住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56
 

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その12)

No.1801  
by 匿名さん 2016-11-19 15:08:41
有明の人のために、フェアな情報を。

港区には公立インター(日英併用)ともいえる東町小学校があり、結構な人気です。(東町小は、インター化するまでは不人気校)。

人気が高いので、南山小もインター化しようと港区が動いています。南山小は、六本木ヒルズなどがある金持ち学区ですが、複数クラスないためか何故か人気はなく、多様性を求めて公立行く層は、隣の笄小に越境するご家庭が多いというのが現状です。

この南山小の動き、意外にも南山小学区の親には必ずしも歓迎されていないようで、反対論も根強いらしいです。やはり、パーシャルイマージョンというのは色々と難しい点も多いこと、公には語られませんが、公立インターにくる外国人は富裕層ではないこと、などが主な理由です。

笄小も土地柄、ハーフの子や大使館関係者の子(あえて日本の公立小を選択されるかたもいる)も多いのですが(一クラス30人中、6人くらい)、教育は日本語です。インターデイとかはあるようですが。英語というよりも、富裕層はどちらかというと、多様な交わりを重要視している気がします。

ちなみに、港区は一年生から英語の授業がありますが、科目名は『国際』です。
No.1802  
by 匿名さん 2016-11-19 20:48:08
政府が有明にエリート外国人を誘致してるらしい。
特区にもなるらしい。
No.1803  
by 匿名さん 2016-11-19 20:52:09
有明は今も外国人比率高いですよ。
小学校でも、肌の白い子や黒い子も沢山。

外国人のお子さんの親はみんなエリートなんだよなー。
No.1804  
by 匿名さん 2016-11-19 21:28:16
有明という場末の駅から徒歩4〜5分かかる場所の商業施設なんてまともに成立するとは思えないんだけどなあ。豊洲が成功したのはやっぱり鉄道アクセスがいいのと、車でも港区中央区江東区からアクセスが良いというのが大いにあったと思う。立地のポテンシャル考えるとのらえもんさんのブログで示唆されていた商業施設の縮小やキャンセルは大いにあるんじゃないかと考えますかがいかがでしょう。
No.1805  
by 匿名 2016-11-19 21:59:08
>>1804 匿名さん
それが一番怖いですね。今どきまさかのことが起こりますから。

No.1806  
by 匿名さん 2016-11-19 22:52:06
この土地の入札条件が、大型商業施設を入れる、ホールを作るなど細かく決められているので、とりあえずそれを作らないといけないんですよね。
時代のニーズは変わって来ているのに。
当時、東京都としては、赤字でフウフウ言っていたゆりかもめやりんかい鉄道をどうにかしたいという意図があったでしょうからね。集客施設や住宅作って赤字解消しようという事だったんでしょうね。
No.1807  
by 通りがかりさん 2016-11-19 23:01:26
>>1804 匿名さん
豊洲が交通アクセスいい?
有楽町線しかないじゃん。少し前までは1番使えないメトロだったし。
主要の銀座線、日比谷線、丸の内線と乗り換えにくいし。
あと車のアクセスについては湾岸近い有明の方が上。
豊洲に車でくる人は中央区の人じゃなくてもっと郊外の人ね。

No.1808  
by マンション検討中さん 2016-11-19 23:03:18
>>1806 匿名さん
ここが商業施設になると決まる前からゆりかもめは黒字だよ。

No.1809  
by 匿名さん 2016-11-20 01:45:48
>>1806 匿名さん
条件と言われてもねえ。
採算が取れなきゃ入ってくれるテナントなんかないですよ。
まさか、住友直営で赤字でもやる?
あり得ないから。
No.1810  
by 匿名さん 2016-11-20 01:48:54
有明は車では行きやすいから16号線沿いにあるような庶民向けの安い店を入れるしか生き残る道はないね。
住民はどうしても高級路線でオシャレタウンにしたいようだが、どう考えても無理だから。
No.1811  
by 匿名さん 2016-11-20 07:54:48
>>1810
そうですね。車の導線を活かして、かさのあるものを持ち帰るタイプの店がやっぱり有望と思います。IKEA、コストコ、家電量販店、ホームセンターなど。有明にこれらができれば、集客も十分見込めると思いますね。
No.1812  
by 匿名さん 2016-11-20 08:04:00
>>1802 匿名さん
そういう安っぽいウソはポジにもならないから止めたほうがいいよ。
バカにされるだけ。

No.1813  
by 匿名さん 2016-11-20 08:26:04
ここのネガって豊洲民か。
そういえば前にも投稿してたな。
歩いて行けるような隣町ネガするなんて小さい人間だよな。
交通アクセスなんて大した差ないだろ。
有明にいい商業施設できれば豊洲民の生活利便性上がるだろ。
No.1814  
by 匿名 2016-11-20 09:46:36
ネガってどれ? 考えすぎじゃない?
No.1815  
by 匿名さん 2016-11-20 15:16:10
有明が開発されて価格が高騰するんだから、良いのでは?

ずっと開発されずに安値放置だったんだし。
No.1816  
by 匿名さん 2016-11-20 15:29:36
江東区湾岸は豊洲も含め全部安値だよ。
No.1817  
by 匿名さん 2016-11-20 15:36:38
>>1813 匿名さん

ついツッコミたくなるエリアなんですよ。
それだけ、有明がどう化けるかみんな注目しているという事ですね!
私もその一人かも。ずっと湾岸好きで見て来ましたから。

「歩いて行けるような隣町」と書かれているのを見て、つい「えっ、隣のマンションに行くのだって遠いじゃん!」とツッコミ入れたくなる訳で。ごめんなさい。
No.1818  
by 匿名さん 2016-11-20 15:38:07
>>1815 匿名さん
価格が高騰するような魅力的な開発があったっけ?
No.1819  
by 匿名さん 2016-11-20 15:39:45
>>1815 匿名さん

そうかな?
開発の期待でガッポリ盛ってるように思う。
No.1820  
by 名無しさん 2016-11-20 15:51:22
>>1817 匿名さん
隣すぐだよ、ドラマ見てるでしょ。
まあ豊洲や東雲ほど乱立はしてないけど。
隣町ってお台場のことね。
豊洲からだと1時間かかるかな?
No.1821  
by 検討板ユーザーさん 2016-11-20 15:58:47
>>1818 匿名さん
凡人に分かりやすい開発したら、凡人がお金持ちになっちゃうでしょ。
No.1822  
by 匿名さん 2016-11-20 16:11:27
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.1823  
by 検討板ユーザーさん 2016-11-20 16:16:11
いやだから買わなくていいって。
貴方こそ必死で何処か別のタワマンの営業みたい。
No.1824  
by 匿名さん 2016-11-20 16:27:32
買える人だけが買えば良いのでは?

今までもそうだったし、今からもそうだよ。棲み分けることで、街が出来上がるんだよ。

低所得者と、高所得者の街は分かれてた方が治安も良くなるしね。
No.1825  
by 匿名さん 2016-11-20 16:27:59
>>1818 匿名さん
湾岸地下鉄じゃ無いかな。
No.1826  
by 匿名さん 2016-11-20 16:29:55
今からも安値放置されるか、開発に応じて価格が高騰するかの予想ですよね。
そんなの、各個人の能力やセンスで予想は異なりますからね。

安値放置だと思えば買わなきゃ良いし、高騰すると思うなら買えば宜しいかと。
No.1827  
by 匿名さん 2016-11-20 16:31:15
不動産なんてセンスだよ。
ダメな奴はそもそも開発されない人気ない場所に買っちゃう。
値上がりする所を買うのが投資の基本だよ。
No.1828  
by 名無しさん 2016-11-20 16:33:38
ガーデンシティは坪単価400万超えだろうし、買うなら今のうちに中古買っておいたほうがダメージコントロールとしては正しいかと。

安値期待するだけ無駄でしょ。スミフだし。(笑)
No.1829  
by eマンションさん 2016-11-20 16:40:25
>>1822 匿名さん
田舎者ってネガなのにネガの1818をディスってるね。
ネガ同士仲良くね!
No.1830  
by 匿名さん 2016-11-20 16:40:57
この程度で高いと思うのなら、千葉にでも行くしかないのでは?(笑)

東京は世界でも有数の割安不動産価格で有名だよ。グローバル化が進めば、庶民は都内に住めなくなるのは必至でしょう。
No.1831  
by 匿名 2016-11-20 17:22:22
ガーデンシティは400万だったら、買った後に高騰する可能性は限りなく低いですよね?
高騰すると言ってる人は、いったい何が高騰するって言ってるんですか?
No.1832  
by 匿名さん 2016-11-20 19:13:41
>>1831 匿名さん

無理な煽りですよ。
煽っている人たちも無理を承知で煽ってる。

実際は300万でも厳しいよ。
No.1833  
by 匿名さん 2016-11-20 22:56:32
スミフに安値期待するほうがどうかしてる。(笑)
400万の可能性は高いと思うよ。

スミフは、こんな大規模の再開発物件で、安値販売するような会社じゃないよ。不動産業界の常識だぞ。
No.1834  
by 匿名さん 2016-11-20 22:57:37
東京の不動産は海外と比較すると激安だからね。
坪単価600万くらいまでは上がり続けると思いますよ。しかも、近い将来。
No.1835  
by 匿名さん 2016-11-20 23:03:09
まあ、間違いなくグローバル化は進むからねえ。
既に有明や豊洲には外国人エリートが住み始めているし、この傾向は、しばらく続くのは明白。

政府が有明をグローバル拠点にしようと地域指定するという話もありますしね。
No.1836  
by 匿名さん 2016-11-20 23:49:35
ここが坪400万円で売れるならドゥトゥールはもっと早く売れて良さそうですけど。
No.1837  
by 匿名さん 2016-11-20 23:51:42
これいくらで売り出すんだろ?坪220万くらいかな。高くても坪250万までだよね。
No.1838  
by 匿名さん 2016-11-20 23:55:05
あの辺の商業施設は、豊洲にしてもお台場にしてもほとんど車でアクセスしてるから、商業施設はそこそこ客が入るかもしれないけどマンションはどうかな。住民全員が車というわけにはいかないだろね。よこはまMMみたいに地下に駅出来れば別だけど、そうじゃなきゃ坪240万がいいとこ。
No.1839  
by 匿名さん 2016-11-20 23:59:10

>>1825 匿名さん
そんな夢物語が実現すると言うやつこそ詐欺師だよ。

No.1840  
by 匿名さん 2016-11-21 00:04:13
本当に儲かる話は他人には教えず自分で買うでしょう。
儲かるから買え買えと言う奴はカモにしようとしている人間のクズです。
No.1841  
by 匿名さん 2016-11-21 00:11:31
今や日本は極東の田舎。
経済力も弱まり、先進国の中ではかなり物価が安い。
不動産が安いのは日本の価値がそれだけなくなってるから。
外の先進国より安いからこれから値上りするなんてバカとしか思えない。
いかにも頭の悪い不動産営業の発想。
No.1842  
by 匿名さん 2016-11-21 00:24:34
有明はおお化けしますよ、と言われて10年前にマンション買っちゃった住民の皆さんに質問します。
この10年で街は便利になりましたか?
No.1843  
by 匿名さん 2016-11-21 00:45:17
有明で集客できそうなテナントはイケアとコストコだな。
カインズホームとかもあるかな。
No.1844  
by 通りがかりさん 2016-11-21 00:46:52
>>1834
>>1835 匿名さん
ユーモアセンスありますね。


No.1845  
by 匿名さん 2016-11-21 01:09:28
有明が坪600万になるなら青山辺りは坪3000万かな?
30坪くらいの家族向けマンションだと9億か。
怪しい商売をしてる人しか住めないね。
No.1846  
by 匿名さん 2016-11-21 01:16:22
IKEA は来ないと思う。
どこに出店しているか、グーグルマップの写真でその土地の様子を見れば分かる。
福岡新宮店とかすごい頭いいと思う。
ここに出店するよりよっぽどいいよ。
No.1847  
by 匿名さん 2016-11-21 01:29:30
港北NTや立川と有明って似てると思うけどな。
No.1848  
by 匿名さん 2016-11-21 06:08:34
青山に開発余地無いでしょ(笑)
不動産のセンス無さすぎ。
No.1849  
by 匿名さん 2016-11-21 06:10:54
安い時に買うのが不動産の基本だよ。
開発されない場所や、開発が終わったエリアなんか値上がりする訳がない(笑)

有明がずっと安値放置だったのは開発が止まっちゃったから。
開発が始まったら値上がりするのは不動産の常識だぞ。
No.1850  
by 匿名さん 2016-11-21 06:12:37
スミフに安値期待しても無駄でしょ。
坪単価400万なら安い方だよ。
豊洲なんて10年落ちの中古ですら坪単価570万円で成約してる。
No.1851  
by 匿名さん 2016-11-21 06:16:29
>>1850 匿名さん
PC豊洲の坪570万の部屋は売れずに出しては引っ込めなので、
消えたとしても、成約はしてないな。
No.1852  
by 匿名さん 2016-11-21 06:41:15
>>1851 匿名さん

開発の余地がない青山がいくら値上がりしても土建屋にはなんのうまみもないわな。
俺がいいたいのは有明が坪600万になるにはインフレがすすんでなにもかも値上りしないと無理だということ。
まさか、有明>青山になる時代がくるとでも?
そんな話を誰が信じると思う?
山奥の田舎から出てきた人しか騙せないよ。
だいたい箱ものを作れば不動産価格が上がるなんてお前ら土建屋の希望だろ?
そうなってないところはいくらでもあるだろ。
No.1853  
by 匿名さん 2016-11-21 06:54:38
マンションしかできない有明。
商業施設は具体化してるの?
なんの情報もないよね?
No.1854  
by 匿名さん 2016-11-21 07:26:53
すみふは、あなた方が思っているより、かしこいよ。
待っても売れないと判断すれば、妥当な価格で出してくる。
現にそう判断した物件では値下げしてる。
No.1855  
by 匿名さん 2016-11-21 07:49:47
>>1851 匿名さん
レインズみてみそ。
No.1856  
by 匿名さん 2016-11-21 08:04:39
豊洲やお台場と差別化するには激安を売りにする超大型店を誘致するしかない。
No.1857  
by 匿名さん 2016-11-21 08:12:32
>>1855 匿名さん

プレミアム住戸。
参考にならん。

それ以外は底なしで下落中。
No.1858  
by 匿名さん 2016-11-21 08:18:23
埋立地の首都である豊洲でさえどんどん値下がりしてるのに有明が坪600になるとか寝言もいいとこだな。
No.1859  
by 匿名さん 2016-11-21 08:25:41
>>1846
なんでIKEA来ないの?
マップ見ても分からないから、教えて!
No.1860  
by 匿名さん 2016-11-21 13:44:53
>>1842
おお化けするなんて一度も言われてませんが便利にはなりましたよ。有明小中と文化堂が出来て増えたマンションの下にコンビニや病院も出来ましたから。にぎわいロードもやっと開通。11年前ならゆりかもめも豊洲まで延びてませんしららぽもありません。
現状でもすごく便利になったと思えるほど昔は超不便だったということです。
No.1861  
by 匿名さん 2016-11-21 14:07:02
>>1854
シティタワーズ豊洲が260万〜280でだだ余りしている中で、この物件を高値で売るのは相当大変でしょうね。
シティタワー品川パークフロントが坪300万だったことを考えるとここも同程度か少し下げてくるかもしれません。


12月17日の発表会楽しみに待ちましょうか。
No.1862  
by ご近所さん 2016-11-21 19:32:13
>>1861
なんでシティタワーズがその価格だと難しいの?
タワマンとしては古いし、共有施設何もないし、そもそも事故物件だし、
まったく比較にならないと思うけど。
自分はそこは200でも買わないかな。
No.1863  
by 匿名さん 2016-11-21 21:26:14
確かに。あそこはちょっとね。
No.1864  
by 匿名さん 2016-11-21 22:21:52
>>1862
同じディベで近隣物件、駅徒歩も変わらないですね。
違うのは駅力と電車の利便性か、あと築年数ぐらいでしょうか、無論どちらが優れているかは言うまでもないですが。
シティタワー豊洲は200万どころか300万でも売れていますよ?

有明ガーデンシティも200万なら買う人沢山いるでしょうね、300万で有明を買う層がどれだけいるのか。
No.1865  
by 匿名さん 2016-11-21 23:26:02
有明は庶民の住む郊外地区でしか生き残る道はない。
エコノミーマンションとコストコあたりがお似合い。
No.1866  
by 匿名さん 2016-11-21 23:34:24
でもさ、これ以上湾岸地区に郊外型ショッピングモールが増えても、意味ないよね。ダイバーシティが出来た時も、正直、また同じようなものが増えた、とがっかりした。

失敗したってスミフが損するだけなんだから、六本木ヒルズ、ミッドタウン、ヒカリエみたいな感じにしてみるのも面白いのでは?

少なくとも、ららぽーとや、ダイバーシテイ、ヴィーナスフォートみたいな、あのハリボテの安っぽさ満載の建築物を、これ以上作らないで欲しい。
No.1867  
by eマンションさん 2016-11-21 23:38:03
>>1864 匿名さん
築年数ぐらいってそこ重要じゃない?
新築と中古の違いも分からないの?
あと最新の免震とかもね。
ツインはない。事故物件というか事件物件だし。
有楽町線とりんかい線どちらがよいかは行く方面によるのでは?
ここは新しい大型商業施設の隣接、全く比較にならないですね。
No.1868  
by マンコミュファンさん 2016-11-21 23:41:31
>>1866 匿名さん
ほんとそう思う。湾岸にもあっていいと思う。
ただそれが有明というのが納得できない豊洲民とかはいそう。
どうせできれば来るのにね。
No.1869  
by 匿名さん 2016-11-22 00:36:46
>>1866 匿名さん
千葉県民と中国からの観光客が集うあの雰囲気こそ湾岸かと。
No.1870  
by 匿名さん 2016-11-22 01:47:35
>>1859 匿名さん
私も有明にIKEA っていいんじゃない?って思っていたけど、どんな場所に出店してるのかなぁと店舗検索していて気が付きました。
IKEA がターゲットにしてるのは、3LDK70㎡代のマンション住民じゃなく、100㎡超の一戸建て住民なんだなぁと。
しかも、土地代も人件費も有明よりかなり安そう。だけど駅前にドーンとデカい倉庫みたいな店舗を置いたりしてます。(東京は人件費高いし、特に有明は交通費負担だけでも馬鹿にならないはずです。)
周囲には比較的新し目の新興住宅地があり、抱えてる住宅ローン負担も軽そうだから、マイカーで、ファミリーでレジャー気分で来てわーっと買い物してくれそうです。
子供部屋も広いから、子供の成長に合わせて机やら本棚やタンスやら買ってくれそう。

有明の場合、もう南船橋にIKEAあるから、ここに作る必要ないですよね〜考えてみれば。
それと、東京で8000万9000万するマンション買った人が、IKEAにインテリアコーディネートを頼むでしょうか。それもないでしょ、IKEA はそこの所も ちゃんとリサーチしてるんじゃないかと思いました。

No.1871  
by 匿名さん 2016-11-22 06:12:26
まあ、坪単価400万で売るのなら、もっとマシなテナント入るんじゃないかなと期待してます。
No.1872  
by 匿名さん 2016-11-22 06:13:37
イケアやコストコが良いのなら、千葉や埼玉にしたら?(笑)

お似合いですよ(笑)
No.1873  
by 匿名さん 2016-11-22 06:13:43
>>1871
地震の話しろよ!笑
No.1874  
by 匿名さん 2016-11-22 06:21:01
高値買い煽りをしないといけないのでそんなヒマありません。
No.1875  
by 匿名さん 2016-11-22 06:25:30
高級路線にしたらこんな最果ての埋立地までわざわざ買い物に来る人いないよ。
都心のショップに行くでしょ。
それとも埋立地住民だけをターゲットにするの?
それじゃ市場が小さすぎて商売にならないよ。
No.1876  
by 匿名さん 2016-11-22 08:20:42
>>1870
なるほどなるほど! めっちゃハラオチしました。たしかに有明にはIKEAは来ませんね。
それにしてもすごい分析力ですね。マーケティングの仕事されてるんですか?
No.1877  
by 匿名さん 2016-11-22 08:21:21
戸建てエリアのIKEAは戸建て向けの商品構成になってるだろうが、マンションの多い地域に作るならマンション向けの商品提案をしてくるよ。
実際、立川のIKEAは独り暮らし向けの1Kのコーディネート展示を置いたりしてる。
なにがなんでも有明に安い店に来てほしくないようだが無理なんだって
No.1878  
by 匿名さん 2016-11-22 08:25:27
有明で坪400?笑止ですな。
そんな勘違い価格で買ってくれる田舎者がたくさんいるといいね
No.1879  
by 匿名さん 2016-11-22 09:17:50
>>1866
矛盾しすぎだろw

失敗して損するのは住不なんだから採算取れなきゃどうしようもないw
住民や検討者の思い通りになる訳がないし、
現実的なところに落ち着くと思うよ

もちろんありきたりなモール造っても集客に苦戦するのは目に見えてるし、
どう差別化するかが住不の腕の見せどころだね
No.1880  
by 周辺住民さん 2016-11-22 09:43:22
高級路線 → 誰がこんなところまで買いに来るか。
大衆路線 → 一戸建てファミリー向けで、マンション住民の需要に合っていない。

No.1881  
by マンション検討中さん 2016-11-22 11:07:03
>>1875
君みたいに電車メインの人だとわざわざになるのだけど、
お金持ちはみんな車持ちで休日は車移動だから、駐車場しっかりしてれば、
お店次第で普通に来るようになるよ。

逆に高級路線にしない方が近場に競合が多くて経営的には大変かも。
No.1882  
by 匿名さん 2016-11-22 11:15:01
>>1880
そしてこの物件はDWですらない、大井町はDWなのにね。

誰向けの物件なんだろう、環境は悪くファミリーには向かないし。
間取りの狭さ海外の富裕層向けという訳でもない。

全ては価格次第か、あまりKYな価格で出すと誰からもそっぽ向かれそう
No.1883  
by マンション検討中さん 2016-11-22 12:10:00
>>1879
住民や検討者の思い通りにならなくて、
買えもしない、湾岸なんて行くかと言っているネガの思い通りになっちゃうの?笑
凄いマーケティングだね。
No.1884  
by 匿名さん 2016-11-22 12:12:31
ここで必死に高級路線にしたがってるのはうっかり有明マンションを買っちゃった既住民かな?
No.1885  
by 匿名さん 2016-11-22 12:35:54
ここで必死に高級路線を否定しているのはどうやっても有明マンションを買えない田舎者かな?
No.1886  
by マンション検討中さん 2016-11-22 12:39:47
うっかりって、不注意とかぼうっとしていてって事なんだけど、
本来不動産のような高額商品を買う時は誰もが真剣になるものだけど、
うっかり有明買った人というのは、高額と思えず買ったお金持ちと思われる。
そんなスペシャルな人は確かに高級路線を求めるよな。
1884の意見、納得です!
No.1887  
by 通りがかりさん 2016-11-22 12:47:59
有明って期待されながら結果を出せずトレードされてしまった元巨人の後藤みたいだな。新天地でのご活躍をお祈りいたします。湾岸唯一の値下がりマンションエリア頑張れ。
No.1888  
by 匿名さん 2016-11-22 12:50:28
お店はひとつじゃないんだから、高級路線も大衆路線も、両方入ればいいんじゃない?

IKEAの出店はたしかに微妙な気がするけど、コストコやホームセンター、家電量販店なんかはじゅうぶん需要が見込めるんじゃなかろうか。都心の近くにあったら便利だよね。

No.1889  
by 匿名さん 2016-11-22 12:54:20
例えば九兵衛や次郎が来る訳ないよね、誰も行かないでしょw
回転寿司がお似合いとまでは言わないけど、そのほうが利用頻度は高いと思う
だからと言ってスシローじゃあ芸がないし有明民には合わない
回るにしても根室花まるみたいな、ちょっと気の利いた店を引っ張ってきてくれると嬉しいよね

スーパーも然りでイオンも近くにあれば凄く便利だけど、
生鮮食品なんかは喰えたもんじゃない・・・
アオキみたいな、これまたちょっと気の利いたスーパーだと既存住民の動線も変わると思うけど、
まいばすけっとだったらネットスーパーでいいや、みたいなさ

有明というか湾岸民の生活レベルってこんなもんじゃない?
バカにしてる訳じゃなくて星付きは手が出ないけど、ファミレスじゃあちょっと・・・っていう
手が出ないっていうと怒られるかなw「コスパ悪い」とか言いそうw
No.1890  
by 匿名さん 2016-11-22 13:12:50
逆に君のレベルを知りたい。年収はいかほど?
寿司屋の高級が九兵衛とか次郎とかミーハーすぎる。
九兵衛なんて金出せば自宅に来るよ。
No.1891  
by 匿名さん 2016-11-22 13:19:03
>>1889
九兵衛や次郎がある住宅街がほかあるの?
例えがオーバーなんだよ。

事情が詳しいから、豊洲か東雲あたりの人間かな。
まぁ年収数千万ではそこまで贅沢はできないよ。
No.1892  
by 匿名さん 2016-11-22 13:23:26
>>1890
湾岸検討してんだから湾岸の平均ぐらいだよw
単独か世帯かは内緒w
No.1893  
by 匿名さん 2016-11-22 13:28:04
平均ってどのくらいなの?
w要らない。
No.1894  
by 検討板ユーザーさん 2016-11-22 14:36:58
世帯収入10百万+-2百万位のレベルが主でしょう。
No.1895  
by 匿名さん 2016-11-22 14:56:57
>>1893
5000万っつっても500万っつっても信用しないだろ?何で知りたがるの?
それとも世帯1000万です、カツカツですって言ったら安心するの?

ここのボリュームゾーンが6000~8000万と仮定して、
頭金入れてローン組めるぐらいだよw
No.1896  
by 通りがかりさん 2016-11-22 15:39:53
>>1890 匿名さん
なんだコイツ。
えらそうなこと言ってるけど、「九兵衛」だって。笑。
あ、釣りか。

No.1897  
by 匿名 2016-11-22 16:08:35
まぁでも言ってることは間違ってないんじゃないかな。湾岸住民の最大公約数の生活レベルを想定すれば、超高級でもない、といって大衆レベルでもない、ちょっと気の利いた店というのはかなり現実的な線だと思う。
No.1898  
by 匿名さん 2016-11-22 17:26:32
>>1896
あんたの方が偉そうだ。
それに九兵衛の言いだしっぺは私ではない。
あんな名前だけのとこ行かない。
No.1899  
by 匿名さん 2016-11-22 17:30:16
>>1895
いやもっと稼いでるならともかく、
湾岸平均だったら、1889の内容って自分で自分のことバカにしてない?
No.1900  
by 匿名さん 2016-11-22 18:16:06
どうせ近いうちに、東京の不動産は高騰して買えなくなる。

外国人が住むようになったら、東京の割安度が外国人にバレてしまうからな。
そうなったら値上がりは早いぞ。あっという間に買えない価格まで上がってしまう。
No.1901  
by eマンションさん 2016-11-22 18:21:14
>>1900 匿名さん

そもそも、衰退している日本に、外国人、すみに来ないでしょう。
No.1902  
by 匿名さん 2016-11-22 18:29:47
もう随分とグローバル化は進んでるぞ?
君だけ昭和に置き去りか?(笑)
No.1903  
by 匿名さん 2016-11-22 18:30:47
既に政府も動いていて、有明エリアは外国人特区にもなるとの事。
新聞にも出るんじゃないか?そろそろ。
No.1904  
by 匿名さん 2016-11-22 18:33:27
数年以内に、疎いお爺ちゃんも認識できるようになる。
あれ?最近外国人が多いなって。コンビニのバイトだけじゃなく、スーツ着たエリートサラリーマンも外国人だらけに。

エリートが住むエリアと、庶民が住むエリアも区別されるようになる。海外では普通だけどね。
No.1905  
by 匿名さん 2016-11-22 18:35:04
もちろん所得格差も生まれる。
エリートは今迄と同じように都心や湾岸の高級マンションに住めるが、庶民は庶民が住む街に住むことになる。
No.1906  
by 匿名さん 2016-11-22 19:02:51
ここは買っといた方がいいよ。
ここまでのサイズの商業施設が隣接したタワマンは、
今後湾岸に建つ予定ないしね。

ただ1895のようなダブルインカムで
何とかローン組めるような人は慎重になった方がいいかもだけど。
No.1907  
by 匿名さん 2016-11-22 19:10:15
外国人のエリートといっても東南アジアの人だよね。
日本人のエリートは欧米の富裕層を考えてるようだけどね。

東南アジアだと、東大出レベルの人が日本の年収3分の1くらいだから、
こっちで1000万くらい出せば全然日本に来るよ。
なのでこれから立場危ないのは湾岸平均のエリートサラリーマンかも。
No.1908  
by 評判気になるさん 2016-11-22 19:22:06
すみふは再開発の今後10年値上がり見込分も織り込んだ値段なので美味しく無い。強いて言えば1期のまだ評価が定まる前にエイヤーで買うかだね。それにしても有明住民は見栄っ張りが多いのかな?自分をひつよ以上に上に見せようとする発言が多く不愉快。それとも釣り?
No.1909  
by 匿名さん 2016-11-22 19:32:43
商業施設の内容が具体化するまではせいぜい夢を見てくださいよ。
でもマンションを買うならその内容がわかってからにしないと一生後悔しますよ。
くれぐれもこんな掲示板のバカな買い煽りや、営業の口車に乗らないこと。
No.1910  
by マンション掲示板さん 2016-11-22 19:33:26
>>1903-1905 は、ポジの振りした、ネガのなりすましでしょう?

有明住人の知能を低く見せるための演技ですよ。

No.1911  
by 匿名さん 2016-11-22 19:41:00
坪250くらいで買えないものかな
坪400もいったら、とても買えないよ
No.1912  
by マンション検討中さん 2016-11-22 20:03:10
なぜ必要以上に大きく見せるのが不愉快なの?
必要以上に大きく見せてるのが分かってるならいいじゃない。

あと1期買いの話、みんなドゥトゥールの影響受けてるけど、ここは同じようになるかな?

ドゥトゥールの時は1期から段々と金利が下がっていったからね。
今回はその逆で金利は上がる方向だろうから、そうはならないと予想。
No.1913  
by マンション検討中さん 2016-11-22 20:25:00
>>1909
別にマンション1部屋買って損したくらいで一生後悔なんてしないよ。
そんなギリギリローン組みません。

というか、キャピタルゲインのこと考え過ぎ。
不動産はキャピタルロスが当たり前ぐらいに考えて好きなとこ住めばいい。
No.1914  
by 匿名さん 2016-11-22 22:39:16
年収1000万円では坪400万円には手が出せない。かといって年収2000万円で有明に住むイメージも湧かないし、年収2000万円を1500世帯も有明に集めるのは至難のわざ。
No.1915  
by 匿名さん 2016-11-22 23:11:27
年収2000万なら山手線内の低層マンションを買うよ。
こんな僻地の高層団地ではなくね。
タワマンでは子供を育てたくないし。
No.1916  
by eマンションさん 2016-11-22 23:34:04
>>1915 匿名さん
年収2000万じゃ山手内の低層マンション住めないね。
タワマンは意外に子育てに向いてるよ。
高収入でないのだから諦めてここ買いなさい。
No.1917  
by 匿名さん 2016-11-22 23:36:17
>>1916 eマンションさん

山手線内側でも中央線の北側の低層マンションなら年収2000万円もあれば住めますよ。
No.1918  
by マンション検討中さん 2016-11-22 23:40:27
ここ土地の仕入れ値としては高くはないはずだけどどうなんだろうね。オリンピック以降の晴海との競合は意識せざるを得ないとは思うんだけど、坪350とか超えるようだと買える人ってどれだけ?ってなる。あっちは数千戸でしょ?総戸数をさばこうと思うと300-320あたりが落とし所だけど、スミフってことでやっぱり350あたり狙ってくるのかねえ。しょうがない、晴海待つかってことになりそう。
No.1919  
by 匿名さん 2016-11-23 00:21:18
>>1917
中央線北側ならこっちでいいかな。
No.1920  
by 匿名さん 2016-11-23 00:23:36
>>1918
晴海って選手村のこと?
あそこのタワーマンションはオリンピック終わってから建てるから、
相当待つことになると思うけどな。
No.1921  
by 匿名さん 2016-11-23 00:26:57
>>1919 匿名さん

文京区や新宿区の高台低層マンションの方が断然いいと思いますが。特に子育てするなら尚更です。それらのマンションは現状でも坪400万円するのに対して、有明は開発期待とスミフプレミアムを乗せて坪400万円?ですしね。伸び代があるとも言えますが。考え方はさまざまですね。
No.1922  
by 匿名さん 2016-11-23 00:33:51
>>1921 匿名さん
文京区とかいい公立小学校があるみたいですが、その土地の者じゃないのでよくわからないんですよ。有明のいいところは昔からの人がいないところと、格差が少ないところ。だから昔のように近所で仲良くなることが多く、自分達でこれから街づくりをしていけるとこですね。
No.1923  
by 匿名さん 2016-11-23 01:38:48
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/?re_adpcnt=13d_pmT9

エントランスは二層吹抜けと書いてあるね。

二層吹抜け(笑)
No.1924  
by 匿名さん 2016-11-23 04:39:04
>>1922
今までは格差なかったかも知れないですが、ここが坪400だったら、そこで格差が生じるのではないでしょうか。

というか私も>>1914さんに同感で、ここに高年収の人をそんなにたくさん集めるのは現実的ではないと思います。
No.1925  
by 匿名さん 2016-11-23 06:30:13
タワマンはいろいろ問題ありますね。
やはり年収2000万あるなら文京区のマンションのほうがよさそうですよ。
http://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161017-OYT8T50050.html
No.1926  
by 匿名さん 2016-11-23 09:09:49
狭くてよいので、4000万円くらいで買える部屋の設定があればいいな
1LDK、55平米みたいな
No.1927  
by 匿名さん 2016-11-23 09:20:41
既に開発が終わってる場所と、今から大規模な開発が始まる場所、どっちが良いかという話。

すでに便利だけど値上がりしない街か、今から便利になって価格が上がる街。

好みなんて、人それぞれだよ。
好きな方選べ。
No.1928  
by 匿名さん 2016-11-23 09:24:50
残念ながら、住民向けのテナントは入らないよ。
ここは、アフターコンベンション施設になる。
エリート外国人が楽しむ場所になる。

スミフが青写真出してるから見てみたら?
No.1929  
by 匿名さん 2016-11-23 09:25:42
>>1924 匿名さん
平均で坪400はないと思いますが、格差はその程度のことを言っていません。
文京区はよくわかりませんが、新宿区、渋谷区、目黒区には分譲マンション買えない年収200万台の家庭は沢山あります。
有明は最低でも5000万位の分譲買えてるわけですし、それなりに親が学歴もありますから貧困層がいないというのが有明の魅力です。豊洲、東雲は古くからの都営団地があるから微妙なんですけどね。

No.1930  
by 評判気になるさん 2016-11-23 09:53:31
>>1928 匿名さん
スーパーはできるよ。
それだけで住民は充分。
No.1931  
by 匿名 2016-11-23 10:37:17
>>1927 匿名さん

スミフだから分譲価格高いでしょう。そこからさらに値上がりは難しいと思いますよ。
No.1932  
by 匿名さん 2016-11-23 11:02:34
スミフに安値期待する訳ないが、開発は進むだろうし、値上がり期待はあるエリアだよ。
No.1933  
by 匿名さん 2016-11-23 11:14:13
有明って銀座より木場の方が近いんですね。
銀座から等距離にある錦糸町と比べるとアクセスの割に高めでしょうか。
No.1934  
by ご近所さん 2016-11-23 11:24:00
>>1933 匿名さん

一本道だから、体感は有明のほうが倍近く感じますね。

環状二号ができたら、夜は多分タクシー10分かからんでしょー。今8分ぐらいが三原橋から、平均
No.1935  
by 匿名 2016-11-23 11:55:07
>>1932 匿名さん
トリプルタワーの価格には、開発は織り込まれますよ。それ以外の開発計画はないでしょう?

No.1936  
by 匿名さん 2016-11-23 12:03:25
その後の開発に合わせて値上がりするんだから、再開発物件はお得だよ。

豊洲も東雲もそうだったでしょ。
No.1937  
by 匿名さん 2016-11-23 12:04:48
>>1933 匿名さん

錦糸町って競馬場あったり、飲み屋や風俗が多くて治安が悪かったりで住むエリアではないぞ。

No.1938  
by 匿名さん 2016-11-23 12:08:04
スミフなら坪単価400万で売るんじゃないかな。
ただ、高速があるから低層階は安くしてくると思うよ。高速の影響を受けない高層階を高くしてくると思う。
No.1939  
by 匿名さん 2016-11-23 12:10:18
あと数年もすれば、都心と湾岸はエリート外国人が住むエリアになる。
日本人のエリートなんて給料安いから、庶民エリアにしか住めなくなるよ。
ただ、格差社会は広がると思うな。
No.1940  
by 匿名さん 2016-11-23 12:16:59
PCTは坪176万の部屋があったのに
湾岸タワマンはすっかり変わりましたね
No.1941  
by 匿名さん 2016-11-23 12:23:09
>>1939 匿名さん

エリート外国人は、日本を選ばない。
今、不動産に関して、海外からの金の流入は止まってる。
安い給料の庶民に売るしかないんだよ。
ましてや、有明。
ましてや、高速道路脇。
No.1942  
by 匿名さん 2016-11-23 12:23:56
不動産の基本は安いうちに買う事。
木場や錦糸町が値上がり余地があると思うなら買えば宜しいかと。

不動産は知識とセンスとアートだよ。大儲けできる人は、ここが違う。
No.1943  
by 匿名さん 2016-11-23 12:24:35
400万なんて、煽っている人が勝手につけた価格。
今、そんな高値で、ここを買う人はほとんどいないでしょう。
No.1944  
by 匿名さん 2016-11-23 12:25:44
>>1942 匿名さん

大儲けする人は、
こんなアホな煽りに乗せられないでしょう。
No.1945  
by 匿名さん 2016-11-23 12:25:46
あと数年もすれば、エリート外国人の街になるよ。日本人は追い出されるよ。

そもそも、有明はその為に特区にも選ばれてる。
No.1946  
by 匿名さん 2016-11-23 12:26:49
坪単価400万超えは早いぞ。

豊洲だって次の開発は400万オーバー。
グローバル化は止まらない。
No.1947  
by 匿名さん 2016-11-23 12:30:16
>>1946 匿名さん

グローバル化って、海外のこと、なんにも知らないのに 笑
No.1948  
by 匿名さん 2016-11-23 13:01:35
>>1945 匿名さん
エリート外国人はいまも昔も未来も山手線内側に住んでますよ。土地勘のない地方出身者や外国人の方に有明を売る戦略は正しいと思いますが。

No.1949  
by マンション掲示板さん 2016-11-23 15:27:28
>>1945 匿名さん

こういう書き込みしていて、虚しくならないのかな?ボット?
No.1950  
by 匿名さん 2016-11-23 17:36:46
>>1949 マンション掲示板さん

いろんなスレで、同じようなことを書き込んで、荒らしてる人。
自称不動産投資家。
No.1951  
by 匿名さん 2016-11-23 17:47:57
グローバル化したら大量の移民が入ってきます。
今の日本で不足してるのは高給のホワイトカラーではなく、低賃金、低待遇でも文句言わず働く労働者です。
これらは日本人はやりたがらないので外国人を受け入れて彼らにやってもらわないとまわらなくなっています。
大企業ではすでに有能な外国人は雇ってますから、これから大きく変わることはホワイトカラーではありません。
No.1952  
by 匿名さん 2016-11-23 17:50:24
埋立地タワマンは修繕もされず朽ちていくマンションが将来は出てくるよ。
そこは安く賃貸に出されるから、低賃金労働者が住むようになる。
オシャレタウンとはほど遠い。
No.1953  
by 匿名さん 2016-11-23 18:06:24
かつての、九龍城砦のように?
No.1954  
by 匿名さん 2016-11-23 18:28:09
>>1951 匿名さん

ホワイトカラーも影響が大きいよ。
大企業の社員なんて、ぬるま湯にいて、優秀な外国人よりも能力が上の人なんて、少ないんだから。
No.1955  
by 評判気になるさん 2016-11-23 20:18:45
>>1952 匿名さん
そんなの郊外のマンションが先だろ。
低賃金労働者は都心5キロ圏内には住めないよ。
住める時代が来たらそれは日本の終わり。

No.1956  
by 匿名さん 2016-11-23 20:20:29
ニューヨークでもパリでも貧困層は都心のスラムエリアに住んでますけど。
No.1957  
by 匿名さん 2016-11-23 21:41:03
マンハッタンに住めば良いのでは?
No.1958  
by 匿名さん 2016-11-23 21:42:34
今からは格差社会は広がると思いますよ。
買える人だけが大儲けできる仕組み。昔からですけどね。

もう、政府が政策としてやろうとしてるのですから、逆らえませんよ。
No.1959  
by 匿名さん 2016-11-23 21:43:46
エリート外国人が住むエリアに変わって来たら、値上がりは早いぞ。


安いうちに買うのが投資の基本だよ。
No.1960  
by 匿名さん 2016-11-23 22:15:10
>>1958,1959

連投、おつ。

>こういう書き込みしていて、虚しくならないのかな?ボット?

だってよ。いろんなスレでこんな書き込みして、ほんと虚しくならない?
No.1961  
by 匿名さん 2016-11-23 22:34:07
此れからは棲み分けの時代が始まる。
誰しも便利で綺麗な街に住みたいだろうが、庶民には汚い街で我慢してもらう時代になろう。

値上がりする街、値下がりする街がハッキリする時代だ。
勿論有明はエリートが住む値上がりするエリアとなる。
No.1962  
by 匿名さん 2016-11-23 22:37:30
投資はセンスだよ。
値上がりする街に住もう。
No.1963  
by 匿名さん 2016-11-23 22:39:55
有明が、京急も使えるシーサイドより値上がりするエリアとは思えません。
そしてシーサイドは、供給過剰で新築の価格が頭打っています。
No.1964  
by eマンションさん 2016-11-23 22:49:47
>>1956 匿名さん
ここは日本。
あと日本は電車が発達していて郊外から都心へのアクセスがいい。

No.1965  
by 匿名さん 2016-11-23 23:13:13
>>1962 匿名さん

じゃあ、湾岸に住まない方がよいね。
No.1966  
by 匿名さん 2016-11-23 23:16:21
いまこんな感じ。
No.1967  
by 匿名さん 2016-11-23 23:26:00
街が変わりゆく時代を作れるのが有明の魅力。

うちの爺さんが荒野だった青山で感じたあの頃の気持ちを俺もこの時代で感じてるのだろう。
No.1968  
by 匿名さん 2016-11-24 04:31:07
ほんとに儲かる話なら他人には教えません。
社会生活の基本です。
No.1969  
by 匿名さん 2016-11-24 04:32:10
>>1964 eマンションさん
パリも電車は発達してますが。
行ったことなければ知らないか。

No.1970  
by 匿名さん 2016-11-24 04:34:04
絶対儲かる、買え買えって言うのは原野商法の基本。
バブル時代に流行りました。
買った人は破滅しましたね。
No.1971  
by 匿名さん 2016-11-24 04:49:30
そうやって新豊洲の某マンションを買った人は悲惨なことになりました。
No.1972  
by 匿名さん 2016-11-24 04:58:25
>>1966 匿名さん

寒々とした風景ですね。
No.1973  
by 匿名さん 2016-11-24 05:05:31
イメージ戦略で客に高く売りつけるのは湾岸ではもう無理だよ。
土壌汚染によるイメージ悪化は全国に有名になったから。
No.1974  
by 匿名さん 2016-11-24 06:22:53
有明はもともとは木材置き場なので、土壌汚染がないのがメリットでは?

そもそも、都内で土壌汚染がないエリアの方が珍しい。
東京都庁のホームページで土壌汚染エリアの情報公開されてるよ。
No.1975  
by 匿名さん 2016-11-24 06:24:39
不動産投資なんてセンスだよ。
儲かると思えば買えば良いし、儲からないなら買わなきゃ良いの。

少なくとも安いうちに買うのが投資の基本だよ。
高くなってから買っても意味が無い。
No.1976  
by 匿名さん 2016-11-24 06:33:50
豊洲の初期の頃も、儲かると言われたのに買わなかったのね。
あ、芝浦や武蔵小杉の初期にも儲かると言われたのに買わなかったのね。

ザンネーン(笑)

開発が進むエリアは買えば儲かるのが不動産の基本だよね。
No.1977  
by 匿名さん 2016-11-24 06:34:04
辺境の有明はいくら開発しても山手線内よりマンションが高くなることは絶対にない。
人口数百人の山村から出てきた世間知らずなら騙されるかな?

No.1978  
by 匿名さん 2016-11-24 06:49:28
絶対なんて有り得ません。

No.1979  
by 匿名さん 2016-11-24 06:51:58
都心でも棲み分けが進むだろう。
綺麗なエリアはエリートが住むエリアに。
汚い街は低収入層が住むエリアに。

湾岸も同じだよ。汚いエリアと綺麗なエリアで棲み分けが進む。
開発が進んで綺麗な街に仕上がった時に誰が住むのかを想像するのが大儲けのコツだよ。
No.1980  
by 匿名さん 2016-11-24 06:55:52
青山なんかも辺境の荒野だったけど、開発で綺麗になったよな。

恵比寿なんて、工場エリアで汚かったよなあ(笑)開発で綺麗になったが。

まあ、開発が進む前というのは汚いほど、値上がりするもんだぜ。不動産の基本。

安いうちに買う程儲かるのが不動産の基本。
No.1981  
by 匿名さん 2016-11-24 06:59:06
豊洲もなあ〜、昔は東京ガスの工場やら、造船所なんかあってよー。汚い街だったんだぜー。

まあ、不動産ってのはセンスだからよ。

儲かると思うなら買えば良いし、儲からないと思うなら買わなきゃ良いのよ。

ただ、買わないなら他に儲かる場所探さなきゃいけないよな。
何もしないのもリスクだぜ?
豊洲や芝浦買わずにスルーした奴、悔しくて未だにネガしてるのですから(笑)
No.1982  
by 匿名さん 2016-11-24 07:01:46
>>1980 匿名さん

スミフ価格の坪400万円が安いんですかね。
No.1983  
by 匿名さん 2016-11-24 07:16:04
のんきだなぁ。
その基本は、永遠に都心の膨張が続くとしたらだよ。
でも今は、人口減少局面だし
都心は、より集積度をあげ、拡大には向かないとも
言える。
No.1984  
by 匿名さん 2016-11-24 07:39:45
いろいろ御託並べて、
無理な煽りを繰り返すのはいいけど。

400万じゃあ、売れないと思うよ。

それが分かってて、書き込んでるんだと思うけど。

たくさん書き込めば、願いが叶うと思ってるの?浅はかだなー 笑
No.1985  
by 匿名さん 2016-11-24 07:42:14
>>1982 匿名さん

思いっきり高いでしょ。
今買えば高値掴みの可能性が高い。

必死に煽っている人は、何者なんでしょうね?

間に受ける情弱なんて、一人もいないのに、虚しくないのかな?
No.1986  
by 匿名さん 2016-11-24 08:10:46
そもそも庶民は湾岸や都心には住めなくなる。
エリート外国人やエリート日本人の住むエリアとなります。

東京の不動産は海外では割安と言うのが知られてますから、外国人が増えて来たら、値上がりは加速する。
No.1987  
by 匿名さん 2016-11-24 08:11:30
スミフなら坪単価400万超えは確実でしょう。
じわじわと値上がりが始まります。
No.1988  
by 匿名さん 2016-11-24 08:13:07
まあ、高いと思うなら買わなければ良い事ですから。

豊洲の初期も高い高いと言ってた人は、買わなくて後悔してますけどね(笑)

収入なんて、人それぞれなんだから、高いと思う人も安いと思う人もそれぞれですよ。
No.1989  
by 匿名さん 2016-11-24 08:14:56
もう初期なんてどこにも無いよ。
No.1990  
by 匿名さん 2016-11-24 08:17:06
開発始まるのを知らないのか?
No.1991  
by 匿名さん 2016-11-24 08:18:49
つまり、大儲けしたいのなら、多少荒野っぽい悲惨な立地の方が良いのよ。

大事なのは、開発されるかどうか。
ここ、不動産の基本だけど、一番大事。
開発で住みやすくなるから大儲けできるの。

当たり前だけど、理解してない人多いよね。
No.1992  
by 匿名さん 2016-11-24 08:21:44
既に便利な場所は、これ以上便利になるのは難しい。
開発が始まれば綺麗になったり、便利になったり、知名度が上がったり、そう言う感じで値上がりして行くの。
No.1993  
by 匿名さん 2016-11-24 08:22:54
>>1983 匿名さん
日本人の人口の話では?
世界では人口が膨張してるのを知らないのかしら?

グローバルな時代が目の前に来てるのに、何を悠長な。。。

No.1994  
by 匿名さん 2016-11-24 08:27:50
開発されない街と、開発される街、どっちが値上がりするか分かりますか?

不動産の基礎の基礎。
No.1995  
by 匿名さん 2016-11-24 08:29:44
どんだけ、これまで、有明のマンションが
その開発話にのせられて、割増分譲価格で
売ってきた事か。
No.1996  
by 匿名さん 2016-11-24 08:30:16
>>1993 匿名さん
じゃあ、その膨張した人たちを日本が受け入れるんだな?
そして有明に家賃の安い団地を建てて収容するのか?
世界で人口が増えてるのはインドやアフリカ。
貧困層の人口が増えてる。これら貧困層は購買力は低いよ。
それに安い製品は日本では作れないからね。

No.1997  
by 匿名さん 2016-11-24 08:55:25
いくら煽っても、このご時世で
ここを400超えで買う情弱は、ほとんどいない。
No.1998  
by 匿名さん 2016-11-24 08:57:10
エリート外国人に売るんだったら、
こんな、庶民ばっかりの掲示板じゃなくて、
別のところで宣伝しな。

まあ、煽って煽って、庶民に高値で買わせたいから、ここに書き込んでるんだろうけど。
No.1999  
by 匿名さん 2016-11-24 09:02:43
エリート外国人にアピールしたいなら、まず英語で書かないとだめでしょ。笑

In English please.
No.2000  
by 匿名さん 2016-11-24 12:10:41
ここって外国人への営業の場だと思ってるの?
おめでて〜な(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる