国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

232: 購入経験者さん 
[2016-01-23 00:27:47]
高いと言われていた近隣の駅直結よりも更に割高になっている印象。230さんの意見に賛成です。
233: 申込予定さん 
[2016-01-23 03:21:32]
中央線直結、新宿まで一駅も可能ですからね。時間をかけてじっくり販売するのでは無いですか?
間違っても誰もが買いたいという値付けはしないと思います。安くして欲しいけど笑
234: 匿名さん 
[2016-01-23 11:02:26]
ここ買うなら大崎のOWCTの中古買った方がマシ
235: 匿名さん 
[2016-01-23 16:01:47]
大崎と比較するような人に刺さる物件ではないでしょうね。
買いたい人だけ買ってくれれぱ結構という姿勢でしょう。
236: 申込予定さん 
[2016-01-23 16:29:17]
金曜日に状況確認に行きましたが既にかなりの申し込みがありますね。ビックリしました。やはり中央線主要駅直結のバリューは侮れないということでしょうか。まずは30階から21階の100戸程度を売り出すようです。状況に応じて一期の枠をさらに広げるとも言ってました。抽選はやめて欲しい(゚o゚;;
237: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2016-01-23 23:49:36]
すごい人気があるように見せるのがうまいですね。
買いたくないフロアに希望入れさせているという噂もありますが。
238: スロプー [男性 20代] 
[2016-01-24 01:56:56]
下がパチンコ屋のマンションとか・・・
239: 匿名さん 
[2016-01-24 10:43:37]
大崎>>>国分寺
240: 匿名さん 
[2016-01-24 10:50:46]
>>239
わかりきった内容の意味のない書き込み。
241: 匿名さん 
[2016-01-24 10:56:17]
こんな郊外によくタワマンなんて作る気になったね。
将来の資産価値が心配。
242: 購入検討中さん 
[2016-01-24 20:07:16]
周りに同じくらいの高層ビルがないので都心ではあり得ない眺望が得られるのが魅力の一つですね。
243: 申込予定さん [男性] 
[2016-01-25 08:38:25]
長らく住んで国分寺の良さに密かに気づいて、他の人にはこの街あまり荒らされたくない~と思っている小金持ちのかたがたは、黙って買っていく....そんな物件でしょ。
大崎が良ければどーぞどーぞ。私には全く理解できませんが..
価格が高くて倍率が下がるなら、金出したら買えるのなら喜んで資金準備します。そりゃあやすい方がいいにきまってるけどここは絶対安くなんないもんね。

244: 匿名さん 
[2016-01-25 12:38:10]
そんな棘のある言い方しなくても。

245: 周辺住民さん 
[2016-01-26 00:00:58]
>>241
ここに本来タワマン建設予定はありませんでした。
再開発事業遅延のゴタゴタで膨らみ続けた借金のような物を
カバーする方法として元市長サイドが突如プランを変更したんです。

ビジョンが無いとか浮いているとか言われるのもそのためかと。
国分寺市が潰れないためにも、無事売れてほしいと思います。
マンションバブルが終わらないうちに上手く完了するといいですよね。
246: 購入検討中さん 
[2016-01-27 06:32:22]
>>245
ここは野村も入札したけど住友不動産がそれを上回る価格で競り落としたと聞きました。それでも十分売れそうですから住友には先見の明があったと言えるかもしれません。国分寺市としてはちょうど景気が上向いてきたタイミングで競売をかけることができてホッとしたと思います。
247: 購入検討中さん 
[2016-01-28 10:22:50]
今現在、周辺地区に住んでいて、この物件をまじめに検討しているものですが、
とにかく値段が高いと思います。
立川プラウドタワーより狭くてさらに高い。
20階から30階でも南側は1億超えですからね。

それでも予約が入ってるようですし。
国分寺ってそんなにいいのですかね?

248: 購入検討中さん 
[2016-01-28 20:15:05]
都内の歴史ある一等地と考えられているので比較対象が全く異なっているかもしれません。古くからの寺が残る土地は地盤も良いものです。隠れ富裕層も多いのでは。
建ぺい率の関係から周りに同じくらいの高層ビルが立たないことは自明で将来的な眺望も確約されている。
それに加えて新宿、東京まで一本で行けるアクセスの良さ。
駅直結の再開発タワーなんて滅多にできるもんじゃないし買える人は買うのではないでしょうか。

南側は角部屋以外8000-9000万円台でしたよ。
30階以上がいくらになりそうか分かる人いませんか?
249: 匿名さん 
[2016-01-28 21:48:51]
ビルの高さに建ぺい率関係あるんですか…?
250: 周辺住民さん 
[2016-01-29 02:08:47]
国分寺は都内の一等地なんでしょうか?
251: サラリーマンさん [ 30代] 
[2016-01-29 12:54:10]
ここ購入するんなら中野の三菱タワーのほうが良いでしょう?
252: 匿名さん 
[2016-01-29 17:46:57]
>250
違います。
253: 匿名さん 
[2016-01-29 19:55:45]
容積率と建ぺい率で決まるのかな。

かなり広い土地がないと今回のようなタワーは無理ってことだな。

OKマートが駐車場ごと移転したらあるかもしれんけど駅から離れるからタワーはたぶんないかな笑
日立の森もまあ潰せないだろ。

国分寺が一等地かどうかは分からんけど住友がそう思ってるんだから仕方ない笑
254: ご近所さん 
[2016-01-29 23:19:44]
OKマートのところは道路ができることになってます。
だからあそこにあるのももうしばらくの間だけです。

日立の森は日立が社宅跡とかを売り払ったので森に隣接する土地に
戸建、緑邸マンションが建設中で近々大規模マンションもできます。

でもタワーしかもツインは今後もここ以外は建たないでしょうね。

ちなみに国分寺市内的には駅周辺は高級住宅街とは程遠いです。
豪邸は南町とか本多ならよく見かけますが。
255: ご近所 
[2016-01-30 13:52:58]
関係者が見てそうなので一言。

モナコに並びやすい設計にして下さい!!
256: 匿名さん 
[2016-01-31 15:28:08]
あまり情報が出てきていないですね…
まだ販売自体を迎えていないというのがあるのでしょうか
モデルルームに来ればわかるよ、ということなのかもしれないですけれども…
いずれにせよ、もう少し情報が公式サイト上に出てくるのはもう少し後かな?
257: 匿名さん 
[2016-01-31 17:00:28]
パソコンから資料請求をしようとしたら、年収を記入する欄が必須事項になっていて驚きました。
258: 匿名さん 
[2016-01-31 19:24:30]
そんなんでビックリされても、、、
259: 匿名さん 
[2016-01-31 19:28:39]

だって露骨なんですもの。
260: 匿名さん [ 60代] 
[2016-02-01 13:08:48]
年金ほどの少ない年収でも、資産豊かな高齢者が沢山おられます。
日銀によれば2015年9月で、家計金融資産が1684兆円です。
この金融資産の61%を60歳以上の高齢者が保有とのことです。
マイナス金利で今話題の(各銀行が活用せずに日銀に預けて甘い汁を吸っている)当座預金残高は約250兆円です。
来年の国家予算は約90兆円です。
銀行は低金利に安住せず、もっと頭を使って融資事業をすすめ、若者が適正な収入の得られる有益な企業をどんどん育成してもらいたいものです。
建設会社の不祥事や利潤本位のバブルをあおる不動産会社は論外ですが、適切な価格の物件が多数供給されれば、高齢者の資産が活用されて経済発展が期待されます。
疑心暗鬼とならざるを得ないマンション販売姿勢が垣間見られる現況では、高齢者が資産豊かな財布の紐を緩めることは難しいかもしれません。
261: 周辺住民さん 
[2016-02-01 14:07:01]
こういう駅直結のタワーは引退した爺婆にとっては最高の物件でしょうね。マイナス金利で不動産への資金流入も増えることになりそうです。買える人が羨ましい。
262: 購入検討中さん 
[2016-02-02 12:20:23]
スミフは基本、部屋は先着順なんですか?

私は思ってたより高額物件でしたので悩んでしまってますが。
263: 匿名さん 
[2016-02-02 13:23:51]
抽選にならないように配慮してくれますので、買いたいならばなるべく行った方がいいですよ。(情報提供しての見返りとして申し込みは空いてるところにして下さいね。)

八王子のサザンスカイタワーは販売時に高い高いと言われていたので見合わせましたが、中古は販売時よりも値上がりしました。簡単に値下がりしないので気に入らなければ売ればいいだけだと思ってます。
264: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-02-02 18:00:55]
確かにここは、中古でもかなり高そうですね。それに、低層やイーストを待ってもあまり安くならなそうだし。一期が一番良いのかなて思えてきました。
265: 匿名さん [男性] 
[2016-02-03 22:15:30]
最初の頃に資料請求したきりだったのですが営業の電話が掛かってきました、あまり売れてないのかも知れませんね。
まあ下がっても坪単価300はくだらないだろうし買えませんが今の値段(400〜450?)は無茶過ぎるのかも
266: 匿名さん 
[2016-02-03 23:26:48]
来場者が多いので希望価格が合致する人から順にじっくり案内しているようですね。。二兎追う者は一兎をも得ずということでしょうか。わたしは希望価格下げすぎたようなので飛び入りで行ってきました。一期で解放する30階から20階は結構埋まってましたよ。30階以上はプレミア価格にするのかな。。一期で半分以上売れてしまいそうな感じ、。
267: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-04 09:34:02]
三菱、野村も結構あまって、値段が下がっていますよね。

ここも、高めに設定したせいで、購入者が期待以下と思います。
まだ、イーストも残っているので、大変ですよ。
268: 匿名さん 
[2016-02-04 20:38:10]
は?全然下がってませんが?
妄想やめてください
269: 匿名さん 
[2016-02-06 00:34:29]
購入を検討しているのですが・・・
実際、パチンコ屋さんが入ったマンションというのはどうなっているのでしょうか?出入り口とか。
子供が小さいので不安です。
270: 購入検討中さん 
[2016-02-06 10:14:55]
>269

詳細はモデルルームで聞けばよいと思いますが、パチンコ屋はB1Fとの事。
住居者との動線は完全に分けられているようですが、小さい子供がいるとどうしても気になりますよね。
271: 匿名さん 
[2016-02-06 11:05:07]
地上1F-4Fの商業施設は三越伊勢丹系がマネージメントするみたいなのであんまり心配しなくていいかもね。ここを見る限り雰囲気は悪くなさそう。
http://ryutsuu.biz/topix/h063032.html
272: 物件比較中さん 
[2016-02-06 13:41:49]
>>268
野村も三菱もごく初期に提示していた金額よりも下げた状態で
正式に売り出し開始といった感じだったと記憶しています。
売れ残ったから下げたのとは違うんじゃないでしょうか。
客の反応を探ったのちに値段を下げて最終確定しただけなのかなー、と思ってました。

>>270
開店前待ちの列ができるお店なので、気になるなら違う棟にした方が良いかもしれませんね。
台を入れ替えた後とか、定期的にそれなりの人数がいるのを見かけます。
273: 購入検討中さん 
[2016-02-08 18:42:47]
パチ屋で良かった。
274: いつか買いたいさん 
[2016-02-09 00:21:53]
B1Fにパチンコ店が入ってしまうことを営業さんからもお聞きしましたが、
国分寺市も関与するこのビックプロジェクトのこのタワーに
なぜ、パチンコ屋さんが入ることになったのでしょうか。。

不思議でなりません。
275: 匿名さん 
[2016-02-09 08:18:02]
地権者なんだから不思議でもなんでもないでしょ。地下で御の字と考えるべき。
276: 購入検討中さん 
[2016-02-09 14:39:00]
>274
仕事帰りにパチンコができるので良いじゃないですか。
277: 匿名さん 
[2016-02-09 15:14:40]
275さんの仰るとおり、再開発が始まる前の国分寺を知っている人からすれば、不思議というより、当然に思えます。
前は北口側の階段下りてすぐの正面にパチンコ屋さんがありましたから。
現に今も優先的に再開発エリアの仮店舗で営業していますしね。
278: 匿名さん  
[2016-02-09 20:55:45]
ここの開発はもっと早く完成するもんだと思ってましたが、パチ屋含む問題ある方々のせいで、こんな不動産の高い時期になってしまいましたね。とても残念です。
279: 購入検討中さん 
[2016-02-09 21:56:08]
パチ屋が増えて嬉しいです。
280: ビギナーさん 
[2016-02-10 22:38:48]
ちょうど完成時期には税制も変わるんで、高層階も少しは安くなりますかねぇ。
281: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2016-02-10 23:07:52]
行かなければいいだけ
衰退産業なのでいずれなくなるかも
282: 購入検討中さん 
[2016-02-10 23:55:40]
自分は仕事帰りにパチンコしてるので良かったです。
283: いつか買いたいさん 
[2016-02-11 15:22:55]
パチンコ店に行かなければいいと言っても、
自分は行きませんが、行く人は行くでしょうし。

それに規模が大きいのでなくなりそうにはないですよね。
パチンコ好きな人には恐縮ですが、私はとても残念です。
284: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2016-02-11 20:23:29]
285: 匿名さん 
[2016-02-12 23:26:32]
ちょっと驚きでしたよね>パチンコ屋さん
地下ならば音は地上までやってこないというふうに考えてよろしいのでしょうか。
結局他にテナントが決まらなさそうだからこうなったのかなぁとか
いろいろと考えてしまう部分があります。
テナントが何も入らないよりはいいのかしら。
286: ご近所さん 
[2016-02-12 23:54:43]
パチンコはここを建て始める前からタワーに入ることは知られていましたよ。
地権者なので、テナントが埋まらないからとかの話ではないです。

更地になってからの北口しか知らない地元以外の方にはわからなかったかもしれませんが、
まちBBSとか見ていれば入手可能だった情報です。

駅前にあったのはパチンコ、スロットの両方です。
なのでタワーにもパチ&スロの同居として入るんじゃないでしょうか。
駅近くのあちこちに土地やビルを持っている国分寺市在住のお宅なので、
地元のとある家族経営会社が招こうとして訴訟問題になった
よそのチェーンとは全く立場とか権利の問題とか違うんです。

あとゲーセンはタイトーがありました。
タワーの少し先にまたできるみたいです。
パチンコ仮設店舗の向かいです。
287: 匿名さん 
[2016-02-13 00:38:06]
2階から4階には一体どんなお店が入るのでしょうか?
ちょっと楽しみです。
288: 匿名さん 
[2016-02-14 02:11:22]
地権者とかそういう問題もわかりますが・・・
何故マイナス要因を排除できなかったのでしょう?
50年とかけてるんですよね?
289: 匿名さん 
[2016-02-14 04:35:18]
地権者の協力がない限り事業が成り立たないことくらご存じですよね?
290: 周辺住民さん 
[2016-02-14 12:28:33]
仮に地権者を排除したら訴訟、多額賠償騒ぎで揉めていたと思います。
それに国分寺市は既存の遊技場撤退に積極的というよりは
むしろ逆の土地柄だと考えた方が良いです。

あと50年かかったのは単にずるずる問題をひきずっていただけで、
再開発に向けて着々と準備していたわけではありません。
北口は長い間あばら家が残り、小さな飲み屋が並び、
下水道すら最後まで通っていないエリアがありました。

50年越しの夢がついに実る、は聞こえがいいのですが…
291: 匿名さん 
[2016-02-14 16:54:30]
こちら販売開始はいつからになりますでしょうか?
292: 匿名 
[2016-02-14 20:04:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
293: 匿名さん 
[2016-02-16 01:24:26]
ここの電話営業が毎回高飛車で面白い。見学予約は、人気なんで早くしてください〜
第1期の販売が始まります!1期が1番良い部屋が出ますぅ〜
2期以降はどのような営業トークか楽しみ
294: 匿名さん 
[2016-02-16 08:13:51]
駅直結とはいえ価格にビックリしました
中央区や港区のマンションが買える価格でしたね
295: ビギナーさん 
[2016-02-16 16:56:14]
高いなぁ~。。。。
296: マンション投資家さん 
[2016-02-17 09:29:03]
パリ、ロンドン、香港、ニューヨーク、シンガポールに比べたら東京はまだまだ割安なので、ここが5年後割高かどうかは悩ましい。
世界を代表するような都市では坪1000万円がスタンダード。
これからはアジアが世界の中心となっていくことを考えても、東京がパリ、ロンドン、ニューヨーク化していくことは想像に難くない。
国分寺は純都心とは言い難いが、都心30km圏内、中央線駅直結となれば坪500万円程度は数年後十分妥当な価格と言えるようになっている可能性は高い。
297: ビギナーさん 
[2016-02-17 09:40:43]
↑ マジすか?
298: 匿名さん 
[2016-02-17 13:11:25]
>>296
純粋な疑問なのですが、数年後に妥当な価格になっているという可能性の根拠はなんですか?
都心ならまだわかるのですが、少子化が進み空き家率が高くなる一方なので、立地はいいにしろ郊外でオリンピック後も不動産価格が高騰していくとは思えないのですが…
299: デベにお勤めさん 
[2016-02-17 15:51:47]
国分寺が坪500って…すごい時代ですね。
中央線に関しては三鷹までというのがひと昔前までの常識だったのに。
300: マンション投資家さん 
[2016-02-18 17:14:29]
中央線は2020年にグリーン車が導入されて、列車が10両編成から12両編成に増強される。
都心から流れてくる高所得世帯が多くなるため将来的な伸び代は大きいと思われる。
301: 匿名さん 
[2016-02-18 20:15:28]
>>299
確かに、中野とはいえ東南アジアの◯◯◯街みたいな所に建つタワーが、坪500万近いらしいから、駅直結の再開発なら分かる気がしないでもないよね。
302: 匿名さん 
[2016-02-18 22:38:31]
こんな郊外で将来、人が増えるなんて考えている方がいるなんて驚きです。
高額所得の人が来るわけないでしょう(笑)。
せいぜい国分寺出身者だけです。
だから、戸数が多すぎ。
完売前にバブルがはじけて、終了です。
303: 周辺住民さん [男性] 
[2016-02-18 22:44:47]
誰が正しいか、楽しみですね!
304: 匿名さん 
[2016-02-19 16:25:03]
確かに都心にすでに暮らしている高所得者層がわざわざ多摩地区に移り住んでくるという想定にはかなり無理がありますね。
元々多摩地区にいる人であればグリーン車導入をメリットに感じるのでしょうが、都心に暮らす人がグリーン車が導入されるからといって、グリーン車に乗ってまで移動しないといけない場所に越してくるなんて考えづらいです。
305: 匿名 
[2016-02-19 19:32:50]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
306: 匿名さん 
[2016-02-19 20:20:25]
この価格を出せばパークシティ中央湊が買えます
好みですが私なら都心だな
307: 匿名さん 
[2016-02-19 20:33:03]
80.03平米で1億2,880万円ですか(*´・ω・`)?
6千万で買えるとこ2戸買った方が良くないですかね。
308: 匿名さん 
[2016-02-19 21:06:23]
>>296
住友の営業マンだから、仕方ないでしょう。
そんな営業トークをしてるかと思うと笑っちゃいますよね。
309: ビギナーさん 
[2016-02-19 23:15:06]
盛り上がってきましたね!
中央線にグリーン車が導入されるとは知りませんでした!
都心で満員電車乗り継ぐのに比べたら、駅直結のグリーン車一本で通勤できたら最高ですよね笑
310: 買い換え検討中 
[2016-02-20 01:00:06]
高額納税者が、相続の関係で中央線沿線に移り住むというケースは多々ありますよ。以前は八王子周辺とか。今はちょうど立川~国分寺にシフトしているような気がしますが。まぁ今現在の私自身の感想なんで聞き流して下さい。
311: 匿名さん 
[2016-02-20 01:22:38]
>>310
高額納税者が相続の関係で中央線に移り住むって何でですか?
312: 購入検討中さん 
[2016-02-20 02:25:02]
パークシティ国分寺、中古

この前までは強気売り出し価格

最近じゃ売れないから一気に300万下げてきた

国分寺?バブルですか?
神のみぞ知る?
313: 周辺住民さん 
[2016-02-20 06:04:28]
>>310
根拠レスな事をさもトレンドを読んでるかの発言。
バカ丸出しですね。
314: 匿名さん 
[2016-02-20 08:02:11]
>>313
確かに聞いたことはない
315: 匿名さん 
[2016-02-20 09:06:27]
高額納税者かどうかわかりませんが、中央線沿線は高所得世帯が比較的多いですね。
「世帯の年間収入マップ」というサイトを見ると面白いです。
1000万円以上世帯の割合が杉並三鷹小金井国分寺が同じくらいで、国立立川から下がっていく。
316: 購入検討中さん 
[2016-02-20 11:41:23]
結局、買えない人の妬みなんだよな。
煽りとか嫌味じゃなくてさ
317: 匿名さん 
[2016-02-20 13:08:42]
営業さんの理論は無茶苦茶だな。
318: 匿名さん 
[2016-02-20 14:27:17]
第1期即日登録完売!
2月20日12:00に第1期の登録を締め切らせて頂きました。
おかげさまで第1期即日登録完売をすることになりました。
大変ご盛況につき、本日より第1期2次(20戸)追加販売開始いたしました。
引き続きご検討下さい。

続々と売れていますね!これはあっという間に完売かもね。
319: 匿名さん 
[2016-02-20 20:58:13]
地域一番のランドマーク物件は
相続対策にもなるし換金性も高いので
富裕層がこぞって買い求めるのは常識でしょう。

もっとも課税は今後多少強化されるようですが・・・
320: 匿名さん 
[2016-02-20 21:06:50]
住友が珍しく即完とは。時代もかわりましたね。おめでとうございます。
郊外は厳しいという判断でしょう。早く売り切らないと、はじけるもんね、田舎だから。
321: 購入検討中さん [男性] 
[2016-02-20 22:38:32]
もともと把握していた人数なので完売して当たり前でしょう。
むしろ、第一期なのに70戸だけという方が問題なのではないでしょうか。
焦っていると思いますけど。
322: 匿名さん 
[2016-02-20 23:55:57]
確かに。1期なのにウエストの4分の1くらいしか出してないですもんね。イーストも合わせると全体の7分の1くらいですかね。
会社は違うけど、プラウドタワー立川の時は1期で8割くらいは販売していたような。
ここはやはり国分寺か国分寺以西の高所得者が買う割合が多いんでしょうね。
323: 匿名さん 
[2016-02-21 01:01:44]
地元民しか買えないですよ、この価格は。だって、23区でもそこそこいいところ買えますよね、この価格帯は。
地元愛というフィルターがなければ理解できない。
23区在住者は見向きもしない。
郊外に来る理由は、子育て環境というけれど、実は広くて安いところが、本音だよね。
通勤遠くなるから、単身、ディンクス買わんでしょう。
これからが正念場です。
324: 匿名さん 
[2016-02-21 05:58:24]
売れているのだから、嫉妬しない。
ナンバーワンは確定ですね。
325: 購入経験者さん 
[2016-02-21 06:35:51]
住友不動産は元々細く長く売っていくのがスタイル。
ここは嫌でも目立つ立地ですから工事が進んで建物が大きくなるにつれて大きな宣伝効果を生む。
放っておいても問い合わせは絶えないでしょう。
住友はそこまで織り込んで建物完成予定日の前後2年程度で売り切れるような価格設定をしています。
ところが予想を上回る早さで第1期を締め切ったところを見ると極めて順調な早さで売れているものと思われます。今後の販売価格を決める試金石としてある程度戸数を絞って売り出した第1期だったと思いますが、第2期以降価格を同等以上に設定する可能性も出てきました。間違っても値段を下げることはないでしょう。
326: 匿名さん 
[2016-02-21 10:04:25]
>>325
すみふ流ですから高値挑戦でしょうね
327: 購入検討中さん 
[2016-02-22 09:40:33]
最上階は果たしていくらに??
まだ値段だしてないですよね?

担当者から聞かれた方いらっしゃいますか?
328: 土地勘無しさん 
[2016-02-22 10:25:33]
1月の首都圏マンション契約率が58%とか危険水域に入ったね。
都心タワマンに中国マネーが流入しなくなってきて、中古
市場がダブついてきてる。
郊外はまだ完売が続いてるだけマシなんだろうね。
これもいつまで続くかわからないけど、終の棲み家として買うなら十分あり。
329: 申込予定さん 
[2016-02-24 09:17:06]
かしこい大家の不動産投資 さんも購入したんですね。
ルーフトップは買えなかったみたいね。
330: 匿名さん 
[2016-02-24 09:59:02]
http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1602_0009/20160222_release_CT_...

やはり年齢層が高いですね。それと会社役員や医師・弁護士の割合が高い。世帯人数2人の割合が高いことから、子育て終えたプレシニアが一戸建てから利便性の高い駅近マンションに引っ越すケースが多いと考えられます。

プラウドタワー立川も似たような年齢構成です。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000025072014...

少子高齢化とミドルクラスの没落という長期トレンドを考えると、一定数はいつづけるであろう中高年の高所得層・富裕層をターゲットとした物件の方が需要をキープできる気がします。ミドルクラスの若い子育て世代をターゲットした価格帯は需要が先細りでしょう。

ちなみに私は手付金を振込済みの購入予定者なのでこれはポジショントークになります。
331: 匿名さん 
[2016-02-24 13:29:23]
営業トークでしょ。
お疲れ様です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる