住友不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 仏向町
  7. シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-30 15:38:05
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱和田町の契約者専用スレです。
契約済みの皆さん、こちらで色々と情報交換しませんか?

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575025/

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数:373戸(エアーズコート81戸、ブリーズコート292戸)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.64平米~85.69平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
シティテラス横濱和田町エアーズコート/ブリーズコート 平均坪単価約200万円 丘上の駅近立地
https://www.sumu-log.com/archives/55993/

[スレ作成日時]2015-07-12 23:32:38

現在の物件
シティテラス横濱和田町
シティテラス横濱和田町
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数: 81戸

シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕

81: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-10-30 21:14:15]
はじめはフラットにするつもりでしたが、住友信託さんの長期固定金利がかなり低いので、変動と30年固定のミックスにしようと考えています。

ネット系も変動はかなり金利が良いですが、固定を組み入れたい私は、ネット系よりも住友信託です。
82: 契約済みさん 
[2015-10-31 19:13:25]
>>71さん
最近のニュースを見ていると旭化成建材でない業者でも心配です。
ネット情報ですが住友不動産の傾いたマンション(パークスクエア三ツ沢公園)は旭化成建材でないと書いてありました。
杭打ちデータを教えてもらえないか聞いたところ、それは出せないと言っていました。
何を根拠に安心してくださいと言っているのか、腑に落ちない回答でした。
83: 契約済みさん 
[2015-11-01 00:47:17]
>>82
おっしゃる通りですね。
マンション購入して、住んでいるあいたに傾くか傾かないか運試しみたいなもんですね。
84: 契約済みさん 
[2015-11-01 19:21:21]
「パークスクエア三ツ沢公園」の傾斜問題を公表したのが昨年6月。
横濱和田町を着工したのは昨年9月。
長谷工は一度倒産寸前まで行って復活させてもらった会社。

ということで、杭打ち施工については大丈夫だと信じたいですね・・・
85: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-01 22:25:54]
性善説で真実しかないと思います。
例え、「何か不備があっても傾いたり、壊れたりしなければそれでいい」って風潮なんですか。

86: 契約済みさん 
[2015-11-01 23:17:35]
>>84さん、85さん
私も問題ない物件であって欲しいと願っていますが、根拠を示してくれないと納得できないです。
フジテレビのサイトですが、杭の長さや太さなどのデータと一緒に、 作業工程の写真を見せてくれるかで会社の姿勢がわかると書いてありました。
http://fcs2.sp2.fujitv.co.jp/text.php?cKey=1%26tKey=646
実際に杭打ち不備マンションで問題抱えている販売会社に、電話一本で安心してくださいと言われても私は安心できません。
今の購入検討中の方にはデータや写真を見せているのですかね?
87: 契約済みさん 
[2015-11-02 08:28:02]
>>86さん

データや写真は見せていないはずです。
マンションギャラリーの商談ブースに「当物件の杭打ち施工は旭化成建材ではない」旨の紙を貼っているだけです。
その紙の内容が物件名を特定しない全社共通と思われるものなので、住友不動産としては社として対応内容は統一されていて、どこのマンションギャラリーへ行っても同じ対応になっているのだろうと思います。
88: 契約済みさん 
[2015-11-02 15:38:39]
営業さんからは、杭打ち業者は旭化成建材ではない旨の連絡はきましたが、杭打ち施工が旭化成建材かどうかが問題なのではなく、きちんと施工されているかが問題なので、営業さんにデータの開示をお願いしてみます。複数の契約者からお願いされても開示されない場合は怖いですね。
89: 契約済みさん 
[2015-11-02 17:58:53]
建設中の全てのマンションに立ち入り検査をして欲しいです。
90: 契約済みさん 
[2015-11-03 01:20:29]
>>87さん
情報ありがとうございます。
フジテレビのサイトでは回答あった10社中全社が杭打ちの写真を求められ場合、見せると回答したのに。
住友不動産は残念な対応ですね。

>>88さん
>>89さん
全くその通りですよね。同志が増えてうれしいです。
私ももう一度データ・写真の開示を要求してみます。
もしデータが開示できないなら、その理由も聞いてみます。
91: 契約済みさん 
[2015-11-03 08:39:52]
(直近の書き込みでは)87です。

杭打ち関連のデータは見せてくれたとして、設計図書に記載している地盤調査の結果どまりかな・・・と想像します。

ちなみに横浜市には「行政地図情報提供システム(http://wwwm.city.yokohama.lg.jp/)」という便利なものがありまして、「地盤View」→「同意する」→保土ヶ谷区仏向町845(枝番は適当に)を検索すると、すぐ近くの地点(たぶん仏向小学校)のボーリング調査の結果が見られます。

この地点でのN値=50以上の地盤は地下14m以深となりますが、このあたりの地層がどうなっているかは概ね把握できます。
(横濱和田町は地下12m以深がN値=50以上とされていますね)
92: 契約済みさん 
[2015-11-05 22:40:21]
公式サイトぎ1〜2期になってる。
どうゆう事でしょう?
93: 契約済みさん 
[2015-11-06 19:29:44]
まだこの時期でキャンセルとかあるんですかね。
94: 契約済みさん 
[2015-11-06 19:55:53]
西区伊勢町の公務員公舍後地にもスミフがマンション建ててますね。立地はこちらの方がよいけど、和田町価格にはならないよな〜
95: 契約済みさん 
[2015-11-06 23:47:27]
手付金放棄してキャンセルした方がいるんでしょうかね。
でも、連日のニュースをみていると
自分が契約する前にこの問題が世に出ていたら
どれだけ足踏みしただろうとは思います。

このマンションに限らず
杭のデータを出さない限り、当面、マンション販売は苦戦するでしょうね。
96: 契約済みさん 
[2015-11-07 08:31:25]
「第1期~第2期 先着順」になったということは、事実上のオープン販売と思われます。
第1期は21次も重ねましたが、3戸とか5戸とかで小出ししていたものの、実際の契約はその中の1戸とか2戸なので「第1期の対象として本広告を打ったもののまだ売れていない部屋」がそれなりの数に上っているものと推測します。
もちろんキャンセルも若干数あったかもしれませんが・・・

>>94
伊勢町でもスミフが手がけている物件があるのですね(未発表のようですが)。あの辺りでしたら坪260~280くらいでいくのではないでしょうか?
97: 契約済みさん 
[2015-11-07 12:31:39]
>>96
先日、ローンの話しで営業さんとお話しした際、BC棟は低層階の若干数を除いて売れた旨を言っていたんですけどね。伊勢町の件は、以前から付近を通る度に、不気味に放置された公務員公舍の土地にマンションできないかなと思っていたのですが、先日通ってみると2棟殆ど取り壊され、基礎工事が始まっていました。発注者?がスミフになってましたよ。
98: 契約済みさん 
[2015-11-07 12:49:23]
入居説明会や駐車場関連の書類が届きましたね。
気になったのが、今後の手続きは建物引き渡しを含めて全て平日だと記載されています。
大多数の方は土日が休みだと思うのですが、この対応は何故なんでしょう。土日で別日を設けるとかしてくれないと不親切に感じます。
休みがとれそうにないため1日も出られません。皆さん仕事ある方は無理にでも休んで出席されますか?
99: 契約済みさん 
[2015-11-07 13:25:53]
>>97
ブリーズコートは全体の半分を少し超えた程度が契約済みになっているようです。
150戸くらいではないかと推測します。
BC棟が極端に人気高いと、他の棟がスカスカになってしまいますが・・・

>>98
書き込みを見てポストへ見に行ったら我が家にも届いていました。
駐車場の希望区画をどこにするかも重要ですが、ローンの本申し込みをそろそろせねば…

入居説明会・内覧会・引渡しと全て平日になるようなので、何とか出られるように調整していくしかないかな…と思ってます。
100: 契約済みさん 
[2015-11-07 15:05:47]
>>99
個人的には駅に近いエアーズコートが人気になるのかと思ってましたが、メインエントランスがある棟が人気になると説明されました。私は南西向きの部屋が良かったのですが、家族に南東向きが良いと反対された上、私の購入時期には南西向きの部屋の販売がなかった為、必然的にBC棟になりました。
101: 契約済みさん 
[2015-11-07 19:12:48]
2台目以降の抽選無しって、全戸入居後じゃないと2台目借りれるかわからないって事なのかよ。参ったねー。
102: 契約済みさん 
[2015-11-08 13:46:01]
>>98
全て平日ですか!あり得ない…理由をぜひ聞きたいですね。

駐車場も意外と埋まってしまうのか気になります。抽選会は行かなくてもいいかと思っていますが。
103: 契約済みさん 
[2015-11-08 15:27:10]
抽選対象の駐車場は220台分となっていますが、220台+専用駐車場10台+身障者用1台=231台です。
282戸(専用10戸を除く)に対して220台なので、契約済み住戸78%以上が駐車場を希望しなければ割り当てがなくなるということはなくなりますね。未販売住戸に対しても売主が契約済み住戸の使用希望割合に応じて抽選に参加することになるので、ある程度はデベに持っていかれてしまうことになります。

2台目の扱いとか、エアーズ・ブリーズの駐車場相互利用とかは、管理組合に引き渡されてからの話なんですかね。
104: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-11-08 19:33:45]
本申込書とか手配してないな。。ウッカリしていた、。焦り中。。
105: 契約済みさん 
[2015-11-08 20:14:35]
>>104
あとやることと言えば、火災保険と地震保険ですかね。うーん、忘れてることがありそうで怖いです
106: 契約済みさん 
[2015-11-08 20:32:23]
>>104
>>105

火災保険・地震保険については入居説明会で話があるようなので、それまで待っても良いと思います。
さしあたってはローンの本申込をどこにするかと、インテリアオプションを確定させること、の2点でしょうか。
107: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-08 21:20:56]
マンションHPの物件概要に第2期第二次というのがあり、7階なのに4180万円で売り出されています。
安いですね。何ででしょうか??
お分かりになる方、いらっしゃったらコメントください
マンションHPの物件概要に第2期第二次と...
108: 契約済みさん 
[2015-11-08 21:50:14]
>>107
ずいぶん安いですね。
7階ならBB棟・BC棟ではあり得ない値段ですし、BD棟にしても自己日影の影響はだいぶなくなりますからこんな値付けをするとは思えないのですけどね。

ちょっと不思議な話です。
109: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-11-09 00:01:42]
>>106
本申込は何行かしといて通ったら
引渡1カ月前のリミットまで粘り
金利動向を探るって感じでしょうか。
そう考えると未だ本申込自体も余裕有りって感じですよね。
書類には次の日曜日までに申込せよと書いてましたが。
110: 契約済みさん 
[2015-11-09 01:03:43]
>>107
500万位安いですね。
この部屋が良かったです。
111: 契約済みさん 
[2015-11-09 10:16:51]
>>107

なんでしょうか、この価格は。
期が進むにつれ価格が上がることはあっても値引きはない、という話で契約しましたが、一体どうなっているのか。
112: 契約済みさん [女性] 
[2015-11-09 15:19:13]
話変わってしまいますが

インテリアオプション会に参加した方、もしくはシスコンへ行かれた方に質問です。

モデルルームの様なキッチン後ろのカウンター収納と、玄関の廊下のエコカラットはおおよそおいくらぐらいでしたか?

また、オプション会以外でシスコンに行ってもこの物件に合った説明をしていただけるのでしょうか?

11月のオプション会が三連休しかないですね…
主人が土日休みでないのと、現在妊娠後期でなかなか身動きがとれず焦ってます…
ご意見いただけたら幸いです。
113: 契約済みさん 
[2015-11-09 15:48:24]
>>107->>111
我が家も1期で契約しました。
「値引きは最初のお客への裏切り」が住友のポリシーのはずです。
何かの間違いだと思いますが・・・
114: 契約済みさん 
[2015-11-09 16:36:17]
>>112

インテリアオプション会というのも新宿のシスコンでやっているのでしょうか。
私はすでに担当コーディネーターとの打ち合わせに二度シスコンに行きましたが
そういった情報はないまま、自分の行きたい時に行きました。

購入を考えているものすべてについて相談に乗ってもらえましたし
担当の方と日程さえあわせればいつ行ってもいいのだと思いますが。

モデルルームの備品リストというのを契約時に渡されていると思いますので
それで価格はわかりますよ。
ちなみに、

モデルルームのエコカラット→352,700円(工賃込・税別)
モデルルームのカウンター収納?食器棚のことなら→440,000(税別)

モデルルームで使われているエコカラットは価格が高めのエコカラットなので
違うものを選ぶとか、腰高までにするとか、張る面積を減らすとかで
価格は変わるみたいです。
115: 契約済みさん 
[2015-11-09 16:46:16]
>>112
>>114

インテリアフェアは新宿のシスコンで開催しています。
112さんが書かれている通り、こんどのフェアは11/21~23の三連休です。

価格は114さんが書いてくれたので省略・・・

インテリアフェアは各商材の担当者が詰めているので、その場で説明を受けたり見積を発行してもらったりと効率よくできますが、打合せテーブルの確保が4時間しかないのと大変混雑しているので一度ではなかなか難しいです。
インテリアフェアがない平日(水曜定休)でも打ち合わせは可能ですし、シスコン担当者に見積手配を依頼しておけば(少し時間かかりますが)見積は取得できますので大丈夫です。

実際に我が家も平日に打ち合わせしたことがありますし、平日は来客も少なく静かですので意外とお勧めです。
116: 契約済みさん 
[2015-11-09 17:38:05]
114です。インテリアフェアでしたら先日行った時にたまたま開催していましたが、確かに混雑していましたね。
各担当者が詰めてるのはありがたいのですが、一度持ち帰らないと見積が出せないというところもいくつかありましたし
特にその日に行く必要はないかなぁと感じました。フェアでない場合も数日で見積は送られてきます。

私はコーディネーターにメールで質問したり、見積を頼んだりしています。
必要なカタログもたくさん送っていただきました。
シスコンには最低限のものしか展示してないのでそこにあるものの中から決めるのは難しいですし
前もってネットカタログなどで気に入るものを見つけていく必要があると思います。
実物がみたかったら、各ショールームに行く必要がありますし。
コーディネーターにトータルで色々決めてほしいということなら、また話は別ですが。

契約の際には一度シスコンに行かねばならないのかもしれませんが、見積段階ではメールや郵送でのやりとりでも十分可能だと思いますよ。
117: 契約済みさん 
[2015-11-09 18:13:29]
>>112
>>114
食器棚は114さんが回答して下さっていますが、
モデルルームは造作なので高めです。
既製品ですとシスコンからpamounaを勧められるかと思います。
定価の30%オフです。

一度カタログを確認されては如何でしょうか。
118: 契約済みさん 
[2015-11-09 19:38:35]
>>117

そうですね、モデルルームのものは造り付けタイプで高いですよね。
炊飯器置きとして引き出す部分などオプションを増やすともっと価格は上がるみたいですし。
もっと価格が抑えたい場合や、動かせる食器棚が希望の場合
パモウナや綾野製作所がコーディネーターから勧められますが
割引率がそれぞれ30%と20%なので
細かいこだわりがない場合はパモウナが推されますね。

シスコンにはパモウナが何点か展示があり
島忠や東京インテリア、大塚家具などには大抵両社共全種類展示があります。

パモウナだと、ランクが上のものを一式組み合わせても
割り引いて25万位になりました。
両社ともネットカタログもありますよ。
価格は[19]→19,000円という見方となりますので
合計額の試算も自分でできます。


食器棚に限らず、各社の割引率をコーディネーターに教えてもらえれば
シスコンまで行かずとも、自分で大体の見積は出ます。

119: 契約済みさん 
[2015-11-09 20:21:40]
7階4,180万円の件、すみふに確認しました。
実際にこの値段だそうです。ただこの部屋はBD棟の内側でBA棟の陰になってしまい日当たりがあまり良くないそうです。(おそらくBD-Cだと思います)
隣の部屋では通常の価格帯だと言っていました。8階のこの条件だと4,280万円だそうです。
日当たり等気にならない方は良いかもしれないですね。

とりあえずは値下げではなくて良かったです。
120: 契約済みさん 
[2015-11-09 20:41:28]
>>119
BD-Cの部屋は専有面積が80.27平米ですので、80.26平米が正しいのであれば端からひとつ隣ではないかと思います。
もしかしたら記載ミスなのかもしれませんけど・・・
121: 契約済みさん 
[2015-11-09 20:53:29]
>>120さん
119です。正確な部屋までは教えてもらえませんでしたので、平米数からだと一つ隣という事ですね。
一番端よりもひとつ隣の方が日当たり良くないんですかね?

色々な条件で4,180万円となったんですね。


122: 契約済みさん 
[2015-11-09 22:05:05]
>>119さん

ありがとうございます。
理由がわかって腑に落ちました。
行動力ありますね。

ただ、このマンションの価格設定はちょっと不可解。
同じ棟で階差があるのに価格差がないとか
タワーマンションでもないのに低層階は高層階の3割安って
一般的なんでしょうかね。

最初から全戸の価格がオープンになってたらよかったな。
納得して契約したのになんかモヤモヤします。
123: 契約済みさん 
[2015-11-09 23:14:48]
>>122さん

同意見です。なぜだかモヤモヤします。
4180万の部屋も、最初からその価格設定だったのかどうか・・・。
一期3月に契約しましたが
価格も希望のところしか教えてもらえなかったりし
BB棟とBD棟の価格差や日当たりによる価格差などはさほどなさそうな説明でしたから。

納得して購入したつもりでしたが
本当に値下げしていないのか、ということが不安です。
124: 契約済みさん 
[2015-11-09 23:43:43]
私も1期1次で契約しましたが、BA棟の価格も知りたかったな。比較してチョイスしたかったなー。まー契約してしまったので、考えないようにします。キッチンの造作家具の件ですが、コンセントの位置が微妙な為、造作家具にしようかと思ってます。なんでコンセント横にあるんだろ⁈
125: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-10 12:03:59]
台所の食器棚ですが、私はパモウナにしました。
コンセントの場所はプラグの分空間ができるのはしょうが無かったです、
どうしてもぴったりしたければ、モデルルームみたいに特注になるそうです。

126: 契約済みさん 
[2015-11-10 13:35:09]
>>119さん、ご確認ありがとうございました。
BA棟やBB棟の陰の影響を受ける部屋がそれなりにあるのは日影シミュレーションで確認していたつもりでしたが、価格差がこんなにも出るものなのですね。

食器棚は造作にしようと思っています。
パウモナも検討しましたが食器棚と壁との隙間は埋めたかったので、値段は張りますが特注でお願いする予定です。
127: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-10 17:08:28]
>126

特注うらやましいです。
私は隙間妥協しました。

家の中のみの環境考で、日陰でも構わないとの考えだったらこの価格は良いですね。
価格差はすごいですが。
128: 契約済みさん [女性] 
[2015-11-10 22:13:28]
112です。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
シスコンに出向く前に、希望のものを伝えて見積もりや資料をもらっておいた方がスムーズのようですね!

>>114 さん
モデルルームの備品リストが見当たらないのですが、紺のファイルの中にありますでしょうか?

一期なので3月入居になると思いますが、引き渡しから引越しまであまり時間がないのかなと思い、シスコン以外に頼むのを難しく考えてしまいます。
引越し代が無料な物件は、日程が指定されることがあるとききました。
どうなんでしょう…
129: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-10 23:03:22]
>>119

107の者です。
お問い合わせ頂き、大変ありがとうございました。
BD棟の1階の角が3980万円で、一番安い部屋だったと記憶してますが、その列の7階になっても200万円アップだけだなんて、意外でした。。。

太陽光にこだわりがない方にとっては、かなりお買い得な部屋ってことですね!

130: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-10 23:26:59]
キッチンの食器棚について、造作にするか既製品にするかの判断ポイントとして、コンセントの隙間と面材の統一感という点が挙げられます。(間違っていたら指摘してください)

造作だと、隙間が開かないようにできるのは、食器棚の側面に、コンセント用の穴をくりぬいて、ケーブルを引き出せるようにするからですよね。
既製品でも施工の際、壁にネジで固定するのでしょうから、既製品に穴を開ければ、隙間ができないようにすることはできますよね。シスコンにお願いしちゃうと、そういうイレギュラーな施工はしてくれないのかもしれませんが、例えば自分で工務店探して、カスタムでやれば、既製品でも隙間空けずにできませんかね。こんなこと考えていらっしゃる方おられましたらコメント下さい。
そこまでやるなら、造作買った方が安くなっちゃうかな。。。難しいですね。

既製品を買う方は、キッチン側の面材と似たような柄を選ぶってことですよねー?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる