株式会社フージャースコーポレーションの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. 1丁目
  7. [契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2021-04-10 19:07:42
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズつくばエンブレムの契約者専用スレを立てました。 
意見・情報交換の場にしていきましょう。
宜しくお願いいたします。

所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通: つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:75.79~100.40平米
販売総戸数: 352戸
売主:株式会社フージャースコーポレーション

物件URL:http://www.duo-ibaraki.net/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551310/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572065/

[スレ作成日時]2015-06-26 19:42:37

現在の物件
デュオヒルズつくばエンブレム
デュオヒルズつくばエンブレム
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
総戸数: 352戸

[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム

2151: マンション住民さん 
[2017-10-28 02:41:02]
>2150
>2121は別に合意が有ったなんて言ってないでしょ。

しかしながら、建物使用規則の第2条に施設内通路での駐車禁止は定められていて、
入居者は全員、管理規約などの承認書に署名してるでしょ。
だからそもそも合意されているんですよ。
そこをスタート地点として、ルールを変えるのか考えなければね。
2152: 匿名 
[2017-10-28 10:10:10]
通路での駐車の件、消火栓の件は気になります。

止めるのを認めるにしても、緊急時にいつでもすぐに戻ってもらえるように、携帯電話番号等連絡手段の掲示を義務付けるとか管理人を通じてすぐ連絡できるようにしておくとかしないと、消防車両が入れないなんてことがあっては困りますね。
2153: 匿名 
[2017-10-28 11:50:49]
進入路への駐車は禁止。やむを得ない場合の停車のみ可。
進入路を片側ふさがれたら、進入する側も出ていく側も危険です。

駐輪場から子供を乗せた自転車がいたら
車を運転する側も、自転車、歩行者側も危なくて仕方がない。

敷地内で住民同士の人身事故は最悪です。
2154: 匿名 
[2017-10-28 12:11:57]
>>2152 匿名さん
なので駐車禁止なんですよ
駐車を認めろというのは理解できません
2155: 匿名 
[2017-10-28 13:45:46]
>>2154 匿名さん

>>2154 匿名さん
現実問題、現に宅配、郵便、その他工事車両、現状禁止の規則のまま駐車(道交法的意味で停車ではない)しており、かつそれがないと生活に支障でる家庭が多数あると思います。
禁止のまま黙認してその程度の規則運用とするのか、線引きをして運用を厳格にするか、どちらかではないでしょうか。

あるいは現状も許さない派?
2156: マンション住民さん 
[2017-10-28 14:04:17]
goodやいいね!のような機能がないから、自分の意見にどれだけ賛同者がいるのかわからないけれど、
マンションに対して言いたいことはあるが、ここに書き込むことは不毛。早く収束しないかな・・・
と思っている人もいることを忘れないでください。

書き込まなきゃ収まるかな?と思って傍観していたけれど、書き込む人が数人いればどうにもならないんだよね。
ちなみに過去に停止以来はしたことあるけれど、受け付けてはもらえませんでした。
2157: 匿名 
[2017-10-28 14:12:14]
>>2154ではありませんが
敷地周囲の一般道と敷地内通路では事情が違う。

例えば、敷地内通路で駐車を一定条件下で可とすると規則を改定したとしよう。

敷地内駐車で事故が発生、訴訟となった場合に
管理規約をわざわざ改定した管理組合の責任まで問われることにならないか。

重ねていうが、通路への駐車は禁止。工事車両も通路への駐車は禁止。
道路向かい側に駐車場があるだろう。
2158: 匿名 
[2017-10-28 15:45:40]
>2157さん
住民同士ですので丁寧語でお願いします。
エラそうな発言は相手に聞く耳を持たれませんよ。
2159: 匿名 
[2017-10-28 17:52:26]
>>2158 匿名さん
受け手の問題なので強制しても意味がありませんよ。
2160: 匿名 
[2017-10-28 17:56:19]
>>2155 匿名さん
配送業者は道路交通法で駐車禁止の例外がありますので調べてみてください。
要はメインエントランスの方で横付けしてくださいと言うことです。
これは合法なので、現状敷地内に駐車しているパルシステムなどに組合として申し入れをしないといけませんね。
2161: 匿名 
[2017-10-28 19:22:39]
である調で事実を書いてくださる方よりも
ですます調で失礼なことを言う人のほうが
エラそうに見えるのは大変興味深いです。
2162: 匿名 
[2017-10-28 19:44:15]
2161に激しく同意!!
2163: 匿名 
[2017-10-28 19:52:29]
>>2157 匿名さん
管理組合への責任というのは確かに考えておく必要はありそうですね。
ただ、その場合も現状の運用が続くと、黙認していた事への責任が問われることは懸念しなくて良いですか?

通路に駐車してる郵便、宅配にも向かいの駐車場を利用してもらいますか?
2164: 匿名 
[2017-10-28 19:59:23]
>>2160 匿名さん

>>2160 匿名さん
それが叶うなら理想ですけど、前にもそう書かれている書き込みがありましたが、業種限定の例外は具体的には何条になりましょうか。

5分以内の積卸を駐車とみなさない件は承知していますが、運転席に乗っている状態かすぐ戻れる位置にいる事を要件としていますから、運転席空席にして配達する車は対象にはなりません。

もっとも判断すべき県警が敢えて見過ごしているかも知れませんが。
2165: 匿名 
[2017-10-28 20:28:31]
>2159さん
受け手の問題では無いと思います。
人と話す際には礼儀というものがあります。
匿名の掲示板だからどうせ分かりはしないと気が大きくなってしまうのでしょうか。
2166: 匿名さん 
[2017-10-28 20:34:23]
以前盛り上がった際にも話に出ましたが、マンションの敷地内は道路交通法は適用外です。
違法かどうかの話は的外れです。
違法と思われる方はつくば警察に訴えてみて下さい。
取り合って頂けないですから。
2167: 匿名 
[2017-10-28 20:38:32]
>>2166 匿名さん
丁寧に拾って突っ込みますが、そのお話が的はずれです。
誰も敷地内の道路交通法の話などしていません。
敷地内は一切駐車禁止です。
2168: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-28 20:46:30]
>>2166
誰もそんな話してないから・・・

みんな、マンション敷地内の通路は建物使用規則で駐車禁止になっているという正しい認識の上で話しているだけだから。
2169: ☆住民板ユーザーさん4 
[2017-10-28 20:48:22]
明日はずっと雨ですね。寒くなりそうです。

先週の台風の夜は思わず換気口を閉めて寝ましたが、強風だろうが24時間開けておくのが正解なんでしょうか。
2170: 匿名さん 
[2017-10-28 21:28:12]
>2167さん
>2168さん
よくお読み頂きたいのですが前の投稿をみると合法だの違法だのワードが出てますよ。
だから指摘したのです。
道路交通法じゃないなら何の法の話をしているんですか?
2171: 住民板ユーザーさん 
[2017-10-28 21:36:53]
>>2170 匿名さん
本題からズレますので
ここら辺にしましょう。
2172: 匿名 
[2017-10-28 21:41:21]
停車は禁止ではないようなので、ありがたく停車させて頂きます。

2173: 匿名 
[2017-10-28 21:52:52]
>>2172 匿名さん
そうです。
みなさん同乗者の乗降が済んだら速やかに移動されています。
2174: 匿名 
[2017-10-28 22:00:10]
5分以内なら構わないでしょう。
ハザード出しておきますので。
2175: 匿名 
[2017-10-28 23:37:02]
>>2174 匿名さん
構わないというのはどこでの何をですか?

2176: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-29 01:59:59]
>2172
私は停車は良いのではないかと思っているのでぼかして書いたのですが、
建物使用規則の第2条では残念ながら停車も禁止されています。
規則を変えられればと思いますが、現状ではそれがルールです。
2177: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-29 02:28:46]
これまでに書いてきたことをまとめます。

まず、敷地内通路での駐車・駐輪および停車は建物使用規則第2条で禁止されています。
そして、入居者は管理規約などの承認書に署名することにより、この建物使用規則を含む管理規約全般に合意しています。
これは抗えない事実であり、全ての議論はここから始めなければなりません。このポイントを外した議論は無意味です。

サブエントランスで停車をしたい人もいるでしょう。
建物使用規則を改正しようという議論は全く問題ありませんが、
現状のままで停車を容認するような発言は反社会的な人物でなければ控えるべきでしょう。
あとは各自の判断で行動してください、としか言いようがありません。
2178: 匿名 
[2017-10-29 08:23:41]
建物使用規則第2条は「不法」駐車、停車を禁止していますので、やはり「不法」の解釈の問題に行き着くのではないですか?
2179: 匿名 
[2017-10-29 22:34:12]
防水スプレーを使い切ったので廃棄しました。
つくば市のルールでは穴を開けるようなので、ドライバーで叩いて何とか貫通したのですが、回収箱のところに穴あけの工具が常備してあるんですね。

回収箱には泡が出ている缶もあり、明らかに使い切ってない様子でした。工具を試してみたいので、穴あけはボランティアでやらせてもらいますが、せめて中身は使い切りましょう!
2180: 匿名 
[2017-10-29 22:37:24]
玄関が奥まっている部屋の共有スペースで、目を疑う光景が・・・。
奥まる場所の手前部分に泥落とし用の玄関マットが敷いてあり、「ここからが我が家の敷地です」と言わんばかりの状態。
その玄関マットの横には靴が二足並べられており、奥まっている部分にはでっかい荷物が堂々と置いてありました。
まるで子供のままごとのような光景に驚きました。

真面目に共有スペースに何も置かないように気をつけてる人の方が損してる気にさえなりました。
あの部屋の住人には残念な思いです。
2181: 匿名 
[2017-10-29 22:57:17]
>2180さん

いくらルール違反でも、住人さんが特定されるようなネガティブな投稿はやめた方がいいと思います。
2182: 住民板ユーザーさん 
[2017-10-30 00:18:48]
>>2180 匿名さん

またですか…

旦那さんか管理人さんに愚痴ってください。
ここには書かずに。

旦那さんは聞いてくれないのですか?
2183: 匿名 
[2017-10-30 05:38:12]
>>2180 匿名さん
仰るように子どものままごとなので、黙って管理会社に通報してください。ここには書かないでください。
画面の向こうで好奇心を持つ人が出てきますので。

>>2182
どうして既婚女性の書き込みだと特定できるのでしょうか?
何か見分けるコツでもあるんですか?
2184: 住人 
[2017-10-30 08:15:21]
今日はいい天気ですね!

雨で散ってしまった枯葉で足を滑らせないように、みなさん気をつけましょう!
特に自転車は危ないですよね。

ペデの枯葉は市が定期的に回収してくれるんでしょうか?
2185: ☆マンション住民さん 
[2017-10-30 15:38:32]
今週はずっと晴れのようで、嬉しいですね。

以前、夜にペデを歩いていたときに、木に大量の鳥が群がっていて、地面には大量の鳥のフン!これは対応が大変そうだな、、と思っていましたが、数日後には地面はキレイになっていました。鳥の群れは対処が難しいのかもしれませんが、ペデの清掃担当の方々は大変かと思いますが、日々感謝です。
2186: 匿名さん 
[2017-11-01 20:56:12]
>>2180 匿名さん

あなたのコメントに反対意見もありますが、私は賛同します。
よく、管理人室に言いなさいと意見する人がいますが、
細かく気づく性質で、それを全部管理人室に言った場合、
クレーマーと思われてしまいます。

2187: 住民板ユーザーさん3 
[2017-11-01 22:22:45]
>>2186 匿名さん

ご自分へのレスではないですか?
2188: 住民板ユーザーさん 
[2017-11-01 22:31:16]
エレベーターっていつまでも冷房なんでしょうか?
2189: 匿名 
[2017-11-02 01:43:02]
2186さん
筋が通ってればクレーマー扱いはない。
ここに書く必要は、本当にないと思います。
憂さ晴らしにしか思えないし、晒すという考えが怖いです。
2190: マンション住民さん 
[2017-11-02 07:22:52]
2189さんにまるっと同意します。
2191: 住民板ユーザーさん4 
[2017-11-02 12:00:16]
>>2186 匿名さん

掲示板を除く数百人からクレーマーと思われることよりも、管理人からクレーマーも思われる方が怖いですか?


2192: 匿名 
[2017-11-02 12:13:52]
【定期】「確認画面」にて意味が通る文章かどうかを確認してから「投稿する」ボタンを押してください。
2193: 匿名さん 
[2017-11-02 20:59:54]
>>2187 住民板ユーザーさん3
2180さんならわかると思いますが、別人です。
番号は違うものの住民板ユーザーさんXは変な人多いのかな。

>>2191 住民板ユーザーさん4
はい、そう思いますが。
そういう人に限って、直接管理人室に意見を言わないのでは?
実際言ってみたことあります?

匿名掲示板でクレーマーと言われるより、管理人室でカウントされる方が、
余程イヤです。

ルール違反者を擁護する概念が私にはありませんから。
2194: 名無し 
[2017-11-02 22:20:20]
ルール違反者に注意するのは賛成です。
ルール違反者が管理人から注意を受けることも賛成です。

でも、ルール違反者に伝えることなく、ネットで晒す行為には反対です。
それも社会人としてのルール&マナー違反に思えます。

管理人に匿名の手紙で伝えればよいではないですか?
2195: 匿名さん 
[2017-11-02 22:36:04]
>>2194 名無しさん
それはアリですね。
ネットでそれが出来ればいいと思います。
今どき手紙を出すのは面倒なので。

ここがそういう機能を持ってるようにも思えます。
2196: 名無し 
[2017-11-02 23:01:29]
管理人にルール違反を伝えることと、不特定多数が覗ける掲示板に個人を特定できる情報とそのことへの非難を書くことは全く違います。

この区別ができない人と、玄関外に私物を置く人は、似たもの同士です。

あいまいに、駐車違反が増えているとかなら理解できます。そこに車が特定できる情報を書くことは反対です。玄関外に私物を置くことを注意するのはよいですが、置いてあるものの細かい内容を書くことには反対です。

ルール違反を見つけたら、管理人か理事にお伝えください。
ルール違反をなくそうという気持ちには賛同します。
2197: 匿名 
[2017-11-02 23:04:14]
五人組制度や、北朝鮮の密告制度など、晒す仕組みは古来連綿と続いており、
絶えた試しがありません。
このBBSはその進化型ではないのでしょうか。
2198: ☆さん 
[2017-11-02 23:50:30]
掲示板に書き込む人も「思いやり」をもてれば、同じマンションでみんな仲良く助け合って暮らせるのではないでしょうか。

書き込む前に、その書き込みが誰かを傷つけないか、誰かに嫌な思いをさせないか、誰かを不安にさせないか、ちょっと考える気持ちをもてれば!少しは状況が変わるのではないでしょうか。

それにしても、このマンションにはきっと正義感が強い人が多いのですね!自分の正義を通して悪を叩きのめすのはきっととても気持ちがいいのでしょう。

しかし、顔は見えなくとも同じマンションの住人同士で言い争いとは、なんとも悲しいです。みんな助け合って、仲良く暮らしましょうよ。

明日から三連休!土日は晴れそうですね。
2199: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-04 17:13:44]
週末のみの利用をしています。入浴後の洗面所の臭いがきになります。以前、同様の書き込みを観ましたが解決法があれば教えてくださいね。
2200: 匿名 
[2017-11-04 17:28:07]
>>2199
洗濯機の排水口でしょうね。コップ2-3杯の水を注いでください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる