三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-07-17 15:01:55
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571966/

【物件情報を追加しました 2015.6.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-25 22:07:34

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16

873: 匿名さん 
[2015-07-12 20:30:33]
874: 匿名さん 
[2015-07-12 20:34:40]
下落開始は、投稿が減ってるのと関係あるね。
875: 匿名さん 
[2015-07-12 20:55:38]
870
晴海から6丁目を通って有明に行く地下鉄、
がもし出来ても
5丁目のここには全く関係なし。

豊洲-住吉の地下鉄、 
がもし出来たら
激混みの東西線から乗客が流れてきて豊洲駅が混むから迷惑。
876: 匿名さん 
[2015-07-12 20:59:41]
>>875
東陽町駅行くとき便利になるよ
877: 匿名さん 
[2015-07-12 21:44:46]
いくら安かったら買いますかとアンケート用紙が届いた。深刻ですね。
878: 匿名 
[2015-07-12 22:00:54]
REITのチャートを出すなんて、ちょっと大人げないかもですよ。
「どんどん値上がりするぞ、どんどん資産価値が上がるぞ!」っていう夢をそっとしておいてあげたら? 資産価値うんぬんではなく、気に入って住む人も多いでしょうし。
あと2,3年は確かに「売り出し価格」は上がるだろうけど、REITの動きを見ていれば、ねえ・・・。
879: 物件比較中さん 
[2015-07-12 22:08:49]
>>877
画像のアップは?
880: 匿名さん 
[2015-07-12 22:22:21]
>876
このマンション直ぐ前から始発で、東陽町駅前行きバスが出ているのを
まさか知らないわけはないよね?
881: 匿名さん 
[2015-07-12 22:28:28]
>875
迷惑どうこうなんて関係ありません。

地下鉄が来れば資産価値は上がる。
不動産の常識です。
882: 物件比較中さん 
[2015-07-12 22:30:04]
>>881
確かに鉄道がきて地価が下がった話は知らないなあ
883: 匿名さん 
[2015-07-12 22:32:01]
>>880
あのバスは時間かかるし、現状本数少な過ぎて実用性に欠けるんですよね。
884: 匿名さん 
[2015-07-12 22:34:03]
今回は地下鉄の延伸だから新線でないし、豊洲からしたら下り側が伸びるだけなので。接続や延伸の例では上り側は通常不動産価値は上昇したケースはほぼありませんよ。下り側は上がりますが。

せっかく始発駅だから座れて便利で価値があったのに座れなくなるので正直どうでもいい下の街に繋がらない方がいいと思う。混雑するようになるしいいことない。住吉側が得するだけだよ。
885: 匿名さん 
[2015-07-12 22:40:00]
豊洲からしたらどうこうなんて関係ないの。
地下鉄=資産価値アップです。
886: 匿名さん 
[2015-07-12 23:11:59]
その資産価値アップのエリアは、
月島もふくまれるのか?
887: 検討者さん 
[2015-07-12 23:17:56]
>>884
メトロ運営でも有楽町線延伸でもないから新線と言えるでしょ。

あと上り下りの考え間違ってるから。世界の中心は豊洲ではないので勘違いしないようにね。月島の件といい他の方が住んでる街を下の街とかいう言い方は改めた方がいいですよ。豊洲住民ですが不愉快です。

てか、そもそも豊洲は始発駅でないしあなた誰?
888: 匿名さん 
[2015-07-12 23:31:33]
ん? リーマンショックで半額セールしてなかった?
889: 匿名さん 
[2015-07-12 23:33:04]
30年後の希望を話しても意味ないですけどね。
890: 匿名さん 
[2015-07-12 23:54:14]
>あと上り下りの考え間違ってるから。世界の中心は豊洲ではないので勘違いしないようにね。

間違ってないんじゃないかなあ。
朝の通勤風景見ればわかるよ。
豊洲に向かってくる列車が、有楽町方面も新木場方面も混んでいる。
上りだね。
891: 検討者さん 
[2015-07-13 00:36:41]
>>890
あ、もうそれでいいです。
良かったね。
892: 匿名さん 
[2015-07-13 00:38:48]
今更ながらモデルルーム一応行ってきた
事前に価格情報漏れていたから、こんなバカみたいな値段は敬遠していたけど、一応見ておこうと。

DENのOPやキッチンのOP、カラーセレクトはいい感じ。
個人的な好みが結構あった。

でも、やっぱり眺望ナシなら、ちょっと値段がね~

あと悲惨なのは駐車場。
タワーのみで、ハイルーフ比が約3分の1.
これは厳しいね。
近隣の駐車場はほとんどないし、あっても4万円台

三井は車いす駐車場ではなくて、身障者用で1台ってこの高齢化社会をなめている。
介護のほうが何倍も需要あるけど無視。
893: 匿名さん 
[2015-07-13 00:44:06]
>877
マジですか?

買った人?

タワーじゃないから、近くの住友3兄弟より安くないとね~

でも、相場読めない人が300人いるとはびっくり。
中国人比率か登録人数聞いたほうがいいね。
日本人の感覚を逸脱している価格だからね。

これだけ出すなら港区買うよ(^^)/
品川ナンバーだし。
894: 匿名さん 
[2015-07-13 00:45:32]
これから人が減るので、家族で電車なんか乗ってたら、
恥ずかしいですよ。
895: 匿名さん 
[2015-07-13 00:48:40]
駅まで徒歩5分でしょ。
車いらない。時間読めないし。
896: 検討者さん 
[2015-07-13 01:16:27]
>>893
タワーじゃないから住友より安くなきゃ•••

そんな判断しかできない方に、このクラスのマンション買う所得層は相場を語られたくないと申しております。
897: 検討者さん 
[2015-07-13 01:19:51]
>>893
品川ナンバー(笑)
乗ってる車より、ナンバーより、大事なのは中の人
898: 匿名さん 
[2015-07-13 01:43:41]
まあ、資産価値は戸数が多い方が安いんだけどね。
899: 匿名さん 
[2015-07-13 01:48:28]
こういう普通タイプのマンションはタワーと違って資産価値保つの難しいかもね。
900: 匿名さん 
[2015-07-13 02:15:57]
>>899
戸数が多い方が安いとかいうトンチンカンな意見はスルーするとして、資産価値を保つ最大の条件は立地。すなわち駅近であることだったりします。
後はタワーかどうかよりもマンションの場合は管理体制でしょうね。その点も現役世代はここ買えるなら年収一本からという価格を考えると資産価値の維持については安心ですね。
901: 匿名さん 
[2015-07-13 05:13:32]
総建築費を、戸数で割って計算してる??

採算取るためには、小さな土地に戸数を増やさないと。
902: 匿名さん 
[2015-07-13 05:17:08]
湾岸は土地代がないから建築費に左右されて
分からないけど、

一等地だと、持ち分がわかりやすい。
大規模は安く、低層マンションは高い。
903: 匿名さん 
[2015-07-13 05:21:12]
だけど、やっぱ景気だな。景気がすべてだとわかった。
二倍になったし。半額にもなる。
904: 匿名さん 
[2015-07-13 05:26:47]
晴海団地が採算取るために4000から6000になって、
最後には8000になるだろうけど、さすがに気づくんじゃないの。

どこ見ても玄関で、貧相だと(笑)
905: 匿名さん 
[2015-07-13 08:09:46]
地下鉄決まって値上がりまでが公務員が決めたシナリオで、もうシナリオの実行が始まっている。
906: 物件比較中さん 
[2015-07-13 08:14:22]
>>892
平面駐車場のタワーなら耐震プラウドタワーがあるよ
907: 物件比較中さん 
[2015-07-13 08:16:28]
>>893
中国人はタワー買うでしょ?
実需のファミリーが中心
投資マネーの流入する小さい部屋がないしね
908: 物件比較中さん 
[2015-07-13 08:19:47]
>>899
築30年のタワーに住みたい?タワーは10年で住み替えるからお得なんだと思います
909: 匿名さん 
[2015-07-13 09:02:54]
>>908

普通のマンションでも築30年は嫌だね。
タワマンなら尚更。

これから好立地の建て替えが増えると、駅遠を焦って買う必然性が見当たらない。
910: 匿名さん 
[2015-07-13 10:53:54]
建て替えはやりやすくなるだろうけど、実際にはやっぱり難しいんじゃないかなー。
911: 匿名さん 
[2015-07-13 11:23:59]
909
おなじみ、都合次第で
ここはタワー扱いしたり、タワーではないってことにしたり。
912: 匿名さん 
[2015-07-13 11:50:44]
湾岸エリアはどこも駐車場整っているし、
駅近くても車有ると絶対便利ですよ。
913: 匿名さん 
[2015-07-13 12:08:10]
>>911
そうですね。
はい、みなさん。ここはタワーではないってことで意見を一致させましょう。
914: 匿名さん 
[2015-07-13 12:40:19]
>>912
そりゃあれば便利だけど、
昨今の車事情を考えれば必要ないって判断でしょ?
湾岸の駅遠物件でも40パー前後がデフォなんだから、
ここはまだ頑張ってるほうでしょw
915: 匿名さん 
[2015-07-13 13:13:29]
人それぞれだけど、これだけ車利便が高い場所で車もってないのは、生活の質として勿体無いと思う。
916: 匿名さん 
[2015-07-13 14:50:26]
>>915
そこは同意
豊洲に限った話じゃないけど、
湾岸はインター近いし道は広いし、どこ行くにも比較的ストレスは少ないし、
断然車はお勧め!

ただ現実問題、住宅ローン+車の維持費で生活を保てないというか、
家計内での優先順位は相当下がってるんじゃない?一旦は手放す人が多いんだと思う
問題は子供が産まれたりでやっぱり必要ってなった時に駐車場が借りれるかどうか
917: 匿名さん 
[2015-07-13 16:08:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
918: 匿名さん 
[2015-07-13 16:16:37]
>>917

豊洲(湾岸エリア)を嫌いっていうよりも、豊洲を特に意識していないんだと思う。
このスレでも南青山や代官山にちょっかい出しているようなレスの流れもあったけど、スルーされてたもんね。
月島の方は反応してしまってややこしいことになってたけど。

目黒やムサコの良いところが自分で見いだせないんだったら、無理に検討する必要ないんじゃない?
それよりも「住んでて気持ち良い」ってあなたが思えている豊洲東雲で新たな物件を検討する方が前向きだよ。
919: 匿名さん 
[2015-07-13 17:36:17]
918さん>
ご回答ありがとう。

自分である程度調べたことはもちろんありますが、豊洲より目黒やムサコ押しのような書き込みがあったので、せっかくならそのような方々はどういうところに価値を見出しているのか情報としては興味がある。
色々な情報はあって損はないですし、そこから取捨選択すれば良いので。

豊洲・東雲もう持っているのでもういいかな。
住みやすいけど、同じ場所で複数家を持つ価値があるかはまた別の判断ですので。
920: 匿名さん 
[2015-07-13 17:54:45]
地下鉄決まって住民はホクホクなんでしょうね。
921: 匿名さん 
[2015-07-13 18:13:41]
>>916
車の維持も出来ない人が、坪300万以上の物件買うんですか?
そんな余裕ないとちょっとしたことで、すぐ破綻してしまうと思うのですが…
922: 匿名さん 
[2015-07-13 19:23:09]
>>920

地下鉄決まったのですか。

ということはこれからの中古の売り出し価格は地下鉄が織り込まれた価格と考えて良いですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる