いのでお隣を貶める意見ではありません。あちらにはあちらの良さがありますのでご自身のニーズと照らし合わせてご検討なさって下さい。
51: 匿名さん 
[2015-08-08 22:44:06]
>>50
営業さんですねw
52: 匿名さん 
[2015-08-08 23:06:12]
>>50さん
ありがとうございます。
床と天井は意見が分かれているようですが、エネファームとエレベーターの台数はよいですね。
耐震性や津波、液状化のリスクは同程度ですかね?
後は前の倉庫の上の看板?が今は何も入ってませんが、ネオンのようにならないか、気になります。
53: 匿名さん 
[2015-08-09 00:06:01]
液状化のリスクも色々言われていますが、基本あまりかわらないと思います。

前の看板はもちろん可能性が0ではないですけども、ブランズができた以上、
あの位置の看板に広告を入れる企業はほぼいないでしょう!

広告効果が極端に低いですからね。
54: 匿名さん 
[2015-08-09 06:11:02]
http://www.adokugai.com/item/detail.php?item_id=996
夜でも目立つ看板ですね
55: 匿名さん 
[2015-08-09 06:16:27]
気温が高い日が増え、衛生問題が気になります。
二重床はゴキやネズミの快適空間にならないか心配です。
対策はされているのでしょうか。
56: 匿名さん 
[2015-08-09 12:32:23]
>>55
なんだか、二重床を非難したくて必死ですね。
そんなトラブル聞いたことありませんよ。

直床にゆかりのある物件の方の書き込みでしょうねぇ。
57: 匿名さん 
[2015-08-09 12:56:57]
都内の物件ってビルやマンションしか見えなくて眺望ゼロって物件もザラだから、運河が見えるのは素敵です。
58: 匿名さん 
[2015-08-09 15:53:54]
今時、二重床二重天井は常識ですよ。
59: 匿名さん 
[2015-08-09 17:30:21]
直床はコストカットの代名詞ですよね。
60: 匿名さん 
[2015-08-09 18:20:02]
二重床が採用されるケースの方が圧倒的に多いのは、直床特有のクッション床によるふわふわ感や階高を圧縮する為の工法である事を嫌う人が多いからです。手間とコストが圧倒的にかかるので二重床が好まれる事が多くマイナス評価を受ける事はほぼありませんよね。

防音性能等は大差無いので、クッション床が気にならず配管位置等大規模なリフォームをしない等直床のデメリットを許容出来るか否かですね。
虫やネズミのリスクもどっちも同じです。
61: 匿名さん 
[2015-08-09 18:50:54]
>>60
手間とコストがかかるかどうか、は購入する人には関係ないのでは?
防音性が同じなら、安い方がよいって考え方もありますよね。
建物の高さが低くても、部屋の天井が高ければよいですよね。
購入者は建物全体を買うわけではなく、部屋を買うので。
62: 匿名さん 
[2015-08-09 18:57:49]
ここは確か修繕積立金が、5年で上がるのに加えて、10年ぐらいごとで一時金徴収ありましたよね?
その辺りはお隣と比べてどうなんですかね?
63: 匿名さん 
[2015-08-09 18:59:55]
>>61
手間とコストがかかる事をわざわざやっているからこそ床含めその他の部分もきちんときめ細かに作られているだろうという安心感ですよ。購入する側はほとんど素人なのですから、そういう手間とコストをかけてでも安心感を与える物を造るというのが企業努力です。現に価格が全く同じならこちらが良いというのはそういう事からでしょう?同じ価格でどちらが良いかと問われたら直床が良いって人は明らかに少数派だと思いますよ。
64: 匿名さん 
[2015-08-09 19:04:20]
>>61
直床かどうかよりも直床を利用した階高の圧縮を行う工法が嫌われるんですよ。お隣も梁や下がり天井で室内の圧迫感が増して同じ天井高でも開放感が全然損なわれますからね。
65: 匿名さん 
[2015-08-09 19:13:43]
>>63
住む側としてはコストをかけるなら、耐震や断熱、防音などの効果があるところにかけてほしいですけどね。
効果はなくても、お金かけてるから安心って感覚はわかりません。
63の方の説明の方が、天井低くなるのかな?と思い、納得できました。
66: 匿名さん 
[2015-08-09 19:22:46]
直床と二重床は性能として大差無くても二重床が圧倒的に好まれるのは事実です。防音性能については床はともかく壁については太鼓現象がありますから断然直張りのこちらでしょうね。
67: 匿名さん 
[2015-08-09 19:42:57]
壁の太鼓現象って、こちらとあちらで違いがあるんですか?
床のことなら聞いたことありますが。
68: 匿名さん 
[2015-08-09 20:53:33]
直床なんて安いマンションじゃなきゃやらないよ。直床って時点でマンションとしてのランクが落ちるから。
69: 匿名さん 
[2015-08-09 20:57:01]
見えない部分でコストカットしてるマンションはそーゆう所で差がでてきますね。
建物を買うのではなく部屋を買うと言ってる方いましたが、珍しい考えの方もいるものですね。
70: 匿名さん 
[2015-08-09 20:59:31]
>>69
お隣の方じゃないですか?あちらは天井だかは二重なので、天井には触れず直床のフォローだけしたいんでしょ(笑)
お隣の方で1名ずっと張り付いてる方いますのでー
71: 匿名さん 
[2015-08-09 21:00:15]
>>69
失礼しました、天井だけは二重天井と入れたつもりでした!
72: 匿名さん 
[2015-08-09 21:05:39]
マンションは建物や部屋でなく、場所を買うんだよ。
ここは100戸も売れ残って、消費者の心を掴んでいない。
コストをかける視点がズレているというか、消費者のニーズに応えていない。
建物も出来上がり、1年経てば中古扱いになる。
早く値下げした方がいい。
73: 匿名さん 
[2015-08-09 21:33:50]
>>72
ですね。同じ勝島なのに、隣ばかり意識して叩く人ばかりでウンザリです。
勝島内で張り合っても仕方ないでしょうに。競馬場も高速もあるんだし。
他の場所と比較して、勝島の物件を買うメリットが知りたいところです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる