住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56
 

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その12)

41: 匿名 
[2015-09-03 21:33:18]
BACは街外れの物流エリアに建つ微妙なマンションになっちゃいましたね
42: ご近所さん 
[2015-09-03 21:59:18]
DT住人(予定)です、DTの二階は環2歩道に直結なのでチャリでスイ~と遊びに行くよ。
43: 匿名さん 
[2015-09-03 23:34:05]
>>42
来ないでいいよ。
44: 匿名さん 
[2015-09-04 06:41:21]
BRT用の広場が、交通広場でしょ。
45: 匿名さん 
[2015-09-04 06:49:06]
これ、有明マンション連合の要望を全部入れてもらってますね。
流石ですね。
46: 匿名さん 
[2015-09-04 08:44:02]
>>41
その変わりあそこは展望は有明随一とのお墨付きをのらさんに貰ったみたいだし、いいんじゃないですか。
言うほど外れでもないでしょうし。
お台場への近さを売りにしてたくらいですからね。
47: 匿名さん 
[2015-09-04 08:52:01]
いや~BACはちょっとヤバイでしょ。AGCができたら完全に格差できちゃうよ。
48: 匿名さん 
[2015-09-04 09:12:02]
>>45
有明は夢を持たないとやってられませんから。
49: 匿名さん 
[2015-09-04 09:53:16]
>>47
同じマンション内にも格差はありますし、あとは本人の考え方次第かと。
50: 購入検討中さん 
[2015-09-04 10:04:50]
BACとスカイズ所有してるけど、BACはなかなかいいよ。ここも買う予定だけど。
51: 匿名さん 
[2015-09-04 10:48:29]
シティタワーは最上階にスパもプールもあるし、倉庫のおかげで永久眺望も確保できたし、なかなかいいのでは?
あとはシャトルバスがただのマイクロバスなのと、外観が安っぽいのが少し残念に思います。
批判ばかりする人は、土地勘もないし、下手するとタワマンも持ってないような人が多いかと。
ちなみに近隣住民でシティタワーの人間ではありません。
52: 匿名さん 
[2015-09-04 11:56:23]
まぁBACそのものを批判してる人はいないかと。

ガーデンシティができて有明の中心になるので、その影響で影が薄くなる点が懸念されるんではないでしょうかね。
ちょうど豊洲の2,3丁目とその周辺との対比みたいな。
53: 匿名さん 
[2015-09-04 12:43:27]
>>47
格差って何??
54: 匿名さん 
[2015-09-04 12:48:24]
まーまー、特定のマンションを上げて批判するのはやめましょう。
私なんかは震災を有明で体験しているので、現在有明で唯一の免震構造は羨ましいと思います。
後は購入者が何に趣を置いてマンションを選ぶかですから、ここで全員が統一した答えを出すことは不可能ですよ。
56: 匿名さん 
[2015-09-04 13:19:01]
>>55
お台場を超えるってなんですか?
では、豊洲とお台場どちらが上ですか?人によって違うと思いますよ。
分譲マンションというくくりでは、お台場より有明ではと思うのですが。
57: 匿名さん 
[2015-09-04 16:12:17]
そもそもお台場と有明を比べるという感覚がよく分からん。何というか街としての種類が違うでしょ。
58: 匿名さん 
[2015-09-04 17:00:30]
確かに江東区が港区を越えることはないですけどね。見えている先を是非披露してほしいです。
59: 匿名さん 
[2015-09-04 17:44:19]
区単位で言われてもな。
港区でも港南とかは最低だよね。
61: 匿名さん 
[2015-09-04 18:35:22]
44さん

BRTは環状2号を真っ直ぐ
新橋方面から国際展示場駅へ向かう
ルートだとこの交通広場位置に
疑問があります。

AGCは超巨大だからハワイのアラモアナSC
みたいにバスステーションを抱え込んだ
街づくりもいいやな〜。
スミフがそんな地域貢献するわけないが…。
三井だったらな〜。はぁ〜。ふぅ〜。
62: 匿名さん 
[2015-09-04 18:43:39]
今の豊洲って日本でも有数の魅力的な街だと思うのですが、、、
63: 匿名さん 
[2015-09-04 20:44:59]
お台場、有明、豊洲、狭いとこで争ってどうする?
湾岸全体で発展していけばいいがな。
64: 匿名さん 
[2015-09-04 21:26:53]
台場の分譲マンションはタワーズ台場が最初で最後だとすればそもそも比較対象にならないような。住む街と遊びに行く街の違い。
65: 匿名 
[2015-09-04 22:23:44]
大和の巨大物流が決まった時点で有明が豊洲を超えることはなくなった

あと有明は**な日雇いが年中うじゃうじゃ集まるのがマイナス。
66: 匿名さん 
[2015-09-04 22:45:00]
どっちが上とか下とかどうでもいいし
矮小な心の持ち主なんだな~と思うだけ。
個々にカラーがあるし魅力的にそれぞれ
開発されればいいでしょう。
67: 匿名さん 
[2015-09-04 23:10:42]
「**な日雇い」は仕事しに有明に来てる。引きこもりやニートより数億倍立派。彼らが居なけりゃタワマンも道路も橋も出来ない。見下す対象が常にないと自分の足元がぐらついて不安でしょうがない人生て虚しいと思う。
68: 匿名さん 
[2015-09-05 00:14:09]
誰かを見下す事でしか自分の『生』を確認出来ない可哀想な人がいるみたいですね。
人も街も将来どうなるかはわからない。
豊洲だって昔は造船の町だったんだから。
70: 匿名さん 
[2015-09-05 06:47:46]
有明の既存マンションが値上がりするかどうかは、かなり微妙じゃないかな。ガーデンシティに隣接するのは上がるかもね。
72: 匿名さん 
[2015-09-05 06:55:10]
有明は今安いからね。
分譲価格が安かったから、今でも安値放置されてるという理由もあるけど。
74: 匿名さん 
[2015-09-05 07:06:22]
案を見る限りでは、ららぽーとのようなハリボテ感は無さそう。
高級感ある建物になるみたいだし、相当良い街並みができそうですね。
75: 匿名 
[2015-09-05 08:23:52]
町外れの物流エリアの駅遠マンションという立ち位置のBACが一番値上がりするとは思えないんですけど。
76: 匿名さん 
[2015-09-05 09:10:39]
そう?
ラッキーな事に永久眺望確保できた上に、大型商業施設もあり、お台場にも近いと言う良い立地だと思うけどなあ。
77: 匿名 
[2015-09-05 12:10:52]
真面目な日雇いも多いが
駅前に集団で座り込んで酒盛りするような**な日雇いが多いのも事実
78: 匿名さん 
[2015-09-05 12:19:26]
いいねー。
有明もやっと開発が進んできたな。
80: 匿名さん 
[2015-09-05 17:07:55]
BACはなんと言っても駅遠だからねぇ。ガーデンシティも同じく遠い。駅からの途中に利便施設ができれば別だけど、現在の情報から値上がりを想定はできないと思う。
81: 匿名さん 
[2015-09-05 17:27:57]
眺望マンション羨ましいなあ。
82: 匿名さん 
[2015-09-05 20:42:52]
眺望重視ならBACが良いだろうし、駅近ならオリゾンマーレだろうね。
何を重視するかによるのでは?
83: 匿名さん 
[2015-09-05 20:54:25]
心配しないでも有明が湾岸ナンバー1になりますよ
84: 匿名さん 
[2015-09-05 21:15:30]
そうかな?
豊洲ナンバーワンは変わらない気がする。
85: 匿名さん 
[2015-09-06 00:41:59]
豊洲がNO1ってよく分からない。小綺麗だけど普通の街だと思うけど。
86: 匿名さん 
[2015-09-06 06:49:41]
でも、ナンバーワンである事には変わりないのでは?

豊洲は何位だと思うの?ナンバーワンはどこだと思うの?
それが分からないと議論にならないなあ。
87: 匿名さん 
[2015-09-06 07:07:08]
湾岸で豊洲より良い街あります?
88: 匿名さん 
[2015-09-06 08:40:21]
まぁ豊洲に追いつくかどうかはどうでもいいじゃないですか。ガーデンシティができれば発展は間違いないですよ。
89: 匿名さん 
[2015-09-06 11:03:43]
少しでも安く買える今のうちにBACの中古を購入するのも賢明かもしれませんね。
90: 匿名 
[2015-09-06 11:23:34]
BAC押し痛すぎ。

眺望以外はネガティブ要素だらけなのに。
91: 匿名さん 
[2015-09-06 12:43:07]
>>87
お台場
92: 匿名さん 
[2015-09-06 12:43:53]
眺望重視の人なら最高なんじゃない?
利便性重視なら、豊洲あたりの物件が良いと思います。
93: 匿名さん 
[2015-09-06 12:44:31]
>>90
BACよりマーレでしょ。
94: 匿名さん 
[2015-09-06 12:47:57]
お台場よりは豊洲の方が良い街なんじゃないですかね。
お台場の何が良いのか教えて下さい。

比較するとこんなもんかな。
お台場って港区ブランドくらいしか勝ってないような気がするんですよねぇ。
でも、フジテレビなどエンタメ性とかも比較すると勝ってるのかな?

・交通の利便性
 ーバス
 ー電車
 ー飛行機
 ー通勤時間
 ー通勤の混み具合
・ブランド
 - 区単位のブランド
 ー 街のブランド
・生活の利便性
 - 郵便局や役所など公共機関
 ー 教育施設
- ショッピングセンターなどの買い物
 - スーパーなどの生鮮食品
 - 美容院などの生活
95: 匿名さん 
[2015-09-06 12:48:42]
マーレは、永久眺望まだ決まってないですから、永久眺望だとBACだと思いますよ。
総合力ならマーレだとは思いますが、総合力で決めます??
96: 匿名さん 
[2015-09-06 13:35:59]
総合力ならスカイタワーさんも忘れないであげて
97: 匿名さん 
[2015-09-06 13:36:12]
マーレは湾岸最高のマンションになる可能性を
秘めているよ
98: 匿名さん 
[2015-09-06 13:51:13]
どんな可能性があるのか言わないと分からないよ。。。
利便性が向上するのか、眺望が向上するのか。。。。

どうなるっていうの?
100: 匿名さん 
[2015-09-06 16:46:05]
>>94
それは人によりますよね。
新橋だったらお台場の方が出やすいし、港区だし。
豊洲はららぽーと頼りなとこがある気がする。
お台場、豊洲があっての湾岸だと思いますが、お台場の方が好きです。
101: 匿名さん 
[2015-09-06 16:50:29]
>>95
BACはコンセプトそのものマーレを安くコピーしたマンションですから、その感じが外観にモロに出ているとこがちょっと。
お台場に近いといっても、マーレやスカイタワーとそんなに変わらないし。
102: 匿名 
[2015-09-06 18:50:54]
永久眺望と引き換えに隣に超巨大物流施設だからなー。しかも駅遠。
BACは総合力じゃなくて眺望の一点が強いだけだな。
103: 匿名さん 
[2015-09-06 19:00:23]
BCAの保育園側は、何が建つかわからないのでは?
104: 匿名さん 
[2015-09-06 19:40:21]
BACは駅からは一番遠いかもしれませんが住民専用のシャトルバスがありますし。
106: 匿名さん 
[2015-09-06 20:29:04]
>>104
あれシャトルバスというかマイクロバスですね。
あのダサいバスもクオリティの低さを露呈してます。
107: 匿名さん 
[2015-09-06 20:34:45]
>>104
シャトルバスは費用負担やらコース変更要望やら、いろいろモメるんだよね。
110: 匿名 
[2015-09-07 07:20:15]
僻地で永久眺望でもね…

中古価格もあがってないしね
111: 匿名さん 
[2015-09-07 07:35:27]
今中古価格が上がってないってことは、オリンピックもガーデンシティもあまり関係ないと評価されてるってことだね。
113: 匿名さん 
[2015-09-07 08:00:54]
眺望重視ならBACだろうし、駅近の利便性なら豊洲かなあ。
でも、同じ予算なら広めの部屋が買える方選ぶかもな。
114: 匿名さん 
[2015-09-07 08:02:43]
全体的に有明は中古上がってるでしょ。
BACだって新築時より価格上がってるよ。
ちゃんと情報見て発言してる?
116: 匿名さん 
[2015-09-07 08:10:25]
みんな、価格情報ってどこで集めてるの?
やっぱりレインズ?最近は誰にでも見せてくれるみたいだし。

ヤフー不動産だと、あまり正確じゃ無いよね。
117: 匿名さん 
[2015-09-07 08:13:39]
レインズが一番正確かな。
俺はららぽーと内にある三井のリハウスで見せてもらってる。
118: 匿名 
[2015-09-07 08:27:46]
永久眺望のBACだけ断トツであがってますか?
122: 匿名さん 
[2015-09-07 08:41:26]
BACはそもそも新築の価格が安すぎたしね。
まーでも今日みたいな雨の日は正直バス輸送は羨ましい。有明の中では駅近物件と言われているマンションだけど、それでも国際展示場まで5分はかかるからね。5分も歩けばビショビショですわ…橋の上なんか特に酷い。
126: 匿名さん 
[2015-09-07 10:47:01]
BAC上がってるっていっても微々たるもんでしょ。手数料払ったらいくらも残らない。値上りしてると胸張って言えるようなレベルではないね。
127: 匿名さん 
[2015-09-07 11:35:23]
BACからの眺望はそこらの有料展望台よりもいい眺めですからね。
128: 匿名 
[2015-09-07 11:47:43]
>>125
何を根拠に有明住民と断定出来るのですか。
ご教授願えませんか。(神奈川在住。)
僕は真実を述べただけ。GCは年収2000万円でも厳しいかもね。投資目的の物件ではありません。寧ろ湾岸の最高値物件として掴むリスクもあります。キャッシュが1番ですね。
BAC在住じゃ御座いませんが、眺望はほぼ確定、BACは湾岸唯一の眺望ですが、駅から、ちょっと遠いのが残念ですね。
僕の最終目的はGCの購入なのでBACは、オリンピックに併せて売却し、GCの高層を買います。


129: 匿名 
[2015-09-07 11:57:46]
大和物流隣接のBACと商業施設隣接のGCでは周辺環境が違いすぎて比較になりませんわ
131: 匿名 
[2015-09-07 12:16:58]
>>129
湾岸のタワーマンションが好きで資金に余裕のある人はGCが最終目的でしょうね。湾岸からの買い替えも多いと思いますよ。
GCの始動まで時間がかかったので、眺望の良いBACを購入した方もいると思いますよ。
物流が眺望を遮る様な書き込みですが、貴方、上から大和物流を見た事ありますか。全然気になりませんよ。またBAC住民の方の為に敢えて言いますが、最上階のラウンジからの眺望を目当てに低層階を、購入された方もいますよ。BAC住民の方には、格差はありませんよ。
132: 匿名 
[2015-09-07 12:41:34]
>>129
正確には隣接とは言いません。補助道路を隔てていますのでね。
GCに引っ張られ、有明全体のタワーマンションの資産価値は高まりますよ。
ただ眺望を除けば、GCは、価格、駅距離、商業施設と言い群を抜く事は間違い無いでしょうね。
134: 匿名 
[2015-09-07 12:45:19]
物流が眺望に影響ないのは存じています。

ただ、24時間稼働の超巨大物流施設が隣にあるマンションって周辺環境として最悪の部類に入ると思っているだけです。
135: 匿名さん 
[2015-09-07 12:53:15]
>>132

> GCに引っ張られ、有明全体のタワーマンションの資産価値は高まりますよ。

 ここで言われるほど有明中古マンションの価格は上がっていない。現時点で上がってないということは、AGCによる周辺の値上りは限定的と見た方が無難でしょうね。もちろんAGC自体は相当な高値になると思いますが。
136: 匿名さん 
[2015-09-07 13:01:51]
AGCによる周辺の値上がりはまだまだこれからでしょ。
値上がりに関してはそんなに期待もしてないけど。
137: 匿名 
[2015-09-07 13:25:09]
>>133
戸建も持ってるので、GCの高層階一部屋にまとめたいと思ってます。
個人的に退職後の手持資金を除いて、1LDKで8000万円位現金購入を予定してますが、安く見積もりすぎですかね。
この程度ではお金持ちとは言えないと思いますよ。

138: 匿名 
[2015-09-07 13:31:44]
>>134
貴方の考えだと対岸の変電所は有っては駄目な危険な施設という解釈で宜しいですか。
物流は経済の基本です。電気は欲しい。でも原発はいらないと言う発想ですね。無人島で暮らされたら如何でしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる