国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

5101: 匿名さん 
[2018-01-28 00:15:21]
自力では再建できなかったので売却して立て直してもらった後で、買い戻すようです。その時に買い戻す力が会社に残っていれば、なのでしょうけれども。

ひばりが丘店、大宮店は近々閉店だそうです。
5102: 通りがかりさん 
[2018-01-28 03:19:10]
国分寺北口再開発エリアの周りにあるモヤっとした怪しいお店エリアはこの再開発で少し綺麗にならないのでしょうか?
5103: 匿名さん 
[2018-01-28 06:54:25]
>>5098 匿名さん
吉祥寺と立川は百貨店の品揃えとしては変わらないというか、立川の方があると思います。
立川高島屋もグランディユオも国分寺、小金井、国立、小平など地元多摩のお店も特集していますし、立川をあまりいじめないでやってあげてほしいです。
吉祥寺はハモニカや中道といった。個人のお店がたのしいのは同意です。
5104: 匿名さん 
[2018-01-28 07:43:43]
>>5096 匿名さん
マザウェイズはラルフやバーバリーの4分の1以下でしょう。生地は比べるまでもなくですが、キッチュで可愛いですよ。
5105: 匿名さん 
[2018-01-28 08:50:55]
>>5104 匿名さん

マザウェイズは安いが生地が薄くて
透けたりするものがあるね。
うちはmezzo pianoかな。立川や八王子まで
買いに行かないといけないので国分寺に
入ってほしかった。

5106: 匿名さん 
[2018-01-28 09:11:03]
いつまで他所の地域の話が続くのやら。。。

5107: 匿名さん 
[2018-01-28 09:18:20]
>>5102 通りがかりさん
商工会や国分寺市が容認している以上は無理でしょう。
再開発地域を広げれば排除出来るでしょうが、市には予算がありませんし、同時に味のあるお店も消えてしまうと思います。
5108: 匿名さん 
[2018-01-28 09:43:15]
>>5099 マンション掲示板さん
西国分寺ホームも武蔵野線のお客さんが流れ込む朝はすごいみたいです。
国分寺は特快の恩恵が受けられるけど、八王子や立川みたいに運良く座れる確率は0というところでしょうか。
東小金井だと乗客が少ないので、座れないけどなんとか乗り込めるそうです。
中央線グリーンの進捗はどうなのでしょうかね。2階建てにするにも、橋でひっかかってしまう地域もあるそうですが。
5109: 匿名さん 
[2018-01-28 10:12:50]
>>5108 匿名さん
中央線のグリーン車増結の話は白紙になりました。
西国分寺は南側に改札口を増やす計画があるようで、西国分寺駅利用者には朗報かもしれませんね。
乗換客には関係ありませんが。
5110: 匿名さん 
[2018-01-28 10:16:41]
>>5109 匿名さん
やはり実現は難しいのですね。湘南新宿ラインのような2階だてにすると、駅での下車に時間がかかってダイヤが乱れてしまいますからね。
5111: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-28 10:20:49]
>>5110 匿名さん

成田エクスプレスのように中央ライナーも国分寺に停車してほしい。
5112: 名無しさん 
[2018-01-28 10:45:28]
>>5108 匿名さん

主なハードルは以下。

東京駅を折り返すときに2分で車内整備するのが困難。

ライナーやあずさ、かいじの料金(東京〜八王子510円)に対してグリーン券(710円)の逆転現象が発生。

早朝&深夜の総武線各駅停車駅も全てホーム延長対応しないといけない。とくに神田駅のホーム延長が困難。駅前の大規模な変更まで必要。

5113: 通りがかりさん 
[2018-01-28 10:56:09]
>>5112 名無しさん
なるほど。あずさやかいじというと甲府や松本へ旅行にいく時に乗るイメージでしたが、停車駅の人はたまのリフレッシュに通勤電車としても利用できるのですね。カフェラテ片手に通勤とは羨ましいです。
5114: 匿名さん 
[2018-01-28 10:58:28]
>>5109 匿名さん

国分寺駅も中央改札の渋滞緩和に西端か東端に改札を追加してもらいたいです。緑邸やプラウドが駅徒歩3分とかになるかもしれないですが。。。
5115: 匿名さん 
[2018-01-28 11:00:04]
>>5113 通りがかりさん
ライナーの帰りはビール缶を開けるプシュー音が連発です。
5116: 匿名さん 
[2018-01-28 11:02:49]
>>5113 通りがかりさん

常磐線かどこかで逆転現象を回避する為に特急を全車指定席にしてツジツマを合わせたとか。。。ライナーは元々全車指定なのでこれ以上値段をアップできないでしょうし。
値上げすると、ライナー利用者が激怒しますよね。
5117: 匿名さん 
[2018-01-28 11:07:01]
>>5114 匿名さん
東端にイースト直結の改札口ができると資産価値がさらに上がりそうですね。
東経大や早実の学生さんたちも便利になるし、府中へ行くバス乗り場へも近くなりそうですし。
混雑解消に一役買いそうです。
5118: 匿名さん 
[2018-01-28 11:08:55]
>>5117 匿名さん

問題は南口改札の利用者をどこから抜くか、です。南側にはホテルやマンションがありますからね。
5119: 匿名さん 
[2018-01-28 11:18:30]
中央線のグリーン車、楽しみにしていたのにだめなのか~?
5120: 匿名さん 
[2018-01-28 11:18:33]
>>5114 匿名さん
中央線で改札が1つなのは国分寺くらいかもしれませんね。
5121: マンション検討中さん 
[2018-01-28 11:24:09]
現在は吉祥寺の賃貸に住んでいてここを検討しています。
国分寺はいい街だと思いますが、少し坂が多いので自転車等が不便だと思います。
私は電車通勤なのでとくに不便はないと思いますが、車があったほうが便利な街だとも思います。
ららぽーとや、IKEAなども簡単に行けるようになるので。
車があったほうが行動範囲は明らかに広くなりますね。

国分寺の商業施設については立川の足元にも及ばないのであまり張り合わないほうが良いのではと思います。
国分寺はマルイ、セレオ、今度出来るミーツで、大型商業施設が少なくどうしても新宿や立川、吉祥寺に依存する必要があります。立川はルミネ、グランデュオ、伊勢丹、高島屋、ドン・キホーテ、ヤマダ電機、ビックカメラ、ららぽーと、IKEAなど基本的には立川で事足りるようになっています。立川はモノレールもあって多摩動物公園に容易にアクセスできます。以上のことを考えると立川でマンションを探すほうがいいのかもしれませんが、立川は自衛隊の騒音問題や、工場なども多い上、街としての成熟度も低く、環境がいいとは言い切れないのも事実かと思います。
国分寺のほうが街の歴史がある分落ち着いた雰囲気があるので私は国分寺で検討しています。
ただここは少し高いので慎重になっています。
5122: マンコミュファンさん 
[2018-01-28 11:25:27]
>>5120 匿名さん

西側になりますが
日野駅や豊田駅も1つです。
5123: 匿名さん 
[2018-01-28 11:27:05]
>>5121 マンション検討中さん

私は立川タワーを買いそびれたので
ここにしました。
5124: 匿名さん 
[2018-01-28 11:30:04]
>>5115 匿名さん

うまそー
イイネ、仕事帰りに1杯を電車で。
5125: 匿名さん 
[2018-01-28 11:37:06]
>>5121 マンション検討中さん

立川も同じですが車必須のエリアなのでそれは駅近に限らず変わりません。IKEAに徒歩で行っても荷物持てませんから。配送出来ますがじゃあネットで注文すりゃええやん、になるだけです。ららぽーとみたいなモールも同じ事です。
車無しで考えられてるなら素直に今の吉祥寺でいいと思います。楽しい店がたくさんあります。
チェーン店なんかはネットで注文出来るし実物はそこたりじゅうにあるんですからわざわざ自分の家選びをそこに寄せる理由がありません(笑)
立川は治安も悪いですが柄も悪くマナーも悪いですしね。タバコのポイ捨て、ゴミ、痰吐き、ヤンキーと風俗も多いのでしょうがないでしょうが錦糸町みたいな感じでしょう
5126: 匿名さん 
[2018-01-28 11:48:18]
>>5125 匿名さん

立川のマナーが悪いのは所沢や武蔵村山、青梅、日野などからの訪問者のせいでは?
5127: 匿名さん 
[2018-01-28 11:53:54]
基本的に駅近を選ぶ理由は3つ。
・「交通的」利便性
・「商業的」利便性
・リセールバリュー

ここはこの3を満たすので価値があるが立川は満たさない。
交通利便性は国分寺の方が圧倒的に優れる。都心に近いため。問題は2番目。
立川はまちづくりにしくってる為駅近でも商業的利便性はない。むしろ不便になる。大きく散布させてあいだに道路やモノレールなんかで分断させたから。車でも無駄な回り道をしないと行けないぐらいだが自家用車なら座れてエアコンあるだけまし。歩いて買い物はできたもんじゃない。
3番目は立川の方が優れる。が、同時に買う時も高いし、転売目的で買ってるわけじゃない住宅の場合、3はあくまで保険的要素であり、主目的は住環境と生活だからね
5128: マンション掲示板さん 
[2018-01-28 12:00:28]
立川は昔からギャンブルの街です。
北口の競輪場、南口の場外馬券場と日曜は独特の雰囲気の人でごった返します。
そのおかげで市の財政も豊か、府中も同じ事が言えます。
街の喧騒と落ち着き、裕福財政と貧乏財政、どちらをとるかは住人が選択すればいいのではないでしょうか。
5129: 匿名さん 
[2018-01-28 12:02:43]
立川は戦前は軍関係の施設(飛行場など)があり「軍都」として栄え、戦後は米軍にその日本軍の施設が接収され米兵が移り住んだ街だ。
米兵は昭和52年頃までいたそうです。
その名残り今でもあるでしょう。大歓楽街としての名残りがそこかしこに・・。
中央線の各都市の中でも数奇な運命を辿った街です。
5130: 通りがかりさん 
[2018-01-28 12:07:03]
最近立川やらとの比較で荒れ出したのは、この物件が完成間近になってメディアに露出し始めたのと関係ありそうですね。
ここ数日のスレの勢いは、国分寺のみならず周辺地区からの注目度が高まっている事の現れな気がします。
5131: 匿名さん 
[2018-01-28 12:10:35]
国分寺に住んでいますが、立川と国分寺って3駅しか変わらないのに圧倒的に国分寺の意味が分かりません。
むしろ座れる可能性は立川のほうが高いので立川のほうが安いなら立川にしたほうがいいですよ。
あと買い物はいつも困っています。車があるのでいつも立川や瑞穂町のジョイフル本田に行きます。
国分寺はホームセンターも少なく。百貨店も全くないので魅力ないですよ。
ただマルイとセレオは意外と使えます。本音はルミネになってほしいです。
このマンションのテナント部に東急ハンズが入るのはうれしいですね。期待しています。
国分寺も立川のどちらも東京市部であることに違いはなく23区に住んでいる人から見れば大差ないですよ。


5132: マンコミュファンさん 
[2018-01-28 12:11:28]
>>5130 通りがかりさん

このまま一気に完売しちゃいそうな勢いですね。スミフ物件としては極めて稀なスピードです。
5133: 匿名さん 
[2018-01-28 12:13:37]
>>5126 匿名さん
それは関係ない。発生源が地元民だろうが流入民だろうが、大事な点は発生してるという事実とその背景にあるから。
基本的に流入民が多くなるとどこだって荒れる。文化と歴史が破壊されて荒らされるから。が、武蔵野市も三鷹市も、そしてここ国分寺もそうはなってない。
何故か? 住民の意識の高さだよ。良い住環境の維持ってのはタダじゃない。多大なコストがかかってる。それは金だけじゃない。時間的、労働的にもね。現代人が毛嫌いする町内会や商工会といった地元自治会が住民参加の元機能してて市議会もしっかりコントロールするからこそ環境が維持、高くなる。
立川はそれが無い。元々根付いた住民などいないから知の継承が無い。行政も金さえ儲かればいいからまちづくりなどほど遠い状態。そりゃ荒れる。
荒れるのは偶然じゃない。荒れるべくして荒れてるわけ。しかもこれは今後も変えられない。何故か? 要望がないからだ。立川に来てる人は外部も内部も皆ただ巣食ってるだけ。いい街にしようとは思ってない。
便利だと聞いたから食ってやろうってきた愚か者しかいない。要望も認識一致もなく行政は動けない。
これが要するに荒れ地って事だ。いい街には理由があるんだよ。でそれは棚からぼたもちじゃない。コストがかかってる。それをやってるには地元民なのだよ
5134: 匿名さん 
[2018-01-28 12:16:47]
>>5129 匿名さん
要はやりたい放題の荒れ地って事だね
実際節操もないしね
5135: 匿名さん 
[2018-01-28 12:18:11]
>>5128 マンション掲示板さん

そうだよ だから荒れ地が好きな人はぜひ立川に行ってほしい 大賛成です
5136: 匿名さん 
[2018-01-28 12:19:18]
>>5131 匿名さん
なら立川に住めばいいのでは? なんで国分寺に住んでるの?(笑)
5137: マンション検討中さん 
[2018-01-28 12:19:31]
国分寺の方は5133さんみたいな考えの方が多いのでしょうか。
意識高くてめんどくさいですね。


5138: 匿名さん 
[2018-01-28 12:20:39]
>>5131 匿名さん

鉄道利便性は圧倒的に国分寺だよ。
時間が全然違うし、そもそも立川だと特快以外使えないからね。
5139: マンコミュファンさん 
[2018-01-28 12:23:07]
国分寺から立川への車でのアクセスはあまりよくないですよ。
私は現在国分寺住まいですが、国分寺のしかも駅直結タワーの最大のメリットはやはり中央線で立川にも吉祥寺にも新宿にも行きやすいという点ではないでしょうか。
5140: 匿名さん 
[2018-01-28 12:26:37]
>>5137 マンション検討中さん

そういう人が立川に住んで荒らしてるんですよね。どうぞヤリ放題な立川へいってくださいね
最近は武蔵野市も三鷹市もそういう輩が皆立川に行ってくれるんで助かってると言ってました。
5141: マンション検討中さん 
[2018-01-28 12:26:57]
中央線の国分寺立川間の時間は特快で5分快速で7分です。圧倒的ですか?
立川が特快以外使えないというのはどういう意味でしょうか?
通勤特快、中央特快、青梅特快、通勤快速、快速、各駅とすべて利用できますが。
5142: 匿名さん 
[2018-01-28 12:27:28]
>>5139 マンコミュファンさん
立川には行かないよ(笑)
理由がない
5143: マンション検討中さん 
[2018-01-28 12:31:41]
あれですね。立川のほうが圧倒的に価格が安いから国分寺で検討している人は立川より国分寺のほうが街として圧倒的に優れているという事実が欲しいんですね。納得するためにも。
5144: 匿名さん 
[2018-01-28 12:32:41]
>>5141 マンション検討中さん

はい、都内でその時間差は圧倒的ですけど。
加えていうなら国分寺からなら快速でも特快待たずに使えますが立川なら事実上特快しか選択肢はないということも言っておきます。
ほんと、最近は短絡的、というか表層的な情報だけしか知らない人が多い。
特快が止まるから同じだろ!とかモノレール(笑)があるとか。
使えないものがあっても無意味なだけ。
また同じ特快が止まっても意味が違う場合がある。特快「も」利用できるのと事実上特快「だけ」しか使えないとでは全然違うでしょ。何言ってんだか。
5145: 匿名さん 
[2018-01-28 12:36:57]
>>5143 マンション検討中さん
街歩いてわからないなら立川に行けばいいだけじゃん
なんで巣食うだけで貢献していこうって気がないやつがいい街にすむひつようあるわけ? 君はあれ?歴史ある建物とかに名前掘ったり傷つけて「俺の歴史も刻んだったー!!」っていう**? 何納得って?
君は国分寺になにか貢献したの?してから偉そうに言ってくれよ、「納得させてほしい」と。誰も君に国分寺に移住してくれと頼んでない。立場勘違いしてんじゃないの?
5146: 匿名さん 
[2018-01-28 12:38:46]
>>5143 マンション検討中さん
立川タワーとの比較ならば、販売時期の差ではないでしょうか。
五輪前の今はどのマンションも相場より大幅に値上げしていますよ。
5147: 匿名さん 
[2018-01-28 12:45:34]
立川は特快の他に、中央青梅ライナーや特急あずさ、かいじが停まる。疲れた時に510円プラスしてゆったり座って帰れるのは大きいね。
国分寺に停まる列車で立川を通過するものは無い。
5148: 匿名さん 
[2018-01-28 12:45:43]
なんか急にスレの勢いが凄い
5149: 匿名さん 
[2018-01-28 12:47:22]
>>5147 匿名さん

乗らない列車がいくら止まっても邪魔なだけ
5150: 匿名さん 
[2018-01-28 12:47:46]
立川と府中って街の規模も似ているしそれなりに繁華街もあって似たような街かと思うんですが国分寺の皆さんはどちらが好きなんでしょう?
それともどちらも興味ないですか?
あくまでも東を向いている感じなんですかね?
5151: マンション検討中さん 
[2018-01-28 12:54:02]
立川が特快以外使えないというのはよくわからないですね。
通勤特快、中央特快、青梅特快、通勤快速、快速、各駅とすべて利用できますよ。
5152: 匿名さん 
[2018-01-28 12:55:36]
>>5151 マンション検討中さん

そういう意味じゃないでしょ
5153: 通りがかりさん 
[2018-01-28 13:02:35]
立川の街作りは「回遊性」という観点からは優れていると思いますが、治安は最悪ですね。パチンコ屋や風俗店が多く、馬券売り場もあります。
国分寺も夜は客引きのような人も多く治安が良いとは言えませんが、立川よりはましです。

車は毎日使うのでなければ、タイムズプラスのカーシェアリングが国分寺駅の近くにたくさんあるので、それで済ませるのが安上がりだと思います。
5154: マンション検討中さん 
[2018-01-28 13:04:07]
>>5151 マンション検討中さん
立川駅では貨物列車も深夜に通りますが、
貨物は武蔵野線に回るので国分寺駅は通りません。
鉄道騒音のリスクは低くなると期待しています。
5155: 通りがかりさん 
[2018-01-28 13:06:18]
>>5123 匿名さん

立川の直結タワーは今考えると激安でしたね…
当時の感覚でもかなり安く、一瞬で売れてしまったのを覚えています。
5156: 匿名さん 
[2018-01-28 13:08:51]
>>5150
立川と府中は似ているようでかなり違うと思います。うちは用事によって使い分けてます。

公園と神社は府中。レジャーと買い物は立川。立川は電車とモノレールがあって行きやすいですが、府中方面はバスがメインなので自家用車が無いと面倒臭いです。
5157: マンコミュファンさん 
[2018-01-28 13:12:06]
>>5155 通りがかりさん

イーストと同じくらいですよね?
5158: マンション掲示板さん 
[2018-01-28 13:12:22]
ふと気になって調べたのですが、今は中央線の特急自由席は定期券でも特急券追加で乗れるのですね。
昔は遅刻しそうな時にかいじ乗ってましたが、乗車券も買う必要があったので結構な出費でした。
特急が国分寺に止まってくれれば乗るチャンスも広がるのですけどね…
5159: 匿名さん 
[2018-01-28 13:25:22]
>>5156
ありがとうございます。
府中は大國魂神社周辺や農工大、明星学園などのある文教地区は閑静で良いですよね。
まあ、競馬場などもあるので立川と似ているところもあるわけですが。
5160: マンション検討中さん 
[2018-01-28 14:40:44]
>>5152: 匿名さん 

どう意味でしょうか?詳しく知りたいので教えてください。
5161: 匿名さん 
[2018-01-28 15:01:26]
なぜか立川との比較続きですが、国分寺は小金井に似ていると思います。消防署と警察署も共通ですし、いとこみたいな感じでしょうか。ただ小金井は立川の派手さはないから、比較対象にならないのでしょうか。
国立も国分寺・小金井に似ていますが、より上品にした感じ。
府中と立川は住む場所を選べば自治体としては国分寺より将来性はあるとは思います。お子さんが私立中学生か高校生ならば問題ないでしょう。
5162: 匿名さん 
[2018-01-28 15:06:55]
武蔵小金井ツインにも商業施設が入居するようです。
ミーツ国分寺のライバルというか、武蔵小金井の人はムサコと吉祥寺で充足されて、国分寺には買い物には来ないかもしれませんね。
5163: 匿名さん 
[2018-01-28 15:21:52]
>>5161
確かに国分寺と小金井は兄弟のようなものです。
似ているから敢えて取り上げないのかも。
静かな住宅都市という感じですよね。
5164: 匿名さん 
[2018-01-28 15:25:17]
国分寺と小金井は喧嘩しないですよね。
兄弟のような感覚ですからね。
5165: 匿名さん 
[2018-01-28 15:41:57]
>>5164 匿名さん
自治体が裕福ではないのも一緒ですね(笑)
華やかな成金か、慎ましやかだけど愛郷心が強いか、立川・府中と国分寺・小金井はそりが合わないのかと思います。
好みの問題ですね。
5166: 匿名さん 
[2018-01-28 16:00:08]
>>5165
大企業やギャンブル施設もない小さい自治体です。
でも地方交付税交付金を貰わずにやっているほうですからね。
交付金は政令指定都市でも貰っているところも多いです。
5167: マンション検討中さん 
[2018-01-28 16:56:06]
>>5152: 匿名さん 

どう意味でしょうか?詳しく知りたいので教えてください。
5168: 匿名さん 
[2018-01-28 16:59:45]
結局立川はだめってことか。国分寺は格上だからしょうがないね
5169: 評判気になるさん 
[2018-01-28 17:04:05]
野村が駅前を買う立川と、財閥の住友が選ぶ駅前は、もうそういうことですよ。
5170: 匿名さん 
[2018-01-28 17:06:33]
>>5169 評判気になるさん

まぁそうだね 野村は財閥じゃないしわかってないからね
戸建でも野村プラウドと三井のファインコートじゃ格が違うからね、選んでる立地が。
5171: 匿名さん 
[2018-01-28 17:11:48]
ギャンブルとか風営法の店ばかりの立川は駅前に住みたくないね
5172: 匿名さん 
[2018-01-28 17:42:20]
立川ってそこまで嫌われているんですね。。。
国分寺住みですが、そこまで嫌いではないです。
住みたい街ランキングでは入っているし、雑誌記事では多摩の雄扱いですよ。


5173: 匿名さん 
[2018-01-28 17:43:24]
>>5169 評判気になるさん
国分寺の兄弟、小金井は野村です。
5174: 匿名さん 
[2018-01-28 17:46:55]
>>5172 匿名さん

そりゃギャンブルに金に女に酒、だからでしょ
欲望の街はいつもランキングは上だよね
5175: 匿名さん 
[2018-01-28 17:50:54]
新宿歌舞伎町にファミリーで住みたいか?
西武新宿駅直結マンションに住みたいか?
って聞かれたら私はノーです。夜はやばいし朝は生ゴミとゲロで臭くて汚い

立川駅で同じ事を聞かれたら同じ回答しますね。
規模の差はあれそ同じだから。むしろ歌舞伎町は最近マシになりましたね。規制が入ったので。
程度のひどさは立川のほうが今上かな。
5176: 匿名さん 
[2018-01-28 17:53:01]
国分寺駅は駅前から環境が綺麗ですからね!
由緒ある歴史は今なお現代でもいい空気を
街に運んできてます。
なお、ここで言う空気はairの意味ではありません。
5177: 匿名さん 
[2018-01-28 17:56:43]
立川の街はともかく立川から都心に電車では辛い
1時間コース
5178: 通りがかりさん 
[2018-01-28 18:08:51]
>>5169 評判気になるさん

ここは野村も入札に参加したはずですが…
結果的に住友が勝っただけで…

5179: 通りがかりさん 
[2018-01-28 18:11:37]
>>5157 マンコミュファンさん

坪単価310万円台からあったので、イーストよりも安いですね。
5180: 匿名さん 
[2018-01-28 18:19:31]
>>5178
最初は野村がマンションを建てて、下にパルコが入るという構想でした。国分寺再開発当初の予想図は立川のタワマンに似たプラウドタワーっぽい外観になっていました。
5181: 通りがかり 
[2018-01-28 18:21:52]
>>5177 匿名さん
国分寺が良いとか立川が良いと言う議論は、意味が有りません。街の特徴はそれなりです。しかも、立川駅直結マンションは、現在売り出しをしていません。駅直結マンションの売り出しは滅多に有りません。買える時に買わなければ、次に、いつ買えるか分かりません。稀少価値が半端ではありません。
5182: 匿名さん 
[2018-01-28 18:25:02]
>>5176 匿名さん
国分寺も風俗店はありますし、発砲事件もあったそうです。
中央線で駅前に風俗・パチンコがないのは国立ぐらいでしょう。でも特快は止まりません。
5183: 匿名さん 
[2018-01-28 18:26:34]
>>5176 匿名さん
京都出身からするとたいして変わらないよ。。。
5184: 評判気になるさん 
[2018-01-28 18:41:51]
>>5178 通りがかりさん
住友が勝つってことはこの土地をどうしても欲しかったから。
勝っただけって。。。
5185: 匿名さん 
[2018-01-28 18:46:28]
>>5172 匿名さん
住みたい街ランキング2017

吉祥寺 1位
立川 20位
三鷹 28位
調布 39位
府中 54位
国立 63位

国分寺は100位までに入っていませんでした(涙)
立川は「この2,3年で人気の高まったと思う街」で10位、「これから人気の出そうな郊外の街」でも3位です。

国分寺はテレビの特集も増えていますし、2018年は飛躍の年になることを願います。
5186: 匿名さん 
[2018-01-28 19:30:28]
>>5185
はい、だからそう言うランキング御用達の立川は完全に荒地だってことです。
それが好きな人はむしろどんどん立川に行って欲しいですね。
5187: 匿名さん 
[2018-01-28 19:48:26]
>>5181 通りがかりさん

国分寺は駅前の住環境もいいですからね
5188: 匿名さん 
[2018-01-28 19:49:04]
>>5184 評判気になるさん
野村なんて目じゃないね
5189: 匿名さん 
[2018-01-28 20:05:12]
>>5186 匿名さん

とかいって国分寺がランクインしたら喜ばれるのではないですか。
5190: 匿名さん 
[2018-01-28 20:27:40]
>>5189 匿名さん

要らないです
5191: 匿名さん 
[2018-01-28 20:43:55]
>>5185
ミーハー的な人気はいらんよ。

大体、そういうアンケートで人気があるのは商業施設が充実した街だからね。
5192: マンコミュファンさん 
[2018-01-28 21:50:16]
>>5184 評判気になるさん

いやいや。
「野村は立川を選んだ」みたいな書き方してたからでしょ。
こんな駅前再開発の土地なんてどこの会社も欲しいわけだから。

あんまり思い込みだけで適当な書き込みをするなってことだよ。
5193: 通りがかりさん 
[2018-01-28 21:53:49]
>>5191 匿名さん

ただ、こういうアンケートによってその場所のイメージができて、資産価値につながるんですよ。
そこを否定するのは現実が見えてないかと…
5194: 通りがかりさん 
[2018-01-28 21:55:49]
通勤特快で新宿までノンストップなのが良いね。満員でも乗ってしまえば楽チン。
5195: 匿名さん 
[2018-01-28 22:11:50]
>>5193
どんなイメージ?
そもそもどういう人たちにアンケートしてるの?
5196: 匿名さん 
[2018-01-28 22:18:34]
国分寺は明治・大正時代は政治家や実業家たちの別荘が好んで造られた街であり今でもそこかしこに武蔵野の自然がたっぷりと残る優良住宅地だと思います。
価値の解る人に住んでもらえば良いですよ。
5197: 通りがかり 
[2018-01-28 22:21:17]
>>5185 匿名さん
住みたい街ランキング、絶対的なものではないと思いますが、あながち間違いでもありません。それなりに価値が有ります。そうでなければ、誰もランキングを見なくなります。
いずれにしろ、駅直結マンションが計画されているのは、三鷹駅だけですから、当面、三鷹と国分寺を比較すれば良いと思います。
駅直結マンションの場合は、滅多に中古物件が出ませんので、新設を狙うしかないでしょう。
5198: 通りがかり 
[2018-01-28 22:31:32]
>>5196 匿名さん
駅直結マンションの場合、住宅地を比較しても意味が有りません。駅周辺の商店街、繁華街を比較すべきです。
また、国分寺駅と立川駅を比較しても意味が有りません。
立川駅直結マンションの販売はとっくに終了しています。今後、駅直結マンションの計画も有りません。
5199: 通りがかりさん 
[2018-01-28 22:38:11]
>>5197 通りがかりさん
三鷹の物件、現地を見て来ましたが、国分寺とは随分違う感じですね。
5200: 評判気になるさん 
[2018-01-29 00:01:08]
>>5192 マンコミュファンさん
駅前開発の土地はどこの会社も欲しい。
そりゃそうでしょ。
だから欲しい駅前は本気で入札するわけで。
その本気度が立川は野村の方が高かった。
財閥は国分寺を取りにかかったってこと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる