三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-07-17 15:01:55
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571966/

【物件情報を追加しました 2015.6.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-25 22:07:34

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16

701: 匿名さん 
[2015-07-07 19:06:23]
>>700

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/412939/res/405

こんな所に住むより、豊洲の方がマシだと思いますが。
702: 匿名さん 
[2015-07-07 19:18:47]
>701
同感です。
価格に見合った価値があるのかどうか疑問ですね。
豊洲なら分譲価格や身の丈に合った生活が送れると思います。


703: 匿名さん 
[2015-07-07 19:34:57]
物件価格はもちろんですが、都心部は住んでからの生活費もかかりますから、収入が相当ないと厳しいですね。
704: 匿名さん 
[2015-07-07 19:58:33]
お買い得に買えるのも今年までだよ。
705: 周辺住民 
[2015-07-07 20:18:11]
>>700
イタイかもしれないけど3年前に豊洲でタワー買ったのは正解でしたね
706: 匿名さん 
[2015-07-07 21:34:36]
>>704
その言い回し、スカイズやベイズのスレで何度も見た。
707: 匿名さん 
[2015-07-08 00:45:04]
中層巨大マンションっていう位置付け。東京フロントコートみたいな。
708: 検討者さん 
[2015-07-08 06:26:18]
>>707
ハセコー仕様に、ハセコープランの団地マンションと一緒にしたらあかんよ。
709: 匿名さん 
[2015-07-08 15:11:13]
湾岸の序列が一目瞭然ですね。

http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/070700015/?P=4

 月島・勝どきエリア ─坪309万円
 品川・港南エリア  ─坪297万円
 豊洲エリア     ─坪262万円
 台場・有明エリア  ─坪251万円
 東雲エリア     ─坪220万円
 武蔵小杉再開発エリア─坪306万円
710: 周辺住民さん [男性 20代] 
[2015-07-08 16:39:30]
こんなデータが欲しかった。
とりあえず山の手沿線の品川港南が高いのは分かるが、勝どき月島は何でそんな高いんだろうか。
ムサコは職場の都合上不便なのでポイしたが、普通に高杉w

711: 匿名さん 
[2015-07-08 18:05:58]
物件ごとか、丁目単位でやらないと意味なく無い?

特に豊洲だと、塩浜や枝川の数字も入ってきてしまうし。
712: 匿名さん 
[2015-07-08 18:13:28]
品川港南は山手線じゃなくて、りんかい線だよ。

港南の場所知ってるか?
歩いてみなよ。不便な場所だぜ?
713: 匿名さん 
[2015-07-08 18:15:10]
港南は港区ブランドに騙された奴が買う場所だぞ。
本気で山手線とか言ってるのならアホやな。
714: 匿名さん 
[2015-07-08 18:24:18]
湾岸が激安で買えるのも今年までだよ。
715: 匿名さん 
[2015-07-08 18:28:51]
>>712
品川駅直結のVタワーもりんかい線になるのか。
あなたこそ港南を歩いてみなよ。
港南も広いんだぜ?
716: 匿名さん 
[2015-07-08 18:48:57]
>>709
これは東京カンテイの数値ですね。
であれば築年数が鍵ですね。
717: 匿名さん 
[2015-07-08 18:51:48]
>>711

???

だって、塩浜や枝川も豊洲エリアでしょ?生活圏一緒だし。
718: 匿名さん 
[2015-07-08 19:49:14]
>711
「木を見て森を見ず」
物件個々の共用施設や豪華なエントランスに気を取られていないで、
しっかりと生活圏全体を見渡したほうがいいですよ。
周辺を歩き周れば坪単価も理解できると思います。

719: 匿名さん 
[2015-07-08 21:54:01]
>>709 
そのランキングには盲点がある。
港南でお祭り物件になった定借シティタワー品川の、中古取引も多い。
値上がり率100%の大儲け物件だが、それでも中古坪単価は250万程度しかない。
つまり、大儲け物件が足を引っ張って港南の中古の平均坪単価は低くなっているわけだ。
「森を見て木を見ず」だね。ちなみに私はシティタワー品川の当選者。
720: 匿名さん 
[2015-07-08 22:08:58]
>>710
勝どき、月島は地歴がいいし、銀座から絶対距離が近いからね、当然でしょう。別に新しい情報でもなし。
721: 匿名さん 
[2015-07-08 22:29:51]
港区から見たらどんぐりの背比べだけどね。
722: 周辺住民さん [男性 20代] 
[2015-07-08 22:38:33]
>>713
715の言うとおり港南ったって広いから品川駅が最寄りのマンションだってあるんだぜ?
まあ何度か遊びに行ったけどおっしゃる通り不便そうだから絶対住みたくないがなw
723: 匿名さん 
[2015-07-08 23:03:03]
>>722
まぁ、シティタワー品川の激安中古入れても、
世の中の客観的評価の坪単価は豊洲の方が遥か下なんだが。

実際貴方より年収高い、俺の周辺では豊洲絶対住みたくない
って奴の方が圧倒的多数だしね。
724: 匿名さん 
[2015-07-08 23:13:06]
品川も豊洲の物件にまで来て営業ですか?
ご苦労様です。
725: 匿名さん 
[2015-07-08 23:54:05]
コーナンって屠殺場や下水処理場もある、場末の江東区みたいな場所。
大衆が住む街だよな。
726: 匿名さん 
[2015-07-09 00:03:45]
ここは坪300超えなので、
大衆の中でも、中の上くらいじゃないかな。
私にはちょうど良い街です。
727: 匿名さん 
[2015-07-09 00:07:59]
>>725

トヨスって変電所やうお市場もある、場末の江東区。
大衆が住む街だよな。
728: 匿名さん 
[2015-07-09 02:50:42]
もう豊洲批判はいいよ。
豊洲の街の位置付けなんてどうでもいいんだよ。
中身もないし何の役にも立たん。
くだらん。
このマンションの評価をしてくれよ。

729: 匿名さん 
[2015-07-09 10:05:35]
このマンション自体はいたって普通。決して悪くないよ。

デザイン性の薄い中層大規模箱型マンション、中空外廊下で風通しは良さそう。
共有施設は同規模のタワマンと比較すると貧弱。眺望は期待できない。

駅徒歩5分が最大のウリで超強気。
730: 匿名 
[2015-07-09 11:14:03]
>>729

オレ はネガでもポジでもないが、マンションの特徴を簡潔に上手くまとめてと思う。
731: 匿名さん 
[2015-07-09 11:27:28]
725
山手線新駅の出来る場所も港南
リニア新駅の出来る場所も港南
湾岸でイチニを争うデカいプロジェクトを二つも抱えているのが港南

だが、
都心上空飛行機通過ルートで
湾岸でイチニを争う騒音の街になりそうなのも港南
732: 匿名さん 
[2015-07-09 13:05:05]
>>731

そんな諸々含めた評価がこれ。

http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/070700015/?P=4

 月島・勝どきエリア ─坪309万円
 品川・港南エリア  ─坪297万円
 豊洲エリア     ─坪262万円
 台場・有明エリア  ─坪251万円
 東雲エリア     ─坪220万円
 武蔵小杉再開発エリア─坪306万円
733: 匿名さん 
[2015-07-09 15:19:55]
マンションは立地が全てという人もいる。

豊洲のこの場所が絶対ならば、絶対に買うしかない。
734: 匿名さん 
[2015-07-09 16:13:24]
>>733
価格とのバランスも重要
735: 匿名さん 
[2015-07-09 23:13:29]
ここも結構なお値段ですからね。
代官山の広々とした中古を、自分好みにリノベした方が満足度高いかな。

http://blogos.com/article/120869/

2000年代に訪れたタワーマンションブームに乗じてタワーマンションに移り住んだ層が、「狭い、立地が不便、子育て環境に不向き、といた理由などで、リノベ物件に移っている」(業界関係者)という動きだ。
彼らは麻布や広尾、代官山といった人気エリアにある邸宅マンションのリノベ物件を好むという。バブル期に建てられた邸宅マンションには、100㎡を超えるものもあり、タワーマンションにはない広さをもつ。

736: 匿名さん 
[2015-07-09 23:53:05]
代官山だと通勤が不便になってしまうので検討対象外です。2,3丁目の中古と悩むところ。
737: 匿名さん 
[2015-07-10 11:50:43]
代官山は、豊洲にとっては不得意な駅に入るでしょうか。
早くても31分はかかってしまいます。
武蔵小杉からだと15〜16分で着いちゃいますよ。
738: 匿名さん 
[2015-07-10 11:55:09]
豊洲の人は、代官山に行く用事はあんまりないんじゃないかなぁ。
739: 匿名さん 
[2015-07-10 15:42:12]
>>735

100って狭い方では?

うちのマンション、確か、小さい部屋で100平米位だったような?

こういう、こったリノベは楽しいだろうね。
http://www.kagami-reform.com/mansion_list.html
740: 物件比較中さん 
[2015-07-10 20:02:36]
ネガさん減りましたね
741: 匿名さん 
[2015-07-10 20:30:11]
豊洲の人は代官山より銀座派が多そうだね。
742: 匿名さん 
[2015-07-10 20:38:11]
銀座と代官山って比べるようなレベルじゃないよ。
銀座>>>>>>>>>>代官山。
743: 契約済みさん 
[2015-07-10 20:40:51]
代官山って、湾岸に住んでたら、まったく行く必要がないところだからねえ。何しに行くところなのでしょうか。
744: 匿名さん 
[2015-07-10 21:15:11]
住んでる方にはそこそこお店もあって良いんじゃないの?
他のエリアから、わざわざ行くような魅力はないと思うけど。
745: 契約済みさん 
[2015-07-10 21:20:35]
そうですね。
どっちの街が上かなんて議論、あんまり意味ないよね。
746: 匿名さん 
[2015-07-10 21:50:44]
虚しくなるな。。。
747: 匿名さん 
[2015-07-10 22:07:24]
あと残り50切りました?
748: 匿名さん 
[2015-07-10 22:08:36]
失礼、250は売れましたか?
749: ご近所さん 
[2015-07-10 22:27:30]
20代後半、独身とかなら代官山楽しいだろうな。

でも豊洲の開放感、ファミリー受けする雰囲気とはジャンルが全然違うからほとんどの人が比較対象にならないでしょう。
750: 物件比較中さん 
[2015-07-10 23:07:38]
高くなく地面と接している面積が広く免震であることを考えると豊洲付近で一番地震に強いのでは?
低層?免震マンションと言うのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる