住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56
 

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その12)

225: 匿名さん 
[2015-10-26 12:54:27]
豊洲はゆりかもめとメトロ有楽町線。
有明はゆりかもめとりんかい線。

両駅ともゆりかもめで新橋に行くにはかなり時間がかかり、インフラとしては非常に弱い。

豊洲は有楽町線だのみになってしまうが、銀座に電車で5分というのは大きなアドバンテージ。
有明は5〜10分で現状いけるのはお台場くらいで、都心の渋谷や銀座などのスポットへ行くのに、都心のどこに行くにも25分以上はかかってしまう。

あの武蔵小杉だって、渋谷へは15分で行けてしまうからなぁ。
有明は都内に近いようで、実際は微妙に遠いなと感じてしまうのが現状の一般的な評価なのでは。

よって駅力については、地下鉄が実際に有明に来ない限りは、豊洲の勝ち。
ガーデンシティが完成したところで、有明のインフラとしての駅力が他に比べ脆弱なのには変わりない。
地下鉄が有明に来たら話は変わってくるけど、人口減少社会でオリンピックも終わり、期待できる可能性が低くなってきている。

残念。
226: 匿名さん 
[2015-10-26 13:01:14]
有明はポテンシャル的に都心となりうる可能性を十分に秘めている場所なのに、国によって決められたインフラのルートにより非常に残念な存在となってしまった。
あとは国が有明をどういう扱いにするか、という未来的視点が必要だよね。有明は結構な投資対象にはなると思うけど、本当に実現するのか?というのを冷静に考えると、やはりリスクは高いと捉える向きが多い。
お台場と距離的に都心からそんなに変わらない場所なのに、インフラのルーティングの違いだけでこんなにも変わるという良い事例だと思う。
227: 匿名さん 
[2015-10-26 13:34:00]
>>225
またきたね、豊洲大好き豊洲くん。

あのね、銀座~有明の新線は、有明から都心というのがメインじゃない。
羽田から有明を経由して、選手村や都心へという国際的な経路をつくることがメイン。
豊洲だ有明だ、という小さい話ではない。
ということで、あなたの視点はとても小さく、そして大きく間違ってるよ。

残念。
228: 匿名さん 
[2015-10-26 13:35:09]
>>223
どの考えが妄想?具体的に。
誰もオリンピックまでになんて言ってない。
オリンピックまでには間に合わないからBRTを通すんでしょ。

巨額な建築費が算出されることに世論が許さない?
国立競技場に1500億円も掛けちゃう日本なのに??

そんなに地下鉄きてほしくないなら、流石に有明検討しないでいいです。
229: 有明住人 
[2015-10-26 13:38:00]
> 両駅ともゆりかもめで新橋に行くにはかなり時間がかかり、インフラとしては非常に弱い。
なぜ新橋なのか分かりませんが、ゆりかもめだと、有明〜新橋駅まで24分かかりますね。
座っていけますよ。

> あの武蔵小杉だって、渋谷へは15分で行けてしまうからなぁ。
混雑した電車が大丈夫ならOKと思います。りんかい線なら21分ですね。

私は渋谷に勤務していますが、特に土日に渋谷に行きたいと思うことはありません。
渋谷や新宿はファミリー向けではないから、かもしれません。
よく行くのは豊洲とお台場、たまに銀座、という感じです。
上野には動物園があるので、子供を連れて1年に二回くらい行きます。
そういえば、最近では浅草には台場から出ている船で行きました。
お台場や豊洲には開放感があり、都心が云々ということは割とどうでもいい感じになってしまったようです。
230: 匿名さん 
[2015-10-26 13:43:26]
>>225
銀座の場合は豊洲が出てきて、渋谷になると武蔵小杉。
あんた都合良すぎないか?
231: 匿名さん 
[2015-10-26 14:00:00]
>>227
私は225ではないですが、羽田から国際展示場/有明までの直通路線はいいと思うけれど、そこから選手村跡地まで新たな地下鉄を通すことの国際的意味が分からないので補足説明してもらえませんか?
それこそBRTで十分では?
232: 匿名さん 
[2015-10-26 14:09:48]
>>230
都合いいというか、単純に再開発地区の両巨塔に対して分かりやすいメリットで負けているという話では?有明のメリットが新宿10分、池袋10分、大手町10分、品川10分とか分かりやすく対抗できるものが別にあればいいと思いますが、ないですよね?
大井町10分では流石に勝負にならないでしょ。
233: 匿名さん 
[2015-10-26 14:21:48]
>>232
別に勝負してない。
有明の話をしてると、いつも勝負ふっかけられてるだけ。
豊洲も武蔵小杉も興味ないです。
なのでもういいですか?
234: 匿名さん 
[2015-10-26 14:32:55]
>>233
すみません!それでいいと思います!
そもそも有明の良さは利便性を超越した湾岸方面やレインボーバックのプライスレスな都心の夜景が売りですから。私は飛行機が大好きなので、羽田空港と離発着する飛行機が一望できる有明タワマンに惹かれています。
最終的に買う買わないは、これらのメリットデメリットに対して優先順位をどこに置くかだけですからね。
235: 225、226 
[2015-10-26 14:42:16]
>>232
すみません、それを言いたかったんです。
補足ありがとうございます。

都心(=都心の主要駅)の定義は、
新宿、渋谷、品川、銀座(〜新橋/有楽町)、東京
この辺りのいづれかのアクセスがどうなのか?という視点です。

豊洲は5分で銀座(銀座の端っこだけど、近いのには変わりない)
台場は13分で新橋
有明は24分で新橋

通勤として考えると毎日15分のラインを超えると駅力としては非常に厳しくなる。
有明をdisるわけではないですけど、現状、都心の主要駅まで25分弱、移動にかかるのであれば、座っていけるとはいえ、郊外とそんなに変わらないのではないでしょうか。

それに、座っていけるということは、住人がまだ少ないという証拠でもある。

車でのルートの便利性を強調しているけど、すでに車を持たない世帯が多い。車を日常使いする人には有明は便利だと思います。

それと、渋谷まで有明から21分で行けるの?乗換案内で見ると、30分弱になっているけど...。

だから有明は、車愛用者以外は、資産価値として鑑みると、リスクが少し高めな将来の投資として考えないと厳しいという認識なのですが、この考え間違ってますかね?
236: 225、226 
[2015-10-26 14:45:59]
有明は眺望については本当に素晴らしいですね。お金があったら、BACの眺望の良いお部屋、1部屋欲しいです。
237: 匿名さん 
[2015-10-26 15:29:58]
AGCは期待してて価格しだいで購入検討したいと思ってますが、たしかに駅力というか、交通利便性は心配ではありますね。BRTがどれほど本数があって定時運行できるかにかかってると思いますが。。
238: 匿名さん 
[2015-10-26 15:35:21]
>>235
君はいったい誰と戦っているんだ?
別に渋谷がどこより近いとか、そんなのどうでもよくて、不動産価値として地下鉄が通ってくれたらいいなぁ、そう言ってるだけ。
そしたら妄想だの、豊洲の方が上だの勝負されるんだよ。
有明が発展したら何か困るの?ここは有明に興味ある人だけが集ればよくて、勝負は湾岸のスレでしてくれるかな?
239: 匿名さん 
[2015-10-26 15:42:25]
>>231
都が中心となって5000戸のマンション群をつくるんですよ。都営住宅のような使い方ではなく、優秀な外国人にも住んでもらうことも考えてるでしょう。そのためにできれば地下鉄通したいし、りんかい線に直通させて羽田までのラインを作りたい。銀座〜羽田なら京急で十分ですからね。
240: 匿名さん 
[2015-10-26 16:03:42]
地下鉄通したい人が多いみたいだけど、有明ガーデンシティ購入検討者にとっては微妙なんですけど。
それを織り込まれたら、高くなりすぎて買えないじゃないですか。地下鉄は少なくともガーデンシティ
販売開始まではただの可能性のままの方がいいです。その後に実現したら万々歳ですがね。
ここ、購入検討者のためのスレですよね?
241: 匿名さん 
[2015-10-26 16:13:44]
>>235
ちなみに国際展示場から渋谷までは21分で行けます。
直通の列車があるからね。
大崎止まりで検索しちゃうとそうなる。
あまり交通の知識なさそうだね。

あと、有明からの地下鉄新線のメリットですが、
有明は国際特区に指名されている事を忘れてはいけません。
国外から様々な企業のトップ達がビジネスで有明に訪れる事を目標として指定されています。
その辺を知らないのであればメリットも思いつかないかもしれませんね。

もうちょっと情報を集めて発言した方がいいかもしれませんね。
242: 匿名さん 
[2015-10-26 16:35:32]
>>240
結局はできてほしいんですよね?
そう都合よくいけばベストですね。おそらくBRTの状況をみてとなると思うので、
決定となるとしても販売後ではないでしょうか。
どちらにしても住不だし、オリンピック前に竣工合わせてきてますから
有明に見合わない価格にはなると思いますけど。
243: 匿名さん 
[2015-10-26 16:44:04]
>>241
それは知ってる。だから羽田から国際展示場/有明までの直通運転はいいと思うよ。ただそこから選手村跡地方面に地下鉄伸ばす理由が弱いんじゃない?
244: 匿名さん 
[2015-10-26 17:23:54]
>>243
そもそも地下鉄の話って有明じゃなくて選手村跡地の為じゃなかったっけ?中央区の意向で。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる