住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56
 

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その12)

3101: 匿名さん 
[2016-12-18 08:38:45]
開発話を否定されなくて、まずはホッとした
のが正直なところでしょう。
とても大勝利なんて言えん。
3102: 匿名さん 
[2016-12-18 08:39:02]
湾岸物件を売り抜きたい湾岸住人の書き込みばかり。
3103: 匿名さん 
[2016-12-18 08:49:48]
>>3102 匿名さん

無理な煽りを繰り返しているのは1人か2人。
スルー♪スルー♪
3104: 匿名さん 
[2016-12-18 09:05:03]
何回煽っても構わんが同じ内容はやめて
3105: 匿名さん 
[2016-12-18 09:05:32]
>>3096 匿名さん
野球やサッカー以外のスポーツでどれだけ集客力あるんですか?
3106: 匿名さん 
[2016-12-18 09:25:09]
ここを検討しています
最近のみなさんのご意見は本当に参考になります
坪400超を連呼されてる方は確かにある特定の方かなと感じてはいます
でも坪400なら個人的に晴海のタワーも気になっちゃいますね
やはり有明に既に資産を持っていて値上りを過度に期待している様子が伺えます
でも真剣に検討してます
沢山の意見を聞かせていただけたら幸いです
3107: 匿名さん 
[2016-12-18 09:30:11]
記念公園が整備されるなんて報道あった?親水公園は昔からある計画だし。競技場エリア一体を○○公園と呼ぶって意味だと思ったが。
3108: 匿名さん 
[2016-12-18 09:34:05]
有明の良い所は、地区にURや都営住宅や風俗、ギャンブル施設が唯一無い地域だと思います。
その点では稀有な存在であり、地域の治安に少なからず貢献をしているのもまた事実でしょう。つまり子育て環境には非常に良い地域だと思います。
3109: 匿名さん 
[2016-12-18 09:37:33]
事前案内会の定員は50人で瞬殺でした。年明けの事前内覧会も既に予約でいっぱいですよ。我が家は申し込みました。1月の中旬には大まかな価格が分かりますよ。
3110: 匿名さん 
[2016-12-18 09:50:05]
有明民だけど、有明ってよく見るとあんまり未利用とか残ってないんだよな。
スポーツ施設とコンベンションセンター、物流倉庫、ごみ処理施設などがすでに建って
しまっている。実は開発余地は少ない。
また、未利用地にスポーツ施設を集約する方針であれば、残りの土地もスポーツ施設等
になり、生活利便性の向上には寄与しない。オリンピックに向けてスポーツを軸に
開発はされるだろうが住宅地としての価値は上がらないネガティブな発表と受け止めている。
肝はこれらのスポーツ施設、イベント施設ができることにより地域に訪れる人が増えるので、
それを輸送するための交通インフラが出来るかどうかだろう。
しかし、今でもユリカモメ駅から近くてもマンション価格はそれほど高くないように、
JR、東京メトロの駅が出来ないと、残念ながらBRTくらいではインパクトが弱いとみている。
3111: 匿名さん 
[2016-12-18 09:58:25]
>>3110 匿名さん
ベイトリプルタワーが既存のマンションと大幅に乖離して販売してきた場合には、販売速度が非常にゆっくりにはなるだろうが、大型商業施設、ホテル等の開発は決定しているので何れ完売はするだろう。
鉄道はメトロより、臨海線とJRとの相互乗り入れが先に進むでしょう。
この他地域内での買い替え需要は一定層はあるでしょうね。

3112: マンション検討中さん 
[2016-12-18 10:11:09]
スポーツ施設やアリーナがあっても生活利便性には繋がらないですよね。新横浜も日産スタジアムや横浜アリはありますが住宅はそれ程高くありません。スポーツ施設があるから単価が上がるのは検討者としては勘弁ですね。
3113: 匿名さん 
[2016-12-18 10:28:55]
>>3112 マンション検討中さん
有明詳しいですが、予算があればA棟の高層階の北東方面ですね。逆に言えば買うなら無理してもこの方角しかありませんよ。

3114: 匿名さん 
[2016-12-18 10:57:55]
AとCは45度傾けてるから北東は角部屋?高層なら北西角部屋のほうが景色はいい気がするけど。日当たり重視なら南東角部屋かな?
3115: 匿名さん 
[2016-12-18 11:11:58]
>>3114 匿名さん
夜の南方向は、暗いですよ。勿論否定はしませんが、ファミリー層はやはり日差しが欲しいですからね。でも高速が。
南西はホテルやTOC等の高いビルが多く、北西はオリゾンとスカイ、マーレの間しか眺望は無い。

3116: 匿名さん 
[2016-12-18 11:13:04]
夜間人口が増えれば生活利便性も上がるはずだがほんとにこんなに増えるのだろうか
夜間人口が増えれば生活利便性も上がるはず...
3117: 匿名さん 
[2016-12-18 11:23:44]
>>3114 匿名さん北東は角部屋でなくても、一部屋手前の中部屋でも良いと思われますが、ある程度高層階の方が豊洲、東雲方面の眺望は綺麗ですよ。

3118: マンション検討中さん 
[2016-12-18 14:55:29]
商業施設はどんなのができるのでしょうか?スポーツ施設とかどうでもいいので、そちらの情報が1月に聞けたらと思います。晴海にあるような冴えない施設だったら眺望の良いマーレの中古を選びますね、私は。
3119: 匿名さん 
[2016-12-18 15:01:27]
>>3118 マンション検討中さん
今日の事前説明会で説明がありましたよ。
1月の事前案内会で十分聞けますよ。都内最大級の商業、複合施設ですね。
3.11以前の物件は地中の杭の状況が確認出来ないので、自分は購入しません。リスク多すぎます。

3120: 有明民 
[2016-12-18 16:08:14]
スミフは有明民に半分は買ってほしいだろう。きょうもBMAでチラシ配ってたよ。
モデルルームなどの予定聞いたらまだ未定だって。有明の一番人気はBMAだからここの今後の中古値上がりに左右されそう。ここが坪300の取り引きがではじめたら350から450で出すな。
3121: 匿名さん 
[2016-12-18 17:48:33]
>>3120 有明民さん
3.11さえなければBMAの中古で良かったのに。残念感はありますね。
駅にも近いし管理組合もしっかりしてるし言う事ないですよね。

3122: 匿名さん 
[2016-12-18 18:57:08]
有明民は搾取される運命か
可哀想に
3123: 匿名さん 
[2016-12-18 19:05:15]
有明民は大 儲けなんだから、買うしか無いだろ。
3124: 匿名さん 
[2016-12-18 19:06:57]
やっぱり450万くらいになるんすかねえ。
3125: 匿名さん 
[2016-12-18 19:28:49]
地域一番人気のブリリアマーレの成約が240万~260万の間だから、いくら強気の住不でも
450万にはなりえないでしょう。300万といったところだと思います。
地域一番人気のブリリアマーレの成約が24...
3126: 匿名さん 
[2016-12-18 19:50:36]
平均の話だよね。450だと中層70㎡が9500万超か。車持てないことを我慢できる層じゃないな。
3127: 名無しさん 
[2016-12-18 19:59:39]
>>3125 匿名さん

そういう、冷静な話、必要?

ここで、坪400万と400回唱えれば、なんだか坪400みたいな気がして来るし、4000回唱えれば、坪400でもお得な気がして来る。

連日連夜ここに書き込みをしているポジの気持ちも、少しは考えろよ!
3128: 匿名さん 
[2016-12-18 20:09:37]
>>3126 匿名さん
坪単価を400だ450だと唱えている人は、その単価だと70m2そこそこの部屋が億ションになることに気づいて言っているのですかね。
3129: 匿名さん 
[2016-12-18 20:39:18]
まあ、あり得ない話では無いよ。
そもそも日本のサラリーマン向けでは無いのですから。
富裕層外国人向けでしょ。
3130: 匿名さん 
[2016-12-18 20:51:28]
400万ならあり得る気がするが、450万はどうかな。
まだまだ開発されないと難しいと思いますね。
3131: 匿名さん 
[2016-12-18 20:56:36]
>>3125 匿名さん

そんな安く売る訳ねーだろ。
スミフに安値期待しても無駄だって(笑)
3132: 匿名さん 
[2016-12-18 21:02:33]
だから、どうせホラ話なんだから有明は坪1500万になると言ったら?400とか450とか
小さい話してる時点で自信の無さが出てるっつーの
3133: 匿名さん 
[2016-12-18 21:12:51]
坪450だとドトールを超えてパークシティ中央湊も買えますね。
3134: 匿名さん 
[2016-12-18 21:32:14]
今なら有明の方が安いぞ。
400万くらいなら、普通に上がるけど、450万は地下鉄決まるまでは無理じゃ無いかな?
3135: 匿名さん 
[2016-12-18 21:34:55]
>>3132 匿名さん
1500万にはならねーよ。
せいぜい400万。地下鉄決まれば450万が限度かな。
3136: 匿名さん 
[2016-12-18 21:45:47]
450なら都心で既に地下鉄のあるマンション買えるやね
3137: 匿名さん 
[2016-12-18 21:54:23]
都心だと700万くらい出さないとまともな物件買えないよ。

450万で買えるのは、中古か3流物件だろ。もしくは悲惨立地とか。
3138: 名無しさん 
[2016-12-18 21:55:42]
>>3129 匿名さん

富裕層の外国人が、このマンションのような狭い部屋に住むとは、とても思えないのですが。

あと、子供はどこに通うの?
わざわざ、麻布や広尾のプレスクールまで通うのですか?
3139: 匿名さん 
[2016-12-18 22:00:16]
富裕層外国人が家族で日本に住むの?
セカンドじゃ無いのか?
3140: 匿名さん 
[2016-12-18 22:02:16]
今なら250万あれば中古で有明一番の人気物件が買えるぞ。
3141: 匿名さん 
[2016-12-18 22:04:37]
ここと同規模でメトロやJRの無い都心の物件が14800万もするかな
3142: 匿名さん 
[2016-12-18 22:05:03]
>>3137 匿名さん
ドトールもパークシティ中央湊も中央区にありながらにして坪450万円以下で買えますよ。3流物件ということですかね。

3143: 匿名さん 
[2016-12-18 22:07:38]
都心でまともな物件だと坪単価600万からだね。
1200万超えてる物件も増えてきた。
3144: 匿名さん 
[2016-12-18 22:08:18]
>>3142 匿名さん

どっちも湾岸じゃねーか(笑)
3145: 匿名さん 
[2016-12-18 22:09:50]
中央みなとやドトールなら、有明トリプルの方が良いだろ。そんな悲惨立地に買ったら、子供なんて育てられねーぞ。
3146: 匿名さん 
[2016-12-18 22:11:32]
今のうちに有明で仕込んでおけば、数年後ホクホクできるぞ。
3147: 匿名さん 
[2016-12-18 22:12:00]
>>3144 匿名さん

有明よりはいい立地でしょう。このスレの坪450さんはなぜか都心の超一流の3Aクラスと有明を比較していてそれ以外は眼中にないようですが。実際は3Aと有明のあいだにはいろいろな選択肢ありますね。
3148: 匿名さん 
[2016-12-18 22:15:32]
>>3145 匿名さん
子育てするなら江東区より中央区のほうが子育て支援充実してますよ。

3149: 匿名さん 
[2016-12-18 22:16:30]
流石にドトールは無いかな。中央湊って何が良いの?中央区って所だけでは?
3150: 匿名さん 
[2016-12-18 22:20:06]
今のうちに有明に仕込んで、高騰したら売却したら良いかと。
3151: 匿名さん 
[2016-12-18 22:24:03]
好きなマンション選べば良いのでは?
3152: 匿名さん 
[2016-12-18 22:33:03]
有明の中古を売り抜きたいホンネがちらほらと。。w
3153: 匿名さん 
[2016-12-18 22:35:48]
買いたい本音もチラホラと(笑)
3154: 匿名さん 
[2016-12-18 23:24:24]
晴海の坪400を抑えて有明で坪450
そんな未来を見てみたい気がします
私は坪250だと予想してます
坪450だと70平米が億ションです
とても買えません
現金を持っていないなら住宅ローンですが億ションを買うためには年収2000万はないと厳しいことになります
年収2000万の世帯ってあんまりいないですよね
3155: マンション検討中さん 
[2016-12-18 23:30:48]
皆さん給与所得だけが頼りですか?ウチは1000満たないですが投資の利益と親からの支援で1億くらいまでは検討範囲です。
3156: 匿名 
[2016-12-18 23:34:19]
>>3155 マンション検討中さん
僕ちゃん、それは羨ましいよ
3157: 匿名さん 
[2016-12-18 23:35:54]
>>3154 匿名さん
そこで登場するのが、有明住民の大好きな「エリート外国人」というわけですね。それにしても有明で1500戸も億ションを売れますかね。
3158: 匿名さん 
[2016-12-19 00:17:30]
なんだ、有明民が大好きなエリート外国人って中国人投資家のことか。
3159: 匿名さん 
[2016-12-19 00:27:19]
キャピタルゲートプレイス 地下鉄駅直結 坪412万

http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0005838730/


ザ・パークハウス東銀座 築1年 駅1分 坪437万
http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0004945963/
3160: 匿名さん 
[2016-12-19 00:30:16]
駅直結とかでも400ちょい。駅直結じゃなきゃ、港区で坪300台でいっぱいありそうだね。
地下鉄もない有明の荒野を坪450で買って値上がりを夢見るチャレンジしたい人は
すれば良いと思うけど。
3161: 匿名さん 
[2016-12-19 00:30:19]
>>3159 匿名さん
ネタに反応してあげると、りんかい線とそれらの駅直結物件では路線の力も違うし、りんかい線のホームまでこの物件から何分かかるのでしょうかね。
3162: 匿名さん 
[2016-12-19 00:32:18]
>>3160 匿名さん
有明民によると港区は坪700万円らしいですから。荒野で450万円もありなのです。原野商法ですね。
3163: 匿名さん 
[2016-12-19 00:32:32]
>>3159 匿名さん
中古の場合、売り主の希望価格で売れることはないよ。

3164: 匿名さん 
[2016-12-19 00:34:42]
>>3163

じゃ、もっと安く買えるって事じゃん。それなのに、有明が400万?って話をしてるんだが。
3165: 匿名さん 
[2016-12-19 00:37:08]
>>3161
中央区の駅直結でも坪400ちょいなのに、りんかい線まで遠い有明が坪400の
わけないだろって話してるんだけど?笑
なにか勘違い?
3166: 匿名さん 
[2016-12-19 00:39:18]
>>3165 匿名さん
勘違いしました。有明坪450の材料にしたのかと…
3167: 匿名さん 
[2016-12-19 00:41:56]
有明も中古なら250万から買えるよ。

この物件は400万超えるけど。
3168: 匿名さん 
[2016-12-19 00:42:11]
中央区の地下鉄駅直結、超築浅で、玉数少ないからなかなか出ないのが出て坪430万くらいよ。
江東区有明のりんかい線から遠いマンションが坪400で出たらひっくり返るわ。
3169: 匿名さん 
[2016-12-19 00:43:13]
スミフだし、今回のオリンピック記念公園レガシー決まったので400万超えは確定でしょ。

450万超えるかどうかは、湾岸地下鉄決まるまでは無理じゃねーの?
3170: 匿名さん 
[2016-12-19 00:44:22]
>>3167
最上階プレミアだろそれ。
3171: 匿名さん 
[2016-12-19 00:46:48]
晴海のドトールがこんな値段で苦戦してるのに、同じ住不が有明で坪400とかありえんだろ。
自爆するようなもんだ。

ウエスト棟 11~15F W-65C 西 2LDK 66.57平米 6880万円 341万円
ウエスト棟 11~15F W-65C 西 2LDK 66.57平米 6880万円 341万円
ウエスト棟 11~15F W-65C 西 2LDK 66.57平米 6880万円 341万円
ウエスト棟 16~20F W-55C 北 2LDK 57.49平米 6280万円 361万円
ウエスト棟 16~20F W-65B 南東角 2LDK 65.25平米 7280万円 368万円
ウエスト棟 16~20F W-70C 南 3LDK 72.25平米 8280万円 378万円
ウエスト棟 16~20F W-55C 北 2LDK 57.49平米 6280万円 361万円
ウエスト棟 16~20F W-65B 南東角 2LDK 65.25平米 7280万円 368万円
ウエスト棟 16~20F W-70C 南 3LDK 72.25平米 8280万円 378万円
ウエスト棟 16~20F W-55C 北 2LDK 57.49平米 6280万円 361万円
ウエスト棟 16~20F W-65B 南東角 2LDK 65.25平米 7280万円 368万円
ウエスト棟 16~20F W-70C 南 3LDK 72.25平米 8280万円 378万円
ウエスト棟 16~20F - 南東角 2LDK 65.25平米 6980万円 353万円
ウエスト棟 16~20F - 西 2LDK 66.57平米 6880万円 341万円
ウエスト棟 16~20F - 南東角 2LDK 62.25平米 6980万円 370万円
ウエスト棟 21~25F W-70A 南 2LDK 70.7平米 8180万円 382万円
ウエスト棟 21~25F W-80A 南西角 3LDK 81.53平米 10580万円 428万円
ウエスト棟 21~25F - 南東角 2LDK 65.25平米 6980万円 353万円
ウエスト棟 21~25F - 西 2LDK 66.57平米 6880万円 341万円
ウエスト棟 21~25F - 南東角 2LDK 62.25平米 6980万円 370万円
ウエスト棟 21~25F W-70A 南 2LDK 70.7平米 8180万円 382万円
ウエスト棟 21~25F W-70B 東 2LDK 70.98平米 7680万円 357万円
ウエスト棟 21~25F W-70C 南 2LDK 72.25平米 8280万円 378万円
ウエスト棟 21~25F W-75A 東 2LDK 72.95平米 7880万円 357万円
ウエスト棟 21~25F W-80A 南西角 3LDK 81.53平米 10580万円 428万円
ウエスト棟 21~25F - 南 2LDK 72.25平米 7980万円 365万円
ウエスト棟 21~25F - 西 3LDK 66.57平米 6880万円 341万円
ウエスト棟 21~25F - 北 2LDK 58.06平米 5980万円 340万円
3172: 匿名さん 
[2016-12-19 00:46:56]
新豊洲は坪単価500万で成約したらしいぞ。
3173: マンション検討中さん 
[2016-12-19 01:07:50]
エリート外国人ってなんですか?会社の金で高級賃貸物件住む人なら有明は選択しないでしょう。スポーツ施設と住宅しかないような所を好んで住むとは思えない。
この物件で平和で普通に便利な街になってくれることを望みますね。
3174: 名無しさん 
[2016-12-19 02:32:19]
>>3138 名無しさん
>>3139 匿名さん

ここのポジのいうエリート外国人って、中国人投資家のことなのか。。。


湾岸エリアのタワマンはは2割以上中国人投資家に買い占められたところもあるって、話題になっていたけど、有明の物件を坪400で買ってくれるかな。

スミフの腕の見せ所だね。



3175: 匿名さん 
[2016-12-19 06:31:17]
まあまあ。(笑)

ある程度収入ある人なら知ってるだろうけど、中国人でも富裕層とは、付き合いやすいよ。

衣食足りて礼節を知るって奴だね。

日本人の底辺層だって酷いもんだろ?(笑)

3176: 匿名さん 
[2016-12-19 06:32:16]
>>3173 マンション検討中さん
過去ログくらい見ておけ。
エリート外国人の定義が書かれておる。
3177: 匿名さん 
[2016-12-19 06:35:33]
まず、中古の話なのか、新築の話なのか、入り混じって無い?
3178: 匿名さん 
[2016-12-19 06:43:53]
スポーツ施設が近所にできるとマンションの価格が騰がる?
有明民らしい無理矢理な理屈。
魚市場ができるとマンションが騰がると言ってた豊洲民と同類だな。
3179: 匿名さん 
[2016-12-19 06:45:46]
箱モノが出来るとマンションが騰がるなんて田舎者の発想力。
有明民って地方から出てきた人ばかりですもんね。
3180: 匿名さん 
[2016-12-19 06:52:44]
まあまあ(笑)
そこも、読み込みが足りて無いよ。

オリンピックレガシーが決まれば、既存住宅の眺望確定。永久眺望ね。

次にブランディング。有明はイベントとスポーツの集積地になる。マンションだらけだって言われなくなるのよ。

最後に交通。人が集まるようになれば、湾岸地下鉄も後押しされる訳です。

詳しくはのらえもん先生のブログでも読んでくれよな(笑)
3181: 匿名さん 
[2016-12-19 06:54:00]
http://wangantower.com/?p=12974

これ、有明に住んでいる方々にとっては結果的に大勝利なんじゃないですかね。改修される有明テニスの森・有明アリーナ・有明体操競技場に、スポーツクライミングと5人制サッカーが移ってくる。もっと露骨に言えば、北西側の素晴らしい眺望が保たれることを意味します。
お見合い必死のタワーマンション建設からスポーツ施設への変更です。

これがどれだけすごいことかといえば、有明タワーマンションを購入検討する方ほぼすべてが気にするのは「この眺望が今後も保たれるか」でしたけど、北西側の空き地はすべてスポーツ・イベント施設や江東区唯一の小中一貫校に生まれ変わり、眺望は確定するわブランド化も強化されていくわ、まさに至れり尽くせりなわけです。

この調子でBRTとその先のTX湾岸延伸まで・・・と期待したいところですが、それが来なくても東西のりんかい線・南北のBRTができて、地域内には国家戦略特区・MICEの拠点もできることになり、これから有明の将来が一気に明るくなった、そう私は思うわけです。いや小池都知事誕生から、湾岸には暗いニュースばかりだったわけで本当に良かったです。
3182: 匿名さん 
[2016-12-19 06:54:50]
もう、これで400万超えは確定。

つぎの議論は450万まで上がるかと言う話になる。

3183: 匿名さん 
[2016-12-19 06:55:34]
りんかい線が延伸するのかね。
3184: 匿名さん 
[2016-12-19 07:01:43]
BRTも来るんだね。知らなかった。
3185: 匿名さん 
[2016-12-19 07:02:59]
小中一貫校って、どうなんやろうねえ?
3186: 匿名さん 
[2016-12-19 07:05:45]
点での開発ではなく、面での開発だって事。

箱物作るのは点でしょ。そうではなく、有明全体に大量に税金を投入しブランディングし、イベントやスポーツ会場を誘致する。

ネガさん、これくらい理解しないと恥ずかしいよ(笑)
3187: 匿名さん 
[2016-12-19 07:10:24]
そもそも、外国人特区ってなんなの??
3188: マンション検討中さん 
[2016-12-19 07:13:35]
>>3181
体操の施設なんて倉庫みたいに安く造れるだろうし、
5人制サッカー場やロッククライムの会場が永久的に残るとは思えない。
流行りが終われば民間に土地を売り、タワマンが建つことも十分ありえる。
つまり前に土地がある限り、永久眺望はありえないよ。
3189: 匿名さん 
[2016-12-19 07:21:40]
>>3188 マンション検討中さん

>>3188 マンション検討中さん
良いんじゃないですか。10年の仮設で十分でしょ。【住まいサーフィン】住まいは常に管理費が値上がる前に売って、新築に移り住むのが理想ですね。

3190: 匿名さん 
[2016-12-19 07:22:05]
有明レガシー

オリンピック記念公園有明。

どっちが良いかな?
3191: 匿名さん 
[2016-12-19 07:23:15]
永久的に残したいなら、永久的に残せば良いのだよ。

無駄な議論するなや(笑)
3192: 匿名さん 
[2016-12-19 07:24:50]
オリンピックレガシーとして、イベントとスポーツの街になる事が確定したんですから、永久眺望と言って良いのでは?


有明にオリンピック記念公園ができるイメージで良いかと。
3193: マンション検討中さん 
[2016-12-19 07:25:26]
>>3155
親と投資を頼りにするのは微妙じゃない?
給与所得とともに住むグレードも上げていった方がいいかと、
投資は流動的で、住宅ローンは固定なので。

あとまだ若いですか?
リアル世界の嫉妬で仕事に影響したりしませんか?
ちなみに私も予算は1億前後です。
坪400とか話出てますけど1億で中層階の角部屋買えることを夢見てます。
3194: 匿名さん 
[2016-12-19 07:25:41]
それよりも、外国人特区と、小中一貫校が気になる。

みんな知ってたの?凄くない?
3195: マンション検討中さん 
[2016-12-19 07:28:11]
>>3189
今はどこも段階的な管理費体系になってないから10年目に上がったりしないよ。
東雲のアップルタワーは今年4月に急に上がったよね。
3196: マンション検討中さん 
[2016-12-19 07:30:09]
>>3191
どうやって??
そんなのコントロールできるやついないだろ。
まあそう思うならここを買わず既存の北西を買えばよろし。
その方がコスパはいい。
3197: マンション検討中さん 
[2016-12-19 07:33:24]
>>3194
小中一貫は、世の中に中高一貫の有名校が多いだけに微妙ですね。
あとここは、まだ確定ではないですけど、小中一貫校の有明第二小学校の学区じゃないという噂です。第一です。
3198: 匿名さん 
[2016-12-19 08:10:14]
>>3196 マンション検討中さん

どうしてもガーデンシティが良いなら、今のうちに中古を仕込んで、高騰したら売却してガーデンシティに乗り換えた方が、コスパ考えたら最高。
引っ越しを2回しなきゃいけ無いのが難点
3199: 匿名さん 
[2016-12-19 08:11:18]
>>3197 マンション検討中さん
第一の方が実績もあるしオススメなんですけどねえ。
第二は小中一貫校でしたか。
3200: 匿名さん 
[2016-12-19 08:16:09]
安いうちに買うのが投資の基本だよ。
待てば待つほど高騰する相場、もう始まったよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる