住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56
 

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その12)

2201: 匿名さん 
[2016-11-27 23:46:57]
築地移転は影響ないよ。
どこから、そんなデマが?
2202: 匿名さん 
[2016-11-27 23:48:11]
>>2195 匿名さん
りんかい線やゆりかもめとは別の方向に地下鉄が伸びるから、客が増えて嬉しいんじゃないか?
2203: 匿名さん 
[2016-11-27 23:50:46]
自分の住んでる中古を坪250万で買わせるために新築は400万になると思わせたいのか。
なんて卑しい奴なんだ。
2204: 匿名さん 
[2016-11-28 00:01:54]
>>2200 匿名さん
選手村跡地は都が買い戻して都営住宅にすればいいよ。
山手線内の都営住宅は全廃して、全員晴海に移転。
文句があるなら住まなくていい。

2205: 匿名さん 
[2016-11-28 00:05:05]
ここの価格が出てくるまで誰も中古に手を出さないのではないか
2206: 匿名さん 
[2016-11-28 00:18:36]
>>2203 匿名さん
このスレは売りたい人ばかりで買いたい人がいないのが興味深いです。坪400もだせば人形町の新築が買えるのに、誰が有明を選ぶのでしようね。
2207: 通りがかりさん 
[2016-11-28 00:34:59]
>>2172 匿名さん
30歳ってこと?30年って東京ってそんなに誇れることでもないと思うけど。
2208: 通りがかりさん 
[2016-11-28 00:36:22]
>>2196 匿名さん
有楽町線は使えないからねぇ。
2209: 匿名さん 
[2016-11-28 07:02:20]
>>2206 匿名さん
人形町って、そんな良い街でもないぞ。
埋立地だし、日当たり良いマンションも無い。
2210: 匿名さん 
[2016-11-28 07:04:40]
うーん、今からの時代だと、有明でも坪単価400万超えが日常になるという事でしょう。
都心や湾岸は一般人は住めなくなりますよ。
エリートしか住めなくなります。エリート外国人がどんどん日本に来ていますよ。グローバル化の波を感じましょう。
2211: 匿名さん 
[2016-11-28 07:05:53]
湾岸地下鉄が決まれば、450万すら越える。
2212: 匿名さん 
[2016-11-28 07:07:36]
オリンピックに向けて、有明がどの様に開発されるかだね。

公園が整備されたり、街並みが整備されたりで使いやすい街になるかな?

開発されれば値上がりするのは、不動産の基礎ですよ。
2213: 匿名さん 
[2016-11-28 07:10:51]
オリンピックの建設始まると、建築費はどのくらい高騰すると思う?
熊本地震の復興で、建築費はどのくらい高騰すると思う?

もうね、高騰することは分かってるのよ。
それでも何故安値期待するのか?誰かを騙したいのかな?
2214: 匿名さん 
[2016-11-28 07:12:33]
人形町って、もともと遊郭あった場所だろ?
江戸の大火で大勢が苦しんで無くなった悲惨な歴史が。ほんとに住みたい?
2215: 匿名さん 
[2016-11-28 07:13:41]
湾岸地下鉄決まれば、どのくらい値上がりすると思う?
2216: 匿名さん 
[2016-11-28 07:15:41]
ここができれば、「国家戦略特区」「外国人エリート」が加速する。
あっという間に値上がりするよ。
2217: 匿名さん 
[2016-11-28 07:29:44]
400超を煽っている、たった一人が
必死に連投 笑
2218: 匿名さん 
[2016-11-28 07:35:17]
>>2216 匿名さん

あんた、こうやって、いろんなスレで
煽って、荒らしてるけど、
予想が当たったことないんだから 笑

300以下が妥当。
2219: 匿名さん 
[2016-11-28 08:15:19]
>>2209 匿名さん
湾岸と似た属性もつ街、かつさらに交通の便がいい街として人形町を挙げました。私なら坪400出すなら文京区や新宿区を選びます。
2220: 匿名さん 
[2016-11-28 08:25:08]
>>2214 匿名さん

海だった場所よりはいいよ。人形町は陸地。
2221: 匿名さん 
[2016-11-28 08:29:57]
同じ埋立地でも湿地の人形町のほうが完全な海を破壊して埋立した有明よりはまし。
2222: 匿名さん 
[2016-11-28 08:31:46]
エリート外国人とか恥ずかしいフレーズを連呼してる有明民のおっさんも普段は普通のサラリーマンなのかなあ。
2223: 匿名さん 
[2016-11-28 09:10:39]
>>2222

それそれ。
高値期待を煽るのは、まぁ分からんでもないし別にいいんだけど。

「エリート外国人」

これだけはカンベンしてほしいね。読むこっちまで恥ずかしくて穴があったら入りたくなってしまう。
2224: マンション検討中さん 
[2016-11-28 09:16:35]
第1期が平均で300〜350ぐらいじゃない?
平均が280なら、私は有明住民ですが、ここ買い足します。
最終で400超えてる可能性もあるけど、またその逆もある。
2225: 匿名さん 
[2016-11-28 09:39:18]
300越えは無いわ。
新築プレミアついて250〜280が良いところ。

上にも出ているけど、オリゾン高層が坪200で買える。
しかも有明物件は全てレベルが高く、中古でも内装やロビーは住友といえども負ける可能性がある。
それらの物件が開発込み、高層階で坪240〜250出せば選びたい放題である

そして、有明はりんかい線とゆりかもめという都心直結してない貧弱路線。
都心湾岸線?今から検討して出来上がるのは10年後か20年後ですかね?
家を買う年齢って30〜50歳ぐらいだと思うのですが、人生は80年しかありません。自分が生きる期間と不便な生活を送る期間を計算してみてみるとアホらしくなります。

豊洲は東京の東西を結ぶ有楽町線が前提であり、開発されたから伸びたけど
こんな貧弱路線のエリアを高値で選ぶ理由が謎
まあ、400とかいっているのは1人でしょうね
2226: マンション検討中さん 
[2016-11-28 09:56:56]
250〜280もないのでは?
280は辛うじて有りとしても、平均250だと中古のブリリア3兄弟より同じ価格帯になってしまいますし。
直近の有明地区の成約事例です。

ブリリア有明スカイタワー 7階、60㎡台、2LDK 4,580万円 @252.3万円/坪)

シティタワー有明 33階、90㎡台、3LDK 8,650万円 (@310.4万円/坪)

ブリリア有明スカイタワー 29階、40㎡台、1LDK 3,600万円 (@297.5万円/坪)

オリゾンマーレ 10階、60㎡台、2LDK 4,200万円 (@214.4万円/坪)

ブリリア有明スカイタワー 26階、60㎡台、2LDK 5,500万円 (@263.2万円/坪)
2227: 匿名さん 
[2016-11-28 12:26:37]
>>2225 匿名さん
地下鉄なんか検討すらしてないよ。
沿線自治体の中央区は欲しいんだろうが、事業者のメトロには相手にされないよ。

2228: 匿名さん 
[2016-11-28 12:31:53]
>>2225 匿名さん
検討開始からたった10年では鉄道開通は無理だよ。
中国じゃないんだから。

2229: マンション検討中さん 
[2016-11-28 12:34:01]
メトロではなく、出来るとしたら、つくばエクスプレスです。
2230: 匿名さん 
[2016-11-28 12:40:05]
「エリート外国人」って、麻布や六本木の高級賃貸マンションを「借りる」イメージがあるんだけど。
有明?インターに通う子供たちを30分も一人で電車に乗せるのかしら。
2231: 匿名さん 
[2016-11-28 12:46:08]
「エリート外国人」ホントやめましょう。外国(籍)ビジネスマンでいいじゃないですか。


2232: 匿名さん 
[2016-11-28 13:07:21]
いったい誰が住むんだろう?近所の有明タワマン住民がこぞって引っ越して来るのか??
2233: マンション検討中さん 
[2016-11-28 13:28:54]
400万の方も、かなり盛り過ぎだけど、そもそもネガティブな方ってなんで検討板に来て、わざわざネガティブ発言してるんだ。
購入する気もないのに。
400万の方、ネガティブな方って、どんな人だか想像したら、両方とも予想外れだって分かるよね。

価格いつ公表ですかね〜。
楽しみですね〜。
2234: 匿名さん 
[2016-11-28 14:41:17]
鉄道つくるのに何年かかると思っているのかな
開通する頃は五輪も終わり、人口減少本格化の日本
頼みの綱シニア世代も2025年には全員が後期高齢者
年収2000万以上のエリート外国籍の方々が、その時の日本を選んでいてくれればいいですね
2235: 名無しさん 
[2016-11-28 15:18:02]
>>2233 マンション検討中さん

自分は暇つぶし、弱いものイジメ的な感じです。

後は、暇つぶしの場を提供してくれていることに対して、レスを多くして、感謝の意味も込めて、運営に協力してる感じ。
2236: 匿名さん 
[2016-11-28 17:44:25]
開通しなくても、決まるだけで価格は高騰するよん。
2237: 匿名さん 
[2016-11-28 17:54:28]
地下鉄はもう検討が始まりましたよ。
開通が決まれば大儲けです。
2238: 匿名さん 
[2016-11-28 17:57:35]
オリンピックの建築が始まると建築費が高騰しますよね。
熊本地震の復興始まったら、また高騰しますよね。

高騰すると分かってるのに、何故立てるのでしょうか?
高く売れると考えてるんでしょうか?
2239: 匿名さん 
[2016-11-28 18:02:25]
エリート外国人ビジネスマンと、コンビニバイトの外国人と、観光客外国人くらいは区別しないと議論が発散するような。。。

エリート外国人が住むマンションは歓迎だけど、コンビニバイトの外国人とは一緒のマンションに住みたく無いでしょ?
2240: 匿名さん 
[2016-11-28 18:05:30]
湾岸地下鉄の検討が始まったのは、中央区だけ。
でも、次のニュースでは、継続検討という知らせが届き、少し値上がり?
そして次に国交省や第三セクターがでて来て値上がり。

開通発表して高騰。

そして、そこから30年経過して開通?

でも、ここ、距離が短いから10年もかかりそうに無いけどね。
2241: 匿名さん 
[2016-11-28 18:09:49]
六本木なんかマンション住民の4割くらい外国人だぞ。
2242: 匿名さん 
[2016-11-28 18:14:53]
>>2227
東京メトロの株主って知ってる?
53.4%は政府、残りの46.6%は東京都。
つまり中央区から都に動きが変われば東京メトロの意思など関係ない。
2243: 匿名さん 
[2016-11-28 18:17:58]
国土交通省が答申出してたぞ。
見てみろ。
2244: 匿名さん 
[2016-11-28 18:18:57]
バカなの?
今時採算の取れない鉄道を開通させるような呑気な会社はないよ。
2245: 匿名さん 
[2016-11-28 18:19:02]
つくばエクスプレスは東京メトロじゃねーよ(笑)
2246: 匿名さん 
[2016-11-28 18:19:47]
答申くらい読んでから来い。
一番実現性高いぞ。
2247: 匿名さん 
[2016-11-28 18:20:30]
採算取れるようにつくばエクスプレスの延伸案になったんだよな?
2248: 匿名さん 
[2016-11-28 18:21:32]
どっちにせよ、検討が始まった事が事実である事が大事なのでは?
2249: 匿名さん 
[2016-11-28 18:22:33]
採算取れるように計画するんじゃねーの?
何の為に検討してると思ってるの?
2250: 匿名さん 
[2016-11-28 18:22:37]
地下鉄の妄想より、BRTの進捗を気にしたほうが現実的じゃないの?
アリーナすら微妙だし・・・

石原-猪瀬ラインなら剛腕で可能性はあったかもだけど、
少なくとも小池知事のままじゃ無理でしょw
2251: 匿名さん 
[2016-11-28 18:23:40]
答申どおり作ったら東京は鉄道だらけ。
中国じゃないんだからそんな莫大なインフラ投資するカネ、どこにあるんだよ。
江東区民の住民税を100倍にしようか?
2252: 匿名さん 
[2016-11-28 18:24:02]
例えば次のニュースで江東区も検討を始めたとするじゃん。
そうなってから、安く買えると思う?
2253: 匿名さん 
[2016-11-28 18:24:53]
>>2249 匿名さん
沿線自治体の願望なんか検討ですらねーよ。

2254: 匿名さん 
[2016-11-28 18:24:54]
中央区で検討が進んでるのに江東区の税金?(笑)
2255: 匿名さん 
[2016-11-28 18:25:46]
既に願望ではなく、検討が始まってるよ。
今年度から予算もついてる。
2256: 匿名さん 
[2016-11-28 18:26:00]
土壌や地盤、地下鉄ネタやりたかったら下記で思う存分どうぞ

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594333/
2257: 匿名さん 
[2016-11-28 18:27:21]
外国人特区に指定したのって国なの?
都なの?

特区に指定した所が負担すれば良いと思う。
2258: 匿名さん 
[2016-11-28 18:27:45]
地下鉄は決まるまでが長い。
決まってしまえば工期は想像以上に早い。

いまオリンピックで費用削減しているので、
それが湾岸地下鉄に使われれば面白い。
選手村6000戸売りぬくには新線と駅を作らんとね。
2259: 匿名さん 
[2016-11-28 18:29:44]
そもそも、この地下鉄なんて短いから5年もかからんよ。
2260: 匿名さん 
[2016-11-28 18:29:49]
有明民は必死だからからかうとおもしろいなあ。
暇潰しになるよ。
2261: 匿名さん 
[2016-11-28 18:30:07]
答申より。まだ構想段階の域を出ない感じ?

【意義】
・国際競争力強化の拠点である都心と臨海副都心とのアクセス利便性の向上。
・山手線等の混雑の緩和。
【課題】
・都心部・臨海地域地下鉄構想は事業性に課題があり、検討熟度が低く構想段階であるため、関係地方公共団体等において、事業主体を含めた事業計画について、十分な検討が行われることを期待。
・また、事業性の確保に向けて、都心部・臨海地域地下鉄構想と常磐新線延伸を一体で整備し、常磐新線との直通運転化等を含めた事業計画について、検討が行われることを期待。
2262: 匿名さん 
[2016-11-28 18:30:34]
決まっちゃえばあっという間。
2263: 匿名さん 
[2016-11-28 18:31:50]
つくばエクスプレスと直結か。
なかなか良い案だね。

うまく進めば、価格も高騰。ウハウハだね(笑)
2264: 匿名さん 
[2016-11-28 18:33:51]
この5年間で一番化けるのが有明だと思う。
今のうちに買っておけば値上がりしてホクホク。
住んでも売っても美味しいエリアになる。

昔の豊洲もそうだった。今はもう値上がりしてしまって豊洲は面白く無い。
2265: 匿名さん 
[2016-11-28 18:33:54]
>>2263 匿名さん
東京駅延伸ですら大変なTXが埋立地に延伸?
実現するわけないだろ。

2266: 匿名さん 
[2016-11-28 18:35:06]
と言うことは、実現したらポジティブサプライズで高騰間違いなしですな(笑)
2267: 匿名さん 
[2016-11-28 18:36:22]
外国人特区になってエリート外国人が住むようになるだろ?
そうなると何が変わるんだろうな。
食料品も外国人向けに変わってしまうとちょっと大変かな。
2268: 匿名さん 
[2016-11-28 18:36:42]
事業費は採算の取れるTXとの一体整備だと6500億。どこにそんな金が。
2269: 匿名さん 
[2016-11-28 18:37:06]
そもそも、有明が外国人特区に指定されたのは本当なの?
2270: 匿名さん 
[2016-11-28 18:38:53]
外といっても中じゃないか。
2271: 匿名さん 
[2016-11-28 18:40:35]
特区については、ここが詳しい。

http://wangantower.com/?p=10513
2272: 匿名さん 
[2016-11-28 18:46:23]
ほんとに特区に指定されてるの?
2273: 匿名さん 
[2016-11-28 18:47:08]
政府は、外国人特区に指定したという事は、ひょっとして湾岸地下鉄も。。。
2274: 匿名さん 
[2016-11-28 19:08:17]
それを期待する心理だけが
湾岸の価格維持装置。
期待外れが怖い。
今のもったいないの都知事はその方向だし。
2275: ご近所さん 
[2016-11-28 19:21:49]
>>2260
必死なのは君達の方。
こっちはできたらラッキーくらいしか考えてないけど、
地下鉄の話題になるとネガがいきなり増えてきて面白い。
2276: 匿名さん 
[2016-11-28 19:28:37]
湾岸は時限爆弾 選手村6000戸があるからねー。
これが発売になったら、爆発して、周りの相場を破壊するでしょう。

それがあるから、デベはそれまでに売り抜けようとしてるはず。

オリンピック後に下がることが分かっているなら、オリンピックの前に買う人は減るだろうし、そうすると、完成する平成31年7月には、今よりも市況が悪化しているでしょうね。

http://www.zakzak.co.jp/amp/economy/ecn-news/20160417/ecn1604170830002...
2277: 匿名さん 
[2016-11-28 19:47:56]
選手村は都が売るんじゃないよ。デベが売るんだよ?
だから普通に考えれば自分で自分の首絞めるような価格設定はしないよね。
で都だって責任あるので何らかのインフラ投資はしてくるはず。
そのひとつが湾岸新線だっておかしくない。
2278: マンション検討中さん 
[2016-11-28 19:53:21]
選手村6000戸って規模縮小になりそうな悪寒
2279: 匿名さん 
[2016-11-28 20:00:50]
坪400払って地下鉄のない有明に地下鉄ができるのを期待して住むくらいなら、同額払って地下鉄が縦横に走る人形町に住めば良いと思うのですが、不思議な方もいるものですね。
2280: 匿名さん 
[2016-11-28 20:06:39]
>>2278 マンション検討中さん
選手村はオリンピック後に新築するタワマンとあわせてこそ事業性が成り立つのでは?規模縮小は考えにくいです。
2281: 匿名さん 
[2016-11-28 20:09:30]
まあ、都内で値上がりしそうなエリアって、もう有明位しか残ってないもんな。
豊洲並みに開発されると面白いかもな。
2282: 匿名さん 
[2016-11-28 20:10:26]
特区に指定されると、国から金が出るのかな?

金も出さずに指定するだけ?
2283: 匿名さん 
[2016-11-28 20:10:48]
>>2277 匿名さん
だからBRTを走らせると言ってる。
埋立地は道が広いんだからそれ以上のものは必要ない。

2284: 匿名さん 
[2016-11-28 20:21:30]
>>2277 匿名さん

湾岸の開発も、選手村で最後なら、
多少安くしたところで、デベの首を締めない。
そうしないと、全て売れないんじゃない。
仕様もそれなりだろうし。
2285: 匿名さん 
[2016-11-28 20:28:40]
今、相場からかけ離れた、バブル価格をつけたマンションは軒並み惨敗してるから、
400超だと、おそらくほとんど売れないでしょうけど、まあ、デベが自己責任で自由に価格を付けたらいいと思う。

400超をつけたところで、売れなければ、有明の中古相場には影響が無いでしょう。
逆に有明に不人気のイメージが定着するのかもしれない。
2286: 匿名さん 
[2016-11-28 21:01:08]
有明の場合は激安だからね。
値上がり余地は大きいわな。
2287: 匿名さん 
[2016-11-28 21:02:06]
BRTは湾岸地下鉄迄の繋ぎなんじゃ無いかな。
湾岸地下鉄できたら、あっさり廃止されそうな予感。
2288: 匿名さん 
[2016-11-28 22:34:14]
そうなる前にBRTが採算がとれず撤退する
可能性の方が高かったりして。
2289: 匿名さん 
[2016-11-28 22:35:39]
地下鉄なんか作っても完成したときには高齢化して乗る人はいない。
まあ、そんな心配はいらないけど。
できるわけないし。
2290: 匿名さん 
[2016-11-28 22:39:00]
これから住宅密集地の不燃化事業で再開発があちこちで行われるから、わざわざ埋立地に地下鉄を敷いてまで開発をする必要はない。
有明はバス便の庶民向け団地でなんの問題もない。
2291: マンション検討中さん 
[2016-11-28 23:42:49]
説明会案内来た。商業施設の説明もあるみたい。楽しみです。
2292: 名無しさん 
[2016-11-29 00:54:30]
>>2286 匿名さん
激安で値上がり余地大きいと思うなら買えば?
キャッシュで余裕に買えるでしょ?激安なんだから。
2293: 匿名さん 
[2016-11-29 06:18:30]
>>2291
説明会いつですか?
2294: 匿名さん 
[2016-11-29 07:01:52]
>>2286 匿名さん

>>2286 匿名さん
そう思ってるのは残念ながら有明民だけ。
こんな交通不便な場所は今の価格でもボッタクリ
2295: 匿名さん 
[2016-11-29 07:17:12]
まあまあ、住めば都ということで。
2296: 名無しさん 
[2016-11-29 07:24:09]
>>2294 匿名さん
そんな貴方はどんな便利な場所にお住まいで?
東京駅に住みついてる人かな?
2297: マンション掲示板さん 
[2016-11-29 07:42:04]
>>2294 匿名さん
有明不便とか言って中目とか三茶に住んでたら笑う。
銀座から飲んだ帰りタクシー乗ったらすぐだよ。
2298: 匿名さん 
[2016-11-29 08:09:38]
まあ、潜在的には価格高騰する可能性が高いエリアだよね。
湾岸地下鉄決まったら坪単価450万超えてもおかしくない。
2299: 匿名さん 
[2016-11-29 08:13:12]
近いうちにグローバル化が進めば、もう都心や湾岸はエリートしか住めなくなるよ。
エリート外国人が住むエリアと、庶民が住むエリアは明確に分かれてくる。

もう海外の主要都市ではそうなって来てる。
2300: 匿名さん 
[2016-11-29 09:46:22]
>>2298
潜在的と言ってる時点で、可能性は低いということです。

2301: 匿名さん 
[2016-11-29 11:16:16]
>>2297 マンション掲示板さん

三軒茶屋のほうがずっと住みやすいがね。
食べる店もたくさんある。
有明はなんにもないから、ちょっと食べに行くにもタクシーじゃないか
2302: 匿名さん 
[2016-11-29 11:32:46]
>>2297
好みは否定しないけど、
三茶とか中目出しちゃマズいでしょ、土俵が違い過ぎるw

単価的には木場とか赤羽、北千住辺りかなぁ?
下町風情もあって有明より断然便利だけどね
2303: 匿名さん 
[2016-11-29 12:04:05]
北千住は競合としてぴったりですね
有明は北千住をベンチマークにすると分かりやすいです
北千住周辺は今、坪単価はいくらかな
2304: 匿名さん 
[2016-11-29 12:05:51]
BRTと地下鉄を同列で語ってる方は本気でしょうか
煽りでしょうか
2305: 匿名さん 
[2016-11-29 12:46:17]
有明アリーナは作らずにオフィスビルを作って欲しい。
有明が豊洲に追い付くには、昼間人口を増やす必要がある。
2306: 匿名さん 
[2016-11-29 13:22:50]
オリゾンマーレの北側にできるマンションは長谷工が絡んでるみたいだから安くなりそう。
ここが高ければそっちに期待。
眺望はここより断然良いと思う。
2307: 名無しさん 
[2016-11-29 13:44:18]
>>2297 マンション掲示板さん

因みに、銀座・麻布十番と、銀座・豊洲だと、同じ位の距離。麻布十番で、銀座への近さを自慢する人はいない。

銀座・有明と、銀座・三軒茶屋は、言うほど変わらない。グーグルで経路検索してみな。

まぁ、そもそも有明民はタクシー乗るお金ないかもですが。
2308: 匿名さん 
[2016-11-29 16:37:53]
>>2307 名無しさん
三軒茶屋の人は別に銀座に毎晩行こうとは思わない。
なんにもなくて銀座だけが頼みの綱の有明とは違う。

2309: 匿名さん 
[2016-11-29 16:42:03]
>>2305 匿名さん
不便な埋立地の有明なんかに本社を移転させたらよっぽど資金繰りが厳しいと思われて企業イメージに重大な影響が出る。
だから有明にはまともな会社は移転しない。
データセンターみたいに機械ばかりしかないどうでもいい部署を移すのは考えられる。

2310: 匿名さん 
[2016-11-29 16:54:30]
バレー会場も来ませんね。
有明がオリンピック会場として整備されるなんてもうないですね。
ただの郊外団地確定ですね。
2311: 匿名さん 
[2016-11-29 17:36:54]
有明の未来は暗いですね
坪200を切ったりして
それはないかw
2312: 匿名 
[2016-11-29 19:09:35]
>>2311 匿名さん
絶対ないとは言い切れないのが不動産の怖さ。

2313: 匿名さん 
[2016-11-29 19:54:06]
ええやん。
値上がり期待できるのは都内では有明位なんだし。
地下鉄来たら大幅な値上がりやでー(笑)
2314: 匿名さん 
[2016-11-29 20:27:30]
期待外れとなると大幅に値下がる可能性もある。
もともと期待バブルでふくれあがった土地柄
なので、そこは注意な。
2315: 匿名さん 
[2016-11-29 22:27:15]
有明はピークアウトだそうです。

湾岸エリアのマンション事情(平成28年第3四半期
http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/11/26/070000

【東京圏地価】「上昇」が 6 地区で減少、「横ばい」が 6 地区で増加
【湾岸エリア地価】踊り場(0%)を迎えた
【佃・月島】資産保有目的の富裕層による需要が減退
【豊洲】価格上昇の動きが一段落。今後、マンション取得者による売却の動き
【有明】ピークアウトとの見方が強まっている
2316: 匿名さん 
[2016-11-29 22:54:23]
>>2315
全部読むとそんなに悪くは書いてない

>湾岸部のマンション市場は、東京五輪の開催決定以降極めて好調であったが、販売価格の上昇や売出物件の増加、経済情勢の不透明感等の懸念材料から、ピークアウトとの見方が強まっている。当地区においても他の湾岸エリア同様、マンション成約価格の頭打ち傾向が見受けられるが、五輪関連施設の建築や国家戦略特区の指定を受けた大規模開発事業等が計画されるなど注目度が非常に高いことから、デベロッパーによる開発素地の取得意欲は依然として強く、地価動向は引き続きやや上昇傾向にある。
2317: 匿名さん 
[2016-11-29 22:56:37]
将来動向については

>東京五輪関連施設や地区計画によるまちづくりが具体化しつつあり、都心部と湾岸部を繋ぐ環状2号線の開通予定のほか、銀座と有明を結ぶ地下鉄構想が掲げられるなど、開発が遅れた当地区は他の湾岸エリアの中でも将来の発展期待が高いエリアである。湾岸エリアのマンション市況はピークアウトの様相を呈しているものの、こうした将来に対する期待から堅調な需要を維持し、デベロッパーの取得意欲も引き続き強い状況が見込まれ、将来の地価動向はやや上昇傾向が続くと予想される。
2318: 匿名さん 
[2016-11-29 22:59:34]
湾岸全体としてはピークアウト傾向だが有明はまだマシって感じ?
2319: 匿名さん 
[2016-11-29 23:06:04]
>因みに、銀座・麻布十番と、銀座・豊洲だと、同じ位の距離。麻布十番で、銀座への近さを自慢する人はいない。

っていうか、麻布十番駅から銀座4丁目まで 直線距離3㎞ちょい。麻布十番を中心とした場合3km圏内の内側には六本木や3A、表参道などを含む港区と渋谷区のほぼ全域が入る。


豊洲駅から銀座4丁目までの直線距離は直線距離3Kmちょいで同じだが、豊洲駅から3km圏内でメジャーな場所は銀座だけ。その内側には何にもない。

ようするに、豊洲は東京の西のはずれのかなり外に位置しているので、都心部の西端にある銀座までの距離でアピるしかないってこと。
2320: 匿名さん 
[2016-11-29 23:29:25]
>>2317 匿名さん

つまり
マンション成約価格はピークアウト。
デベの採算は困難に。
地価はやや上昇。
ってことでしょ。
2321: 匿名さん 
[2016-11-29 23:52:32]
>>2320
有明は戸建皆無なので地価=マンション価格なのかと早とちりしてしまいました。指摘ありがとうございます。

http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look
>地価Lookレポート調査内容
>鑑定評価員(不動産鑑定士)が調査対象地区の不動産市場の動向に関する情報を収集するとともに、不動産鑑定評価に準じた方法によって地価動向を把握し、その結果を国土交通省において集約する。
>また、各地区の不動産関連企業、金融機関等の地元不動産関係者にヒアリングを行った結果を掲載する。
2322: 匿名さん 
[2016-11-30 06:45:07]
>>2319 匿名さん
豊洲も銀座も西じゃなくて東でしょ?

2323: 匿名さん 
[2016-11-30 09:17:44]
>銀座・有明と、銀座・三軒茶屋は、言うほど変わらない。グーグルで経路検索してみな。

検索してみました

有明から銀座4丁目まで 直線距離6㎞ちょい。

三軒茶屋から銀座4丁目までの直線距離は13㎞ちょい、倍も違いますがw 
2324: 匿名さん 
[2016-11-30 09:28:33]
三茶は三宿という都内でも有数のオシャレ、素敵なレストラン、バー、雑貨屋があるエリアであって、6キロ先にある銀座までいかないと何もない有明とはさすがに土俵が違う。歴史ある駒沢公園もあるし、三茶ピーポーの生活圏はら二子玉、渋谷、代官山、表参道、青山、中目黒あたりと都内の高感度エリアで完結しているので、今や中国人街のダサい銀座には用はない。
2325: 匿名さん 
[2016-11-30 09:42:39]
いや高感度はいいすぎだろ。笑
三茶は若者の街だと思うけどね。しゃれた店もあるけど、貧乏学生なんかもたくさんいるような場所。若いから渋谷には遊びに行くけど銀座みたいな大人の街には行かないだけ。
有明はいろんな人いるけど結局ファミリーも多いからね。住民層というか、年齢層が違う感じ。
2326: マンション比較中さん 
[2016-11-30 12:09:26]
>>2307
麻布十番や三茶の1Kに一生懸命住んで自分はお洒落と思ってる人と
湾岸分譲を所有している人を比べてどうする?

自分のイメージだと三茶に住んでる人の方がタクシー代ないイメージ。
そもそも銀座から有明だと2000円ちょいだけど、三茶だと4000円とか?問題は距離じゃなくて時間ね。
ちなみに有明民だけど月の通勤に掛けてる費用は15万くらいです。全部経費だけどね。
有明民のタクシー比率は高いよ。

あと十番は、銀座の距離より十番に住んでること自体を自慢している人が多いが、
現状は殆どの人が狭くて古いマンションに住んでて決して裕福な生活をしてるわけではない。
でもそれが今時の若者のスタイルなんでしょ?
2327: マンション比較中さん 
[2016-11-30 12:17:21]
2324みたいな人ね。
出身は地方でお洒落な街に憧れ、お洒落な街に住めば自分もお洒落だと思い込んでいる。
問題なのは自宅周辺に浪費するところが多いので貯金ができない。
住む場所も賃貸なので資産もない。

湾岸に住む人は住む場所と遊ぶ場所をしっかり切り分けてて、
不動産を所有しているけど、しっかり貯金もしている人が多い。

しかし検討もしてないのに何故ここを見るのか?
自分の住んでいる場所に満足してるアピールしているのに、湾岸を妬んで叩く?
なんか微妙な人ですね。。。
2328: 匿名さん 
[2016-11-30 12:30:42]
>>2323 匿名さん

有明民はすぐ直線距離で比較するよな。
それがいかにバカバカしいことかわかんない?
空飛んで移動するのか?
あとさ、通勤費が毎月15万とか自慢してるバカがいるが、そんな特殊な例はなんの参考にもならないから。
タクシーで移動する場所=公共交通も満足にない田舎なんだよ。
2329: 匿名さん 
[2016-11-30 12:32:42]
タクシーで移動しないと暮らせない田舎に坪400万はないよな。
将来は坪150万になるエリアだよ。
2330: 匿名さん 
[2016-11-30 12:37:33]
スミフの物件スレはたいてい高値誘導するクズがどこでもいませんか?
ただの偶然とは思えない。
2331: 匿名さん 
[2016-11-30 12:40:04]
>>2327
西側で長く過ごした上京組が、
いざ西側に住宅を買おうとした時にあまりの選択肢の少なさに愕然とした・・・
湾岸はそういった層の受け皿にもなってると思うよ
慣れ親しんだ西側に後ろ髪を引かれつつ、
通勤だけを考えれば湾岸のほうが時短になることも多々あるだろうしね
世田谷だったら駅20分は当たり前、駅近条件だったら23区外がデフォ、
練馬の聞いたことないような駅の、しかもミニ戸しか買えないなら湾岸でもいいのでは?
っていう選択肢の問題だよね

湾岸は近年注目、周知されまくってるけど、
実際の地価を考えたら上記の序列はそんなに変わってないと思う
もちろんプレミアムに住む桁違いの金持ちもいるにはいるけど、
時代の先端にいるかのような意識はちょっと滑稽
ただそれでも湾岸タワマンに憧れてる若い子は目に見えて増えてるから、
庶民の中の上位グループには位置してるかもね
都心や西側人気エリアは買えないというか想像のさらに上だからね・・・
2332: 匿名さん 
[2016-11-30 12:43:07]
環状2号が開通すれば車アクセスもかなり改善されるよね!
2333: 匿名さん 
[2016-11-30 12:52:56]
>>2332
環2は当分築地の仮設道路で渋滞するから、かなり微妙。
2334: 匿名さん 
[2016-11-30 13:11:14]
将来的には、坪200くらいで落ち着きそうだね
2335: 匿名さん 
[2016-11-30 13:14:09]
>2333

がびーん(´д`)!
2336: マンション比較中さん 
[2016-11-30 13:49:47]
>>2328
2307は有明民はタクシー乗る金もないと言ってるぞ。
タクシー乗らないと帰れない場所?どっちだよ!

銀座から三茶まで電車で帰るより、有明まで電車とゆりかもめで買える方が楽だよ。
ただそれも飲んだら面倒になってタクシーってなるだけ。
移動費がないから近場にお洒落な飲み屋がある場所に住む。
という考えは分からなくもないが狭い賃貸は微妙。
2337: マンション比較中さん 
[2016-11-30 14:00:54]
>>2331
確かに西側に長く住んだ上京組は分譲難民になりつつある。
狭い賃貸には住めても、その場所の分譲は高くて買えない。
でも今更都落ちはできない。

結婚を機にするのが一番だけど、
独身が多い今の時代ではその力も働かない。

なかなか難しい問題だけど、
都心回帰がもっともっと進めば、西側より湾岸って地方の若者も増えてくるかな。
2338: マンション比較中さん 
[2016-11-30 14:10:13]
>>2328
直線距離で考えてるのは2319君の仲間だぞ。
それと湾岸は道が整備されているので実際の移動も銀座からほぼ直線なんだよね。

あと十番だ三茶だの自慢するから、ちょいと言ったまでなのに、
15万で特殊なんて言ってるところからするとやっぱりただの買えない僻みによるネガ投稿?
2339: eマンションさん 
[2016-11-30 17:43:02]
>>2319 匿名さん

それは、湾岸民も分かってること。そっとしておいてあげて。
2340: eマンションさん 
[2016-11-30 17:47:01]
>>2323 匿名さん

グーグル調べ

銀座駅→有明駅:14分、8.7キロ
https://goo.gl/maps/N1d6zqktBdL2

銀座駅→三軒茶屋駅:10分〜16分、10キロ
https://goo.gl/maps/et9BctyPzSP2
2341: 周辺住民さん 
[2016-11-30 18:17:45]
>>2340
銀座から有明に帰る場合は、時間は早ければ都バスか、
電車なら有楽町か銀座一丁目から豊洲のりかえで有明テニスの森。が多いと思う。有明駅は有明民は使わない。

普段はタクシーだけどたまに電車で帰りたい時もあり、
そういう時は新橋からゆりかもめに乗って、お台場海浜公園から歩くか、
もしくは青海ぐるっと回って有明駅までいくか。(終電近くは有明駅までしかいかない)

でもやっぱり2000円ちょい時間も10分程度なので東急プラザ前からタクシーに乗っちゃうかな。
コリドーで飲んでたらの話です。

なのでその8.7キロは銀座からレインボーのってグルグルも距離に入ってるので距離かなり多めですね。
2342: 匿名さん 
[2016-11-30 18:31:58]
ここが坪単価400万オーバーなのに、200万に下がるわけないだろ(笑)

日本の不動産は、値上がりする前に買わないとな。
元の値段まで安くなる事は無いぞ。

豊洲を忘れるな。
2343: 匿名 
[2016-11-30 19:39:01]
よほど道を知らない運転手でなければ、晴海通り直進ですよ。わざわざ遠回りしてレインボーブリッジをわたらんでしょ。
2344: 匿名さん 
[2016-11-30 19:44:15]
>>2343 匿名さん

まあ、そうでしょうね。

三茶の人は、高速使ってスッと帰る。有明の人は下道でお金節約。

グーグルは単に最速ルートを表示してますが、有明の人のマインドまでは理解できませんね(笑)。一応、別ルートも表示されてはいますが。
2345: 評判気になるさん 
[2016-11-30 19:51:54]
三茶ねぇ〜。2年間ほど住んでいたけど、湾岸に住んだらあのゴミゴミ感のところに戻る気にはならないかな。便利なんだけどね。
2346: マンション比較中さん 
[2016-11-30 20:14:59]
>>2344
貴方はいったいここで何がしたいの?
有明民より貴方の方がお金持ちって事で全然いいですよ。

銀座から有明は高速使わないくらい近いし道も整備されているので高速は使いません。
タクシーの人に高速使ってください。って言ったら疑問に思われますよ。
時間も銀座(実際は築地)から高速乗ってレインボー渡る経路と下道は変わりませんね。
けどタクシー代は高速代入れて倍になるでしょう。

わざわざその選択肢を取るのはお金持ちの貴方だけです!
2347: 匿名さん 
[2016-11-30 21:03:50]
>>2344 匿名さん

三茶に住んでいる人達が全て金持ちだと思っているのかな。まじ笑える。平均的な所得は有明タワマン住人の方が高いんじゃない。私は他の湾岸住人ですがね。
2348: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-30 21:22:22]
>>2347 匿名さん

三茶は、246も深夜まで激コミだし、何より電車のあの込具合はないでしょ、いくら何でも。
2349: 匿名さん 
[2016-11-30 22:20:17]
三茶で車もちの時点で有明民より金持ちですね。
別に三茶はどーでもいいけど
2350: 匿名さん 
[2016-11-30 22:35:11]
>>2349 匿名さん

なんでそうなるかな。君は想像力が貧困だね。
2351: 匿名さん 
[2016-11-30 22:50:17]
坪400万君はよく頑張るねえ。
しかし有明がオリンピック会場として整備されることはなさそうだね。
2352: 匿名さん 
[2016-11-30 23:41:38]
>日本の不動産は、値上がりする前に買わないとな。
>元の値段まで安くなる事は無いぞ。

>豊洲を忘れるな。


どういう意味?ほとんど分譲価格以下でしか成約してないが?
どういう意味?ほとんど分譲価格以下でしか...
2353: 匿名さん 
[2016-12-01 00:41:24]
>>2349 匿名さん
三茶で車持ちなんて金持ちですねー!
でも自分も外車何台か持ってますが車は資産にならないので車持ち=お金持ちって考えは昭和ですよー。

2354: 匿名さん 
[2016-12-01 00:47:33]
話それすぎ
2355: 匿名さん 
[2016-12-01 01:10:50]
まだやってんのか(笑)

今から値上がり始まるっていうのに、まだ買ってないの?(笑)

値上がり前に買うのが投資の基本だよ。
2356: 匿名さん 
[2016-12-01 01:18:46]
>>2355 匿名さん
坪400万円(本当は坪250万円?)からどれくらい値上がりするんですか?
2357: 匿名さん 
[2016-12-01 05:22:28]
>>2342 匿名さん

土地神話ですか?昭和の話ですな。
そんな黴の生えた理論を信じるマヌケがまだいると思うの?
山奥から出てきた田舎者はぐらいしか騙せないよ、マンション営業さん。
2358: 匿名さん 
[2016-12-01 06:05:44]
>>2352

それ、いつからいつまでの成約表ですか?

2359: マンション検討中さん 
[2016-12-01 10:41:47]
17日に行われるプロジェクト発表会、大人気で予約取れず。。。

ここの投稿によると、どうやらDMは月曜日に届いたようで、火曜の夜にはじめてDMを確認し、
水曜日は休みで今朝連絡したらもう空いてないって。

内容は1月の事前発表会の一部らしく、特に特典もないみたいだから1月まで我慢しますかね。
2360: 匿名さん 
[2016-12-01 12:08:54]
「値上がり前に買うのが投資の基本だよ。」って

そうなんだけど、ここに投資するの?

2361: 匿名さん 
[2016-12-01 12:23:52]
坪250が明らかになったのに、400で買う人がいるかな
2362: 匿名さん 
[2016-12-01 12:26:21]
>>2355 匿名さん
そういうことを言う奴はたいてい後だしじゃんけん。
それなら子供でもできる。
こんなクズに引っ掛かって有明なんか買ったら破滅するだけ。
新豊洲も同じようにヤラれただろ?
2363: マンション検討中さん 
[2016-12-01 12:26:23]
それ中古の坪単価でしょ?
新築でこの手の大規模物件が近隣中古と同じ価格で買えるとでも?ここの方が駅近だよ。

400いくとは思ってないけど250なら住む用と投資用で2つ買う。
2364: 匿名さん 
[2016-12-01 12:30:51]
新豊洲はフィッシャーマンズワーフができるとか、世界の豊洲になって爆上げするとか、無責任な煽りを繰り返していたな。
その結果がこのザマだ。
埋立地みたいなわけわかんない場所は完成するまで買ってはいけないんだよ。
不動産で素人が儲けるなんて所詮無理。
2365: 匿名さん 
[2016-12-01 12:33:33]
お嬢様の小池は埋立地にはなんの興味もない。
千葉に割譲したいくらいなんだろう。
2366: 周辺住民さん 
[2016-12-01 12:41:02]
>>2364
湾岸で儲けた人過去にたくさんいるんだけど、もしかして乗り遅れた系??
2367: 匿名さん 
[2016-12-01 13:44:34]
>>2366 周辺住民さん

投資で住まないならいいですけど、住むとすると、その間、豊洲や有明に住んだがために、色々と失ってきたものがたくさんあるわけで。。。

売却益はあったかもしれませんが。
2368: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-01 15:42:12]
>>2367 匿名さん
なにその失ったものって?
この物件のネガで大した物件住んでる人いないと思うけど。
三茶くんみたいに1K住みはいるかもだけど1Kじゃねぇ。
2369: 匿名さん 
[2016-12-01 21:02:32]
三茶のくだりは飽きました。
武蔵小杉のシティタワーが400万越えでしたのでここの最高値予測と同じです。
どちらが妥当だと思いますか?
2370: 匿名さん 
[2016-12-01 21:06:02]
どっちも高杉小杉
2371: 匿名さん 
[2016-12-01 23:22:29]
川崎は興味ない。
2372: 匿名さん 
[2016-12-02 08:11:19]
でも、都内で大幅に値上がり期待できるのって、有明の他に無いよね。
2373: 匿名さん 
[2016-12-02 08:12:04]
住友なら坪単価400超えるだろうね。
2374: 匿名さん 
[2016-12-02 08:14:22]
>>2352 匿名さん
それ、普通に分譲価格より値上がりして売却できてるよ。
2375: 匿名さん 
[2016-12-02 08:15:07]
少なくとも、のらえもん先生のブログ読んでから書き込んで欲しい。
2376: 匿名さん 
[2016-12-02 09:14:47]
まだ、スミフなら坪400って人がいる
2377: 匿名さん 
[2016-12-02 16:47:13]
オリンピック競技場は、どうやら原案通りになりそうだね。
2378: 匿名さん 
[2016-12-02 17:55:12]
どうなんだろうねえ。400万オーバーな気もするけど、350万程度で収まる気もするけど。。。。。

スミフじゃなきゃなぁ。。。。
2379: 匿名さん 
[2016-12-02 18:41:44]
都心近くにもアリーナがあった方がいい。
埼玉や横浜のアリーナに行くって微妙でしょ。
2380: ご近所さん 
[2016-12-02 19:48:18]
>>2379 匿名さん

確かに、レディガガ良かったけど、埼玉アリーナは萎えたーわ~

有明アリーナなら、AGCの巨大駐車場か、最悪ビッグサイトの駐車場もあるし。ぶちこめば、外部の人もハッピーっしょ
2381: 匿名 
[2016-12-02 20:03:37]
みんなハッピーで良かった良かった。
2382: 匿名さん 
[2016-12-02 22:19:42]
え?有明アリーナ決まっちゃったの?

また値上がりしちゃうぢゃん。
2385: 匿名さん 
[2016-12-02 23:05:14]
でも、有明が一番値上がりしそうだよなあ。

あれ、街宣車出すの?先生?
2387: 匿名さん 
[2016-12-02 23:13:58]
相場で考えれば坪平均Max300万。
2388: 匿名さん 
[2016-12-02 23:18:59]
今の相場ならね。
売り出す頃には350から400の間じゃねーの?
住友次第でもっと上がるかもしれんが。
2389: 匿名さん 
[2016-12-02 23:19:56]
わざわざスミフが安値で売ると思うか?
おめでて〜な(笑)
2390: 匿名さん 
[2016-12-02 23:21:33]
すみふはいろんなところで
土地を高値掴みしてるようだから、
これから危険だと思う。
在庫も積み上がってるようだし。

しかも市況の悪化。
これまでと同じやり方が通用しないと思うけど。

歴史的に、
大きく失敗するときは
過去の成功体験が原因であることが多い。

まぁ、武蔵小杉やドゥトゥールで値下げしてるところを見ると、ちゃんと状況判断できていそうだけど。
2391: 匿名さん 
[2016-12-02 23:22:37]
オリンピックの開発が始まったり、熊本の復興が始まったら、やっぱり建築費は高騰するんじゃないかなあ。
2392: 匿名さん 
[2016-12-02 23:24:13]
武蔵小杉やドトールってスッゲー高かったぞ。
どこが状況判断出来てんだよ。

5割高くして1割値引きしても、普通の4割高だぞ。騙されてんじゃねーよ。
2393: 匿名さん 
[2016-12-02 23:24:49]
相場は300以下なんだけど、
すみふが400超をつけて、
山ほど在庫を抱えるのは、すみふの自由。

高けりゃあ、売れないだけ。
2394: 匿名さん 
[2016-12-02 23:25:16]
まさか、建築費が高騰しても安値で売ってくれると思ってるの?
スミフが?(笑)

おめでて〜な(笑)
2395: 匿名さん 
[2016-12-02 23:27:12]
>>2392 匿名さん

少なくとも今の値段じゃ、売れないということをすみふは判断できてるから、値下げしてる。
ただ、それでも高いから、売れてない。
2396: 匿名さん 
[2016-12-02 23:28:22]
>>2394 匿名さん

建築費は、これ以上上がらないでしょ。
2397: 匿名さん 
[2016-12-02 23:29:17]
>>2390 匿名さん
その通りだな。豊洲や有明の今まで通りの値下げしないで粘る作戦は通用しない。

中国人爆買い終了、オリンピックバブル終了、少子高齢化、液状化や側方流動、タワマン乱立で供給過剰、値下げしたくなくてもせざるを得なくなる、
2398: 匿名さん 
[2016-12-02 23:30:03]
>>2395 匿名さん
その通りだ( ͡° ͜ʖ ͡°)

2400: 匿名さん 
[2016-12-02 23:37:47]
建築資材の価格はひところに比べると下落しているし、人手不足もほぼ解消している。

建築費が高騰っていうのは、煽りの手段でしかない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる