住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-12 22:26:29
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/

[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】

984: 匿名さん 
[2015-07-14 00:13:20]
>982
熱容量は大きい方が、夏でも冬でも気温の上下が緩やかだから良いね。
戸建は6面から、夏は灼熱地獄。冬は極寒。
985: 匿名さん 
[2015-07-14 00:26:03]
間仕切り壁は取外しが可能なので、今回、取り外して大きな部屋にし(10帖)、3人の子供たちの勉強部屋・寝室にしたいそうです。
でも、そうなると長時間過ごすことで、カビによる健康への影響が心配になりました。

北東の角のコンセント周りが結露がひどいようです。
ビニールクロスののりがはがれて浮き上がっています。
マンションではよく見かける状況です。

コンセントボックスが錆びだらけです。
ビニールクロスの裏側、ボードの表面にカビが発生しています。
カビとダニは生息条件が一致しますので、ダニの掃除がしにくい床のカーペットはあまり感心しません。
コンセントの裏面は金属が錆びでボロボロになっていました。

コンクリート壁に埋設されている金属配管の内部で結露しているようです。
実際に漏電したお宅もあるそうです。
間仕切り壁は取外しが可能なので、今回、取...
986: 匿名さん 
[2015-07-14 00:28:20]
戸建1階北部屋は100%寒くてかび臭い。
987: 匿名さん 
[2015-07-14 00:29:54]
低層って湿気との戦いでもあるんだね。
カビで病気になりそう。
やっぱり高層だね。
988: 匿名さん 
[2015-07-14 00:32:04]
無知とは本当に恐ろしい。
6面の一条のQ値0.7とかどう説明するの?
一条は計算だけの空論ではなくて実数値だからね
巨大バキュームのような機械で測るんだよ。知ってた?
ちなみに次世代省エネなんて今時最低基準だよ。


資料より
バルコニー側と玄関側の外気に接したところだけから、熱が伝わってくるだけなのです。
6面 VS 2面では、どう転んでもマンション(中住戸)の勝ちですね。

そこまで言って玄関とバルコニーしかなく採光も一方向から取れないのにQ値1.8って
6面の一条は0.7どう転んでも戸建ての勝ちですね。

かび臭いアルミサッシの第三種換気マンション民さん
989: 匿名さん 
[2015-07-14 00:36:18]
>988
その一条のQ値0.7の戸建の普及率は何%ですか。
何でも例外はありますよ。


したがって、結論は「新築戸建は一般的に築30年のマンションより寒い」となるわけです。
990: 匿名さん 
[2015-07-14 00:36:21]
今までの流れで書き込んできた人たちへ
>>988だけど
なんか、むなしいな俺たちこんな時間まで罵り合って
明日仕事だしもう寝るわ、第二ラウンドやるならまた
明日くるね、おやすみー
時間的はもう今日かw
991: 匿名さん 
[2015-07-14 01:08:15]
築浅のパークタワー東雲ですが、GL工法で壁面がきちんと断熱されてるし
太陽光発電も3kWも付いてますし、
可とう継手で液状化対応してて、災害にも強いです。

http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/1215_02/
992: 匿名さん 
[2015-07-14 04:37:33]
結局、快適性は戸建てかマンションかじゃなく、新しいかどうかってことか笑

あと、高層厨は空気が綺麗って連呼してるが、自分でフィルタの
汚れって言ってる時点で室内の空気は同じレベルだって事すら解らないのかな?

フィルタがどんなに汚れても、それは外の空気が汚いだけであって
室内には関係ないだろ?空気の綺麗さを比較できるレベルの高層階で
窓開けれるとかホラ吹きもいるし笑
993: 匿名さん 
[2015-07-14 08:53:55]
>>991
マンションで一般的なGL工法は、カビ問題があります。
マンションで一般的なGL工法は、カビ問題...
994: 匿名さん 
[2015-07-14 08:58:38]
>>991
太陽光3kW、戸数580戸で割ると1戸あたり0.005kW
995: 匿名さん 
[2015-07-14 09:06:13]
暑いので、日当たりの良い戸建さんは
エアコン使いましょうね
996: 匿名さん 
[2015-07-14 09:22:25]
>>995
暑けりゃエアコン使うの当たり前。
マンションさんて冷暖房を使わないことに必死だよね。
電気代払えないの?
997: 匿名さん 
[2015-07-14 09:23:39]
>>995
エアコンつけてないの?
998: 匿名さん 
[2015-07-14 09:25:47]
>>984
地中熱の年間最高最低気温は夏冬逆転している。
基礎断熱で地中熱を取り込んでやれば、
冬は暖かく夏は涼しい。おまけに居室ごとの温度差も生じない。

バカだから終電しか気に出来ないのか。
つーか6面って、君の実家は宙に浮いていて、下面は集光パネルで熱してるの?w
999: 匿名さん 
[2015-07-14 10:36:56]
庭木に囲まれた戸建は涼しいよ
夏は葉が繁って木陰を作ってくれる。
1000: 匿名さん 
[2015-07-14 19:29:27]
>998
下面は地面から直接ってことでしょ。
マンションだと下の部屋があるんで。
理解力なさすぎ~。
1001: 匿名さん 
[2015-07-14 19:41:53]
>結局、快適性は戸建てかマンションかじゃなく、新しいかどうかってことか笑

違いますよ。戸建は新築でも30年前のマンションより寒いです。

>あと、高層厨は空気が綺麗って連呼してるが、自分でフィルタの
汚れって言ってる時点で室内の空気は同じレベルだって事すら解らないのかな?

すみません。何が言いたいのかよくわかりません。
フィルタは100%汚れを捕集してると思ってるのでしょうか。

>フィルタがどんなに汚れても、それは外の空気が汚いだけであって
室内には関係ないだろ?

上に同じ。

>空気の綺麗さを比較できるレベルの高層階で
窓開けれるとかホラ吹きもいるし笑

うちは35階ですが、窓開けられますよ。
住んだことない方にホラ吹きって言われてもね。

>空気の綺麗さを比較できるレベルの高層階で
窓開けれるとかホラ吹きもいるし笑

高層階ってどの程度の高層をイメージしてますか?
排ガス等の濃度は高さのexpの2乗で減衰しますよ。
と言っても理解できないかな。

1002: 匿名 
[2015-07-14 19:59:38]
>>1001
排ガスとか、どんな劣悪な環境に住んでるんだよ。幹線道路沿いなの? 高層階なら幹線道路沿いでも大丈夫って意味?
1003: 匿名さん 
[2015-07-14 20:18:54]
>環八雲
東京の周囲を走る道路、環状八号線に沿って、天気の良い日の午後に出現する雲。
これは次のようにしてできると考えられている。天気の良い日の東京都心は、ヒートアイランド現象によって、周りの地域よりも温度が高くなる。
このため、午後になると、東京湾から都心に向かって西風が入るようになると共に、相模湾からも風が入り、都心の暖かい空気が環状八号線沿いに吹き寄せられ上昇気流となる。
また、吹き寄せられた都心の空気には、汚染物質が含まれ、加えて環状八号線沿いは、自動車の排気ガスによって、雲の核となる浮遊粒子状物質も多いため、上昇気流によって雲ができる。
つまり、環八雲はヒートアイランドと大気汚染という人間が行った環境破壊によって生まれた雲。

これだと高層階ほど被害が大きいね
1004: 匿名 
[2015-07-14 21:03:22]
>>1001

>戸建は新築でも30年前のマンションより寒いです。

ぜひソースを。中住居は人が住める環境じゃないので最上階角部屋で比較お願いします。寒いかどうかじゃなく通年の快適性を知りたいのでよろしくです。
1005: 匿名さん 
[2015-07-14 21:11:31]
新築戸建が30年前のマンションより寒い現実。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

廊下、玄関、トイレ、風呂等の居室以外のエリアが
特に寒いんだよね。戸建はヒートショックに注意が必要。
朝、布団から出られないのもつらいね。
寒くて布団の中でトイレ我慢するのはもっと嫌。
1006: 匿名さん 
[2015-07-14 21:11:42]
最上階の角部屋w
1007: 匿名さん 
[2015-07-14 21:14:00]
>1002
排ガスって例の1つなんですか。
貴方の子供、花粉症でしょ。
1008: 匿名さん 
[2015-07-14 21:20:46]
>>1000
地中が年間最高気温に到達するのは11月。
7月はまだ寒い方。
地中が暖まるのに時間がかかるって理解できる?
つーかそもそも地面からどうやって灼熱になるんだ?
アホにも程があるだろ。
1009: 匿名さん 
[2015-07-14 21:22:12]
今時の住宅はエアコンを我慢することなく、太陽エネルギーで家中を冷やすことができます。
とても省エネですよ。

1010: 匿名さん 
[2015-07-14 21:22:31]
注文戸建てなら、暑い寒いなんて断熱仕様と空調設備でどうにでもなる。
暖かいからマンションを選ぶなんて愚かな選択はしない。
エネルギーコストが問題になるような家計なら家なんか買わないほうがいい。
1011: 匿名さん 
[2015-07-14 21:25:37]
高層マンションの子供は高さに対する感覚が生成されないから、
転落事故につながり易いという番組やってた。
高所平気症だって。
1012: 匿名さん 
[2015-07-14 21:25:39]
あらら。マンションの暖かさ認めちゃったよ。

ちなみに、住宅の基本性能である防寒、防災、防犯は
すべてマンションが上。
1013: 匿名さん 
[2015-07-14 21:28:39]
でも戸建さん室内とガーデニング中の熱中症とヒートショックは気をつけてね。
1014: 匿名さん 
[2015-07-14 21:28:40]
>>1005
全館空調ってしらないの?ぷぷっ

一条だとヒートショックなんて無問題だよw
一条は特別とか言い訳しないで負けを認めなよw
一条も高くない戸建てだよw

それより
お隣の子供の音スレどうにかしてあげなよw
住人同士の騒音問題でマンション民困っているみたいよwww
1015: 匿名さん 
[2015-07-14 21:29:03]
結局、マンション派が主張するメリットで戸建じゃどうしようもないものって高層マンション並みの眺望だけということで良いですか?
他は設備投資等でどうにでもできると。
であれば、やはり戸建の方が良いということで宜しいでしょうか?
1016: 匿名さん 
[2015-07-14 21:29:15]
注文住宅って、同じ価格の建売より、資産価値低いですよね。
個人の思い入れが入った建物なんて、赤の他人にとって気持ち悪いだけだもんね。
買いたたかれて終わり。
1017: 匿名さん 
[2015-07-14 21:31:36]
>1014
Q値はいくらで、どの程度普及してますか?
1018: 匿名さん 
[2015-07-14 21:32:39]
新築戸建って情けないね。
30年前のマンションと暖かさで競わないといけないんだ。
1019: 匿名さん 
[2015-07-14 21:33:19]
>>1015
安全と健康と30年後の資産価値も追加で
1020: 匿名さん 
[2015-07-14 21:35:30]
台風くらいで屋根が飛んじゃう戸建が安全?
1021: 匿名さん 
[2015-07-14 21:37:35]
戸建の資産価値?

郊外戸建VS都心マンション
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

買ったときは同じ価格だったのにね。
1022: 匿名さん 
[2015-07-14 21:38:15]
>>1003
石原都政でのディーゼル規制、週末のトラック流入規制、各環状線整備で、都心の空気はとても綺麗になりました。
東京湾も綺麗になってきたようです。

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6167115
「都心に半世紀ぶり海水浴場、「顔つけ」も解禁 読売新聞 7月14日 12時3分 東京都心で半世紀ぶりに海水浴場復活へ――。」
1023: 匿名さん 
[2015-07-14 21:39:34]
またマンション住民の荒らし行為が始まりましたね。
1024: 匿名さん 
[2015-07-14 21:41:50]
外食が多いなら、マンションかな
後片付けもしなくていいしね。
ただし立地がよくないとダメだけど。
1025: 匿名さん 
[2015-07-14 21:41:55]
>>1023
マンションより戸建の優れてる所を書いて
反撃だ
1026: 匿名さん 
[2015-07-14 21:41:57]
>>1107
知りたければまずは自分で調べなさい
1027: 匿名さん 
[2015-07-14 21:43:42]
>>1026失礼
>>1017(正)
1028: 匿名さん 
[2015-07-14 21:44:28]
http://suumo.jp/journal/2013/08/14/49977/
マンションは、換気に気をつけてください。
↓湿度60%以上になるとカビが繁殖します。
マンションは、換気に気をつけてください。...
1029: 匿名さん 
[2015-07-14 21:46:34]
戸建の1階北部屋は100%かび臭い。
1030: 匿名さん 
[2015-07-14 21:47:15]
1029続き

何にでも例外はありますが、これだけは例外ありません。
1031: 匿名さん 
[2015-07-14 21:47:56]
>>1028
30℃なんてカビより自分の命心配しないと
1032: 匿名さん 
[2015-07-14 21:50:20]
>>1021
管理費や修繕積立金のうん十年分の支出は計算に入れないの?
それを引けば高く売れたとしても周辺地価が上昇した運の良さだけ。
1033: 匿名さん 
[2015-07-14 22:00:00]
そもそもが、この郊外房は
60m2の3階部分マンションと100m2の戸建てを比較してるんだぜ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる