東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-17 08:24:45
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part3です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-07-16 13:19:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part3

1201: 匿名さん 
[2015-08-13 10:06:08]
>>1199
GGとCTAはAGC敷地内とペデストリアンデッキを通れれば国展駅までの時間短縮になるかも。
1202: 匿名さん 
[2015-08-13 10:09:12]
>>1193
オリンピック競技施設の恒久化は眺望面で大幅プラス材料のはずだけど、なんでマイナスと思ったの?
1203: 匿名さん 
[2015-08-13 10:13:36]
>>1199
相当ごっつい価格で出してくるのは間違いないですね。
ただAGCは既存有明マンションの特徴である都心方面とレインボーブリッジの大パノラマビューが無いんだよね。
既存マンションの完全上位互換という位置付けでもなく、安値で出してくることも無く、大規模商業施設付きとなれば地元の人は歓迎でしょう。
1204: 匿名さん 
[2015-08-13 10:21:33]
>>1202
街としての発展余地がなくなるから。
1205: 匿名さん 
[2015-08-13 10:24:51]
>>1201
それは言えるかも。うまくすれば4駅ほぼ同じ駅距離で使えるようになるね。
1206: 匿名さん 
[2015-08-13 10:28:05]
>>1198
いや、全然ラッキーじゃないでしよ。
1207: 匿名さん 
[2015-08-13 10:54:27]
有明GCは不確定要素が多いよなあ。
豊洲買えない層から集客するしかないんだし。
わざわざ郊外から買い物に来る場所でもないし。
お台場好きの観光客にアピールする?
知り合いに進められる要素が、テニスの森ぐらいしかない。
結局、安くださざるをえんだろうが、スミフが安く出すとも思えない。
豊洲の再来を期待する人が買うのかね?
1208: 匿名さん 
[2015-08-13 11:46:57]
>>1207
豊洲買えるけど有明に住んでるよ〜
1209: 匿名さん 
[2015-08-13 12:25:07]
>>1207
豊洲は有楽町線経由で通勤する人が多いと思うけど、AGCはりんかい線/埼京線経由での通勤者が多いと思うから、購買層はかぶらないかと。
1210: 匿名さん 
[2015-08-13 14:04:40]
NTTのCMは、晴海運河だ。http://ntt.primestage.net/smart/player.html?28
1211: 新宿区民 
[2015-08-13 14:09:40]
>>1208
豊洲でなく有明を選んだ理由を、教えていただけますか?私の知らない有明の良さを、ご参考にできればとおもうのですが。
1212: 匿名さん 
[2015-08-13 14:33:11]
夢の島の隣より、お台場の隣の方がいいから。
1213: 匿名さん 
[2015-08-13 14:34:25]
有明のことを、お台場って言う人も多いからね。人には、台場に住んでるって言ってる。
1214: 匿名さん 
[2015-08-13 15:43:10]
>>1211
電車を使わない自分にとっては共有施設が充実している有明のほうがいい。
あと豊洲よりお台場が好きなので。
中古を買うとしても自分は豊洲よりタワーズ台場ですね。
1215: 匿名さん 
[2015-08-13 15:52:29]
お台場というと、自分なんかどうしても開発失敗した場所というイメージがあるけど、そうでなく人が集まるオシャレな場所と感じる人も多いってことですね。なるほどねー。
1216: 匿名さん 
[2015-08-13 16:32:25]
>>1210
NTTデータの本社も豊洲にあるし、CMに出ている災害対応の部署もこの辺りにあるのかな?
1217: 匿名さん 
[2015-08-13 17:12:10]
将来を見据えてワンダフルや東雲ではなくBACを選択した人も多いですよ。
1218: 匿名さん 
[2015-08-13 18:33:35]
東雲はないなあ。オリンピックに無関係だし、将来の交通インフラにも関係ない。
1219: 匿名さん 
[2015-08-13 18:42:47]
>>1215
それはあなたの勝手なイメージで、世の中的には豊洲よりお台場の方がお洒落ですね。豊洲はファミリーという感じでデートには向かないです。
ランニングも有明から豊洲行くよりもお台場に行く方が気持ちいいです。
開発に失敗ってそれは港区お台場ではなく、江東区青海ではないですか?首都高より先、ダイバシティ辺りはお台場じゃないですよ?
1220: 匿名さん 
[2015-08-13 18:43:41]
やはり潜在的なポテンシャル考えたら有明かな
1221: 匿名さん 
[2015-08-13 19:09:18]
AGCてPHTより高い?なら手が出ない。
1222: 匿名さん 
[2015-08-13 19:10:00]
豊洲のマンションは建物単体としてはどれも魅力がないので、ファミリーとして住むなら80平米の豊洲よりも、100平米超の東雲かな。
でも新築がいいので今は勝どき東、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ待ちです。
1223: 匿名さん 
[2015-08-13 19:11:29]
>>1217
えーBACはどこまでいっても駅遠だよ?
1224: 匿名さん 
[2015-08-13 19:15:35]
>>1223
だーかーら、みんながみんな電車中心の生活してるんじゃないんだって。
1225: 匿名さん 
[2015-08-13 19:20:32]
>>1224
駅遠でもいいなら、晴海のタワーがいいっしょ
1226: 匿名さん 
[2015-08-13 19:26:16]
>>1222
同感。これから買うならその3つが良い。問題は売り出し時期に不動産相場が下がるかどうか。
1227: 匿名さん 
[2015-08-13 19:51:29]
少なくとも2020年までは建築費高騰が続くからなあ。。。
1228: 匿名さん 
[2015-08-13 19:54:26]
東雲は安いから、値上がり期待できるよ。
1229: 匿名さん 
[2015-08-13 20:03:39]
眺望重視の人だと、どの物件がオススメ?
1230: 匿名さん 
[2015-08-13 20:08:49]
お台場がオシャレなイメージだったのは、随分前の話だと思うんですが。
それに今は外国人や地方の観光客ばかりですよ。
1231: 匿名さん 
[2015-08-13 20:22:06]
有明だね
新銀座ー築地ー市場前ー新国際の新線に期待したい

1232: 匿名さん 
[2015-08-13 20:25:11]
>>1229
有明から都心を見る北側の方向っていいですよ。
あとは市場ができてどうなるか。
1233: 匿名さん 
[2015-08-13 20:26:34]
>>1230
豊洲と比べての話です。
あとお台場はビーチがあっていい。
1234: 匿名さん 
[2015-08-13 20:29:16]
>>1226
その3つが構えてるのでDTに手が出なかった。PHTは問題外。MRすら行く気になれない。
1235: 匿名さん 
[2015-08-13 20:36:22]
>>1229
眺望ならパークタワー晴海じゃないですかね。駅遠だから眺望は重要ですよ。
1236: 匿名さん 
[2015-08-13 20:38:07]
豊洲の東急てのもなかったっけ?
1237: 匿名さん 
[2015-08-13 20:39:02]
お台場はエンターテイメントなイメージだな。あとはリゾート。
1238: 匿名さん 
[2015-08-13 20:43:22]
有明もお台場の一部ではあるけど、港区台場は、もう少し狭いな。
1239: 匿名さん 
[2015-08-13 20:48:42]
>>1234
PHTもいいマンションだと思うけど、いわゆる湾岸的ではないですね。
1240: 匿名さん 
[2015-08-13 20:59:27]
>>1231
だから、30年後の話しても意味ないって。しかもできない可能性も十分高いから。
1241: 匿名さん 
[2015-08-13 21:28:44]
有明の30年後はすっかりスラム化していて地下鉄の話もすっかり立ち消えになってるよwwwwww
1242: 匿名さん 
[2015-08-13 21:34:37]
有明住民としては地下鉄も羽田新線もあれば便利だなーくらいの位置付け。なくても別段困りません。
1243: 匿名さん 
[2015-08-13 21:38:00]
現時点の完成度なら豊洲駅周辺物件
コスパ&生活利便性重視なら東雲
眺望とリゾート感、将来発展性なら有明
ナンバープレート重視なら晴海
同じくナンバープレートと安定感の勝どき
大穴狙いなら辰巳

こんなイメージ
1244: 匿名さん 
[2015-08-13 21:51:45]
>>1243
新豊洲は?
1245: 匿名さん 
[2015-08-13 22:11:28]
>>1243
有明の将来発展性と言ってるけど、具体的なイメージがわかないんだよねぇ。AGC以外になにか決まってることってあったっけ?
みなさん、ずいぶんざっくりした感触で発展と言ってる気がするんだけど。
1246: 匿名さん 
[2015-08-13 22:14:37]
>>1244
正直なんと言って良いかわからん。豊洲の中ではナンバー1の開放感はあるんじゃないかな。
ただ将来発展余地少ないし、近くにスーパーないから実需目線では生活利便性が厳しい。
もし、ベイズやアクシスが出来て近くにスーパー誘致成功して豊洲へのシャトルバス運行とかって話になればかなり評価上がる。
1247: 匿名さん 
[2015-08-13 22:22:41]
湾岸タワーは利便性で買うもんじゃないよ。
1248: 匿名さん 
[2015-08-13 22:32:24]
シャトルバスまで用意しないといけないマンションってかなり不便な僻地やなw
1249: 匿名さん 
[2015-08-13 22:49:10]
>>1243
そんなにナンバープレート気になります?
なんなら中央区とかに会社持てば解決するし、品川ナンバーでもレクサス止まりなら微妙でしょ。
1250: 匿名さん 
[2015-08-13 23:08:44]
豊洲は枝川の近くだからなー
1251: 匿名さん 
[2015-08-13 23:24:47]
>>1248
ロケーション見てから発言しないと恥かきますよ!
田舎のバス便じゃないんだから、専用シャトルの意味履き違えない方が良いかと。
1252: 匿名さん 
[2015-08-13 23:27:30]
>>1248
DTもシャトルバス出してるよ。
1253: 匿名さん 
[2015-08-14 01:00:38]
>>1248
新豊洲はゆりかもめ近いし、開発余地が一番あると思うよ。
駅北側ね。
1254: 匿名さん 
[2015-08-14 01:02:55]
>>1223
BACはコース(公園内ショートカット)を選べば意外と駅近だよ。
それなのにシャトルバスまで出ているのでとても便利そう。
1255: 匿名さん 
[2015-08-14 01:32:19]
>>1245
その通りだよ!
あとはオリンピックの施設が何個か出来て、地下鉄が20年後くらいに通るかも。
で、皆さんも大歓喜!有明大勝利とか。

有明の方々は今が不便すぎて感覚がおかしくなってんだよ、きっと。
1256: 匿名さん 
[2015-08-14 01:55:45]
>>1254
BACのシャトルバスはダサくて乗りたくない。
あれ、マイクロバスじゃん。
1257: 匿名さん 
[2015-08-14 01:56:52]
有明住民、大勝利!\(^o^)/
1258: 匿名さん 
[2015-08-14 03:14:12]
>>1257
有明住民は何とたたかってるの? もしかして 自分の煩悩?w
1259: 匿名さん 
[2015-08-14 06:45:44]
まあ、値上がり率なら有明かもね。
ずーっと安値放置だし。
1260: 匿名さん 
[2015-08-14 07:15:47]
オタクの聖地有明やで

ないわwww
1261: 匿名さん 
[2015-08-14 07:30:14]
\(^o^)/←今が不便すぎて感覚がおかしくなっちゃったのよ。
1262: 匿名さん 
[2015-08-14 08:01:07]
まあ不便だからこそ安く買えるのだけどね。
値上がり率なら一番かもね。
1263: 匿名さん 
[2015-08-14 08:03:26]
でも、不便ってなんだろうって思う事もある。

ゆりかもめの駅もできたし、りんかい線もある。スーパーだって本屋やスタバだってある。床屋も居酒屋も家具屋もカレー屋やパン屋もある。

ひょっとしたら、もう不便な事はないのかも?
1264: 匿名さん 
[2015-08-14 08:04:29]
便利は言い過ぎだけど、便利になりつつあるのかも。
1265: 匿名さん 
[2015-08-14 08:11:59]
有明が値上がり率が一番かもしれない、ってことは確かにそうかも。
1266: 匿名さん 
[2015-08-14 08:20:00]
>>1253
確かに新豊洲駅北側は空いてるね。現状は期間貸しの施設が多いとこですよね。
あの辺りがクワマンに変わればスーパー誘致の可能性が出てきますね。
1267: 匿名さん 
[2015-08-14 08:26:05]
オリンピック施設 →生活利便性なし。むしろ土地を取られるので利便性は低下。海外旅行でロンドン、バルセロナ、シドニーのオリンピック施設を見たが、閑散として寂しい限り。何がいいんだか理解不能。

地下鉄が20年後に来るかも →鉄道は話題になってから事業化されるまでウン十年、事業化されてから完成するまでウン十年とかかることがザラ。今からそんなのに期待して待つなんて人生もったいないよ。
1268: 匿名さん 
[2015-08-14 08:36:41]
10年もあれば作れるよ。
1269: 匿名さん 
[2015-08-14 08:37:52]
でも、値上がりするから良いのでは?
1270: 匿名さん 
[2015-08-14 08:39:00]
前回の東京オリンピック跡地はどうなってるの?
1271: 匿名さん 
[2015-08-14 08:39:28]
やっぱ、値上がりしてる?
1272: 匿名さん 
[2015-08-14 08:42:43]
今回もオリンピック記念公園できるかな
1273: 検討 
[2015-08-14 08:47:34]
>>1270
まさに代々木公園あたりが跡地です。
あの辺はもともとなにもなかったのに今はご存知の通り栄えています。
1274: 匿名さん 
[2015-08-14 08:51:05]
>>1267
オリンピック施設自体はどうでも良いんだよ。重要なのは湾岸の強みである眺望確保と数年で周辺環境が綺麗に整備されること、当然風俗店やパチンコ屋等の嫌悪施設は今後入ってこれない。
これだけで充分なメリットだよ。
1275: 匿名さん 
[2015-08-14 09:56:24]
値上りするのは有明のうち、駅近の新築だけでしょ。
中古の利便性は変わらないから値上りはない。既存マンションから新築に引っ越す人もいるだろうから、むしろ安くなる方向と予想する。
1276: 匿名さん 
[2015-08-14 10:01:54]
10年で地下鉄ができるわけねえだろ.

答申の優先路線になってない段階から10年後に開業に成功した例を上げてみろよ.できないだろそんな例ないんだから.

この段階から最短でも30年弱だ!か!ら!

無用な仮定の話うんざりするね
1277: 匿名さん 
[2015-08-14 10:13:33]
中古下がったら住み替えする。下がるならね。
有明はここ10年で居住したひとにしたらマイナスはありえないから。五輪施設が閑散としようが地下鉄が出来なかろうが現状維持なんで。
1278: 匿名さん 
[2015-08-14 10:20:06]
>>1276
事例:大江戸線
答申から開業まで6年です。あなたこそ知ったかぶり?
1279: 匿名さん 
[2015-08-14 10:26:51]
中古マンションの価格が年数とともに下がるのは当たり前。不動産相場の影響で下がり幅が少ないとかはあるけど、相場もいずれ戻すでしょう。
1280: 匿名さん 
[2015-08-14 10:33:40]
>>1279
人気エリアや生活利便性のよいマンションはだいたい分譲価格以上で、うれますよ。
不動産わからないの?
駅遠や生活利便性はだから大切なんだよ。
どんなに豪華なマンションでも郊外や僻地は年数とともに下がってるよ。
1281: 匿名さん 
[2015-08-14 10:36:06]
>>1276

はい,大嘘!!!

大江戸線が初めの答申に上がったのは1968年(昭和43年)ですよ(笑)
それからどれだけかかったと思ってんだボケ.WIKIでも書いてあるくらい有名事実.

ほんといい加減にして.

答申に初めて乗ってから開業まで6年なんてあり得るわけないだろ??無知すぎだわ.
1282: 匿名さん 
[2015-08-14 10:42:40]
6年って。。。それタワマンだろ。
大江戸線は答申に乗ってから全線開業まで32年かかったはず。
これでも早いほうだけどね地下鉄としては。

地下鉄決まるかも怪しいとことだけど,もし決まったとして大江戸線と同じ弾丸スピードで開業したら32年後だから2047年か。。俺死んでる可能性あるな。その頃にはドラえもんとかいそうだから地下鉄よりタケコプターのがいいんじゃないかな。
1283: 契約済みさん 
[2015-08-14 11:06:56]
判定!
有明
1284: 匿名さん 
[2015-08-14 11:09:51]
1277だが。訂正
中古が分譲時より下がるなら住み替えする。
1285: 匿名さん 
[2015-08-14 11:25:00]
>>1280
> 人気エリアや生活利便性のよいマンションはだいたい分譲価格以上で、うれますよ。

 人気エリアに限定した話をしてるわけではないよ。分譲価格以上で売れるマンションは
不動産全体からしたらごくわずかです。ま、ここは人気の湾岸スレなので、値上りが
前提という感覚は分かりますが。

> どんなに豪華なマンションでも郊外や僻地は年数とともに下がってるよ。

 なので、駅近でない有明の中古は下がると予想するわけです。
1286: 匿名さん 
[2015-08-14 11:30:20]
エリアの特性を表してるね。
うそ、だらけ。住民の質が悪い。
1287: 匿名さん 
[2015-08-14 11:35:47]
>>1276
事例:大江戸線
答申から開業まで6年です。あなたこそ知ったかぶり?

事実:答申初登場から全線開業まで32年。
江東区無理ポジの情報は詐欺レベルだから気を付けてね。相変わらずの赤っ恥だね。
1288: 匿名さん 
[2015-08-14 11:46:13]
免許取得しちゃえば結構早いね。要はどんだけやる気か
によるんじゃない?
設計と工事だけなら10年はかからん気が。

昭和55年9月 8号線 新富町-湾岸(現:新木場)間 鉄道事業免許取得
昭和63年6月08日 有楽町線 新富町-新木場間開通


平成11年1月 13号線 池袋-渋谷間 営団地下鉄が鉄道事業免許を取得
平成14年?月 13号線 (池袋-渋谷間)の土木工事が着工?
平成19年1月24日 13号線の路線名称が「副都心線」に正式決定される。
平成20年6月14日 副都心線 池袋-渋谷間 開通、有楽町新線の名称を廃止
1289: 匿名さん 
[2015-08-14 11:48:24]
りんかい線の例

りんかい線の建設は、新木場〜東京テレポート間4.9kmを第1期工事区間として、1992年に着工し1996年に開業した。この区間は、旧国鉄時代に着工した京葉貨物線の線路を転用するととも、未着工区間については独自に建設したものである。また、第2期工事区間は1996年に着工し天王洲アイル駅までを2001年3月に開業、さらに2002年12月に大崎駅まで全線開業した。
1290: 匿名さん 
[2015-08-14 11:53:52]
結局、答申でてから、他の路線とかとの優先度調整とかに時間がかかって中々着工しないから30年も40年もかかるわけで、実際どうなるかわからんべ。

北陸新幹線は答申から何年かかった?
それに比べて東海道線新幹線はどうだった?

30年かかるなら、ここにはできないだろうし、出来るなら10年ぐらいで実現すると予測するけどなー。
1291: 匿名さん 
[2015-08-14 11:54:18]
オリンピックまでの期限付きで中身のないバブルに湧く湾岸民のために、税金かけて面倒みられませんよね。
1292: 匿名さん 
[2015-08-14 11:54:26]
>>1289
誰も着工や免許取得から全線開業まで30年とは言ってないんだが笑

答申初登場から免許取得、着工までがこの国では十年じゃ住まないんだよ、わかってる?話すり替えに必死だね。詐欺情報ばかり流すのやめとけよ。
1293: 匿名さん 
[2015-08-14 12:07:57]
都内直近に新設した3路線の答申初登場から全線開業までの年数

副都心線 36年
大江戸線 32年
南北線 40年弱

あまりに不便なのはわかるが現実知ろうな詐欺情報師達よ
1294: 匿名さん 
[2015-08-14 12:08:13]
ちなみに、りんかい線は答申からでも、部分開業まで11年だね。
1295: 匿名さん 
[2015-08-14 12:11:49]
>>1292

誰だったか、海の下だし工事だけで30年とかいってなかったっけ?
1296: 匿名さん 
[2015-08-14 12:15:20]
まあ、地下鉄は無いね。海には人住んでないから。
1297: 匿名さん 
[2015-08-14 12:17:24]
>>1291

オリンピックの選手村の跡地を高く売れないとオリンピックが赤字になっちゃうから。
何とかするために別会計から地下鉄誘致なんて、すごく有りがちな感じですけどね。
いいか悪いかは置いといて。
1298: 匿名さん 
[2015-08-14 12:18:15]
りんかい線は1985年に答申で優先課題になっただけで元の答申はその数年前に入ってましたよ。私、国土交通省に勤めてましたが、まあ答申初登場かろ開業まで30年はたいていかかります。10年とかはまず無理ですね。また、財政厳しく、人口減少が予想されるなか飽和状態の東京地下鉄網を増やすのはこれからはより厳しいでしょうね。第三セクターにやらしたらまあ赤路垂れながすでしょうし、メトロは全くやる気ありません。
1299: 匿名さん 
[2015-08-14 12:19:15]
>>1293
地下鉄が早くできるのあんたは困るの?
他人が便利になり幸せになってく事を素直に喜べないようでは、いつまで経っても幸せにはならんよ。
1300: 匿名さん 
[2015-08-14 12:20:37]
だからBRTでいいじゃないですか。ぜいたく言ったらダメですよ。
1301: 匿名さん 
[2015-08-14 12:21:31]
>>1298
人口減少は日本全体を見た場合。
これからはコンパクトシティ化していくので逆に都心や湾岸は人口が増えていきますよ。
1302: 匿名さん 
[2015-08-14 12:22:35]
>>1299
できないものをずーーっと切株にすわって待ってるのって、幸せじゃないでしょ。
1303: 匿名さん 
[2015-08-14 12:23:48]
嫉妬の嵐。
そんな思考だからいつまでも独身生活賃貸暮らしなのに。。。
1304: 匿名さん 
[2015-08-14 12:24:29]
>>1302
できると決まったら早くできた方がいいでしょ?
1305: 匿名さん 
[2015-08-14 12:25:00]
>>1299
詐欺に騙される可哀想な人を見過ごせない、正義感の強い人なのでしょう。
詐欺かどうかは知りませんが。
1306: 申込予定さん 
[2015-08-14 12:25:45]
今と昔ではそもそもシステムが全然違うから物事の確定や課題解決のスピード感全然違いますよ。

昔30年かかっていたことがいつまでの30年かかると思い込むのは今のシステム屋を舐めてますね。
1307: 匿名さん 
[2015-08-14 12:27:40]
ただでさえ湾岸買えずに妬んでるのに、地下鉄できてどんどん発展してしまったら、そりゃあ嫌だよね。気持ちは分からないでもない。
1308: 匿名さん 
[2015-08-14 12:29:27]
>>1305
可哀想なのはあなたですよ。
1309: 匿名さん 
[2015-08-14 12:30:52]
>>1306
論点ずれてますよ!
システムがどうのて話じゃなくて、その前の検討に時間がかかるってことです。いくらシステム開発のスピードが上がっても、政治のスピードは昔のままですから。
1310: 匿名さん 
[2015-08-14 12:34:40]
>>1304
できると決まるまでの期間の期待値が20~30年です。
1311: 匿名さん 
[2015-08-14 12:34:44]
>>1308
え!?私?
中立の立場で見てましたが、まさか可哀想と言われるとは思ってませんでした。
詐欺でなければおめでとうと言いたいところですが、冷静に見てどうかなと思っているところです。
まぁ、詐欺なら騙されるほうも自業自得ですから、どっちでもいいんじゃないかとも思います。
1312: 匿名さん 
[2015-08-14 12:35:08]
>>1301
都の資料読んでます?2020年に東京は人口ピーク、以後減少のみの予測ですが。。。

湾岸は戸建はなく、タワマンだけで竣工時期も重なりすぎで、二十年後の極端な高齢化が危惧されていますよ。タワマン建て替えなどはあまりにコストがかかり現状無理と言われてます。都心部はいいですけど、江東区湾岸は二十年後は今から対策考えないと。空き家だらけの老巧化したタワマン群、管理費足りず野放し、残された住民は老人だかり、深刻な予測しうる問題。
1313: 匿名さん 
[2015-08-14 12:41:08]
>>1312
湾岸のタワマン一斉老朽化は、現実味ありすぎて本当にこわいです。江東区だけじゃなくて湾岸全体、一蓮托生です。まとめて放置されて、別の場所にタワマンが集中的に建ちはじめる、ていうシナリオもありそう。
1314: 匿名さん 
[2015-08-14 12:48:45]
古い高層と、古い共用施設。高額な管理費。
1315: 匿名さん 
[2015-08-14 12:52:01]
タワマンしか建たない埋立地、
将来、全員参加型の大暴落、
ゴースト化は必須。
1316: 匿名さん 
[2015-08-14 12:53:51]
>>1312
辰巳の団地が今まさにそうなってるよ。
昔はファミリーの憧れ、いま残ってるのは老人だけ。
1317: 匿名さん 
[2015-08-14 12:55:13]
これだけ湾岸ばっかり優遇政策とられたら、そりゃあ他の地域の人は面白くないし、足ひっぱりたくなりますよね。
1318: 匿名さん 
[2015-08-14 12:55:29]
地下鉄出来るのが10年でもいいけど、長いよね(^^;)

10年、15年後も新築で買った同じタワマンに住んでいるか?
修繕積立費も上がるし、管理費も上がるだろうから私は多分住んでないかな。

20年後?30年後?どんくらい老朽化しているんだろう。
ということをしっかり認識して、今をリッチな気分で楽しめばいいんじゃないかな!(^^)
1319: 匿名さん 
[2015-08-14 12:57:22]
湾岸は風強いので高層になると建物の傷みも速そうですね。やっぱり内陸の方がよく思えてきた。
1320: 匿名さん 
[2015-08-14 12:58:18]
>>1318
それが正解!! でも買い替えられる人ばっかじゃないからね。そこが問題。。
1321: 匿名さん 
[2015-08-14 13:21:43]
地下鉄が出来るか否か、出来てもいつ開通か?
いろんな立場の方がいるから個人的見解はまちまちで良い。
湾岸と一括りに話してるけど、立地によっては別に現状でも生活に支障が無い人も多い。
がしかし、現状より少しでも利便性が上がるなら出来た方が良いのは客観的に見ても誰もが思うこと。
出来ない事を煽る人や作らせたくない人(作られると困る人)は・・・
明らかにある目的があって否定推進する必要がある人。
ここでいくら騒いで(出来る出来ないと議論して)も、何ら計画には反映されません。
何故今このタイミングで地下鉄構想が急浮上したのか?の原理をちゃんと理解してれば自ずと実態が分かるはず。
つまり今の湾岸住民だけの為に作るのではなく、これからの計画(レガシーな街創りと特区!)を成功させる為に必要不可欠なツールだからです。
何方かも言ってましたが、そんな計画を通常の物差しで計って開通には30年後なんて作る意味がないのです。
このエリア開発はいろんな意味で、通常のセオリーでは測れないのが現状ですね。
1322: 匿名さん 
[2015-08-14 13:31:35]
>>1321さん
なるほどですね。
そんな貴方は何年くらいで地下鉄できる予想してます??
1323: 匿名さん 
[2015-08-14 13:35:13]
答申初登場から大江戸線地下鉄開業まで6年だよという嘘がバレたら,今度は通常のセオリーで図れないってか(笑)

レガシーな街づくりと特区???安っぽい詐欺師が好き層な言葉並べて相変わらずなんのエビデンスも示しませんね。いろんな意味でセオリーで図れないって何??千客万来の頓挫のこと?

事実はこれだけ
直近に都内で新設された地下鉄3路線の答申初登場から全線開業までの年数

副都心線 36年
大江戸線 32年
南北線 40年弱

あまりに不便なのはわかるが現実知ろうな詐欺情報師達よ
1324: 匿名さん 
[2015-08-14 13:39:19]
ああ下らないわ。きちんと計画のあるBRTや有明駅前開発など話したいのに。

事実上いま話しても無意味な夢の地下鉄無理くり話の堂々巡り。
ぐだらなすぎて付き合ってられんわ。

20年後もこの掲示板で同じこと言ってそう。
1325: 匿名さん 
[2015-08-14 13:58:51]
地下鉄出来ないとどうしても困るってのは有明住民ではないわな。投資目的購入者でしょ。もちろん出来ても困らんが30年でも300年でもいいよ。
1326: 匿名さん 
[2015-08-14 14:23:23]
じゃあ地下鉄の話は終わり。BRTだけ前提に置きましょう。
1327: 匿名さん 
[2015-08-14 14:33:35]
千客も頓挫、地下鉄も頓挫、花火も終わり、カジノも頓挫、オリンピックも移転、、、騙されすぎ。
1328: 申し込み予定 
[2015-08-14 15:01:53]
>>1309
検討するのにももちろん、承認や稟議起案、いろんな人間を巻き込んでの検討が必要ですね?

今の時代はそういったことにリアルタイムで対応できるワークフローやコミュニケーションツールがあるんですよ。
すなわち検討時間の短縮ができるわけです。
システムってゆうのは目に見えないところでたくさん使われているんですよ。
1329: 申し込み予定 
[2015-08-14 15:04:36]
>>1323
だからそんな昔の事実を持ち出すなって!
時代は変わってるから!!
1330: 匿名さん 
[2015-08-14 15:07:31]
オリンピック施設の移転て結局どれでしたっけ。自転車はまだ揉めてましたよね。
1331: 匿名さん 
[2015-08-14 15:22:40]
>>1327
君が書いてることの中で信憑性が高いのはカジノ頓挫くらいだ。
それ以外はまだ確定していない。

過去に誰にどのレベルの内容で騙されたのかは知らないが適当な事をあたかも確定したかのように発言するのは控えて頂きたい。

あなたのような人間など社内にいれば左遷させている。
1332: 匿名さん 
[2015-08-14 15:28:36]
こんなところで一生懸命ネガってないで、もっと他に力使えば湾岸でも内陸でも買えるようになるのに〜
先ずは実家・賃貸から脱出を!
1333: 匿名さん 
[2015-08-14 15:41:05]
有明は現地点で湾岸最大規模の開発ですよ
上がらないわけがない
1334: 匿名さん 
[2015-08-14 15:47:05]
もはやネガの域を超え、恨みすら感じさせる1323のレス。
誰かに騙されてよほど悔しい思いをしたのですね。ご愁傷様。
でも恨みは何も発展しませんよ。早く立ち直って、社会復帰して下さい。
掲示板の様な空想社会に依存すると元に戻れなくなっちゃいますから。
1335: 匿名さん 
[2015-08-14 15:58:32]
>>1322
予想なんて意味ないでしょ?今の段階では宝くじと同じ。
でも選手村の計画知ってますよね?
公示されている中央区の意気込みは2025年開通って書いてありましたね。
1336: 匿名さん 
[2015-08-14 16:56:47]
>>1333
現有明住民はそれを見通して購入したんでしょう。
何とも賢明だ・・・。
1337: 匿名さん 
[2015-08-14 16:57:22]
>>1330
有明アリーナ→建設確定
体操競技場→建設確定&仮設から恒久利用計画浮上
お台場トライアスロン→お台場開催確定&舛添氏が水質云々と騒いでしまったのでブーメランで短期間での水質改善必至
自転車競技→トラック競技は伊豆移転で纏まりかけてたのが状況一変。国際自転車連盟は全て予定通りの都心開催を要求。9月下旬決着見込み。

以上です。
1338: 匿名 
[2015-08-14 17:14:25]
です。
1339: 匿名さん 
[2015-08-14 17:36:02]
>>1328
うん、私もそっちの方がもともと本職なので百も承知だが、システムって結局道具だからね。使う人に左右されますよ。政治の世界は昔から変わってません。新国立競技場のドタバタ見れば分かるでしょう。
1340: 匿名 
[2015-08-14 17:44:52]
>>1336
お宅じゃ、手も足も出ない購入価格になってるでしょうよ。笑。
1341: 匿名さん 
[2015-08-14 17:55:05]
>>1332
実家にいつまでも住める環境なら出る必要ないだろ。
1342: 匿名さん 
[2015-08-14 17:57:04]
独身男性の6割が実家暮らしとか、何とも言えない時代になったのー。。
1343: 匿名さん 
[2015-08-14 17:58:42]
良いじゃん。地下鉄出来たら価格も高騰するだろうし。
先行投資と考えたら?
1344: 匿名 
[2015-08-14 18:01:47]
>>1341
その通りですね。結婚してる。してないのは関係ないですよね。
無駄なお金は払わずに、貯金すれば良いだけですね。
湾岸のタワーマンション暗いキャッシュで買えますね。
1345: 匿名さん 
[2015-08-14 18:02:07]
みんなが独身になると今までの2倍の家が必要になりますね。
結婚すれば同じ家に住むから半分の家の数で良いのに。
1346: 匿名さん 
[2015-08-14 18:04:27]
>>1335

あれは収支の計算をするため仮に2025年に設定しただけで、
中央区の意気込みとか目標とかとは別だと思います。
中央区が主体となるわけでもないし。
1347: 匿名さん 
[2015-08-14 18:04:49]
千客白紙で入札なし、カジノ頓挫、花火中止、有明の大和は物流、オリンピック移転だらけ。
選手村は4万から6万+高層2

次は地下鉄、騙し売り継続中。
1348: 匿名さん 
[2015-08-14 18:10:46]
1345 もう家はいらないってことでしょ。次男くん。
1349: 匿名さん 
[2015-08-14 18:11:45]
>>1337
ありがとうございます。移転確定は辰巳、新木場(夢の島も)の水球、バド、バスケ、セーリング、馬術の施設ですかね。有明には関係ありませんな。
…移転してないじゃん。そもそもどれも人気競技とは言い難いし。バレーと体操があればいいや。
1350: 匿名さん 
[2015-08-14 18:14:21]
一軒家が建てられない不安定な埋立地で、開発とか元から無理だと思うよ。
1351: 匿名 
[2015-08-14 18:35:58]
↑1347さん、
ははは面白い。
騙されてるんだ~湾岸住民の人達って?
で、あんたは何者?コメンテーターか?実況レポーター?
面白いからこれからも報告して~。
でも報道は正しく伝えてね!これからも2次元チャンネル楽しみしてるよ。
1352: 匿名さん 
[2015-08-14 18:42:14]
>>1350
開発の為に埋め立てて土地を捻出してるのでは?
1353: 匿名さん [男性] 
[2015-08-14 18:50:09]
湾岸の悪口言ってる人が住んでる場所が気になる
3Aは勿論山手線内の人は湾岸なんて眼中ないでしょ?
湾岸内の他地域同士で争ってるのかな?
1354: 匿名さん 
[2015-08-14 19:02:08]
そりゃ、りんかい線が将来JRに買収されてJRになれば、地下鉄やBRTも加わって
この辺の交通中心地は豊洲ではなくて有明になる。
今から有明を叩いていたい住民がいるんでしょ。
1355: 匿名さん 
[2015-08-14 19:33:39]
>>1353
そんな単純な構造じゃないでしょ?
利権が絡んだ地権者や湾岸全体に税金投入されるのが面白くない一般人、
安倍政権批判のブロガー…購入も検討もしてない部外者が大半でしょ。
いろんな人がいると思いますよ。
新築タワマン購入者は自分のライフスタイルと予算を考えて選択してるから他の物件を妬んだり僻む必要がない。
投資家だって、エリア全体が盛り上がれば恩恵を受けるから潰し合う意味がない。
冷静に見てれば分かるよ。
1356: 匿名さん 
[2015-08-14 19:41:35]
あれ? ここは非検討スレだよね。
1357: 匿名さん 
[2015-08-14 19:43:08]
まさか、買ってから掲示版を覗く人がいるの?
売買掲示版みるという事は、売りたいってこと?
1358: 匿名さん 
[2015-08-14 20:05:47]
わざとらしい
とぼけかた (笑)
1359: 匿名さん 
[2015-08-14 20:13:59]
オリンピック競技になってるのに不人気って言われても。。。(笑)
1360: 匿名さん 
[2015-08-14 20:20:40]
税金使って値上がりしてるようなもんだからね。
買った人だけ大儲けというのは、やっぱり良くないよ。
1361: 匿名さん 
[2015-08-14 20:49:13]
有明が大規模開発されて、駅近が高騰するだろうという点は同意だけどね。
駅近以外の場所まで無条件に値上がりする、という意見は安直すぎると思うなぁ。開発されるとして、その開発によって中古マンションの利便性がどう上がるのか、そこを見きわめないと間違えるでしょ。
1362: 匿名さん 
[2015-08-14 20:52:54]
>>1355
湾岸レベルを買えない層がほとんどでしょ。
話題あがってるマンションには地権者はいないし、億ション買える層はこんなとこに投稿しないし。
たまにキャッシュマンが出てくるけど。
1363: 匿名さん 
[2015-08-14 20:54:22]
>>1360
そんなに言うほど税金払ってないでしょ。
そもそも都民かな?
1364: 匿名さん 
[2015-08-14 20:58:39]
血税を大量投入して、資産価値があがり、儲かるのは購入者だけ。
そりゃ避難浴びるべきでしょう。
1365: 匿名さん 
[2015-08-14 21:01:21]
有明は駅遠い物件の方が眺望良いから資産価値も高いよ。
買うなら安い今がオススメ。
1366: 匿名さん 
[2015-08-14 21:04:01]
>>1365
眺望だけで資産価値があるなら、築浅のいま現在、安いことの説明がつかないでしょ。
1367: 匿名さん 
[2015-08-14 21:04:28]
BACなんかはミラクルの連続で永久眺望手に入れちゃった。
買うならここ。

次にオススメはブリリアマーレ。
オリゾンガレリアも伝説的ではあるけど、買うならやっぱり財閥系でしょう。
1368: 匿名さん 
[2015-08-14 21:07:03]
有明買うなら眺望にこだわるべき。
で、一番の眺望マンションはBACだったって事。
割安に買えるのは不便な今のうちだけだよ。
俺が一番値上がり率高いと思ってるのが、このマンション。

満足度で選ぶならブリリアマーレ。
1369: 匿名さん 
[2015-08-14 21:12:43]
>>1364
儲かるの分かってるならもっと買い手増えるだろ。
心配するな、君の税金は君の祖父母の医療費にすら届かないから。
1370: 匿名さん 
[2015-08-14 21:14:11]
ブリリアマーレはオススメ。
最上階に露天風呂付きのスパとプールがあるし、バーの質も地域一番かと。
1371: 匿名さん 
[2015-08-14 21:17:23]
>>1368
> 割安に買えるのは不便な今のうちだけだよ。

 いつどうやって便利になるの?
1372: 匿名さん 
[2015-08-14 21:17:48]
有明買う前にに安全性にこだわるべき。

東京ビックサイト付近で液状化(有明)
https://www.youtube.com/watch?v=fBTs7M2mFxU

有明小横の空き地で液状化
https://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

有明テニスの森付近で液状化
http://twitpic.com/48htz7
1373: 匿名さん 
[2015-08-14 21:20:17]
液状化じゃ死なないでしょ(笑)
この辺りは災害には強いエリアだよ。
1374: 匿名さん 
[2015-08-14 21:23:48]
液状化は資産価値に直結だよ
1375: 匿名さん 
[2015-08-14 21:27:39]
ブリリアマーレ有明の管理が良いのは認める。
りんかい線物件だから、沿線が通勤先の人には良いかも。
1376: 匿名さん 
[2015-08-14 21:28:46]
>>1359
バスケはまだしも水球、バドミントン、セーリング、馬術を「不人気って言われても。。。(笑)」って言われても
1377: 匿名さん 
[2015-08-14 21:41:02]
>>1374
どう直結したの?事例は??
1378: 匿名さん 
[2015-08-14 21:47:17]
>>1377
事例は新浦安にたくさんありますから、ご自分でどうぞ
1379: 匿名さん 
[2015-08-14 21:56:04]
>>1377
浦安
1380: 匿名さん 
[2015-08-14 22:21:18]
>>1379
浦安は既に価格が戻りつつありますよ。
どうせ足も運ばずネットだけで情報得てるんでしょ?
1381: 匿名さん 
[2015-08-14 22:22:12]
>>1378
絶対新浦安というと思った。情報弱者だなぁ。
1382: 匿名さん 
[2015-08-14 22:29:59]
>>1380
4年もたってるのに戻りつつって...(笑)自分で書いてておかしいと思わないかい?
1383: 匿名さん 
[2015-08-14 22:30:49]
>>1381
反論はナシってことね(笑)
1384: 匿名さん 
[2015-08-14 22:37:11]
新浦安は、液状化対策してるところとしてないところで明暗がはっきりしたって事例だよね。
1385: 匿名さん 
[2015-08-14 22:52:36]
ブリリア有明シティタワーはバランスの取れた優等生マンション。
1386: 匿名さん 
[2015-08-14 23:00:19]
後発の埋め立て地なのにディズニーは対策してたから余裕だったってやつだね。
最近のクロノ、ティアロとかスカイズ、ベイズはマンション下は対策済み。BACは敷地全域対策済み。
スカイズ、ベイズ、BACはディズニー方式だったはず。
杭も打ってるからとりあえず足元から傾くってことはないんじゃない。
1387: 匿名さん 
[2015-08-14 23:16:21]
>>1386
論点がズレてるね。
マンションの液状化対策云々じゃなくて、
自分の住んでるエリアのどこかで液状化現象が起これば、
そのエリア全体の資産価値が下がるリスクがあるってことでしょ。
1388: 匿名さん 
[2015-08-14 23:18:15]
311は震源地が東北沖。
首都直下型地震は、東京湾北部が震源地と予想されている。

311程度の規模でさえ、豊洲などで液状化が起きたのに
東京湾北部を震源地にする大地震の時に、
余裕なんてある訳ないだろ。
1389: 匿名さん 
[2015-08-14 23:37:54]
3.11の地震の場所も規模も日時も特定できないのに

どうして 次の予想がわかるの?笑
1390: 匿名さん 
[2015-08-14 23:45:23]
へえ~
地震のリスクは液状化だけ考えてれば良いんだ


地震に関する地域危険度測定調査
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
1391: 匿名さん 
[2015-08-14 23:49:19]
>>1388
凄いね〜場所まで分かってるんだ。
そんな地震がきたら湾岸を心配する前に、自分の会社とか家を心配した方がいいよ。都心の機能は確実に麻痺するから。
1392: 匿名さん 
[2015-08-15 00:16:06]
狭い日本列島、何処でも地震リスクあるよね。そんな事考える必要ない。上から飛行機落ちてくる時代だよ。
1393: 匿名さん 
[2015-08-15 00:31:36]
311で列島全体に何が起きたか? まだ考える力が無い者が居る。

あちこち火を噴く日本列島。
可能性はゼロとは言えないかも知れないが、万が一阿蘇が大噴火したら…川内原発はどうなるか?
1394: 物件比較中さん 
[2015-08-15 00:37:05]
日本から引っ越したら?
1395: 匿名さん 
[2015-08-15 00:43:54]
>>1394

もし、それが本当に起きたら覚悟する他ないのでは?
でも、阿蘇に限らず日本のどこかの火山が突然大噴火するのは火山学者もわからないから、色々心配してもしょうがない。
欲しい物件を買えて無事入居できればそれで良し、と。
1396: 買い換え検討中 
[2015-08-15 02:01:47]
BACは貧弱な占有部が残念なのと、管理組合がまだ軌道に乗ってなさそうなので、買うなら同じコンセプトで管理組合がしっかりしているブリリアマーレのほうがよさそうですが、どうでしょう?
2000年代後半の建物なら耐震でも気にならないですし。
1397: 匿名さん 
[2015-08-15 04:49:14]
>>1396
有明で買うならAGC待つのが一番だけど、待てないならブリリアマーレが良いと思う。BACは駅遠すぎるから考慮外。
1398: 匿名さん 
[2015-08-15 05:58:49]
コンセプトが好きならマーレ、北西の眺望好きならスカイかな。
マーレは北西に高い建物が建つ可能性が高いからね。
1399: 匿名さん 
[2015-08-15 06:34:24]
>>1379
液状化があったのは新浦安の一部。
マンションの崩壊、傾きはなし。
浦安は液状化なし。
1400: 匿名さん 
[2015-08-15 06:42:45]
>>1374
それでも買った値段よりは下がらなかったという…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる