野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西六郷
  6. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20
 

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

現在の物件
プラウドシティ大田六郷
プラウドシティ大田六郷
 
所在地:東京都大田区西六郷三丁目1-1(プラザ街区)、2-1(フォレスト街区)(地番)
交通:京急本線 六郷土手駅 徒歩9分 (最寄り駅までの徒歩分数はサブエントランスより計測)(プラザ街区)
総戸数: 632戸

プラウドシティ大田六郷ってどうですか?

42: 匿名さん 
[2015-08-17 09:38:06]
ちょっと昔になりますが、「岸辺のアルバム」?とかの
TVドラマで多摩川脇の住宅が濁流に流されたシーンが
印象に残っています。 
ここの土地は川の水位からどれくらい高いのですか?


43: 匿名さん 
[2015-08-17 17:58:45]
あまり土地勘なくてすみません
ここから花火大会の花火って見えますか?
44: 周辺住民さん 
[2015-08-18 16:38:36]
毎年8月15日の大田区の花火であれば河川敷まで1km程なので南向きの部屋ならよく見えると思いますが・・・
45: 匿名さん 
[2015-08-18 23:18:53]
ここは絶対に水害の危険高し。
1,2、階が水浸しになる可能性高いんじゃあない?
46: 周辺住民さん 
[2015-08-19 07:39:00]
防災マップでは、多摩川決壊すると4-5メートルの洪水が起きる想定だったかと
まぁ200年に一度の大雨の想定だからね
47: 匿名さん 
[2015-08-19 09:18:40]
>>44さん
ご親切にありがとうございます
ホームページでは見つけられなかったもので…
48: 匿名さん 
[2015-08-19 17:09:59]
ここはいくらぐらいですかね
49: 匿名さん 
[2015-08-19 17:31:43]
@280万らしい
50: 周辺住民さん 
[2015-08-19 23:13:49]
他社の営業の人は@290-300って言ってた
51: 匿名さん 
[2015-08-20 00:21:58]
290って聞いたな。

いずれにしろ70平米の部屋で6000万ぐらいか。
52: 購入検討中さん 
[2015-08-20 00:50:14]
糀谷と近いですね~
53: 匿名さん 
[2015-08-20 07:56:05]
>70平米の部屋で6000万ぐらい

港町のタワマンだと85平米が買えるな
54: 購入検討中さん 
[2015-08-23 01:33:15]
治安てどうでしょうか?

六郷土手駅近くのドヤ街、川沿いのホームレス街ってまだありますよね?

http://blogs.yahoo.co.jp/sido1210/29260839.html
55: 周辺住民さん 
[2015-08-23 10:24:59]
簡易宿泊所はまだあるよ
元々小規模だけどね
56: 購入検討中さん 
[2015-08-23 13:28:01]
>>55
ホームレスはもうあまりいないのでしょうか?
川沿いをグーグルマップの航空写真で見たら、ホームレスのテントばかりでびっくりしました。

区が立ち退きを進める方針などあればいいのですが。
57: 周辺住民さん 
[2015-08-23 17:36:58]
>>56

ホームレスは相変わらずいますね〜
でもこの辺に住んでる人はあまり気にしてない感じです
何か事件起こしたとかも聞かないですし
まぁこの辺の感覚は個人差があるでしょうけど
58: 匿名さん 
[2015-08-24 07:03:49]
ホームレスのおっちゃん「人生に負けて来たから・・・兄ちゃんは平気な顔してるよ!
もうこんな所に来るな・・・・」

こういうある意味で悟りきった人は事件を起こしません。
59: 匿名さん 
[2015-08-25 13:59:54]
マンション自体が、地域密着という感じで作られていて、
地域との融和を図っているなぁというような感じで施設が作られていく感じは良いなと思います。
その反面、セキュリティラインがあいまいにならないだろうか?というのはあります。
そのあたりの区切りというのはきちんとしているのでしょうか。
60: 物件比較中さん 
[2015-08-25 17:54:29]
反対運動もあるようですが、どのあたりが地域密着なんでしょうか?
61: [男性 60代] 
[2015-08-25 19:58:40]
近所に剥製加工所がありました。地域性もあるのでしょうか。
62: 匿名さん 
[2015-08-25 21:01:45]
医療施設、集会所、保育所なんかがあるから地域密着型って言ってるんじゃないの?
マンション外の人がどこまで使えるのかシステムはわからないけど。
63: 匿名 
[2015-08-25 22:18:02]
マンション購入=地域密着?=この地域に半強制寄付、という構造でしょうか。ランニングコストが気になりますね。物事は表裏一体ですからね。
64: 匿名さん 
[2015-08-26 23:58:27]
医療施設や保育所はマンション外の人が使えること前提となっています。
たしか集会所も地域の方が利用できると書いてあったような。
公式サイトを見れば書いてあると思います。
大きいマンションだと、地域の環境ががらりと変わってしますから
地域貢献的な事はして行って理解を求めるという感じになるのかもしれないデス
65: ご近所さん 
[2015-08-27 03:26:27]
絶対不便。
六郷、雑色の間だし踏切渡らないと行けない。
あそこ買うならもっといい所あると思うなー。
66: 物件比較中さん 
[2015-08-27 08:59:37]
京浜東北と東海道線が通るから本数多いんですよね・・・
駅も近くないし、そのあたりがネックですかね
67: 匿名さん 
[2015-08-27 19:33:09]
医療施設や保育所は、運営費を払うというより家賃をもらうんじゃないのかな?
68: 匿名さん 
[2015-08-29 18:20:59]
ホームレスのそばはいやだな。
69: 匿名さん 
[2015-08-29 22:30:35]
>>65
雑色駅最寄で駅距離もあるから便利ではないですね。ただ近隣にお住まいの方や、品川駅、川崎駅あたりで勤務されている方のニーズは結構ありそうですね。
70: 匿名さん 
[2015-08-30 18:45:29]
平米単価高すぎ。
野村は、新川崎(実際は鹿嶋田)で失敗したのに
ここでも懲りずに強気に出るのかな。
71: 購入検討中さん 
[2015-08-30 20:11:51]
強気らしいよ。
社内では京急蒲田で成功したから、ここもイケるっていう考えらしい。
どうなることやら。
72: 購入検討中さん 
[2015-08-31 17:33:02]
えっ?じゃー、高いのかな!?

もうすぐ、モデルルームオープンですかね?
73: 匿名さん 
[2015-08-31 23:06:27]
>>72
だいたい予想はこのスレにも書かれてますよ。
あくまでも他のMRで聞いたり、土地価格からの予想ですが大きくは変わらないでしょう。
安くとるか、高くとるか?
74: 物件比較中さん 
[2015-09-01 00:01:06]
このご時世だから過去と比べて高めなのは分かるけど、立地考えたら坪300弱ってのは割高だと思う
個人的な感想だけど
75: 匿名さん 
[2015-09-01 12:19:38]
京急蒲田とは立地全く違うのになあ
76: 匿名さん 
[2015-09-02 15:05:49]
京急蒲田とは全然違ってくると思います。こちらの方が落ち着いている立地じゃないかなとは思います。繁華街がない、という点では、ですが。
でも価格的に高くなってくるのもあるんですかね…。
大規模物件ですから、それなりに抑えてくるんじゃないかと読んでいるのですが。
じゃないと、さばききれないのでは?
77: 匿名さん 
[2015-09-03 18:35:56]
ここに住む方は、ホームレスが見えても見えないふりで
自分の世界にかかわりないことにするんでしょうか。
78: 匿名さん 
[2015-09-03 18:46:30]
実際ほとんどの人は雑色駅使うはずだし、ホームレスなんかまず見ることないぞ
79: 匿名さん 
[2015-09-03 21:46:35]
京急の各停は本当不便。
蒲田まで自転車のがいい気がしてしまう。
80: 物件比較中さん 
[2015-09-03 23:41:38]
このまま行くと朝の雑色の混雑がやばくないですか?
各停の本数増やすのは無理なんですかねー
81: 匿名さん 
[2015-09-04 08:41:25]
たかだか600戸ちょいでしょ?
全員が同時に出掛けるじゃないから駅はそんなに変わらんよ。
商店街にとっては嬉しいと思うけどね。
82: 匿名さん 
[2015-09-04 11:39:18]
京急は横浜以南の人は、横浜で旧国鉄(JRがなじまないので、俺は今でもこう呼んでいる)や東横線に乗り換える人が多いため、他の私鉄に比べてそれほど混まないみたい。  かつて馬堀の親の実家の戸建から都心に通っていたが、横浜で乗り換えていた。
83: 匿名さん 
[2015-09-04 20:27:49]
坪300はないでしょ。開示されてるんですか?施工は長谷工ですよ。坪250以下でやっとだと思うのですが。
84: 匿名さん 
[2015-09-05 00:52:59]
>83

この物件は土地の取得価格が139億円(坪単価198万。容積200%だから一種坪単価は99万)って発表されてるから価格が読みやすい。


今は一戸あたり安くても120万円/坪ぐらいの建築原価がかかるから、
土地99+建物120で、219ぐらいが原価。

販管費・利益が標準である3割ぐらいなら@312(70平米6、600万)
頑張って2割まで切り詰めるなら@273(70平米5,800万)

どんなに安くてもこの間には入ってくるよ。
@250じゃどう頑張っても赤字です。
(もちろん、坪単価は平均だから最も安い部屋が@250を切ってくることはある)
85: 購入検討中さん 
[2015-09-06 18:37:41]
長谷工か。期待できませんね。
86: 匿名さん 
[2015-09-07 05:56:06]
頑張って2割まで切り詰めることを期待してます
長谷工さん
87: 匿名さん 
[2015-09-08 08:14:32]
確かに施工は長谷工ですが、売主は野村、しかもプラウドという事を考えれば
84さんの予想された3割ほどの坪単価に落ち着くのかなと考えます。
しかしマンション計画で土地の価格まで公表されているとは知りませんでした。
勉強になります。
88: 匿名さん 
[2015-09-08 08:41:27]
グリコから野村不動産が取得した時、大規模な土地取引だから、取引価格も含めて記事になってたよ。
89: 匿名さん 
[2015-09-09 12:17:45]
90: 匿名さん 
[2015-09-09 12:27:15]
いえ、このプラウドです
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363809/33/
91: 匿名さん 
[2015-09-09 14:06:11]
なるほど、本気で購入するつもりならモデルルームの写真を撮りまくったほうが良いですね。内覧会の時にはモデルルームは無いでしょうから。
92: 匿名さん 
[2015-09-10 07:01:38]
>89,90
見てきたけど
売主、施工そして住民
すべてに問題がありそう
93: 匿名さん 
[2015-09-11 07:13:10]
今回の災害を見ると、やっぱり川の傍はリスクがありそう。
何十年に一度あるか無いかかも知れないけれど。
94: 匿名さん 
[2015-09-11 13:33:20]
川の形を見ても、上流から真っ直ぐ力が加わったら危険な地域ですもんね、ここも。
95: 匿名さん 
[2015-09-11 19:54:01]
中州になってしまいそう。。。
96: 匿名さん 
[2015-09-12 20:20:44]
おとといの鬼怒川の氾濫で大変なことになってしまっています。
上の階に居れば水没は避けられますが、その後が大変ですからね。
河川の近くは不安も出てくるのでしょう。
まあ、滅多に無いことだと思いますが、自然の力には敵いません。
今朝は地震もあったし。
97: 匿名さん 
[2015-09-13 21:12:37]
このレベルの雨でも大丈夫だったしなあ。
多摩川は上流の方が決壊しやすそうだし、なんかあったらそっちの方だろうなと思いました。
ここの堤防が決壊するのは少し考えにくいですね
99: 同じ町内会 
[2015-09-17 10:41:11]
実際の最寄り駅は六郷土手。雑色まで9-12分で表記されていますが実質15-20分は必要。そして開かずの踏切があるので。一応、線路をまたぐ歩道橋は1つありますが…。蒲田駅までの自転車ルートは非常に狭い道路をとうります。自転車置き場は満杯状態。
100: 匿名さん 
[2015-09-18 06:38:59]
通勤しなきゃならないサラリーマンには向かない場所みたいね
101: 匿名さん 
[2015-09-18 07:33:57]
それでも「品川まで8分のマンション」という広告を出せる厚顔無恥。「世界一の時間」も堕ちたね。
102: 匿名さん  
[2015-09-18 14:49:12]
>>101
同意。最近の野村の販売はここだけに限らず強引で質が落ちてると思います。今が売上のピークと見てブランド劣化顧みず品質落ちた物件も販売仕掛けている。
103: 同じ町内会 
[2015-09-18 15:51:36]
ちなみにこの場所はコンビニ空白地域。近いのはおそらく六郷土手駅前のセブンイレブン。A棟B棟の間の道路を1キロぐらい蒲田方面に行ったところにあるファミリーマート、西六郷2丁目の交番のそばのセブンイレブンになります。
106: [ 30代] 
[2015-09-19 00:03:51]
スーモだけ変わりましたね。
107: 匿名 
[2015-09-22 03:30:32]
駅から少し遠い感じがしますが価格によりますね
108: 匿名さん 
[2015-09-22 19:42:18]
敷地内の保育所の運営は誰がやるんだろう?
109: 匿名さん 
[2015-09-24 16:57:40]
何十年かに一度の雨でもやはり、そういう天災を見た後だと周囲のことが気になってしまいます。
そのようなリスクはなるべくであれば、万全の方がいいので、事前に確認できるのであれば調べておきたいところです。
余計な不安ながあるリスクは早めに解消しておくのが一番だと思います。
110: 匿名さん 
[2015-09-25 19:28:23]
ホームレスと水害のリスクを考えるとここは無いかな!
111: 匿名さん 
[2015-09-27 10:04:24]
陸の孤島・開かずの踏切・多摩川・コンビニ・買い物・公立学校のレベル・**家庭多数・・・

これらのマイナス要素を凌駕する事が出来るのは価格だけだと思います。
城南地区とは言え、ここは城東・城北と同等価格でないと厳しいと思います。

112: 匿名さん 
[2015-09-27 13:35:21]
色々言われてるけど、そんなにヒドイ場所かな?確かに大田区のハズレではあるけど、新しいマンションや戸建も増えてきてますよね。
駅からも少し距離があるけど、品川近辺で働いていれば通勤は楽そう。
価格次第ですね。
113: 通りすがり 
[2015-09-27 19:33:40]
駅から近い方のB敷地の住戸を検討しています。
名前が「プラウドシティ多摩川」だったらいいのになあ。「六郷」って付くのはなんか垢抜けない気がして、そこのところもけっこう悩みどころです。
駅からの道は大通りを通らないからいいと思いますが、あとは電車の音も懸念材料です。
114: ご近所さん 
[2015-09-27 20:32:15]
近くにイニシア大田六郷もあるしね。名前がそっくりだと、郵便物の誤配とかありそう。名前変えたほうがいいと思う。
115: 匿名さん 
[2015-09-27 22:24:57]
「六郷」は歴史ある地名だから残して欲しいな。
東海道の渡し船の時代からの名前。
まさに東京の入口。東京サウスゲートタウン。



>>113
電車の音は半端ないですよ。
東海道と京浜東北が思いっきりスピードを出す区間ですので。
間取りを見るとほとんどの開口部が二重窓になっているので、閉めている限りは静かだと思います。
ただし今ごろの季節、窓を開けて気持ちのいい風が室内に…というのは無理です。


116: 同じ町内会 
[2015-09-27 23:33:34]
地元住民ともめているのは建設決定過程のようです。この地区は25m第二種高度地区。隣のイニシア大田六郷も計画時は同じ高層マンションだったけど、話し合いの結果高さを半分にした経過があるのに野村不動産はおそらく買取時には都区内ビッグプロジェクトとして15階建ては譲れないから話し合い交渉もないんだろう。工場跡地といっても道幅は狭く、一通が多い。工事車両が通る道路は中学校への主要通学路で保育園児が公園にいく道路になっている。
ここに住んだ場合、子供達は地元の学校に通えるか不安。
117: 匿名さん 
[2015-09-28 06:52:03]
「ここに住んだ場合、子供達は地元の学校に通えるか不安」って
脅迫ですか?

変な原住民がいるようです。
118: 同じ町内会 
[2015-09-28 11:04:59]
何か勘違いしていませんか?この地区は戸建てや低層住宅の開発があって小中学校ともに生徒が多くいるということ。都心の小中学校と違い空き教室にそんなに余裕があるわけでなく、先行してグランイーグルのマンションができた後に推測で一学年40名増が計算できる大規模開発に教室に余裕があると思えない。いまのままなら武蔵小杉の乱開発と同様に、多人数クラスか、プレハブ校舎。
119: 匿名さん 
[2015-09-28 12:14:48]
まあプラウドを買える方たちですから、
小学校から私立に通わせるのではないでしょうか。
自家用車送迎で。
120: 物件比較中さん 
[2015-09-28 12:38:37]
立地的にも私立に通わせる人が多いとは思えないけどどうなんですかね

公立の学校が足りなそうなら、需要数を見込んで対応するのが自治体の役割だし、仮校舎での対応になることはあっても通えないことはないからね

今度役所に行くときに聞いてみるかな
121: 匿名さん 
[2015-09-28 12:43:49]
少子高齢化で大変と日本国民の多くが困ってるのに
子供が増えて、小学校のキャパが心配って
どんだけ贅沢な悩みなのよ
122: 匿名さん 
[2015-09-28 15:49:48]
都内の私立の他、浅野あたりもすぐですね。
123: 周辺住民さん 
[2015-09-29 15:46:10]
小学校について
本来は高畑小学校の学区ですが、マンションができると学区が変更になりマンションから遠い西六郷小学校になると聞いています。
124: ご近所さん 
[2015-09-29 16:40:19]
私も学区が変更になると聞いています。
現在、高畑小は全学年3~4クラス、西六郷小は全学年2クラスですね。
高畑小は今現在でも子供が多いですからね。
125: 匿名さん 
[2015-09-29 18:33:42]
なるほど。
仕方がないのでしょうね。
川に近いエリアほどマンションが増えてますから。

西六郷小も地図を見るかぎり子どもの足でも10分程度ですし、
学童保育併設なので共稼ぎ家庭には心強いですね。



「西六郷」と聞くと「西六郷少年少女合唱団」を思い出します…。
126: 同じ町内会 
[2015-10-04 16:43:42]
中学校はどうなるのでしょうかね?旧変電所跡地のマンションも対象になりますから…こちらも学区を変更するんですかね?
127: 匿名 
[2015-10-05 15:55:37]
さすがに中学は学区変更は無い気がしますよ目の前だし


モリモトの方は、もしかしたら学区の変更が有るかもしれないですが。
128: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-10-06 14:40:53]
朝の踏切がなー。強風で30分~40分開かなかった日もあったし雑色まで20分ほど。六郷土手までも20分くらいかかるんじゃない?六郷土手から歩いて調べようとしてニチイまで歩いて毎日これ以上歩くんだと思ってうんざりした。
129: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-10-06 14:42:47]
ちなみに医療施設はスタッフみんないい人だけど先生が頼りないんだよね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
130: 物件比較中さん 
[2015-10-06 15:30:08]
徒歩20分とか嘘は良くないよ
131: 匿名さん 
[2015-10-06 22:54:52]
20分もかかるわけがない。
ただ、線路をこえなくてはならないのは、時間が読み難い要因であることも事実。
132: 匿名 
[2015-10-07 05:16:05]
うぇ~本当に住民さんかい六郷土手駅に行くの わざわざ踏切渡らなくても行けるでしょう。20分は無い×②
134: 物件比較中さん 
[2015-10-07 07:40:10]
ここの周辺も結構マンション建ってるから、必死にネガティブキャンペーンですね。分かります。
135: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-07 14:03:41]
5400万で68m2はいけるかな…
駐車場代がよめない!
136: 匿名さん 
[2015-10-08 14:43:43]
駐車場代、どうなりますか。
近隣の月極と同じくらいだと思っておけな少なくともあまりがっかりはしないかもしれません。
戸数がとにかく多いので、さすがに駐車場100%は無理でしたか。
どの程度の人が希望していて、どれくらいの人数が敷地内で借りられなくなるのかって読みにくい感じ。
近隣に月極はありますか?
137: 近所の住民 
[2015-10-09 01:22:11]
だいたい近所の相場は23000円くらいですかね

もう少し安い駐車場も有るかも知れませんが…
138: 匿名さん 
[2015-10-09 22:12:37]
半分しか駐車場ないから、余った人が近所の月極を見つけるの厳しいと思うよ。
全戸ほしがることは無いと思うけど、300戸は間違いなく敷地内には駐車場持てないので。
駐車場の抽選前に購入して何が何でも抑える気で行かないと。
139: 匿名 
[2015-10-09 23:21:48]
せっかくマンションに駐車場が有りますからマンションに暮らす以上は敷地内の駐車場を利用したいですよね。

えっ駐車場半分だけですか
140: 匿名さん 
[2015-10-11 10:58:09]
みんながみんな車を持っている訳では無いから、半分というのは妥当かもしれないよ。
最近は駐車場が余ってしまうマンションも多いし、これだけ大規模だとカーシェアリングも現実的に考えられる。
141: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-10-14 18:16:04]
この環境でプラウドって笑える。もう高級路線辞めたんですね。今まで築いて来たブランドイメージを自ら崩壊させるとは。港区辺りの億ションプラウド住民が何だかな〜って思ってそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる