東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-24 20:46:21
 

前スレが1,000を超えましたので新しく立てました。

全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、その後も施工会社と販売会社が民事再生法の適用を申請した物件です。

まだまだ完成在庫も残っていますが、今後の動向はどうなりますでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
施工会社:真柄建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2009-11-22 01:10:20

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 3

768: 住民 
[2010-02-13 21:42:12]
建物の壁や柱など本体部分の保証期間は10年で、東京建物がアフターフォローする契約になっています。嫌がらせもほどほどにね。
769: 匿名さん 
[2010-02-13 22:31:04]
ここは、周辺のマンションより高いですが、割高では無いですよ。
割高と思う人に、ここより安くて良いマンションが有れば教えて欲しいくらいです。

多分無いと思いますが・・・。
770: 匿名さん 
[2010-02-13 23:01:36]
豊中市は、東は御堂筋・北大阪急行、西は阪急宝塚線が通っている。

核となるのは、東:千里中央駅、西:豊中駅 
771: 匿名さん 
[2010-02-13 23:04:01]
曽根から徒歩9分
いくら国道が近いとは言え、豊中市のなかではマイナーなところ。
曽根交差点なんてGSぐらいしか利用したことがない。
772: 住民のひとり 
[2010-02-13 23:23:59]
住もうかと考えている一人です。
皆さん、ハウスコーティングって分かります?
施工された方、便利さを教えて下さい。
ちょっと高いので、迷ってます。
773: 匿名 
[2010-02-14 00:06:37]
マイナーなところね(笑)

この辺りは豊中市の中でもかなり住みやすいと思いますが
豊中駅ほどごちゃごちゃしてなく、スーパーも3店あり、小学校は文部省指定だし、中学校も豊中市で3本の指に入る。
子育て地域としてはかなりいいでしょう。ただ、子育てに関係なく便利さだけを求めるなら今はお買い得の千里タワーとかがいいのでは?

最近否定的な事しか書かない人多いけど、否定的な事を言うなら他のオススメの物件を言ってからにしたら?
774: 匿名さん 
[2010-02-14 00:13:19]
【衝撃の価格破壊マンション】
リストの中には大阪市の物件はなかったです。意外なところで豊中市とか吹田市ちかがちらほら・・・
おっと豊中市は確かこのマンションでしたな。
775: 匿名 
[2010-02-14 00:14:44]
湧いてきたな、徒歩9分。売るつもりはないで、うまいこと拾ろたら利回り15は堅いからな。
776: 匿名さん 
[2010-02-14 00:24:19]
徒歩9分では売れんでしょう。
徒歩9分ですよ。よく考えて見ましょう。
777: 匿名 
[2010-02-14 00:34:22]
206号室、電気点いてまんなぁー!残業ご苦労様です!
778: 匿名 
[2010-02-14 00:39:29]
擁護派でもなんでもありませんが、この地域・学校区で、「駅から徒歩実測5分程度」はもうありえません。
建築場所がないので物理的に不可能です。
最後の物件は岡町の野村のガレリアかな。あそこはホンマに近い。
さすがに9分をウノミにして玄関出る人はいないでしょう…
779: 匿名 
[2010-02-14 00:54:40]
豊中市内のミクロな話をしてる時やないな。関西圏一円でマンションを漁る輩が押し寄せてるんや!
780: 匿名さん 
[2010-02-14 06:05:59]
実際、駅につくまでは10分~12分程度かかる。
共用玄関までたどり着くまで1分、信号待ちなどで1分。
なんやかんやで曽根駅まで9分以内で到着するのは無理。
781: 入居済み住民さん 
[2010-02-14 06:06:29]
 私は、生まれてこのかたずっと豊中に住んでいて、豊中で働いています。豊中のことはよく知っているつもりですが落ち着いたいいところだと思っています。橋下知事も住んでいますよ。大田前知事も住んでいたとか聞いています。その中でも、このあたりは、しずかな住宅街で散歩にも快適です。前は、駅前のマンションに住んでいましたが、夜中の業者のトラックの音(コンビニの夜中の商品の搬入でしょうか)業者向けのゴミ収集車の音などがうるさく町の照明も明るすぎて落ち着きませんでした。ここは格段の落ち着きです。駅前、駅近がいいというのは一概には言えないと思います。その分リスクもあります。駅に行くのに、前と比べて不便と思うことはあまりないです。必要なことは、駅に行かなくてもできています。道路から、一つ中に入っているので、車の騒音もないです。それと、契約する前は高級マンションなのかなと思っていましたが、決してそういうこともなくリーズナブルだし入っている方も、普通の共稼ぎの若い夫婦という感じの方が多いです。服装も、ジーパンにトレーナーというラフな格好の方ばかりですよ。毎月の経費も、他と比べて決して高くありませんよ。
782: 匿名 
[2010-02-14 07:26:15]
駅までの距離は以前、この掲示板で議論になっていましたが、距離は人の価値観の問題で、受け止め方は人それぞれという結論にったのでは。私は近いと思っていて、候補にあげていますしね。

「9分かかるから、駄目だ」という意見があれば、それはそれで否定はしませんが、それを批判材料にして、書き立てるのはいかがなものかと思います。価値観の押し付けに過ぎないでしょ。
783: 匿名 
[2010-02-14 07:41:38]
782です。「結論にった」は「結論になった」の間違いです。批判される前に訂正します。
784: 匿名 
[2010-02-14 07:53:44]
9分9分ってうるさいなぁ~
だからこのマンションが気に入らないなら他に行けばいい。
実際住んでみれば色んな面でどれだけ便利な場所かわかるよ
それに本当に9分で駅まで着かない事も購入者はすべて理解してるよ
大きなお世話やし…
そんなくだらん事にこだわってる人に限って、駅まで徒歩15分くらいのところに住んでいるんやろなぁ~
785: 匿名さん 
[2010-02-14 08:24:17]
残念。
橋下さんは豊中市寺内の億ションですよ~。
緑地公園徒歩1分。

曽根駅は確かにきれいになったが、国道176号線の曽根交差点って・・・まぁ住んでみて現実を知りなさい。
786: 匿名さん 
[2010-02-14 08:42:50]
↑駅の中にでも住んだら。
787: 匿名 
[2010-02-14 08:46:46]
府知事がこのマンションじゃなく豊中市に住んでるってことでしょ?
788: 匿名さん 
[2010-02-14 09:00:56]
衝撃の価格破壊

のくせに売れ残っている原因は?⇒将来性のなさ(徒歩9分)&真柄建設施工のダブルパンチ
789: 匿名さん 
[2010-02-14 09:41:07]
769です。

このマンションより安くて良いマンションがあれば教えてほしいとお願いしましたが、
批判する人はいても、具体例を挙げられる人は皆無ですね。

結局は、この掲示板で批判している人は、
総合的に見て、このマンションが一番と思いながら、
部分的なことを批判しているだけって事ですね。
790: 匿名さん 
[2010-02-14 10:18:53]
>将来性のなさ(徒歩9分)

なぜ徒歩9分が将来性のなさになるのかわかりません。
先ほどから皆さんがレスしてるように、徒歩9分は受け止める人の価値観の違いで、近いと感じる方もいますし、遠いと感じる方もいます。
徒歩9分でも将来売却を考えたとき、売れないとは思いません。
それともほかに「徒歩9分」によって将来性のなさになる要因があるのですか?
791: 匿名さん 
[2010-02-14 10:24:49]
785さんって文章解読能力ないよねー。
781さんは橋元知事がこのマンションに住んでるって言ってるんじゃなくて、豊中市に住んでるって言ってるだけなのに。
批判するならもっと勉強してからにすれば?
792: 匿名 
[2010-02-14 10:38:17]
たしかに府知事がこのマンションに引っ越しするんじゃないか?って噂はありましたけど。  ま、今住んでるマンションに永住するのでは?  このマンションの近くのケーキ屋美味しいですね。
793: 匿名 
[2010-02-14 11:10:16]
やたら誇張されている真柄建設の件も、民事再生法の申請であって、会社自体は存続して再建中です。
もし今後、真柄建設が倒れても、東京建物がアフターサポートしてくれるんだから、心配ないのでは。
ただ、それでもどうしても気になるという方は購入をやめたらいいでしょう。
入居が始まって、1年が経ちますが、建物の苦情の書き込みはないですけどねー。
794: 匿名 
[2010-02-14 12:44:39]
>>785
住んでみて本当に素晴らしい場所だと実感してます。
795: 匿名さん 
[2010-02-14 13:49:07]
橋下知事に徒歩何分なんて、なんか意味あるのかしら? 徒歩しないやろ。警備上は、もうすこし離れたほうがええやろな。
796: 匿名さん 
[2010-02-14 18:07:29]
昨日、幼稚園側から、ありさんマークが
クレーンでベランダから引越し行っていました。

ちょとずつ住人増えていますね。

それにしても、見学者の方、増えてますね!

797: 匿名さん 
[2010-02-14 18:33:34]
徒歩9分以下の豊中市内の競合物件の関係者の荒らしで賑わってるようなや。
798: 匿名さん 
[2010-02-14 18:36:39]
えー?
もう昨日このマンションから退去される方がおられたのですか?
799: 匿名さん 
[2010-02-14 18:43:20]
超いいマンション。セレブしか入れないですよ。
徒歩9分も自分が歩けば6分ぐらいです。
800: 匿名さん 
[2010-02-14 19:27:09]
衝撃の価格破壊マンション特集見てしまいました。
以前バナナの叩き売りと揶揄されていましたが、公に認知されたのですね。
801: 入居済み住民さん 
[2010-02-14 20:08:41]
 この規模のマンションで、駐車場が自走式というのもなかなかないですよ。先日近くのマンションで機械操作の2階建ての駐車場で駐車に困ってられる方を見かけました。私の友達は、20年くらい前、中古で築十年のなんでもない3LDKのマンションを4200万円くらいで買っています。当時は、売るときは、もっと上がるからとかなんとか言われていましたが、実際はどんどん値段は下がっています。当時の4000万円台のマンションと、今の4000万円台のマンションと比べてみたら格段に差があります。今のほうが、同じ値段で、ずっといい物件が買えます。それを思うと、今はマンションの買い時、これから先は、どうなるかわからないと思って買いました。金利も今は安いみたいですし。
802: 匿名さん 
[2010-02-14 20:27:52]
798さん

引越してきてたんでしょ。
803: 匿名さん 
[2010-02-14 20:42:08]
今が底、今が底・・・営業マンは九官鳥のように繰り返す。
1995年:「今が底です!」
2000年:「今が底です!」
2005年:「今が底です!」
2010年:「今が底です!」
【結論】底なし沼
804: 匿名さん 
[2010-02-14 20:45:19]
>>785
>この規模のマンションで、駐車場が自走式というのもなかなかない

まったくの逆ですね。
この規模だから自走式ができるんですよ。
小規模だったら機械式しか無理ですね。
805: 匿名さん 
[2010-02-14 20:47:47]
>>785

>>801
の間違い
806: 匿名さん 
[2010-02-14 20:50:09]
>>799
セレブはもっとゆったり歩きます。そんなにせかせか歩きませんね。
809: 匿名さん 
[2010-02-14 21:59:25]
バナナプリリアとかポッキンテイオーとかありましたね。
810: 入居済み住民さん 
[2010-02-14 22:27:36]
駅徒歩何分かについては人それぞれの価値観の違いだと思うので、気に入らない人は買わなきゃいいだけですね。
ちなみに私は曽根まで歩く以外に毎日20分歩いて通勤しているので、曽根からマンションまではあっという間に感じますね。直線じゃないところが心理的に近く感じさせているのかも。
ところで私が朝に出る時間には駅までみんな結構早足で歩いているので、それに乗せられて7分くらいで着いてしまうこともあります。

昨日のクレーンは私も見ました!あれが出来るのはあの階までがギリギリですよね。電線に接触しないかとちょっとヒヤヒヤしました・・。
811: 匿名さん 
[2010-02-14 22:42:18]
今の時代5分以内じゃないと厳しいでしょう。
10分以上は論外。
ここは中の下。
812: 匿名 
[2010-02-14 22:54:15]
相当田舎モノ?
田舎の人はすぐに車を使うから歩かない。
都会育ちは駐車場が完備されてないから電車・バス
面倒くさいからどこまでも歩くか自転車
813: 匿名さん 
[2010-02-15 00:20:19]
>>810

荒らしにまともに反応してどうすんの?
814: 匿名 
[2010-02-15 01:45:42]
>>811
どの時代?
そんな駅の近くなら始発の音で目がさめてしまうわ(笑)
819: 匿名さん 
[2010-02-15 10:27:25]

幸い【徒歩9分】ですから、運動不足にはならないでしょう。
820: 匿名 
[2010-02-15 14:09:50]
フィットネスもあるでよ!
823: 匿名さん 
[2010-02-16 13:49:36]
外観に高級感を持たせたり、附属設備を充実させたりすることは、至極簡単なことなんです。
リフォーム業者や建設業界の方には釈迦に説法になるかもしれませんが。
一番困難を極めるのは、立地の確保です。


824: 匿名さん 
[2010-02-16 19:50:19]
3月号のプレジデント誌の内容はかなり核心を突いている。
東京建物のBrilliaシリーズでは、表には出さないものの失敗作だったと反省しているんでしょうね・・・。
826: 匿名 
[2010-02-17 10:28:11]
神戸でも日影の関係か何かで失敗してなかった?
827: 匿名さん 
[2010-02-17 12:05:21]
プレジデント誌の方が、この掲示板よりも信用が置ける。
だけど、この掲示板のプレジデントアレルギーの人の反応が面白い。
だから止められない。
829: 匿名さん 
[2010-02-17 15:19:18]
はじめから高級がコンセプトなら真柄建設に施工を依頼するはずがない。
詳しくは、誰かさんが大嫌いな【プレジデント誌】3月号95ページ後半をお読みなさい。
830: 匿名 
[2010-02-17 17:33:59]
プレジデント誌ってそんなに信用出来るの?
831: 匿名さん 
[2010-02-17 17:58:11]
自由奔放な書き込みばかりの某掲示板よりは信用できると考えられる。
832: 匿名 
[2010-02-17 21:43:49]
よっ!プレジデント(大統領)!
833: 入居済み住民さん 
[2010-02-17 22:17:24]
さてさて、荒らしの方々で盛り上がってしまって楽しいやら悲しいやらですが・・・
皆さんは曽根駅からマンションの近くまでずっと歩道があるって事はここを買う決め手にはなったりしませんでした?
私はけっこうポイント高かったです。荒らしの方々が憧れる徒歩9分の間に信号が2つだけしか無いし、駅から安全に家まで歩けるというのが良かったです。

それにしても、この歩道に関してどんな面白嫌がらせ発言が飛び出るか楽しみですねー。荒らしさん頑張って。
841: 匿名さん 
[2010-02-18 09:23:25]
お暇な方は【プレジデント誌3月号95ページ&衝撃の価格破壊マンション特集】⇒お近くのコンビニで。
843: 匿名さん 
[2010-02-18 10:18:52]
確かにその通りですね。。その点、プレジデントは匿名ではないですね。
正々堂々と名乗り出て、取材・編集部がしっかりと記事を作成している。
844: 匿名さん 
[2010-02-18 10:51:45]
マンションの悪い事業主の見分け方【基本編~建築Plan】
・販売面積を最大限確保
・建築コスト削減
の【事業主の儲け】のため、ごく普通のマンションでは50戸に1基が適正なエレベーターが、100戸をはるかに超えている場合。

さて、Brillia豊中はいかがでしょうか?
205戸だと4基あれば普通。5基以上あると良心的すぎる。3基だとまぁ許容範囲。
2基だと誰が見ても事業主の利益が最重要で、お客様目線は無視。
1基だと・・・非常に悪質な部類に入るかと考えます。
848: 匿名さん 
[2010-02-18 13:41:34]
844さんのご意見は、マンション業界では常識です。
今更述べるまでもなくエンドユーザー様も周知のことです。
その上で購入されているのだから仕方ないでしょう。
850: 匿名さん 
[2010-02-18 17:48:39]
>その上で購入されているのだから仕方ないでしょう。

良心すぎるくらいたくさんあるエレベーターがいけないことなのでしょうか?
851: 匿名さん 
[2010-02-18 17:56:42]
悪質なほど少ない。
852: 匿名 
[2010-02-18 19:45:26]
マンションって定価で買う人いるの?
853: 匿名さん 
[2010-02-18 21:28:32]
マンションの悪い事業主の見分け方【基本編~建築Plan】
・販売面積を最大限確保
・建築コスト削減
の【事業主の儲け】のため、ごく普通のマンションでは50戸に1基が適正なエレベーターが、100戸をはるかに超えている場合。

さて、Brillia豊中はいかがでしょうか?
205戸だと4基あれば普通。5基以上あると良心的すぎる。3基だとまぁ許容範囲。
2基だと誰が見ても事業主の利益が最重要で、お客様目線は無視。
1基だと・・・非常に悪質な部類に入るかと考えます。


長い文章ご苦労様です。私も一昨日のWBSを見ておりましたが、現在の新築マンションの販売不振は、立地のいい中古マンションの販売好調にも原因があるみたいですね。
高級感溢れる御影石のパネル<<立地のいい場所でのエレベーターの確保 ということです。
855: 匿名さん 
[2010-02-18 23:37:19]
つまり、賢い消費者が気付いてしまっていわゆるバナナの叩き売りがはじまったのです。
理解できましたか?
今後、購入する方はこういう点にも目を配りましょうね。
856: 匿名さん 
[2010-02-18 23:38:31]
失礼
バナナの叩き売り⇒衝撃の価格破壊(byプレジデント誌)
に訂正致します。
860: 匿名 
[2010-02-19 00:54:16]
ちなみにお隣のPマンションは3割引きだそうです。
おまけに葬儀屋の横は賃貸計画も?
あちらはプレジデント誌には載ってないのかなぁ?
861: 匿名さん 
[2010-02-19 01:20:22]
なるほど。
あなたの場合は、立地、セキュリティー、ブランド、価格なんですね。
参考になるご意見を頂き恐縮です。

せっかくなので私見を申し上げます。
②セキュリティーについては、まともな業者なら標準装備でしょう。共用玄関からの4重のセキュリティー対策とでも言えばお分かりかと存じます。
③ブランドについては、真柄建設株式会社施工ということで下の上ぐらいでしょうか。主観的ですみませんね。
④価格は、衝撃の価格破壊と言われている割には高すぎると考えます。
今ぐらいの時期ならば、業者への殺し文句で破格の値引きをさらに引き出せるでしょう。2月下旬以降は決算対策で、各社ともお客の取り合いをしていますから。
値引きや新価格で安くなったからといって、安易に言い値に飛びつくのは下手な買い物です。値下げや新価格にするのは売れないからであって、当然売れない理由がそこにあるわけです。
①立地については、阪急宝塚線沿線というのはいいのですが、徒歩9分では次の買い手はよほど価格を下げない限り見つからないでしょう。勿論、永住されるおつもりなら問題なしです。

862: 匿名さん 
[2010-02-19 01:31:00]
この御時勢でも施工1年以上経って15%の未成約というのは、決して良いとはいえないよ。まあ、これまではデベが売り急ぎしなかったから、って考え方もあるけど。
863: 匿名さん 
[2010-02-19 01:36:30]
デベは売り急いでいましたが、いかんせん衝撃の価格破壊で注目を集めてしまい、ボロを出してしまいました。
売りたくても売れないのです。
以下をよくお読みなさい。私は感動しました。
844さんのご意見です。
----------------------------------------------
マンションの悪い事業主の見分け方【基本編~建築Plan】
・販売面積を最大限確保
・建築コスト削減
の【事業主の儲け】のため、ごく普通のマンションでは50戸に1基が適正なエレベーターが、100戸をはるかに超えている場合。

さて、Brillia豊中はいかがでしょうか?
205戸だと4基あれば普通。5基以上あると良心的すぎる。3基だとまぁ許容範囲。
2基だと誰が見ても事業主の利益が最重要で、お客様目線は無視。
1基だと・・・非常に悪質な部類に入るかと考えます。

864: 匿名さん 
[2010-02-19 01:58:54]
春休み中にここへ入居したいんなら、
今の段階で最低でも売買契約を結んでんと
もうタイムアウトやな、キャッシュ客は別として。

商戦は秋に移りつつあるな。
865: 匿名 
[2010-02-19 01:58:55]
じゃあ、ブリリアはエレベーターが5基以上あるから、良心的すぎるということでしょうか?
イマイチ何が言いたいのかが分からないんですが。
866: 匿名さん 
[2010-02-19 04:34:14]
>>865 に同じ
863さん、婉曲すぎて、話が見えないのですが、エレベータが多すぎて、住人は不要なものに金を払わされているということですか?
867: 匿名さん 
[2010-02-19 08:07:50]
1基しかないと勘違いしてるんじゃないでしょうか。多分
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる