三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-07-17 15:01:55
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571966/

【物件情報を追加しました 2015.6.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-25 22:07:34

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16

751: 匿名さん 
[2015-07-10 23:11:12]
アスペクト比はかなり良いですよね。
752: 匿名さん 
[2015-07-11 01:39:29]
ここの新聞折り込み広告で、モデルルームの写真を見ました。
システムキッチン、色使いもおしゃれで目を引いたのですが、ビルトイン食洗機の取り付け位置が気になりませんでしたか?
シンクの左側で少し低い位置に取り付けられています。
汚れた皿をセットする時、少し腰をかがめないといけない低さのようですし、第一これは左利きの方用でしょうか?
なぜ、シンクの左にあるのでしょう??ただのモデルルーム用でしょうか?
細かいことですが、毎日使うものですし、気になりました。
753: 匿名さん 
[2015-07-11 02:31:32]
740
ネガと言えども、ここ覗くのは投資家が多いだろう。
ギリシャや中国が荒れて忙しいのでは?
754: 検討中の奥さま 
[2015-07-11 08:12:06]
私の友達の中国人の方が住友のタワー検討してるからやはり眺望重視でタワー思考が多いみたいからここはセーフじゃないかな
755: 匿名さん 
[2015-07-11 09:52:10]
ここは中国人のお好みではないよ。それが苦戦の原因でもあるけど。投資で買っても賃貸に出すでしょう。一般的に中国人は居住目的なら海か山の見える景色がお好み。
756: 匿名さん 
[2015-07-11 09:55:41]
>>755
価格表送られてきたね。このタイミングで。
757: 匿名さん 
[2015-07-11 11:04:44]
地下鉄新線で、晴海、勝どき、有明の価値が上がって、
湾岸内で相対的に豊洲の優位性は今より落ちる事になりそうだね。
758: 物件比較中さん 
[2015-07-11 11:44:48]
>>757
地下鉄ができるのは何十年先?当面は影響ないよ
先に住吉豊洲が完成するし
759: 匿名さん 
[2015-07-11 11:51:03]
>>758
オリンピック対応って行ってるから2020年にはできる。
用地買収も晴海通りを通すだけなら不要だし、
シールド工法ならこの距離あっという間に作れるよ。
760: 匿名さん 
[2015-07-11 12:00:45]
んまあ、できてから言いましょう。
この15年マンション以外、湾岸には何一つできてないよ。
結局、内陸ばっかりで。お台場の通り、何もないまま終わりそう。
761: 匿名さん 
[2015-07-11 12:20:14]
ここをご覧の皆様。
特別な情報をこっそり教えてあげます。

今、整備を「検討」すべきされている鉄道の情報です。しかも、「優先的に検討すべき」とされているもののカテゴリーまで付されたマル秘情報です。

実は結構あって、今から周辺の土地やマンションを買い占めましょう。これであなたも不動産成金です。

ただ、あくまで検討ですし、随分前から「検討すべき」とされたまま放置されているものも多いので、本当に整備されるかは、ご自身でご判断下さいね。どんな情報も、活かすも殺すも、貴方のアタマ次第。


整備について優先的に検討すべき路線
 ・東京8号線延伸(豊洲~住吉)
 ・東京12号線延伸(光が丘~大泉学園町)
 ・多摩都市モノレール延伸(箱根ヶ崎方面)
 ・多摩都市モノレール延伸(町田方面)
 ・JR東日本羽田アクセス線 <現答申外>

整備について検討すべき路線
 ・東京8号線延伸(押上~野田市)
 ・東京9号線複々線化(和泉多摩川~新百合ヶ丘)
 ・東京11号線延伸(押上~松戸)
 ・新空港線「蒲蒲線」
 ・JR中央線複々線化
 ・JR京葉線延伸
 ・JR総武線・京葉線接続新線
 ・東京10号線複々線化(調布~笹塚)
 ・東京12号線延伸(大泉学園町~武蔵野線方面)
 ・区部周辺部環状公共交通
 ・つくばエクスプレス延伸
 ・多摩都市モノレール延伸(八王子方面)
 ・都心部・臨海地域地下鉄構想 <現答申外>
 ・都心部・品川地下鉄構想 <現答申外>
762: 物件比較中さん 
[2015-07-11 14:39:10]
>>759
事業者はどこでしょうか?後四年で白紙状態から地下鉄ができるんもんなんですかね?
763: 匿名さん 
[2015-07-11 15:02:19]
>>762
将来は分からないが、オリンピックまでには絶対できない。8号線だって仮に来年着工してもオリンピックまでに間に合わないと言われてるんですよ。
てことで結局はそんな路線できないね。現実的にはBRT作るので精一杯でしょ。
764: 匿名さん 
[2015-07-11 15:04:50]
>>761

随分沢山あるのだが、地下鉄作る金があるなら、震災の復興に金かけてほしい。
765: 匿名さん 
[2015-07-11 15:39:46]
東京も半分ぐらいに人が減れば、全部自分のものだよ。
766: 匿名さん 
[2015-07-11 15:47:39]
>>757
豊洲は、BRTで名前が出たし、豊洲住吉新線があるのでまだマシ。
有楽町線隣駅の月島は、オリンピックや交通利便性アップの話から、全く蚊帳の外になっている。

湾岸内で相対的に、月島の優位性が今より落ちるのは間違いないだろう。
767: 匿名さん 
[2015-07-11 16:20:04]
>>766
月島は既に有楽町線と大江戸線の2路線あるんだから、それ以上望まなくても便利な駅でしょ。
768: 匿名さん 
[2015-07-11 16:22:49]
>>759
適当なこというなや。

オリンピックはきっかけにすぎず、住民増えたり開発されるから必要性があると言ってるだけで、オリンピックに向けて作るなど誰も言ってない。
769: 匿名さん 
[2015-07-11 16:36:35]
豊洲は有楽町線、ゆりかもめの2路線にバスもかなりの路線が走っていて便利。
7月からは羽田直通のリムジンバスが大幅に増発になり、お隣り東雲イオンの目の前から成田への格安1000円高速バスが出ていて両空港へのアクセスも完璧。

これに8号線が整備されてBRTも来たら、湾岸1の交通利便性を手に入れることになります。しかもこの2路線に関してはオリンピックまでに確実に実現の有無が見えるっていうのもいい話しですね。
770: 匿名さん 
[2015-07-11 16:41:07]
>>759
はっきり書いてある。
「2020年の東京五輪・パラリンピック開催には間に合わないものの、都は五輪開催で人口や交通量の増加が見込まれると説明する。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150711-00000016-asahi-soci

逆に言えば五輪後に熱が冷めるとか構想が無かったことにされるとかは心配ないと言える。
771: 検討者さん 
[2015-07-11 16:45:52]
>>769
確かにこのマンションの位置だと成田への高速バス乗り場も徒歩で行けますね!(6分位かな?)
それ今まで見逃してました。我が家は海外旅行が好きなのでいい情報ありがとうございます!
772: 匿名さん 
[2015-07-11 16:56:20]
月島は今でも十分便利だから交通路線の開発で一喜一憂する必要は無いからね。
でも、街区の再開発事業が活発化してきているので今後注目じゃないかな。

773: 匿名さん 
[2015-07-11 17:15:53]
>>772
今以上の上がり目が期待できないのが月島。
上がり目がないと、資産価値アップは望み薄。
再開発事業と言ったって、月島はマンションを次々と建てるだけ。豊洲はマンションを建てるだけではないよ。
マンションばかりを次々建てると、お互いに目障りになる。中古で売りたいときのライバル物件も増える。
デメリットの方が多い。
774: 匿名さん 
[2015-07-11 17:26:45]
上がり目上がり目とか言ってるけど、湾岸の開発話は何年も前から織り込み済みで
中古価格を見ていると既に十分高い。
そんな相場は何か一つのきっかけで乱高下する。
だから上がり目上がり目と叫び続けなければいけない運命。
月島はその分、堅実な感じがする。
775: 匿名さん 
[2015-07-11 17:30:31]
>>769
でも都心に直通する路線は、
メトロでも利便性下位の有楽町線のみ。

そしてバスの本数とか出すと
郊外臭するからやめた方が良いよw
776: 匿名さん 
[2015-07-11 17:39:25]
>>774
勝どきや晴海や豊洲や有明などは次々と、上がり目期待のグッドニュースが出てくるのに
グッドニュースが出ないで上がり目が望めない街を、堅実と言うのは無理。
777: 匿名さん 
[2015-07-11 17:48:14]
なんかデベに踊らされてる感じだね。
資産価値が開発話とデベの供給戦略で維持されている事の危険性も考えた方がいいよ。
778: 検討者さん 
[2015-07-11 19:16:50]
>>775
有楽町線の接続の悪さは分かるけど、資産価値を見極める上でバス路線の有る無しは冷静に見極めるべきでしょ?場所、用途によってはバスは日常の足として便利ですよ。

東京から五キロ圏内にしか住んだことないので、あなたのバスイコール郊外臭wと笑う価値観が私には分かりませんでした。郊外住んでるとそういう感じになの?
779: 物件比較中さん 
[2015-07-11 19:32:27]
>>755
実際に住む人からしたら悪い話ではない
住みやすさは重要
780: 匿名さん 
[2015-07-11 19:33:47]
それを言うと、郊外は自家用車なので、足は最強かと。
781: 匿名さん 
[2015-07-11 19:38:27]
>>770

そりゃさ、オリンピックに間に合わないのは確実なんだから、オリンピックを検討の理由にあげることはできないでしょうよ。

問題は、オリンピックが終わる頃とかに、どこまで地下鉄整備の機運が維持されるかってこと。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015071102000108.htm...

これから人口減少社会で、色々とシュリンクしていく中で、好きこのんで交通不毛地帯に住む人のために税金を使う余裕はないわけで、整備されるとしたら、デベとかがどこまでねじ込むか、森さんみたいに無意味なスタジアムに巨額をつぎ込んで後世に負の遺産を残すことを厭わない有力なアホを炊きつけられるか、とかにかかっているかと。

しかし、舛添さんは、森さんに何を言われたんだろうね。
782: 物件比較中さん 
[2015-07-11 19:39:18]
>>775
一回乗り換えたら東京や品川に短時間で行けるけどね
783: 匿名さん 
[2015-07-11 19:44:58]
利便性上位のメトロってなんですの?丸ノ内線くらいしか思い付かんのやけど。
784: 匿名さん 
[2015-07-11 19:58:44]
>>781

自分は湾岸ネガだけど、スタジアムに数千億つぎ込むなら、湾岸の地下鉄に数千億つぎ込む方がまだマシだと思うよ。

日本の意思決定は、一体どうなってんだ?

そんで、金使うなら、スタジアムでも地下鉄でもなく、教育でしょ。

湾岸住民も地下鉄きたら資産価値にプラス、みたいな短絡的な発想じゃなくて、もっと大きな視点で考えてほしい。それが責任ある市民、ということなのではないかな。
785: 匿名さん 
[2015-07-11 20:46:17]
豊洲-羽田のリムジンバス、増便されたね。
出張が多く旅行も好きなので、
東京駅、羽田空港に近い豊洲、気に入ってます。
羽田の国際便をもっと増やして欲しいなあ。
銀座も近い。
これだけ便利なのに郊外みたいなゆとりのある町豊洲。
やみつきです。
786: 匿名さん 
[2015-07-11 20:52:21]
>772
月島は交通利便性しかないので、
他の湾岸エリアの利便性が上がると、
差別化できなくなる。
街並み汚いので、
将来の資産価値が心配。
787: 物件比較中さん 
[2015-07-11 21:08:36]
>>786
佃はまだ綺麗
月島駅付近はね
788: 匿名さん 
[2015-07-11 21:14:09]
>>787
私の感覚では、月島は下町の風情があると言えるが佃はもはや古びた町だね。マルエツの前とか既にひと昔前の団地の雰囲気が出てきてしまっている。
789: 匿名さん 
[2015-07-11 21:17:05]
>>783
利便性がいいのは東西線、銀座線あたりでしょうね。基本乗り換えの際にあまり歩かされることなく乗り換え可能。

ちなみにあくまで接続が便利という意味なので、東西線は朝のラッシュがっていう突っ込みは無しでお願いします?
790: 匿名さん 
[2015-07-11 21:27:14]
月島は戦前からの街を形成していた訳だから比較はできないでしょ。
791: 匿名さん 
[2015-07-11 21:34:29]
>790
だからゴチャゴチャしてて、ダメなんだよね。
一方、豊洲は歩道も広く坂道がないので、町自体がバリアフリーで
暮らしやすい。電柱がないのも良いね。
観光客が京都に来て、一番がっかりくるのは電柱らしい。
風情ある街並みとミスマッチだとか。
日本は経済は先進国になったかもしれないが、
インフラはまだまだ発展途上国レベル。
792: 匿名さん 
[2015-07-11 21:42:06]
別にいいんじゃない。豊洲が暮らしやすいという人もいるし、
月島が暮らしやすという人もいる。

でも、京都まで持ち出して強弁するほどの場所でも無い
舞い上がり度が豊洲のリスクだね。
793: 匿名さん 
[2015-07-11 21:49:10]
豊洲スレで月島の営業ですか?
794: 匿名さん 
[2015-07-11 21:54:48]
いや、月島を持ち出して豊洲の営業を始めたので

それは、ちょっと、違うかなと。

持ち出したのは、そっち。誤解しないでね。
795: 匿名さん 
[2015-07-11 21:54:57]
まあ、車でスイスイ走れれば、電車なんて不便で乗らないだろうし。あと30年後の話なら、車だと思うね。やはり最強だよ。

どこでも止まれて、曲がれる。都内は狭いから、数十分で制覇できる距離。
796: 匿名さん 
[2015-07-11 21:57:13]
立川あたりが無人の更地になれば最強なんだけど。
797: 匿名さん 
[2015-07-11 21:59:49]
アメリカの大学生とか、自慢の車で通うでしょ。ああいうの憧れるんだよね。
798: 匿名さん 
[2015-07-11 22:03:19]
>794
他のエリアと比較するの当たり前だよね。
それに便乗して月島営業はどうかと思います。
799: 匿名さん 
[2015-07-11 22:08:20]
豊洲物件のスレで 月島を持ち出したら

すかさず月島の営業が説教を垂れに来た

800: 匿名さん 
[2015-07-11 22:10:20]
月島は営業する必要は無いよ。

比較できと言えばその点かな。
月島にとって都心方向逆側一駅の豊洲の発展はおまけ的にありがたい事だし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる