住宅ローン・保険板「 変動金利は怖くない!!その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その13
 

広告を掲載

ローン勉強中 [更新日時] 2009-12-01 22:02:26
 

いつの間にか1100越えました!次スレたてます。




[スレ作成日時]2009-11-18 22:49:46

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その13

681: 匿名さん 
[2009-11-25 00:43:00]
>680
いや、あなたでしょ。
空想を事実であることと決め付ける。
それが、許せないだけだよ。固定肯定派は。
だけど、変動自体は否定してないんだよ。皆さん。金利上昇リスクを充分ヘッジ出来るだけの条件・状況であるのならばね。
682: 匿名さん 
[2009-11-25 01:06:05]
>>681

それを言うなら>>646もまさに空想を事実であることと決めつけたような書き方してますよ。
だいたいこの手の荒れるネタは固定さんが言い出すのが最近の定番ですよね。
683: 匿名さん 
[2009-11-25 01:11:17]
固定信者の方は、専用スレができましたので、そちらに移転願うこととして、
今後こちらは、変動にしてよかったという方、変動にしようかな?という方同士が、有益な情報を交換する場にしたいと思いますが、皆さんいかがでしょうか?
684: 匿名さん 
[2009-11-25 01:14:20]
>682
決め付けは、圧倒的に変動さん多いよ。
特にギリ変否定スレについてはね。
「そんな人いない」って。ということは皆無なの?
646さんの場合は、「多いと思う」って言ってて、ぜんぜんいないとは言ってないよ。他の固定肯定の人も。

事実を都合の良いように捻じ曲げて聞こえるのは、私だけ?
685: 匿名さん 
[2009-11-25 01:18:04]
そう、あなただけですのでご退場願います。
686: 匿名さん 
[2009-11-25 01:18:05]
どっちも自分の考えが正しいと思っているから無限ループ
そういう無益な言い争いをするのは止めようということで、固定専用スレができたんじゃないのか?
687: 匿名さん 
[2009-11-25 01:18:07]
>683
「変動選択者・変動検討者の有益な情報」スレのほうが、いいよ。
「怖くない?」はやめたほうがいいよ。怖い人も中にはいるのだから。
688: 匿名さん 
[2009-11-25 01:20:30]
685、あなた一人だけ、に言われたくないね。
まさしく決め付け。
「だと思う」くらい付ければ。
689: 匿名さん 
[2009-11-25 01:23:29]
>>688

あんたもしつこいね、もう少し空気読めよ。みんなが迷惑してるんだよ。
690: 匿名さん 
[2009-11-25 01:23:32]
どんなにすっころんでもだ!!

あと2年間は、固定を追い越すことはない!!

691: 匿名さん 
[2009-11-25 01:26:45]
>689
同類。
692: 匿名さん 
[2009-11-25 01:40:24]
691は低脳猿で不細工だと思う。

だと思うつければOK?
693: 匿名さん 
[2009-11-25 02:03:50]
>683
このスレはその9まで”変動金利は怖くない!?”だったんだよね。
それを何を勘違いしたのか、その10から”変動金利は怖くない!!”で、継続させた。
そういったいかさまがまかり通るところが変動さんの嫌らしい処なんだと思うな。

それで、変動だけで変動は安全だから・・・的に傷口を舐めあいたいと?
それもやり方だと思うな。要は固定に痛いところ突かれたくないってことでしょ。
固定の人で十分まっとうな意見の人はいくらでもいるのにね。
自分たちに合わない指摘を受け入れられない変動の人達の行く末がかいま見れるようですよ。

でも、変動の有益な情報って特別に何かあるの?
要するに、どう考えても収入と借入額を前提にして、あとは借入期間、繰上返済をどうするかだけだよね。
ただ、借入期間も繰上返済の可否も、結局は収入と借入額に影響されるワケで。
なぜなら少なくないひとが当初の計算期間が35年がほとんどでしょう。
お金がない代わりに、低金利の継続を願って、お金がないことを解消しようとするやりかたでしかないと思うよ。
それ以外になんの創造性もないと思う。
要するに一定以上の収入がないと、計画通りの繰上返済はできないだろうし
仮にもし金利が上がれば対応できない。

変動さんが国税が公表している平均年収400-500万円程度、なんて参考にしてるとすれば
勘違いしてもおかしくはないかも知れないけど、現実が見えてない証拠だよね。


極感覚的には年収700万円で3500万円借り入れていたら既に借り過ぎの領域
それでも継続的な返済を可能にできるのは変動の金利水準
そういうことを可能にするから妄想を初め、誤解している変動さんが増えてることを踏まえると
変動は怖い怖い。
694: 匿名さん 
[2009-11-25 02:16:55]
>でも、変動の有益な情報って特別に何かあるの?
335=375氏のシミュレーションは有益だったな。目から鱗って感じ。変動は怖くないんだということがよくわかったよ。

>お金がない代わりに、低金利の継続を願って、お金がないことを解消しようとするやりかたでしかないと思うよ。
>>659さんのような人も多いと思うよ。

>変動は怖い怖い。
そう思い込むから「固定信者」って言われるんだよ。算数ができる人なら、一定条件下では変動の方が有利だと考えるんだけどな。
695: 匿名さん 
[2009-11-25 02:22:53]
固定派の指摘が壺にヒットすると変動さんは気分を害するのか?
ある変動さんは必死になって議論に持ち込み自分の主張の適正さを表現してる。
それはだいぶ過大に敬作された者ばかりと膿蹴られる。
お金がないと、いくらい有利な返済計画を建ててもぜったいに実現しない。
変動さんが極端な言葉や、無理な断定や事実の下司曲げは、話しを変動に有利にもっていきたいとの思惑が働いた
1つの手段でしかない。しかも、その当初の返済が困難なケースが増えている状況は


取りあえず変動の優位性を主著するのであれば、年結うと借入額、年齢や家族構成も
データとしてここに提供してから、レス書いてみたら?
それなしに、何を語っても身のある議論にはならない

もっとも年収600万以下で住宅購入を考えるほど無謀。
696: 販売関係者さん 
[2009-11-25 02:25:33]
あまりに退屈してたのでちょっと書き込み。

高い金額のローンを組まないのがベター。

変動金利なら、少し金利が上がるだけでも、月々の支払いは結構上がる(実際に上がっても125%までだが。)。
ある程度余裕を見て変動金利を組んでいるつもりでも、今と同じ生活水準かどうかは5年後にはわからない。給料が下がったり、子供にお金がかかったり。

これは固定金利も同じことが言えます。

今払える支払いだと感じて不動産を購入した場合、例え支払額が変わらなくても、高度経済成長で無い限り、今の日本では大黒柱の収入が下がる可能性も十分考えられる。

結論。このスレにあるような、変動か、固定かで迷うようなローンを組まなければよい、と小生は考える。


それと、気になったので、もう一言。

変動金利賛成派の中には、金利が上がれば景気が上がる、インフレがおこるから収入も増える、という書き込みもありました。しかし、その考えは要注意です。それでは今しか見てない、お客様のことを考えず、売ることしか考えてない不動産屋と一緒です。例えば、先のミニバブル(2005年~2008年?)の時、ローン金利は上昇気流であったが、いったいどれくらいの方が収入が増えたのでしょうか。今の日本は、景気が良くなれば、インフレがおきる、そんなファクターはありません。景気がよくなれば、ホリエモンのような、超勝ち組が出るでしょうが、俗民の給料は対して変わりません。バブル経済の証券マン・不動産屋のような、億単位の収入のプレイヤーなんてサラリーマンじゃ夢のまた夢、ですよね。

モデルルームを見て舞い上がった人、営業にのせられて買おうとしてる人(自分の収入になるのだから、必死に営業トークを磨いてます。)、あんまり背伸びしてると、銀行(ローン滞納)や管理会社(管理費滞納による裁判)はたまたそのほかの所から競売請求が来ますよ。実際、競売件数がすごい増加してますからね。買った後の方であれば、競売で叩き売りされる前に、自分から身の丈にあった物件に買い替えるべきじゃないかと感じております。

表現の中に一部不適切な所があるかと思います。それは小生の不道徳からくるもので、あくまでひとつの意見をストレートに表現した結果です。この書き込みを見てひとりでも多くの方が我にかえっていただれることを願います。

新築・仲介の販売現場を経験してきた経験より。
お邪魔しました。
697: 匿名さん 
[2009-11-25 02:26:38]
実際、変動にしかできない貧乏人といった煽りは下品過ぎるな。
確かに変動金利では金利変動で(金利の)支払額が変わるが、
固定金利だって低金利時には損を負っているわけだから、
同様にギャンブルには違いないわけだ。

現状で選ぶならどちらが得か、固定にするならどの時期が得か、
そういう有益な議論をしたいものだね。
せっかくのスレでローンを借りている者同士が誹謗し合うのは残念だ。
(まあ、見ていて面白いとも思うのだが)
698: 匿名さん 
[2009-11-25 02:29:30]
>>694
嘘だろうー!その手のシミュレーションは誰だってできるもので、借入前に普通にするものだろう。
694はどうもやってないようだけど、それこそ無能な証拠。
でも、あれが有益な情報なのかい?
誰だって計算できる、それも都合の良い前提でくみ上げるだけに
さらに意味がないと思うのだが。。こういった勘違いや間違いを客観的に評価できる人はいない
むしろjかりいれの前に自分で計算すべき

それから、固定が全て変動を否定しているとは限らない。
年収が1000万円以上で借入額が3000万円なら楽勝と思う。
しかし、それ以外はいくら計算しても答えは同じか、どうせ金利が35年継続したケースで計算したに過ぎないもの
つまり無意味。
こんな一面も、変動さんが都合が良すぎな計算して自己満足の性格ってだけのことだろ。



699: 匿名さん 
[2009-11-25 02:34:53]
>>696
>モデルルームを見て舞い上がった人、営業にのせられて買おうとしてる人(自分の収入になるのだから、必死に営業>トークを磨いてます。)、あんまり背伸びしてると、銀行(ローン滞納)や管理会社(管理費滞納による裁判)はたま>たそのほかの所から競売請求が来ますよ。実際、競売件数がすごい増加してますからね。買った後の方であれば、競>売で叩き売りされる前に、自分から身の丈にあった物件に買い替えるべきじゃないかと感じております。

同感しますよ。
セルサイドは必死に買わせるべく、中には家賃並の返済で。。。ありがちなトーク
しかもその計算は全て変動35年でも結果
だから、その手に乗せられてマンションなど買ってしまった人は少なくないだろうと。
その手の人が変動だから安心と勘違いして宇事が最も怖い。
付け加えて言うのであれば、既に借り入れすぎのひとは確実に変動に多い。
700: 匿名さん 
[2009-11-25 02:48:29]
>696

>例えば、先のミニバブル(2005年~2008年?)の時、ローン金利は上昇気流であったが、いったいどれくらいの方が収入が増えたのでしょうか。今の日本は、景気が良くなれば、インフレがおきる、そんなファクターはありません。景気がよくなれば、ホリエモンのような、超勝ち組が出るでしょうが、俗民の給料は対して変わりません。バブル経済の証券マン・不動産屋のような、億単位の収入のプレイヤーなんてサラリーマンじゃ夢のまた夢、ですよね。


別に希望的観測でもなんでもなくて申し訳ないが経済とはそういった物ですよ。先のミニバブルの頃、かなりの方が収入は増えていましたよ。当時の新聞見てませんか?昇級や賞与も上昇しましたが、何より残業が多かったのでは?と思います。今はご存じのように不況になり、所得は大きく減っております。好況で所得が増えず、不況で減り続けていてはそのうち給料は無くなってしまいます。ただ、思ったほどの上昇では無かったから金利もほとんど上がりませんでしたけどね。バブル期はトラックの運ちゃんや土方のおっさんが月給70万~80万とかでした。んでトヨタや松下の工場で期間工満了したら誰でも社員になってくれと勧誘されたり金融や商社なんて新人で数百万のボーナスとかの伝説もあるし、(公務員は新卒の手取り月給15万でアホみたいだったけど)人件費も物の値段です。物価が上がると言う事は供給より需要が上回るからであり、人件費も人という物で考えればジーンズと同じです。しかし、景気の回復局面では賃金の上昇は一番最後になりますので当然余裕を持った借り入れは絶対条件ですけど。

それとホリエモンのようなほんの一握りの人の景気が良くなっても日本の景気は良くなりません。ホリエモンがいくら沢山お金を使ってもたかがしれているからです。逆にそのような好景気が有ったとしたらどのような企業が利益を上げると思いますか?ほとんどの内需企業は一般庶民を相手に物やサービスを提供しているのであり、一部の金持ちの消費だけでは経済成長は無理でしょう。

あと、勘違いされては困りますが、私は余裕変動派なので賃金が上がらず金利だけが今バブル期並になっても問題無いくらいの収入はありますので希望的観測でも何でもなく、事実として申し上げているだけです。経済とはそういう物なのです。先進国では例外は見あたりませんし、金融政策とはそういう物です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる