住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-08 14:16:08
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575334/

[スレ作成日時]2015-08-04 10:06:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】

601: 匿名さん 
[2015-08-29 16:32:37]
>>600

値段の差は土地代の差では?
建物は大差ないでしょう。
602: 匿名さん 
[2015-08-29 20:42:04]
>>601
住民の質の差。
戸建ても同様。
603: 匿名さん 
[2015-08-29 20:52:02]
確率論だけど、戸建てもマンションも高い物件のほうが隣人の質は良い。
これは動かしようのない事実。

一番最悪なのは、安い地域に一つだけ高い物件を買うこと。
デザイナーズ戸建とか高級小規模マンションみたいなのでそこだけ高いのは良くない。
高いお金を出して周りの環境が良くない(騒音・タバコ等)ってことになるから・・・
604: 匿名さん 
[2015-08-29 21:54:04]
自分がマンション買ったからって、そこまで必死にマンション崇めなくてもいいと思うけど。
605: 匿名さん 
[2015-08-30 01:00:11]
その地域のオンリーワンな立地のマンションが、相場より多少高くても、そんなに損はしないと思いますけど。
606: 匿名さん 
[2015-08-30 01:28:18]
>>596
そんなの沢山ある。
馬鹿なの?
607: 匿名さん 
[2015-08-30 01:29:05]
ま、ここの戸建は田舎者だしなw
608: 匿名さん 
[2015-08-30 01:48:59]
上階の生活音がまったく聴こえないマンションなど存在しません。
609: 匿名さん 
[2015-08-30 02:08:32]
>>602
つまりマンションは気を使って音を出さないマナーの良い人ばかりでないと騒音はあるってことでしょ?
子供がダンスやブロック、ビー玉等で遊ぶことも出来ず、音楽やテレビも掃除機も気を使う生活なんか嫌だね。
戸建てならその程度の音は気にしなくても近隣には聞こえない。
610: 匿名さん 
[2015-08-30 08:56:44]
>>609
だから、あなたは隣家まで遥かに距離のある田舎住まいなのですね。
611: 匿名さん 
[2015-08-30 09:15:49]
戸建て間の空気中を伝わる音なら外壁材やの防音材、二重サッシなどでかなり防げるが、
マンションの壁や床から直接構造物に伝わってくる音は防ぎにくい。
マンションは共鳴箱に住んでいるようなものでしょ。
612: 匿名さん 
[2015-08-30 11:45:54]
>>609
ダンスはダメだろうね。他は全然大丈夫。
マンションは常識的な範囲に抑える気を使うけど、戸建ては全く気を使わなくて良いから
隣が友達呼んで庭でBBQやりながら音楽ならして悩んでるって書き込みあったね。
マンションは管理組合に相談するとか対策できるけど、戸建ては不可侵だから泣き寝入りしか無い。
全くお互い気を使わないから際限が無い。
613: 匿名さん 
[2015-08-30 12:01:03]
>隣が友達呼んで庭でBBQやりながら音楽ならして悩んでるって書き込みあったね。

伝聞だし日々の生活音じゃないので例にならない。
614: 匿名さん 
[2015-08-30 16:46:26]
都合の悪いことは全てウソです
615: 匿名さん 
[2015-08-30 17:22:27]
一緒に騒いで楽しめばいいのにね。
616: 匿名さん 
[2015-08-30 19:41:23]
戸建ては近所付き合い希薄だから一緒に騒ぐなんて無理。
二軒隣はもう赤の他人。
617: 匿名さん 
[2015-08-30 20:23:19]
地価の高い地域にはそれなりの人しか住めないから。
618: 匿名さん 
[2015-08-30 20:26:17]
>>617

相続も多いから一概には言えない。全員が一次取得者ではない。
619: 匿名さん 
[2015-08-30 20:45:28]
核家族化して相続税もかかるから、二代目が転入して住むケースは少ないだろうし
BBQやるような人はもっと少ないと思う。
620: 匿名さん 
[2015-08-30 21:08:19]
相続税の非課税枠っつうのがあるでしょ。
ざっくり5000万以上の資産が無ければ非課税っすよ。

5000万以上の資産がある人は当然相続が起こる前に対策考えてますよ。兄弟で相続争いにでもなったら話は別だが。

5000万以上の資産持ってたら、預貯金もあるだろうし、相続税の対策はもちろん、兄弟への配分とか、普通生前に考えてるでしょ。
621: 匿名さん 
[2015-08-30 21:10:50]
>>619
周りに同年代家族がいないなら、戸建ては尚更ご近所さんと話合わなくてつまらないね…
622: 匿名さん 
[2015-08-30 21:20:13]
>>621
君は初心者だな。
ご近所さんと揉めると住みにくくなるから、
挨拶やお土産のやり取り程度で、それ以上は距離を置くのが常識。
623: 匿名さん 
[2015-08-30 21:25:46]
>>616
随分すさんだ土地にお住まいでしたね。
うちでは二軒となりに赤ちゃんが生まれたので、近所のみんなでお祝いを贈りましたよ。
時間があった時は、そのお宅のお兄ちゃんを預かって、向かいの公園で遊ぶこともありますし、
逆にうちの子が誘い出されて遊びに行くこともあります。

>>621
それは戸建に限らず、マンションでも同じでしょう。
私が戸建に越す前は、築15年の大規模マンションに賃貸暮らしでしたが、
ざっと10〜20歳くらい上の方ばかりでしたからね。
同年代が欲しければ新規開発分譲地、もしくはその周辺に住めばいいだけ。
624: 匿名さん 
[2015-08-30 22:00:03]
>>623
戸建ての新規分譲地は少ないけど、マンションは新築分譲だらけだよ。
さらに戸建ての大型新規分譲地なんてもはや田舎しか残って無い。
625: 匿名さん 
[2015-08-30 22:08:16]
>>624
家族でストレスなく住める広さの大規模新築分譲マンションは都心にありますか?
家族4人なら最低150平米、できれば200平米以上は欲しいのですが。
626: 匿名さん 
[2015-08-30 22:18:10]
>相続税の非課税枠っつうのがあるでしょ。
>ざっくり5000万以上の資産が無ければ非課税っすよ。

高額な地価の家に住んでるような世帯なら相続は不動産だけじゃない。
流動資産の相続税のほうが大変なんだよ。
627: 匿名さん 
[2015-08-30 22:18:37]
>>625

自分の予算で勝手に住みたいとこ住めば。
こんなとこで夢を語られてもねぇ。
628: 匿名さん 
[2015-08-30 22:23:24]
>>626

は?預貯金は現金なんだからそのまま現金で相続税払えるじゃん。何が困るのかね。
629: 匿名さん 
[2015-08-30 22:26:44]
>>625
そりゃ広いとこを希望するのは勝手だけど、その分お金掛かるよ?
広さにこだわるなら、都心から少し離れた方が良い。
630: 匿名さん 
[2015-08-31 08:30:34]
>>629
625は郊外でもそんな広いマンション買えない妄想クンだからスルーが正解。
631: 匿名さん 
[2015-08-31 09:14:10]
妄想もなにも、我が家は述べ床180平米ですが、
これに変わる都心の大規模新築分譲マンションがあるのなら教えてくださいよ。
付け加えて、家の真ん中が便所ってのは醜悪極まりないので除外して教えてください。
632: 匿名さん 
[2015-08-31 09:24:32]
>>625
戸建てで、容積率のゆるいところなら
そんなに高額にならないかも

http://smp.suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_104/pj_85142335/
633: 匿名さん 
[2015-08-31 11:38:31]
>>631

分かったからムキになるなよw
延床180平米の都心豪邸戸建てに住んでるならわざわざマンションに興味持たなくて良いじゃんw
そんな豪邸クンに対してマンションの方が良いとか戦い挑まないからw

そんな当たり前のことをわざわざ掲示板で聞いてくるから妄想クンって思われるんだよー
634: 匿名さん 
[2015-08-31 12:33:13]
都心に住んでるなんて一言も書いた記憶は無いが、
地方から簡単に広くできるということ
635: 匿名さん 
[2015-08-31 13:17:56]
>>634
マンションくんも150や200平米の大規模マンションが良いとかどこにも書いてないんじゃない?
636: 匿名さん [男性] 
[2015-08-31 13:18:18]
>戸建てで、容積率のゆるいところなら
>そんなに高額にならないかも

地下で面積稼いでる古家。
うちより敷地がが狭いのに床面積が広い。
60/300なんて使いにくいし建てこんで息苦しいだけ。
637: 匿名さん 
[2015-08-31 15:28:15]
中古マンションは高く売れるというが、買う人は自己資金が沢山ある人?
住宅ローンでは買いにくいようだけど。
638: 匿名さん 
[2015-08-31 17:37:02]
>>636
地方住まいのかたには理解し難いのかもしれませんが
角地で日当たりがよければ、ありかも
半地下駐車場、夏に車乗るとき、暑く無くてよいですよ。
まぁ、好みもあるので、好きに建てれば良いと思います。
639: 匿名さん 
[2015-08-31 17:46:39]
636だけど、うちは23区内の東南角。
一低住40/80で周囲には家が建て混んでません。
60/300の狭小敷地では戸建て向きじゃありませんね。
アパートやマンション向き?
640: 匿名さん 
[2015-08-31 18:34:17]
?狭小か否かは、敷地面積と延床面積次第ではないのかな?

40/80で敷地面積と延床面積はどのぐらいになるのでしょうか?
641: 匿名さん 
[2015-08-31 19:14:16]
三階建ては50代まで
642: 匿名さん 
[2015-08-31 19:53:00]
632の物件は敷地106㎡に築28年の建物160㎡。
道路幅員4m以下なので法令上の未接道物件?
7000万円だってさ。
643: 匿名さん 
[2015-08-31 19:57:43]
>40/80で敷地面積と延床面積はどのぐらいになるのでしょうか?

敷地150㎡総床面積120㎡です。
644: 匿名さん 
[2015-08-31 21:19:06]
そんな、ギリギリMAXで建築確認通るものなの?
1階55平米
2階45平米
3階20平米+ルーバル

といった感じ?
645: 匿名さん 
[2015-08-31 21:26:28]
三階建て?
角地なので一階75㎡、二階45㎡です。
646: 匿名 
[2015-08-31 21:59:08]
ここは中途半端でリアルじゃ相手にされない家を自慢するスレ?
647: 匿名さん 
[2015-08-31 22:06:15]
644は建蔽率を知らないだけ。
648: 匿名さん 
[2015-08-31 22:20:44]
>>645
それ、普通、50/80と表すんじゃない?
なんだか、取って付けたような後だしだね~

それでもギリギリって通るものなの
649: 匿名さん 
[2015-08-31 23:14:41]
リビングは一階にある普通の家が暮らしやすい。
650: 匿名さん 
[2015-08-31 23:20:57]
玄関から2階の子供部屋にダイレクトに行けると子供のプライバシーが守れるしね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる