一戸建て何でも質問掲示板「家を建てるなら工務店 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てるなら工務店 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-14 22:45:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000超えたので、その2です。

これから住宅を建てる人は不安がいっぱいのはず。
いろいろと参考になるように、ハウスメーカーでなく工務店で建てた人の成功談または失敗談を、互いに意見交換して行きましょう!
特定の業者を名指ししたり、誹謗中傷は禁止ということでお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/572777/

[スレ作成日時]2015-07-18 23:44:36

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てるなら工務店 その2

81: 匿名 
[2015-07-22 18:20:27]
>>65,74
同意ですね。

64さんの例があったのは事実として、64さんの結論は極論すぎですよね。

失敗したから、ここに注意すべし!ってならないからそういう結果になっちゃうんじゃないのかな。

82: 匿名さん 
[2015-07-22 21:01:53]
64を特別な例にしたいのかもしれないけど、実際工務店で建てればよほど運が良くない限り、似たようなもんでしょ。
ダサい、仕上げが悪いなんて当たり前だし、不具合があっても軽微なものは直すくせに、大きな不具合を保証させようとしたってのらりくらりかわして直しになんか来ない。
そりゃあそうだよね、資金がないから本気で直したら倒産してしまう。
瑕疵担保の保険が使えるくらいのデカイミスならまだいい(?)けど、部材の間違いとか発注ミスなんて、何にもしてくれないよ。
このスレだと、勉強すればそういう問題を全て解決してくれた上にHMより大幅に安い夢のような工務店があるかのように書き込むやつもいるが、それこそ都市伝説だね。

前スレからひとつも具体的な名前なんか出ないんだから。
特定の業者を名指しして誹謗中傷するのはダメだけど、
良い工務店を挙げるのはいいんじゃないの?
まあだれもやらないだろうけどね。

83: 匿名さん 
[2015-07-22 21:54:13]
ないものは出せないよ。
適当な言い訳するだけ。
84: 匿名さん 
[2015-07-22 21:56:33]
その良い工務店名を書いたら、貴様のようなアンチ工務店連中がボロクソに貶めるんだろうが。


>ダサい、仕上げが悪いのが当たり前だし、
>・・・
>何もしてくれないよ。
ウチも造作TVカウンターの部材の色が違っていた。
だけど指摘したら、素直に非を認めて滅茶苦茶平身低頭で謝って、
やり直しだと入居が間に合わなくなるので、その造作TVカウンター部材費と造作費よりも
遥かに高い別の追加工事をタダでしてもらいましたよ。勿論、向こうから提案してきた。
これで勘弁してください、お願いしますってな。

普通のまともな人間なら工務店だろうがHMだろうが、素直に非を認めて誠意をもって対応するのが当然であって、
それができない、やらないというのは、最早まともな人間とやり取りしていないという何よりの証左。
そんなことでまともな家が建つか?火を見るよりも明らかだろうが。
貴様が「何もしてくれない、当たり前」と言っていること自体、ハナっから大きな間違い。

大体、最初に接触した時点できちんと話ができる相手かどうか見ないの?
俺なら会話がまともに成立しない、向こうの説明が下手、やたら落ち着きがない、ガツガツしているなどで
気に入らない時点で容赦なく切り捨てていったがね。

HMの営業はそりゃもうどれもクソ揃いだったぞ。人間性、社会性なんざ皆無だったな。
あんなクズ同然の連中と完成まで話をするかと思うと、間違いなくブチキレながら家を建てることになるから、
こちらの話を真剣に聞いて、精一杯応えてくれる相手を探した結果が工務店だった。
ま、その工務店にたどり着くまでに、幾多の切り捨てられた工務店も存在するわけだが。
85: 匿名さん 
[2015-07-22 22:09:23]
暑苦しいね。金がないなら必死で選んだら良いよ自分が満足するまでね。

良い工務店もたくさんあると思うよ、
でも「何となくダサい」場合が多いのは確か。
86: 匿名さん 
[2015-07-22 22:09:36]
>>84
向こうから切り捨てられてたんでしょ?
優秀な人間ほど、あとあと面倒な人とは関わらないようにするからね。
わざとあなたが断るように仕向けたのかもよ?
その工務店の人に真剣にお話聞いてもらえて良かったね!
87: 匿名さん 
[2015-07-22 22:10:07]
84がただのクレーマーっぽい人に見えるのは俺だけかな?
88: 匿名さん 
[2015-07-22 22:13:19]
まぁ工務店だって客を選びたくなるよね。
89: 匿名さん 
[2015-07-22 22:15:06]
>>84
>やり直しだと入居が間に合わなくなるので、
>その造作TVカウンター部材費と造作費よりも
>遥かに高い別の追加工事をタダでしてもらいましたよ。
>勿論、向こうから提案してきた。
>これで勘弁してください、お願いしますってな。

82の言うとおり、のらりくらりかわされて、結局そのテレビカウンターは直してもらえなかったんですね。
で、関係ない追加工事でごまかされてしまったんですか。
すごいですね。さすがです。
90: 匿名さん 
[2015-07-22 22:17:12]
要は客を選ぶ余裕のなかった工務店だってことだね。
それを優良工務店と呼ぶのは勝手だからね。
91: 匿名さん 
[2015-07-22 22:19:57]
>>84
色が違ったまんまじゃん。そういうゆるさが叩かれるw
92: 匿名さん 
[2015-07-22 22:21:13]
84はすごい言われようだねw
なんとなくコンビニやらファミレスで誠意を見せろって
93: 匿名さん 
[2015-07-22 22:22:11]
土下座させそうな気がするw
94: 匿名さん 
[2015-07-22 22:26:39]
84の人気に嫉妬w
95: 匿名さん 
[2015-07-22 22:41:29]
工務店だけでなく、工務店で建てて満足している人をdisりたい人が随分多いんですね。
96: 匿名さん 
[2015-07-22 22:52:19]
工務店そのものの批判から、書いている人自体の批判に変わってきてますね。
これは、誹謗中傷に近いのでは?

このままではまずいので、工務店の批判までにしておきましょうね。


ちなみに、他人を批判する場合の心理ってのがあるそうですが、
http://www.d-fantasista.net/column1/post_23.html
ん〜、どれも当てはまる感じがする。
97: 匿名さん 
[2015-07-22 23:05:27]
まあ、見ず知らずの他人を貴様呼ばわりするような人は叩かれても仕方ないわな。
「普通のまともな人間」で「人間性、社会性を備えた人間」なら「貴様」などという言葉は使わないし。
98: 匿名さん 
[2015-07-22 23:17:38]
>97
いちいち書かなくてもわかるから、とにかくやめましょう。
99: 匿名さん 
[2015-07-23 00:23:45]
アンチの連投が酷いね

>>82なんて完全に壊れちゃってるね
他に工務店を叩くネタが無いんかw
100: 匿名さん 
[2015-07-23 00:35:27]
工務店好きです!やっぱり多少は安くなりますし、施主支給などの自由度も高いのは確かですよね!
ただ、「デザインが野暮ったい、ダサい」「10年後、20年後・・・も会社が存在しているのか不安」などはその通りなのかなぁって思いますよ。



101: 匿名さん 
[2015-07-23 00:38:48]
見た目がダサくて仕上がりが粗くて断熱性が悪くて評判のいい工務店・・



都市伝説にもならんわ
102: 匿名さん 
[2015-07-23 01:52:32]
見た目が悪く仕上がりや断熱も悪い工務店を、わざわざ選び抜いた人の
意見を聞いてみたいものでもありますね。


なんにしても良かったこと悪かったこと、聞いてみるのも勉強
知識を得るのに年は関係ない。
勉強否定派の方も見られますが、嘆かわしい世の中になったものです。


103: 匿名さん  
[2015-07-23 08:30:03]
>見た目が悪く仕上がりや断熱も悪い工務店を、わざわざ選び抜いた人・・って

まさかそれを承知の上でわざわざ選び抜いたとは思わんが、要するに「家づくり」についてロクに勉強もしてないとそういう工務店に大当たりすることもあるってことだな。
104: 匿名さん 
[2015-07-23 09:37:39]
工務店がダサいって、自分の希望は言わないの?
それって、自分の責任じゃないの?
希望は言うけど、言いくるめられて、納得してしまうって事かなのかな。
105: 匿名さん 
[2015-07-23 10:10:03]
HM信者の異常な工務店批判が連投されてるけど、そんなに工務店が脅威なのかな?
106: 匿名さん 
[2015-07-23 11:05:43]
大手HM派からみたら工務店なんてはじめから眼中にないでしょ。脅威ってw
工務店派の人も変にHMを意識しないで工務店の良かったこと悪かったことを書けば良いんじゃない。
107: 匿名さん 
[2015-07-23 12:51:55]
脅威って言葉が出てくるってことは、ここは業者さんの溜まり場なんですね。
108: 匿名さん 
[2015-07-23 14:34:47]
ここの掲示板が荒れる理由が分かりました。

(1)工務店で建てた方が失敗例を書く。
(2)工務店の営業の方が失敗例を全否定する。
(3)そのあからさまな工務店営業の態度に反発を招く。

こんな感じじゃないですか?
工務店の営業の方の気持ちも分かりますけど、
不都合な真実を、嘘と決めつけて揉み消すんじゃなくて、受け入れて、打開策を提案されては如何ですか?
109: 匿名さん 
[2015-07-23 14:40:47]
>>108
あなたがこのスレを荒らす理由を知りたいです
110: 匿名さん 
[2015-07-23 16:02:46]
ここのスレの基本形はこうでしょ

工務店で建てたら、イメージと全く違う家になってしまった

工務店に恨み百倍。この恨み晴らさでおくものか

恨みの書き込み

工務店賛美隊の反撃。お前の勉強不足が悪いんじゃー

論点噛み合わないまま、罵詈雑言大会開催中

玉石混交の工務店を象徴するスレだよ
111: 匿名さん 
[2015-07-23 16:09:22]
>110

工務店で建てたら、イメージ通り大満足の家になった、しかも安い

工務店バンザイ、この喜びを周知せねば

工務店礼賛の書き込み

工務店恨み隊の反撃。お前はたまたま運が良かっただけじゃー、自己満乙

論点噛み合わないまま、罵詈雑言大会開催中

このパターンもあるぞ
112: 匿名さん 
[2015-07-23 16:15:22]
工務店で成功した例も失敗した例も極端すぎて信憑性がない。
113: 匿名さん 
[2015-07-23 16:21:39]
まあどっちも嘘っぽいよねw
114: 匿名さん 
[2015-07-23 16:25:59]
↓こんなのが出てるね。登録しないと見られないページなので情報は貼れませんが・・・

工務店が選んだ「10年後も強い工務店」
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20150714/706233/?...
複数票を集めた19社にアキュラホームが入っているのは謎。
個人的に入っていて欲しかった工務店が含まれていないのも残念。

115: 匿名さん 
[2015-07-23 22:22:09]
博打じゃないが最後は勘と決断力。
116: 匿名さん 
[2015-07-23 22:58:43]
工務店の成功例ってこのスレで何回出てきたっけ?
失敗談のほうがはるかに多いような・・・
117: 匿名さん 
[2015-07-23 23:19:26]
>>116
失敗談て、工務店は安物中国木材を使ってるってやつだっけ?

118: 匿名さん 
[2015-07-24 00:39:09]
どれも怪しい例ばっかりだけどねw
まあ、工務店が大量に潰れてる事だけは事実。
建築中に潰れるって考えただけでも恐ろしいね...。
119: 匿名 
[2015-07-24 01:05:21]
>>110
同意ですね。

工務店も、一人親方、地場工務店、株式会社レベルで全然違いますしね。

>>108
不特定の工務店スレでいちいち営業が火消しに周るはずないでしょ

120: 匿名さん 
[2015-07-24 01:09:11]
確かに。
このスレで火消しに回る暇が有ったら、自社のスレでも立ち上げてますね。
121: 匿名さん 
[2015-07-24 01:11:09]
工務店のほうが、顧客の要望にきめ細かいと言うのも、全部の工務店がそうだとは
言ってないのにね、実際できた家とかを何度も根気強く見て、その工務店にいろいろ質問して
判断するしかないんじゃねえの 手間は確かにかかるよね
 HMはファミレスみたいな感じかなガストもあればロイヤルホストもあるくらいの
工務店は腕の良い価格も安い洋食店、安いだけの塩味の利いた大衆店、ぼったくりの***まがい玉石混合が激しいのも事実
122: 匿名 
[2015-07-24 02:13:07]
連投します

成功例少ないってことで成功例だします。

依頼先 諸情報
年間20〜30棟、2千万代前半が多い(全部込みで)、社員10人以下、オープンハウスが月1くらい、デザインも重視

うちの場合、ハウスメーカーのデザインがあまり好みでなく設計事務所は少々高いため好きな系統の施工例が豊富なことが決めてで選びました。

スレッド内で出てる失敗ポイントについて

・潰れたら困る
完成保証の大手外部システム利用が基本で安心。しかもつなぎ融資よりも安い。
もちろんアフターの保証にはならないですが。

・断熱性能
基本性能は必要十分にあった。

・どんな家になるかわからない
オープンハウスや施工例が多く想像できた。

・野暮ったい
デザインにも力を入れているので、細かいデティールにもこだわっていた。そのこだわりポイントの感性が一緒だった。
ただ、設計事務所系と比べると既製品対応が多くスッキリ具合は負ける。

・仕上がりについて
オープンハウスが多かったので、施工レベルは大体確認できた。悪いところというか、これはやめようとかが判断できた。施工レベルとしては気にならなかった。

・勉強しないとダメ
うちは比較的、家とかインテリアが好きで、私が住宅系に若干絡んだ仕事があるので、工務店の良し悪しは多少判断がついたので成功しました。
営業の仕事もしてるので、与信管理の基本もわかりますので建築中に潰れる状況はまずないと思いましたし。
また構造以外はどうにかなるので、アフターの
心配をそんなにしてないです。


うちが工務店にした理由としては、趣向・自由度・価格で選択肢が絞られたからです。
実際、他で同じ条件で建てるのは難しかったと思います。


一つ今まであまり出なかったポイントとして、中小工務店の補助金100万も決めてでしたね。


質問・批判あったら回答するので、番号指定で返信ください。お待ちしてます。
123: 匿名 
[2015-07-24 02:16:03]
122です。
連投になってませんでした。

119の人間です。
121さんと誤解されたらすみません。
124: 匿名 
[2015-07-24 04:10:24]
人のミスばかり見てる人が多いこと。
納得することなんてまずありえないんだろうねw
125: 匿名 
[2015-07-24 04:15:22]
金出すほうが偉いというのが間違いだろw
機械ではなく人。仕事しやすい環境を考えることすらできないのか?

傲慢にも程があるだろw
こちらから御断りするよ。
126: 匿名さん 
[2015-07-24 05:03:20]
>>125
盛大な誤爆の予感がしますが、どこへのレスですか?
もしかして住⚪︎スレですか?
127: 匿名さん  
[2015-07-24 08:56:16]
自分も工務店での成功例を参考までに。
1 地元での実績30年以上、注文住宅年間20棟前後(建売なし、古民家再生などのリフォームあり)
2 社員14人、専属大工10人
3 無垢材、自然素材を多用(檜4寸柱、羊毛断熱材、珪藻土塗り壁など)
4 構造現場見学会、完成現場見学会を年数回実施、他に希望があれば入居済みの施工物件にも案内
5 完成保証あり、アフター点検無料(1、3、6か月、1、2、5、10年)
6 坪50万~60万で造る人がほとんど
で、倒産などの不安は、会社(兼モデルハウス)に出かけてアットホームな雰囲気を感じたり社長から直接話を聞いたりして
払拭できましたし、デザインや仕上がりそして肝心の構造強度なども見学会などで納得できました。
自分は住設などをかなりグレードアップしたため坪62万ほどかかってしまいましたが、仮に同じような仕様でHMに頼んだとしたら多分70万以上かかってしまったのではないかと思っています。 
128: 匿名さん 
[2015-07-24 10:21:55]
やっとまともなコメント増えてきましたね。

うちはこれに拘ったとかありましたら、教えて頂たいです。
129: 匿名さん  
[2015-07-24 20:19:34]
№127です。我が家のこだわりを参考までに。
1 将来は1階のみでの生活も考えたバリアフリー、廊下階段幅Mモジュール、トイレ風呂洗面脱衣所も広めで引き戸
2 木造軸組み工法、ベタ基礎、瓦屋根
3 多目的に使える8畳真壁の本格和室(広縁、床の間、押し入れ3か所)
4 DK14畳とリビング10畳の仕切り引き戸を開ければ24畳の広さ
5 玄関横の土間収納、階段各段のホタルライト、廊下のフットライト
6 2階南面から東面まで連続の長くて広めのベランダ
7 普通車最大4台分の駐車スペース
などですが、残念ながらデザインや外観は斬新とまではいきませんでした。ちなみに名古屋中心部から車で40分くらいの郊外で普段は夫婦2人暮らし、土地約100坪、建物は延べ床42坪ほどです。             
130: 匿名さん 
[2015-07-24 20:50:22]
>>129
いつ建てたの?
ここ数年で建築費が大きく上がってるので、
いつか分からないと坪単価が参考にならない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる