住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-12 22:26:29
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/

[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】

901: 匿名さん 
[2015-07-12 15:49:30]
郊外はもちろん下がります。
今議論に上がっているのは、都心も下がるということですよ。
902: 匿名さん 
[2015-07-12 15:55:58]
都心の価格が上がろうか下がろうがどうでもいいんですよ。

戸建てを選択する人は最初から都心なんて興味ないですから。
903: 匿名さん 
[2015-07-12 15:58:59]
人口が半分になっても難しいでしょ。
面積は距離の自乗ですからね。
都心が下がるまで生きてられないよ。
904: 匿名さん 
[2015-07-12 15:59:16]
ほんと。価格の下落なんてどうでもいい。郊外なんて不便な場所は論外。
905: 匿名さん 
[2015-07-12 16:20:07]
『都心の価格が下がって欲しくない』って言ってる人は
要はマンション買うなら都心にしなさい。ってことでしょ。
906: 匿名さん 
[2015-07-12 16:27:46]
郊外はどっちもどっちって言ってるの。
907: 匿名さん 
[2015-07-12 16:28:31]
マンションでも戸建でも同じですよ。
人口減都心回帰の時代ですから郊外だけは買ってはいけない。
908: 匿名さん 
[2015-07-12 17:27:55]
都心から郊外への交通が便利になればなるほどその郊外の地価は上がり
その分都心の地価が下がる。
誰も高くて狭い土地に住みたくないから当然でしょう。
都心への渋滞と通勤地獄のおかげで都心は高い地価を維持してるこの矛盾。
909: 匿名さん 
[2015-07-12 17:49:14]
通勤に電車だなんて思ってるところでアウト。
仕事でも遊びでも最終電車を気にしなくてはいけない
郊外なんかに住む理由がない。
今後、通勤は徒歩又は自転車がメインです。
都心からタクシーに気軽に乗れるような距離でないとダメ。
910: 匿名さん 
[2015-07-12 17:54:17]
みんなが都心に住みたがると思っているか
そうじゃないと困るのでしょね。
911: 匿名さん 
[2015-07-12 18:04:09]
>通勤は徒歩又は自転車がメインです。
行動範囲が小さすぎw
912: 匿名さん 
[2015-07-12 18:05:36]
渋滞にタクシーw
913: 匿名さん 
[2015-07-12 18:06:27]
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
914: 匿名さん 
[2015-07-12 18:17:03]
例えばリニアが通れば、あとは交通費の問題、
交通費以上に地価の格差は起きないよ。
915: 匿名さん 
[2015-07-12 20:57:58]
戸建に住んで満員電車で1時間通勤するのが標準なので苦では無いし
自宅に資産なんて求め無いので売却する時赤字でも問題いし
916: 匿名さん 
[2015-07-12 21:04:02]
30年たっても戸建は古くなって無いので修繕は要りません
917: 匿名さん 
[2015-07-12 22:34:12]
>915
自宅の資産価値が下がる=周辺の民度が低下する。
これ重要。
918: 匿名さん 
[2015-07-12 22:37:47]
>914
絶対的距離が遠いとダメなんだよね。
最終電車逃したらどうするの?
そんな不便なところ誰も住まないよ。
人口減都心回帰の時代に。
919: 匿名さん 
[2015-07-12 22:48:22]
生まれてこのかた終電なんか気にしたこと無いわ。
920: 匿名さん 
[2015-07-12 23:06:27]
自堕落な日々だとそうなんですか。
921: 匿名さん 
[2015-07-12 23:51:15]
今、マンションがなぜ滅びたのか、私よくわかる。
ゴンドアの谷の詩にあるもの。

「土に根を下ろし、風と共に生きよう、種と共に冬を越え、鳥と共に春を歌おう」

土から離れては生きられないのよ!

バルス!!




922: 匿名さん 
[2015-07-13 00:13:04]
>919
時刻表無いの?
923: 匿名さん 
[2015-07-13 00:49:21]
自由が好きなら戸建一択
924: 匿名さん 
[2015-07-13 07:51:24]
>>918
タクシーで経費精算。
925: 匿名さん 
[2015-07-13 10:14:55]
>>918
終電気になるなんて飲んだ時だけ。
終電まで飲むこともほとんど無い。
朝もフレックスだし、通勤で困ることなんて皆無。

社畜は都心に住むしかなくて大変だね。
926: 匿名さん 
[2015-07-13 10:36:43]
スーパーや小売店は客層に合わせて品揃えするし、
映画の上映作品も地域によって偏りあり。
背伸びも謙遜もせず、自分の民度や趣向に合う地域に住むのが住みやすいかと。
927: 匿名さん 
[2015-07-13 12:33:07]
>>926
都心を好むのは、田舎者と中国人と社畜。
928: 匿名さん 
[2015-07-13 17:02:20]
>>927
どのぐらいの距離がお好みですか?
929: 匿名さん 
[2015-07-13 17:11:06]
>928

まずは
「※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。」
と書いてあることを理解してください。

スレッドの主旨を守れない人とは議論が成立しませんので。
930: 匿名 
[2015-07-13 18:10:48]
私は、マンションの閉塞感が好きになれない。角部屋ならいいけど、一方にしか窓がない部屋は、息苦しくなる。戸建ては四方に窓があるから朝から夕方まで光が入るし快適。
931: 匿名さん 
[2015-07-13 18:49:43]
>>929
少なくとも、両方が自由に選べる地域のみが対象ですよね。

新築マンションが無い地域では、選びようが無いですから
家を建てるにあたって立地はとても重要と思います。
932: 匿名さん 
[2015-07-13 19:24:01]
世帯数に圧倒的な差が出るような地域
都心のマンションや郊外の戸建てなどを
購入するならどっち?のスレで議論する意味はないですからね。

だから前提が
>※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
となっているのに、これを考慮しないなら
最初から議論するに値しないということで、荒らしと言われても仕方がないですね。

933: 匿名さん 
[2015-07-13 20:14:59]
今日 モーニングバードでタワマン補修問題やってたよ
国土交通省はタワマンについて補修は12年で行うことを
推奨。エルザタワー55は日本初の補修工事を行う。

補修費用12億円 補修計画から補修完了まで丸4年
さらに足場の問題で7階以下住人と7階以上住人で
補修について意見が対立、7階以下住人は足場が
長期間にわたりかかるため期間短縮を希望するが
7階以上住人は足場がかからないため期間より
補修をしっかりやる事を希望。
今後全国でタワーマンション補修が大問題になるとの事です。

個人的な興味だけど大規模火災の時にハシゴ車が届かない階から
上の住人は助からない可能性たかいのかな?
934: 匿名さん 
[2015-07-13 20:53:23]
>>930
ヒートショックで2万人以上…なのはご存知?
935: 匿名さん 
[2015-07-13 20:55:47]
>>933
火災で亡くなる可能性は戸建の方が高いのは明白
936: 匿名さん 
[2015-07-13 20:57:09]
>>933
高層マンションはその専有部しか燃えないので
937: 匿名さん 
[2015-07-13 21:21:40]
鉄筋は一度熱が入ると強度がガタ落ち。
コンクリートは水に弱く、消化剤なんてかけられたら最悪。
水は上から下に流れるものであり、隙間からダダ漏れ。

マンション火災は一室であっても、そのマンション価値を崩壊させます。
938: 匿名さん 
[2015-07-13 21:46:51]
>>934
そりゃあんたのボロ実家なら対象だろうけど、
今時の断熱性能持たせた戸建てならマンションよりよほど快適。
なんだったら2階南側に風呂作ってもいいしな。
939: 匿名さん 
[2015-07-13 21:57:59]
新築戸建でも30年前のマンションより寒いのが現実ですよ。
知り合いが戸建を建て替えたけど、
建て替え中に住んでいた30年前のマンションの方が
暖かかったって。

http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm
940: 匿名さん 
[2015-07-13 22:11:45]
>>938
2階に年取ったら上がれないよ
941: 匿名さん 
[2015-07-13 22:14:18]
>>939

それってマンションの外住居は劣悪な環境ってことなんじゃ・・・
942: 匿名さん 
[2015-07-13 22:15:09]
誰か自分が病気になりやすいリスクを抱えてまでもマンションに住む理由を教えてくれ。
943: 匿名さん 
[2015-07-13 22:21:39]
>941
中住戸ほどは暖かくはないでしょうね。
でも、同じ考えで戸建より暖かいということは理解できますよね?
944: 匿名さん 
[2015-07-13 22:23:58]
>938
戸建はベットから出るのが寒くて、
トイレも我慢でしょ。
945: 匿名さん 
[2015-07-13 22:25:42]
戸建は冬寒くて、シャワーのみだと風呂入れないよね。
946: 匿名さん 
[2015-07-13 22:26:07]
高層マンション症候群(シンドローム)(祥伝社新書)

スウェーデンでは、高層階の子供は病気にかかりやすい、との指摘を受けて、住宅の低層化が進められた。子供のいる家庭は5階以上に住まないように指導されている。

フランスでは高層マンションは作られていない。アメリカではサンフランシスコとワシントンが同様の決定がされている。

イギリスも、子育て世代は4階以上に住まないようにと制限されている。
947: 匿名さん 
[2015-07-13 22:26:29]
>>942
そのリスクが高く無いから
948: 匿名さん 
[2015-07-13 22:26:57]
高層階居住が原因で呼吸器疾患や女性の精神疾患が増えるといった研究報告がある。

横浜市で996人の子供を対象に研究すると10階以上の子供は体重が重く、1.5倍以上異常分娩しやすい

2300人の調査データでは流産率は10階以上で低層階の倍以上、5年以上高層階に住むと3倍以上になる。高層階の妊婦は5人に2人は流産する。

33歳以上の流産経験者は低層階が22.4%だが10階以上になると66.7%と跳ね上がる。
949: 匿名さん 
[2015-07-13 22:27:01]
>946
パリの15区の高層マンションに住んでたんだけど。
950: 匿名さん 
[2015-07-13 22:28:27]
>>930
私は、戸建ての人付き合いの無さが好きになれない。
これから祭りの季節。地域祭りとはまた違った楽しさがマンション祭りにはある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる