住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56
 

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その12)

2001: 匿名さん 
[2016-11-24 12:11:36]
今からは、買えるやつだけが大儲けできる相場になるよ。
2002: 匿名さん 
[2016-11-24 12:19:04]
>>2001 匿名さん

本気でそう思っているなら、黙って買っていると思う。
2003: 匿名さん 
[2016-11-24 12:21:09]
その買える人が何人いるか。半分どころか1割埋まるかどうか。
2004: 匿名さん 
[2016-11-24 12:22:06]
7000万くらいのキャピタルゲイン狙うなら、仕事頑張った方がいいよ。

なんで住みたいとこ住めばいい。
2005: 匿名さん 
[2016-11-24 12:22:14]
>>2000
素直に英語できませんと言えばいいのに。笑
2006: 匿名さん 
[2016-11-24 12:23:45]
>>2003
1割ってことはないと思うぞ。
でも本気でそう思うならネガする価値もない物件なのでは?暇人か??
2007: 匿名さん 
[2016-11-24 12:32:18]
ここで頭の悪そうな下品な買い煽りをしてる奴は何者なんだ?
有明住民?もしそうなら民度がかなりひくいな。
2008: 匿名さん 
[2016-11-24 12:44:22]
>>2006
400以上でも大儲け出来ると信じて買う人ってこと

2009: 匿名さん 
[2016-11-24 12:44:40]
300以下が妥当。
2010: 匿名さん 
[2016-11-24 12:50:35]
坪250から300辺りが妥当かと
高く買いたい人は誰なんだ?
2011: 匿名さん 
[2016-11-24 12:53:35]
>>2008
そういうことね。失礼。
平均が400以上なら確かに1割かもね。
自分も撤退。
2012: 匿名 
[2016-11-24 13:02:01]
今後都心のオフィス面積爆発的に増えるからね。
郊外からの阿鼻叫喚の痛勤電車の地獄度は、遥かに厳しいものになる。自分ファーストの小池に対策は無理。
価値が下がるのは、二子玉川や成城学園などの昭和の郊外幻想型高級住宅街。現役世代には、痛勤地獄が許容範囲を超えつつある。

有明のこの物件や選手村が、痛勤地獄から逃げる最後の方舟。

とは言え@400で渋谷の駅上ビルに入る儲かってるITのストックオプションホルダーとかがターゲットかな。
2013: 匿名さん 
[2016-11-24 13:09:36]
低層240
中層270
高層300
普通の感覚だとこんなもん。
ただし、有明地区は33階制限?があるので中層でも他地区だと低層扱いだけどね

ここを煽っているのは周辺の有明住民か仲介業者しょう、高値で出れば他の中古物件が割安に見えますから。
2014: 匿名さん 
[2016-11-24 13:12:07]
その1割高くらいじゃない?
他地区で低層扱いってよく分からない。
名前忘れたけど最近できた豊洲の三井はどうなるのさ?
2015: 匿名さん 
[2016-11-24 13:18:59]
>>2012
周辺に築浅の中古がいくらでもありますよ?しかも有明のタワマンは共用設備も充実してて間取りも広く豪華な作りになってる。

ここに坪400万?他の物件は坪200〜250なのに?
中古と新築とはいえ70mm2で3500万円の価格差を許容できるとは思えない
2016: 名無しさん 
[2016-11-24 13:22:37]
>>2013 匿名さん

それじゃ駅遠いBACより安いやん。
有明の中古相場より、低いのは、願望にしても、無理っぽい。

それの、二、三割は高いでしょう。
2017: 匿名さん 
[2016-11-24 13:24:37]
200なんかある??
平均で250くらいじゃない?

新築プレミアムで2割、住不で1割で70平米だと1590万。
更に商業施設隣接で1割、2120万。

3500万はないかな。
2018: 匿名さん 
[2016-11-24 13:27:11]
>>2014
豊洲のパークホームズも完売には至ってませんね。

東京タワーズを例に出すと58階建です。33階なら中層階ですし、17階なら低層階扱いになります。

この物件で高層階を買ったとしても満足度は他のエリアより低そうです。
2019: 匿名さん 
[2016-11-24 13:31:03]
スミフなら400万超えは確実かと。
わざわざ安くする意味が無い。
2020: 匿名さん 
[2016-11-24 13:32:38]
住友に安値期待しても無駄。
不動産業界の常識だよ。

坪単価400万超えは妥当な予想。
2021: 匿名さん 
[2016-11-24 13:36:09]
>>2016
BACって中古での成約はここ最近40mm2〜50mm2が中心で価格盛られてませんか?
70mm2だと坪235万程度の成約もあります。

>>2017
ガレリアとオリゾンは200切る物件もありますよ
2022: 匿名さん 
[2016-11-24 13:47:39]
>>2018
その東京タワーズは新築時売れなくて友達が坪200以下で買ってましたよ。
そんな物件を今からいくらで買うかですね。
それと色々問題ある物件なので買うのはオススメしません。

眺望の話、有明と勝どきは大きく違う。
有明のシティビューは格別。特にブリリアシティの北西とか。
ただし、ここは微妙かもね。
2023: 匿名さん 
[2016-11-24 13:50:54]
>>2021
だからなんで一番下を見るのさ。平均でしょ?
ガレリア、オリゾンは有明の中で安い物件、そこだけで平均にはならないよ。
但し、オリゾンなんかは大型商業施設が前になるわけだし、
200なら投資としておいしいかも。
2024: 匿名さん 
[2016-11-24 14:12:24]
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_87160775/?suit=nsuus...
この物件に指値入れれば坪200万でしょうね
2025: 匿名さん 
[2016-11-24 14:23:52]
オリゾン26階、75.92mm2北東向き4780万で坪208万、指値入れれば4700万で買えるでしょう。、
仮にトリプルタワーを同じ間取りで買おうとすると
坪400万だと9185万
坪330万だと7578万
坪300万だと6890万
になりますね
2026: 匿名さん 
[2016-11-24 14:34:32]
>>2025 匿名さん

だから、今のうちに買い占めておいたほうがいいってことだよ。不動産投資の基本。
2027: 匿名さん 
[2016-11-24 14:37:20]
>>2024
宣伝かと思ったら地味にお買い得では!?
立地を正確に把握してる訳じゃないんだけど、高層お見合い部屋?
高層だったら高速の影響はそんなでもないだろうし・・・
でも後発ブリリアの中古も高騰してる訳でもないし、こんなもんなのかねぇ?
豊洲再開発エリアの住不でも値頃感のある中古が出始めてるし、
300だ500だと煽ってみたところで数字は正直だよね
2028: 匿名さん 
[2016-11-24 14:51:32]
>>2025
オリゾンは決して悪い物件ではない。その26階76㎡が、ガーデンシティができることを織り込んだ上で200万とすると、それくらいの相場なんでしょう。
新築プレミアム・住不プレミアムを入れても、中層で270万はいい線かも知れないですね。

2029: 匿名さん 
[2016-11-24 15:27:19]
>>2027
オリゾン北東はお見合いありませんよ
有明物件のみで考えれば、この物件はお買い得だと思います。

有明は豊洲や東雲と競合しますので、利便性や立地を考えるとこれぐらいの坪単価になってしまいます。
2030: 匿名さん 
[2016-11-24 16:28:05]
私、英語はわからないのですが、高層マンションが子供に良いことは確信しております。

http://web.uvic.ca/~esplab/sites/default/files/ASR%20High%20Rises%20pr...

Numerous studies suggest that children have problems in highrises; none suggest benefits for them.

No evidence we could find shows that high rises are good for children. The literature includes several studies that suggest high percentages of dissatisfaction among parents about the suitability of high rises for their children.
2031: 匿名さん 
[2016-11-24 16:32:58]
>>1801 匿名さん

港区でも、英語話せない人、多いですよね?
むしろ、有明の住人の方が、英語率高そう。
2032: 匿名さん 
[2016-11-24 16:38:33]
キャピタルゲインがほしい人はオリゾン。
キャピタルロスでも住不の新築ってひとはここでいいんじゃないかな。
2033: 匿名さん 
[2016-11-24 17:58:11]
オリゾンはリフォームしてなければ基本2LDKまでしかない。
2034: 匿名さん 
[2016-11-24 18:02:01]
>>2032
スミフの新築なら他エリアならいくらでもありますよ。

わざわざ不便な有明という立地で近隣相場の1.5倍〜の価格で住みたい人向けですね。
1500世帯集まるとは思えませんがスミフには頑張って欲しいですね
2035: 匿名さん 
[2016-11-24 18:33:21]
>>2026 匿名さん

じゃあ、あんたが全部買いなよ。
確実に値上りするんだろ?
2036: 匿名さん 
[2016-11-24 19:07:43]
>>2033
2LDKが一番売れやすいよ。
昔と違って多くの家庭で子供は1人だからね。
もしくは自分の部屋が1つずつあるDINKS。
2037: マンション比較中さん 
[2016-11-24 19:11:30]
>>2034
今はオリゾンと比べてるよね?
なぜ他の地区が出てくるか分からない。

あと湾岸だけで考えるとドゥトゥールくらい?
でも自分にとってはこっちの方が価値がある。
あそこは選手村と勝どき東ができるまで。
2038: 匿名さん 
[2016-11-24 19:21:58]
>>2037
あなたの住む場所の選択肢が有明にしかないなら不思議だろうけど、多くの人は近隣エリアの物件とも比べて検討すると思うよ
2039: マンション比較中さん 
[2016-11-24 19:25:56]
>>3038
いやいやそうじゃなくて、
この話題はオリゾンという近隣の価格からここの坪単価を予測してる話なのに、
なぜ他の地区の話題を出す?と聞いてます。
もう少し読み込んで返信くれますか?
2040: 匿名さん 
[2016-11-24 19:40:41]
>>2039
オリゾンだけではなくBACの話題も出ていましたが?比較範囲をオリゾンに限定して狭めているのは貴方ですよね?

確かに有明だけ独立したエリアであれば他エリアと比較する必要はありませんけど、そういうエリアでしたっけ?
物件価格の予想は株価や世の中の景気まで含めて総合的に予想するのが普通で他エリアの話題に出したらなんでだめなんですか?
2041: マンション比較中さん 
[2016-11-24 19:50:52]
>>2040
分かりました。
ああ言えばこういうタイプみたいなので話題あげます。
貴方のやりたいように続けてください。
私は失礼します。
2042: 匿名さん 
[2016-11-24 20:04:31]
オリゾンは安かったから今買うなら儲かるだろうけど、ブリマレは高かったから値上がりも限定的かも。
2043: 匿名さん 
[2016-11-24 20:06:38]
>>2021 匿名さん
オリガレは築10年だし、倒産デベロッパーだからね。売値も安かったから、今から中古で買うなら掘り出し物も多いと思うぞ。
2044: 匿名さん 
[2016-11-24 20:09:54]
あと、中古で買うならCTAやBACもオススメ。
眺望が素晴らしい。タワーマンションらしさなら、ダントツだろう。
ブリマレは一番有名ではあるが、私は中途半端だと思うな。
なんにせよ、今なら中古も安いので買っても損はしないだろう。
2045: 匿名さん 
[2016-11-24 20:15:38]
オリゾン 欧風中華風味
ガレリア まるでホテルの豪華さ
ブリマレ 煌びやか
ブリリアシティスカイ 簡易ブリマレ
シティタワー有明 水と空を堪能
ブリリアシティタワー 最強眺望

どれを選んでも後悔はないかと。
2046: 通りがかりさん 
[2016-11-24 20:20:50]
>>2045 匿名さん

ブリマレ
タワマン界の戦艦ヤマト。
大艦巨砲の極み、一見の価値あり。
2047: 匿名さん 
[2016-11-24 20:29:19]
有明の物件は中古に良い物件が多く、手頃な価格で買えるので検討する余地はあると思います。

トリプルタワーはこれらの物件と比べて、価格面や共用設備で押しが弱いんじゃないかと心配してますが、12月17日の発表会楽しみですね
2048: 匿名 
[2016-11-24 20:40:19]
トリプルタワーはマンションとしても興味深いですが、併設される商業施設に注目しています。
中古で買うなら、これの恩恵を受けるマンションが良いかと。そういう意味でオリゾン、ガレリア、シティタワーは要チェックですよね。
2049: 匿名さん 
[2016-11-24 21:00:21]
>>2020 匿名さん

すみふは賢いし、相場をちゃんと見て、
値下げし始めてる。
400超えはありえないと思うよ。

400超えと言ってるのは、煽っている人だけ。

300以下が妥当。
2050: 匿名さん 
[2016-11-24 23:19:16]
スミフに安値期待するなんて素人か?(笑)

400万超えは確実だぞ。
2051: 匿名さん 
[2016-11-24 23:25:53]
シティタワー有明は駅からは遠いけど良いマンションだよね。
オリゾンは駅近で間違いない資産価値だし、ブリリア有明シティタワーは駅遠いけど、最高の永久眺望でコレまた間違いない資産価値。
安いうちに買うのは良い選択肢かと。

住みやすい街が良いなら、値下がりして来た豊洲もオススメ。
2052: 匿名さん 
[2016-11-24 23:28:43]
>>2050 匿名さん

400超えなら、大量に売れ残るでしょう。
2053: 匿名さん 
[2016-11-24 23:29:53]
有明住民が、無理な煽りを繰り返してるの?
みんなにスルーされてて、虚しくならない?
2054: 匿名さん 
[2016-11-24 23:31:40]
え?400超えで買ってもそれ以上で儲かるし青山を超えるバリューで売れるんじゃないの??
2055: 匿名さん 
[2016-11-24 23:33:51]
なんだ、自分の部屋を高値で売りつけたい有明民が煽っていたのか。
さもしい奴らだね。
2056: 匿名さん 
[2016-11-24 23:43:42]
いいんじゃ無い?
坪単価400万超えでも、良いものが欲しい。
2057: 匿名さん 
[2016-11-24 23:44:10]
買える人だけが大儲けできる相場、始まるよ。
2058: 匿名さん 
[2016-11-24 23:48:16]
>>2057 匿名さん

こんなアホな煽りに乗せられる情弱はいない。
2059: 匿名さん 
[2016-11-24 23:50:39]
400で作ってもスミフに周辺中古より良い物は作れない気がする
2060: 匿名さん 
[2016-11-24 23:53:10]
住友には良い物を作って高く売る文化がある。
安値期待なぞ無駄無駄。(笑)

関西企業はエゲツないよ。

ハッキリ言って、今中古を買った人が大儲けとなる可能性が高いかと。

ただ、今の時代は買いにくいのは確かだな。
2061: 匿名さん 
[2016-11-24 23:54:51]
今からどんどん高くなるぞ。
オリンピックに向けて年々高くなる。エリート外国人が都内の良いマンションを買い尽くすだろう。
2062: 匿名さん 
[2016-11-24 23:56:40]
中古が売れなくて困っている人が
煽っているのかな。
今、湾岸全体が値崩れしてて、大変だもんな。
分かります。
2063: 匿名さん 
[2016-11-24 23:59:14]
>>2061 匿名さん

新築も中古も値下がり中だけどね。
2064: 匿名さん 
[2016-11-25 00:02:24]
誰か、この人の中古マンションを買ってあげてください。
可哀想すぎます。。
2065: 匿名さん 
[2016-11-25 00:04:05]
日本の不動産は暴落できない仕組みだから安心しとけ。
安くなる時はゆっくりだが、高くなる時が急激なのが日本の不動産の特徴。

そんな中で売ったり買ったりすれば儲かるって事。
2066: 匿名さん 
[2016-11-25 00:04:49]
値下がりした後の値上がりは急激だぞ。
あっという間に値上がりする
2067: 匿名さん 
[2016-11-25 00:06:37]
グローバル化も進むしね。
有明は外国人特区に指定されてしまった。
エリート外国人向けのテナントが整備され、エリート外国人向けの街づくりが進められる。
2068: 匿名さん 
[2016-11-25 00:15:28]
ここまで心に響かない煽りも貴重。会社に無差別にかかってくるマンション経営の勧誘みたい。
2069: 匿名さん 
[2016-11-25 00:34:26]
検討者らしき人が一人もいなくなっちゃいましたね。
2070: 匿名さん 
[2016-11-25 01:11:51]
私は検討してますよー
2071: 匿名さん 
[2016-11-25 01:23:02]
買える人だけが買えば良いのでは?
2072: 匿名さん 
[2016-11-25 01:23:14]
>>2068 匿名さん

笑った。
2073: 匿名さん 
[2016-11-25 06:50:51]
笑っとけ(笑)
人生台無しだな(笑)
2074: 匿名さん 
[2016-11-25 07:08:23]
買えない奴を虐めて楽しいか?
2075: 匿名さん 
[2016-11-25 08:06:30]
>>2068 匿名さん
そうですね、怪しい投資詐欺の電話かけてくるやつに似てますね。
騙しの手口も頭悪そうでわかりやすい。

2076: 匿名さん 
[2016-11-25 08:16:14]
不動産はセンスだからな。
値上がりすると思うなら買えば良いし、値下がりすると思うなら買わなきゃ良いだけの話。

ここが開発が進むと思うか、もっと良い場所があるのか?

色々考えて買えば良いのよ。
2077: 匿名さん 
[2016-11-25 08:17:28]
あと、大事なのは、新築にするか中古を買うか。
中古は部屋を選べないから何かしら妥協しなければいけなくなるが、今なら安い。
2078: 匿名さん 
[2016-11-25 08:19:53]
おそらく、今年度いっぱいが湾岸タワーを安く買える最後のチャンス。
これからはグローバル化が急激に進むと考えられるし、そうなると値上がりも急激に進む。

株価が1万8千円台まで上がってるのが気掛かりだ。恐らく不動産価格も上がるだろう。
2079: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-25 09:48:53]
>>2075 匿名さん
頭悪そうで分かりやすいと思うなら反応しなければいいのでは?
彼らは反応されたいのですよ??
スルーしてください。
2080: 匿名さん 
[2016-11-25 09:51:45]
>>2079
そうやってみんなスルーしてor呆れて、まともな検討者がいなくなってしまう。
2081: 匿名さん 
[2016-11-25 11:01:42]
>>2079 口コミ知りたいさん

暇つぶしだから、良いんじゃない?
2082: 匿名さん 
[2016-11-25 11:30:45]
なぜ頭の悪そうな人をスルーすると、まともな検討者が居なくなるの?
2083: 匿名さん 
[2016-11-25 12:31:20]
>>2082
そういう人の書き込みが多すぎて、しじゅうスルーしなくちゃいけないからでは?
2084: 匿名さん 
[2016-11-25 17:27:59]
しじゅうスルーしなきゃいけないって、スルーって行為じゃないですよ。
何もしないのにまるで手間みたいな感じですね。
2085: 匿名さん 
[2016-11-25 18:06:58]
いろんな意見があっても良いと思うなあ。
なんで他人の意見が違うだけで叩くの?

自分の意見を主張すれば良いだけでは?
2086: 匿名さん 
[2016-11-25 18:18:40]
坪単価にしたってそうだよ。坪単価200万だと思う人も居ても良いし、坪単価400万超えだと思う人も居ても良いし。
結局買う買わないの判断できる人が買うんでしょ?
2087: 匿名さん 
[2016-11-25 18:33:26]
そうだね。買ったあとでどんどん値下がりしても自己責任だからどうでもいい。
2088: 匿名さん 
[2016-11-25 18:54:47]
坪単価なんてもうすぐ答えでるよ。
あとこの先、10年前の湾岸のようにキャピタルゲインを得る事は難しいよ。
2089: 匿名さん 
[2016-11-25 20:20:54]
>>2086 匿名さん


坪単価400と煽っている人はいても、思っている人はいないでしょ。
2090: マンション検討中さん 
[2016-11-25 20:23:49]
坪200もない。
あったら有明住民みんな買いに走るでしょ。
なので300チョイが妥当かな。
2091: 匿名さん 
[2016-11-25 20:58:27]
で、商業施設は何ができんの?
スミフの夢物語なんかじゃなくて具体的な話にしてよ。
2092: 匿名さん 
[2016-11-25 21:10:39]
それは現時点で決まってないでしょ。2020年の話だし。
2093: 匿名さん 
[2016-11-25 21:38:33]
スミフなら坪単価400万超えは確実かと。
買える人だけが買えば良いのでは?

収入高い人が住んだ方が、何かと良い結果になるよ。
2094: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-25 21:39:27]
のらえもんブログに、住友の青写真出てたよ。
2095: 匿名さん 
[2016-11-25 21:40:00]
富裕層外国人向けのテナントになるらしい。
2096: 匿名さん 
[2016-11-25 21:46:53]
恐らく今年いっぱいまでが、湾岸タワーを安く買える最後のチャンスになる。
もう値上がり始まったよ。
2097: 匿名さん 
[2016-11-25 22:37:25]
>>2096 匿名さん

で、坪400万円が坪いくらまで上がるんですか?
2098: 匿名さん 
[2016-11-25 22:46:16]
またアホな煽り。。
300以下が妥当。
有明 中古マンションは値下げ続出。
2099: 匿名さん 
[2016-11-25 23:31:38]
ここは中央防波堤が近いけど、放射能汚染は大丈夫?
あそこにはたくさん放射能汚染ゴミが埋まってるでしょ。
2100: 匿名さん 
[2016-11-25 23:39:07]
ここに限らないけど、どうして湾岸スレはバカっぽい煽りが多いの?
民度が低いから?
2101: 匿名さん 
[2016-11-26 00:20:22]
>>2099
そこで五輪競技やるらしいよ
2102: 匿名さん 
[2016-11-26 03:24:23]
中央防波堤の放射能汚染問題をマスコミが叩き出したらオリンピック競技は移転するしかなくなるよ。
2103: 匿名さん 
[2016-11-26 05:27:17]
>>2102 匿名さん

一人で何回も投稿するのは止めてね。
放射性物質を棄てるわけないから。
2104: 匿名さん 
[2016-11-26 06:52:06]
東京都は都内の放射能汚染焼却灰を中央防波堤に埋めてますよ。
人が住まないゴミ捨て場だから問題ないと
いう東京都の見解。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1497
つまりここは永久に人は住むことのない東京の肥溜めってことです。
2105: 匿名さん 
[2016-11-26 07:15:05]
300万でも400万超えでも良いのでは?
買える値段の部屋を買えば良いのですよ。
2106: 匿名さん 
[2016-11-26 07:16:20]
原爆マグロなんて築地に埋まってるのに、築地のマグロ食ってるんだろ?そっちの方が心配だわ
2107: 匿名さん 
[2016-11-26 07:18:45]
そもそも、スミフに安値期待する事がどうかしてる。400万超えは妥当な予想かと。
2108: 匿名さん 
[2016-11-26 07:34:46]
開発が進めば値上がりするのは当然なのに、何故それが分からないのか。
豊洲なんかも、開発される前は安かったの知らないのかな?
2109: 匿名さん 
[2016-11-26 07:42:59]
豊洲は有楽町線があるがこっちは都心に直結する鉄道がない。
東京は鉄道で通勤するからこれは致命的。
子供だって私立に入れば電車通学するんだろ?
開発すれば必ず値上りするって土建屋の理屈。
商業施設が魅力ないものになり、マンションしかない場所なら値上りするわけがない。
しかも、有明は今の開発計画は織り込みずみの価格で販売されてきたし。
品川あたりでも新築が坪300万くらいなのにこんな最果ての埋立地が坪400になるわけがないだろう。

2110: 匿名さん 
[2016-11-26 09:19:37]
そう400超えになるわけがない。
仮にすみふが400超えが売ったとしたら、ほとんど買う人がいないだろう。
相場は300以下が妥当。
2111: 匿名さん 
[2016-11-26 09:36:43]
坪400は大袈裟だけど、坪330~350ぐらいはあるかな?と思ってる
根拠はドトールで、中央区晴海≒江東区有明+自社大規模再開発、
要するにアドレス差を開発で埋める感じ、ちょっと乱暴だけどねw

一つだけ勘違いしてほしくないのは、
あくまでも住不だったらやりかねないってのを最大限考慮した価格ってこと
絶対そこまで上がるから今のうちの中古買っとけ、ってことでは全くないw
有明の最高分譲単価はブリリア有明CTの坪250弱、時期はスカイズベイズと被ってたと思う
(但し上記築浅の中古は現在坪200後半から300前半で取引されてる模様)
上にもあるように経年に目を瞑れば坪200を切る中古も探せるはず、それがエリアの相場
2112: 匿名さん 
[2016-11-26 09:53:06]
400超えでも買える金持ちは値上がりしなくても痛くも痒くもないでしょう。住む世界の違う相手に400超えや値上がりを繰り返しアピールしても無駄。
でも会社への勧誘電話も何回はっきり断っても同じ人間がまた次の日かけてくるんだよね。たぶん若いバイトだろうけど後ろで怖い人が睨みきかせてるんだろうなあ。
2113: 匿名さん 
[2016-11-26 11:28:00]
よく出てくる、スミフなら高価格は当たり前って人は、狂信者かなにかなの?
こういう人が、ドイツ国内ではタクシーに使われてるメルセデスを、ベンツだから高くて当たり前!って言って買ってたのかなぁ、と考えるとちょっと笑える
2114: 匿名さん 
[2016-11-26 11:47:05]
有明に坪400も出すやつはよっぽど土地勘のない田舎者だけ。
2115: 匿名さん 
[2016-11-26 12:14:04]
りんかい線と、ユリカモメがあるよ。
2116: 匿名さん 
[2016-11-26 12:15:15]
時期的にも値上がりすると予測されるオリンピック前だしね。
坪単価は400万超えで間違いないと思いますよ。

2117: 匿名さん 
[2016-11-26 12:18:14]
有明は開発前だから激安なだけで、今から開発が進むので値上がりしますよ。
さらにオリンピック、さらにスミフとトリプルの価格を押し上げる要因がある訳です。

今売り出せば300万以下の可能性も有りますが、オリンピック前の売り出し、更にスミフとなれば、坪単価400万超えは妥当な予想です。
2118: 匿名さん 
[2016-11-26 12:21:30]
問題はこの土地の取得額だよね?
安い時期に手に入れたのなら、安く分譲できるはず。
そう、住友不動産以外ならね(笑)
2119: 匿名さん 
[2016-11-26 12:27:26]
半年前の情報で住友は350での販売を予定していたみたいだけど、市況の変化でどうすることやら。
ドトールも下げたし280ぐらいだと予想してる。それ以上だと在庫を積み重ねることになると思う
2120: 匿名さん 
[2016-11-26 13:07:01]
坪400でも買う方がいるようなので、第1期は400で始めて第2期以降は段々と値下げしていけば良いのでは。
2121: 匿名さん 
[2016-11-26 13:07:46]
>>2117 匿名さん

今の有明の価格は開発期待を織り込みずみのボッタクリ価格。
それを理解してない田舎者がさらに乗っけられた価格でガーデンシティーを買う。
2122: 匿名さん 
[2016-11-26 13:18:42]
>>2121
その田舎者も400はさすがに躊躇すると思う。
2123: 匿名さん 
[2016-11-26 13:31:48]
400超えというのは、アホな煽りを繰り返している、ただ1人が言ってるだけ。
2124: 匿名さん 
[2016-11-26 15:13:48]
そのアホは新しいマンションは400を超えるから、俺の部屋を300で買って欲しいと妄想してる欲張りオヤジだろ?
さもしいやつだね。こんなさもしいおっさんが父親だったらグレるな。
2125: 匿名さん 
[2016-11-26 15:52:23]
2030に書いてある英語を読むと、高い所は、子供に良くないと言っているように見受けられます。
2126: 匿名さん 
[2016-11-26 15:59:56]
ヨーロッパでは高層ビルに住むのは健康に悪いからと建設が禁止されてる。
未だに高層ビルにステータスを感じてる田舎者はアジア人だよ。
2127: 匿名さん 
[2016-11-26 16:19:26]
>>2126 匿名さん

前段と後段が、文章としてつながって無い。
2128: 匿名さん 
[2016-11-26 16:44:09]
その高層ビルって5階とかだろ?
2129: 匿名さん 
[2016-11-26 16:47:44]
この程度で高いと思うなら、千葉にでもいけば良いのでは?(笑)

お似合いですよ。(笑)
2130: 匿名さん 
[2016-11-26 16:56:53]
400以下でいいならいくらでも都内で探せるでしょ
2131: 匿名さん 
[2016-11-26 21:28:09]
>>2129 匿名さん
絶対額が高いかどうかではなく、有明にそれだけ出す価値があるかどうかってこと。
少なくとも山手線内より有明が高くなるなんて永久にないからな。

2132: 匿名さん 
[2016-11-27 02:25:13]
>>2131 匿名さん

>>2131 匿名さん
山手線内でも北側、さらには非高台の下町エリアであれば坪400を下回る訳で、スミフがもし有明を坪400で売るなら逆転することになります。私は後者の有明を選ぶことはありませんが、開発期待と「住みたい街」とかで煽って、東京の土地勘ない地方出身の方を有明に引きつけることはできるかもしれません。(以前であればそうした人達も城南地区を選んでいたと思うのですが最近は通勤時間重視で都心回帰して湾岸が選択される傾向だと思います。)
有明の子育て環境は良いとは言い難いのでDINKS向けの部屋を多めに配置するイメージでしょうか。
2133: 匿名さん 
[2016-11-27 07:19:45]
通勤時間重視なら有明より大田区や世田谷区だろ。
大手町まで行く時間は有明のほうが長い。
2134: 匿名さん 
[2016-11-27 08:34:55]
>>2133 匿名さん
べつに有明の肩を持つ訳でないですが、東京駅までりんかい線経由12分、有楽町駅までゆりかもめ経由14分(ともに乗り換え時間含まず)というのは大田区や世田谷区のかなりの割合の場所よりも大丸有までの所用時間が短くなるのでは。大田区や世田谷区は広いですから。
2135: マンション検討中さん 
[2016-11-27 09:00:41]
高速道路の音は皆気にしているが実は飛行機も高度が低く相当うるさい。現地要確認。
2136: 匿名さん 
[2016-11-27 09:09:34]
飛行機の音は全然気にならないけどなー。湾岸線の車の音のせいで気にならないのかもだけど。たまに通るヘリはうるさい。
2137: マンション検討中さん 
[2016-11-27 09:21:37]
ブリリアあたりは気にならないがここの敷地高速近くは飛行機うるさい。まぁすみふだがら窓開けない生活だろうから気にしない?あと癌研の病棟とお見合いは嫌う人は嫌う。
2138: 匿名さん 
[2016-11-27 09:53:59]
>>2134 匿名さん

乗り換え時間を含まないのは卑怯だろう。
大田区や世田谷区は直通で行ける場所も多いんだよ。
2139: 匿名さん 
[2016-11-27 10:46:10]
>>2138 匿名さん

>>2138 匿名さん
まさにそう思うので乗り換え時間含まずと明記しました。世田谷区でも大田区でも乗り換えが必要な支線はたくさんありますし、本線でも成城学園前駅や二子玉川駅まで離れると大手町まで30分以上の時間がかかります。住環境の面ではそれらの駅の方が有明より断然いいと思いますが。
2140: 匿名さん 
[2016-11-27 11:20:19]
この程度で高いと思うなら、千葉にでもいけば良いのでは?(笑)

お似合いですよ。(笑)
2141: 匿名さん 
[2016-11-27 11:21:18]
さすがに有明では飛行機の音は聞こえないかと。
2142: 匿名さん 
[2016-11-27 11:23:52]
坪単価の話題が多いですねー

私はスミフなので坪単価400万オーバーと言われても、ふーんそうですかーと言う感じなんですけどね。

坪単価400万はおかしな数字では無いと思いますよ。
2143: 匿名さん 
[2016-11-27 11:25:29]
湾岸地下鉄決まったら、また値上がりするしね。
2144: 匿名さん 
[2016-11-27 11:54:15]
またそういう妄想話を。
いい加減にしろよ。
2145: 匿名さん 
[2016-11-27 12:13:19]
400で他地域のスミフ物件との整合とれんの。他社物件はいいとして。
2146: 匿名さん 
[2016-11-27 12:17:46]
まあここで400連呼して実際300台で出てきたとき割安だと錯覚させる手法なのかな。たばこの値上げ1000円とか最初にぶちあげるのと同じ。
2147: 匿名さん 
[2016-11-27 12:25:11]
>>2143 匿名さん

有明は不便な最果ての埋立地だから、できもしない地下鉄に望みを託してるんだね。
2148: 匿名さん 
[2016-11-27 12:28:42]
>>2145 匿名さん
有明で坪400だとドトールとも山手線内物件とも整合性とれないですよね。
2149: 匿名さん 
[2016-11-27 15:12:27]
え?坪400って言ってるのは業者さんなの?
2150: 匿名さん 
[2016-11-27 15:23:37]
湾岸地下鉄は、中央区で検討が始まっていて、今年度から予算も付いてますよ。
有明からも銀座や東京駅まで直通になる計画です。

あなたも知らないはずはないのでは?
2151: 匿名さん 
[2016-11-27 15:27:00]
予想なのだから、いくらでも良いのではないでしょうか。
不動産の知識もバラバラでしょうし、収入が少なければ安く期待しても良いと思いますよ。

しかし、オリンピック前の販売ですよね?
いくら素人と言えども、建築費が高騰すると言う予想もつきますし、オリンピックに合わせて有明の開発が進む事くらい予想も付くのでは?

普通に考えて、400万はおかしな数字では有りませんし、スミフならもっと高い価格で売り出しても驚きません。

そもそも、住友に安値を期待すると言う事自体が素人なのでは?と疑ってしまいます。
2152: 匿名さん 
[2016-11-27 15:30:39]
400万どころか450万すらありえる。

まあ、地下鉄決まればね。
2153: 匿名 
[2016-11-27 15:34:36]
>>2151 匿名さん

オリンピックに合わせて進む有明の開発って、具体的に何でしょう?

2154: 匿名さん 
[2016-11-27 15:45:46]
>>2153 匿名さん
想像しては如何でしょうか?

仮設とはいえオリンピックが行われるエリアをどの様に開発すれば、海外からのお客様をおもてなし出来るでしょうか?

護岸を綺麗にして親水公園を作ったり、道路を広くして綺麗な街路樹を植えたり、憩いの場も必要でしょうか?

電線は街が汚くなるので不要でしょう。
ショッピングも楽しめたら良いですね。
移動手段として自転車は如何でしょうか。日本に来たついでに観光もしてもらえると良いですね。
2155: 名無しさん 
[2016-11-27 15:46:28]
それより、湾岸地下鉄決まった方が値上がり幅は大きい。
一気に大儲けできるぞ。
2156: 匿名さん 
[2016-11-27 15:57:48]
不動産投資は未来を予想出来ない人には向いてないよ。
予想すらできないのなら、それはギャンブルにしかならない。
2157: 匿名 
[2016-11-27 16:30:47]
>>2154 匿名さん

具体的には何も決まっていないということで良いですか?
想像するのは良いですが、有明アリーナが厳しいほどコスト削減の嵐の中で期待はできないかと。

2158: 匿名さん 
[2016-11-27 16:56:26]
決まってたら値上がりしないだろ(笑)
大丈夫か?
2159: 匿名さん 
[2016-11-27 17:01:49]
それ、ほとんど決まってる様なもんでは?
汚い街のままオリンピックやるとは思えないが。

まあ、予想は人それぞれだからね。

街が綺麗になると思えば値上がり期待で買えばよいし、このまま綺麗にならないと思うなら、買わなきゃよいのでは?

自分の不動産センスが試されるね(笑)
2160: 匿名さん 
[2016-11-27 17:02:38]
どれだけ未来を予想できるかってのは、知識や経験も必要ですからね。
2161: 匿名さん 
[2016-11-27 17:04:54]
湾岸地下鉄も同じよ。確実に決まってから買って大儲けできると思う?(笑)

中央区で検討が始まってるとか、答申とか、もしくは役所の友人との会話の中とか、そういう中から、予想できる人だけが大儲けできるのよ。
2162: 匿名 
[2016-11-27 17:17:42]
ここのは予想じゃなくて妄想だな。
2163: 匿名さん 
[2016-11-27 17:21:08]
値上がり期待は分かりましたが、実需で坪400万円でも有明に住みたいって世帯が1500世帯もいるんですかね??
2164: 匿名 
[2016-11-27 17:26:21]
>>2158 匿名さん

決まってないなら決まってないと答えてくれればそれで十分です。
2165: 匿名さん 
[2016-11-27 17:34:44]
もう完全に投資の勧誘電話と同じ口上だwああ言えばこう言う的な
2166: 匿名さん 
[2016-11-27 18:12:29]
>>2161 匿名さん

バカなの?中央区が地下鉄を走らせるのか?
沿線自治体がいくら検討したって鉄道会社がやるって言わなきゃできるわけないだろ。
2167: 匿名さん 
[2016-11-27 18:15:19]
メトロはまったくヤル気なし。
中央区にはなんの義理もないし。
2168: 匿名さん 
[2016-11-27 18:17:10]
有明民って詐欺師の集まりだったんだ。
お付き合いはしたくないね。
2169: 匿名さん 
[2016-11-27 18:20:45]
わずかなポジティブ要素を何十倍にも大きく 言うのがマンション営業の習性
2170: 匿名さん 
[2016-11-27 18:33:20]
>>2161 匿名さん
大半の人は大儲けしようとして全財産を失う。
余計なことはしないほうがいい。
家族が仲良く平和に暮らせれば、カネはそこそこあればいい。
つまらない欲をかくと破滅するだけ。

2171: 匿名さん 
[2016-11-27 18:38:22]
私は東京に30年住んでて地域性もある程度理解してますが、有明はかいはつしても坪250くらいの価値しかありません。
鉄道で都心と直結するなら豊洲並みになりますが、その可能性は100%ありません。
2172: 匿名さん 
[2016-11-27 18:40:07]
私は東京に30年住んでて地域性もある程度理解してますが、有明は開発しても坪250くらいの価値しかありません。
鉄道で都心と直結するなら豊洲並みになりますが、その可能性は100%ありません。
2173: 匿名さん 
[2016-11-27 18:45:37]
必死すぎでしょ(笑)

坪単価400万オーバーは確実と言って良いかと。
住友に安値期待するだけ無駄かと。(笑)
2174: 匿名さん 
[2016-11-27 18:49:46]
今からオリンピックの開発で値上がりするでしよ?
それは無視?
2175: 匿名さん 
[2016-11-27 18:54:31]
マンションと競技施設しか決まってないけどね。
まあ、儲けようとすると大怪我するのが世の常。
あとはお好きにどうぞ。
間違っても話が違うとか言ってスミフを訴えないこと。
それはただのクレーマーとして笑い者になるだけ。
2176: 匿名さん 
[2016-11-27 19:10:34]
湾岸地下鉄も検討が始まってるよ。
2177: 匿名さん 
[2016-11-27 19:16:33]
>>2169 匿名さん
いやスミフは冷静だと思いますよ。ここで煽ってるのは有明のマンション持ってる人達でしょ。
2178: 匿名さん 
[2016-11-27 19:36:27]
上がると思う人「だけ」が買えばいいのでは?そう思わない人を説得する必要はないよね。儲けの分け前減っちゃうよ?
2179: 匿名さん 
[2016-11-27 19:46:53]
>>2176 匿名さん

東京メトロか交通局が検討してる?
そんな話は聞かないんだけど
2180: 匿名さん 
[2016-11-27 19:52:18]
>>2179
中央区だけ。
予算って検討調査の費用でしょ。こういう報告書作るための。
http://www.city.chuo.lg.jp/smph/kankyo/keikaku/tikatetukentou.html
2181: 匿名さん 
[2016-11-27 19:59:29]
湾岸ではない港区住まいだが有明はたまに車で通るが宅急便の配送センターみたいなのと暗い森があってマンション見ると人住んでるんだ?ってびっくりする。最近知人がそこのマンションに住んでて行ったことあるけど、風呂屋みたいなのが中にあってそこは良いなと思った。帰りにゆりかもめまで風が強くて寒くてすっかり湯冷めし、家まで1時間近くかかって辛かったな。都心は大体うちから30分以内で行けるんだけどなーと。
そいつは昔200ちょいで買ったって。家に金はかけたくないから安かったんで買ったらしい。タクシーで帰る頻度は上がるけど安いならまあ仕方ないかと。400?300も無いな。そんなんで買うやついたら教えて欲しい、何か売りつけるから。
2182: 匿名さん 
[2016-11-27 20:11:44]
>>2180 匿名さん
えーと、中央区になにができるのかな?
陳情?相手にはされないと思うけどね。
2183: 匿名さん 
[2016-11-27 20:51:46]
できもしない鉄道を渇望するなんて、どんだけ田舎なんだよ。
とても23区内とは思えない。
さすがどん詰まりの埋立地だね。
2184: 匿名さん 
[2016-11-27 21:15:39]
400万超えを煽っている人はおそらく1人。
その人が繰り返して煽っているだけ。
相場や市況を考えれば、300万以下が妥当。

わざわざ高速道路脇で排気ガスにまみれて住もうと思う人は少ない。
2185: 匿名さん 
[2016-11-27 21:33:58]
投資のセンスがあれば有明なんか買うわけないな。
2186: 匿名さん 
[2016-11-27 22:37:45]
有明は新築時250万が妥当。

中古物件だとブリリア有明シティタワーの価格が明らかに過大評価
2187: 匿名さん 
[2016-11-27 22:39:50]
有明にAmazonの物流センター出来ないかなー
よくこのスレに出てくる「国家戦略特区」「外国人エリート」で思い付きました。
ガーデンシティの敷地じゃなくてもいいから、この近くに出来ないかしら?
そうしたら都心住民への配送、さらに速くて便利になりそう。
2188: 匿名さん 
[2016-11-27 22:47:07]
湾岸地下鉄出来たら450万超えもあり得るよ。

2189: 匿名さん 
[2016-11-27 22:48:32]
オリンピックの開発が始まると、建築費用も高騰するだろうし、熊本地震の復興もあるから、更に建築費が高騰しますよね。

そういうのは無視ですか?
2190: 匿名さん 
[2016-11-27 22:53:09]
確かに有明はお買い得だと思うが、400万オーバーで売るには、相当な開発が必要だと思いますよ。

少なくとも豊洲並みに開発が進む必要があります。
2191: 匿名さん 
[2016-11-27 22:55:20]
今の有明ですら、中古で250万くらいですよね。
新築でスミフ、しかもオリンピック前なら400万超えはあり得る話かと。
2192: 匿名さん 
[2016-11-27 22:56:02]
スミフに安値期待しても無駄だってば(笑)
2193: 匿名さん 
[2016-11-27 22:57:04]
湾岸地下鉄が決まると、450万すらオーバーするでしょ(笑)
2194: 匿名さん 
[2016-11-27 23:02:11]
国際展示場駅前に出来るホテル付随の商業施設はどんな内容なんだろ
2195: 匿名さん 
[2016-11-27 23:02:18]
湾岸地下鉄作ったら、りんかい鉄道やゆりかもめはどうなるの?
東京都が出資してるんだけど。
2196: 匿名さん 
[2016-11-27 23:08:21]
既に地下鉄のある豊洲より高くなるのか
2197: 匿名さん 
[2016-11-27 23:15:38]
>>2195
それぞれ用途に応じて使い分けはできると思う。ただし地下鉄ではなくBRTで。
2198: 匿名さん 
[2016-11-27 23:33:23]
地下鉄できたらBRT廃止だろうな。
2199: 匿名さん 
[2016-11-27 23:34:34]
豊洲はまだまだ高くなるでしょ。
2200: 匿名さん 
[2016-11-27 23:41:10]
築地が移転しないとBRTもまともに運行しないのだ。
オリンピックに間に合うのだろうか?
BRTが完全開通しないと晴海の選手村跡地も転売出来ないから、建物の予算が減って仕様がだいぶ落ちるんじゃないのか?
移転を早く決めないと晴海の都市計画が中途半端になるぞ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる