住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-03-10 21:30:31
 削除依頼 投稿する

シティテラス八千代緑が丘ステーションコートってどうですか?
駅にも近くて、イオンもあるので日々の生活が便利そう。
大規模物件なので、共用部も期待できるのでしょうか。
マンションのことや周辺の住環境、子育てなどについて情報交換したいです。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html

所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育や自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-13 12:06:57

現在の物件
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘西1丁目4番地4(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
総戸数: 437戸

シティテラス八千代緑が丘ステーションコート

103: 匿名さん 
[2015-11-02 10:43:34]
近隣の駅遠のマンションや戸建販売の関係者が、自分のところの優位性を遠回しにアピールしているんだろうね。
駅近マンションに群がってくるお客に、注目してもらう絶好の場所だからね。
104: 匿名さん 
[2015-11-02 11:11:35]
いくらネガでも上にあったほうが良いと言っても限度がある。
購入希望者がパラノイアであるような書き込みは
引いてしまう。
船橋プラウドは物凄い荒しにあったが
あの物件自体の立地的優位性で乗り越えた。
稲毛の物件は潰れた。
やはり、この物件を人気物件にしたいなら
ネガには、きちんとした常識的な反論をして
物件も購入希望者もきちんとしたものだと
認識してもらう必要がある。
105: 匿名さん 
[2015-11-02 12:17:16]
そうですね。
まあ、プラウド船橋とここは雲泥の差ですが。
106: 購入検討中さん 
[2015-11-02 16:00:17]
なんで?
ここ2~3日の書き込みが激増!
何かあった?
108: 匿名さん 
[2015-11-02 17:42:49]
このマンションにふさわしい、素敵な検討板になるといいですね
109: 物件比較中さん [男性] 
[2015-11-03 15:05:26]
ここって金太郎あめみたいに同じ間取りを山ほど作ってるね。
人気のある間取りなんだろうけど・・・
もう少しほかの間取りも作ってほしかった
110: 匿名さん 
[2015-11-04 15:05:35]
公式のブログの11月2日の記事を見ると、
シティテラス八千代緑が丘 ステーションコート
と書いてあるんですが、これが正式名称ですかね?
111: 匿名さん 
[2015-11-07 14:48:27]
110様、そうだと思います。
概要にも正式名称として、シティテラス八千代緑が丘ステーションコートと記載されています。
少し名前が長いなとは思いますが、住所書くときはたいてい省力しますからね。
駅近くで便利でいいマンションだなと思います。
112: 匿名さん 
[2015-11-12 13:35:58]
バルコニーからの景色が気になるな。中層階あたりまでは、視界は線路とイオンだけかな。
113: 匿名さん 
[2015-11-23 11:08:25]
公式HPに間取り出てました。
3LDK中住戸は、3WICで収納はすごいですね。
ただ、わずか6mのナロースパンだし、廊下側は両側の洋室ともがっちり柱食い込み。
19階建てだから、14階建ての普通のマンションに比べて柱が太くなるのは仕方ないのかな。。
あと、アルコーブ的空間が全然なくて、玄関扉をゆっくり開けないと廊下の通行人にぶつかってしまう気が。
114: 契約済みさん 
[2015-11-28 20:46:51]
HPに載っている、3LDKは使いにくいだろうな。凸の形って。。
115: 匿名さん 
[2015-11-30 14:47:04]
部屋に凸があると、家具の配置が限られてしまいますし。
圧迫感もありますし…というふうになってきますよね。

最近はあまり柱が間取りに影響しないようなところも
増えてきているという話は聞きますけれども…。

ただそれもマンションの構造次第、ということなので、
この土地にあった建て方をすると
こういう風になってしまうのかもしれないですね。
116: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-12-01 00:26:09]
c棟購入検討中なのですが、
仮にc棟前のタイムズの土地にマンションが建ったら日照権とかどうなりますかね?
117: 匿名希望 
[2015-12-01 23:00:20]
>>116
そこは営業さんに直接きちんと聞くのが吉。

容積率等の関係上、建てられる階数とか決まってるはずなので、『仮に』を前提に、一階は日陰になるのか、五階からは大丈夫なのかとか答えてくれるはずです。

もし、持ち帰り等もせずに「わからない」ですまされたらハズレの営業に当たったと思いましょう。
118: 八千代太郎 
[2015-12-07 22:36:31]
>>117
面白みがないよね〜 この間取り。
老若男女 取り込む バランスに欠ける。
無理矢理 玄関 吹き抜け。

金太郎飴 で コスト優先

中庭は 良いですね。

八千代にしては中途半端な広さ。

天井高は いいですね。

床暖は 温暖な地域だからいらないです。

こういう金太郎飴なマンションは 将来的にマイナス。

儲け至上主義ですね。

119: 匿名さん 
[2015-12-09 09:11:57]
確かに間取りは面白みのない典型的な田の字型だと感じました。しかし、住友によく見るタイプなのでこの間取りが最も効率が良いのだと思います。
3LDKは共用廊下側に窓がついているのでプライバシーが守られず防犯上もよろしくないと感じますが、4LDKの角部屋はその辺の不満が全て解消されているようです。
120: 匿名さん 
[2015-12-22 11:55:50]
住友不動産のマンションは一切値引をしないことで有名ですが、
今回のおしるこ無料配布のように各種イベントは活発に開催しているし
年末年始やGWのお休みも他所より短期間でがんばっている印象が
あります。
できれば価格の勉強もがんばって欲しいと感じます。
121: 匿名さん 
[2016-01-07 17:30:31]
ほんとですね、価格も勉強してもらえるといいです。

効率の良い間取りというのは、つくる側にとってなのか、
生活する側にとってなのかを考えると微妙です。
けれど、見慣れているせいか、落ち着ける間取りであるのは確か。

3LDKの共用廊下側の窓は少しでも明るさを得るにはいいと思うのですが、
アルコーブのような何かワンクッション欲しいところ。
4LDKの納戸は使い勝手がどうかなと。
中の使い方に工夫が必要な気がします。
122:   
[2016-01-07 18:01:42]
3LDK 廊下側の間取りは長谷工さんお得意の凸型ですね
しかし、ここまで凸型なのは珍しいです

ここまで凸凹になるなら
無理にウォークインクロゼットにしないで
実用的なクロゼットの方がよいのに……
123: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-01-10 15:32:10]
B棟電線の上、6階より上を契約しました。眺望で目の前にTOHOシネマがありますが今後、心配なく日当たり確保が出来る点や駅が近いとうことが選定理由です。C棟の前のパーキングに何が立つかわからない。A棟はB棟の影が落ちたり、もう1棟ゴルフ場の横(B棟正面)にマンションが立つと聞きました。
124: 周辺住民さん 
[2016-01-11 12:07:58]
>123さん
B棟正面というのは通りを挟んだ公園都市プラザの駐車場ということですか?
125: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2016-01-11 15:09:33]
そちらではなくて、シティテラスの西側の土地ですね。最大15階建てのマンションが建つ予定とのこと。
自分はC棟の線路に近い方の部屋を購入検討中です。端なら仮にタイムズに建物が建っても影響は少なそうですし、何といってもC棟は価格が休め。線路に一番近いことは賛否両論あると思いますが、振動は問題ないでしょうし、防音対策もバッチリなようです。
126: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-01-11 15:18:44]
>>124
わかりずらい投稿ですみません。マンション敷地内のC棟向かえにある駐車場(タイムズではなくマンション内、居住者専用の駐車場の事です。)の向かえに建設されるみたいです。
127: 契約済みさん [男性 20代] 
[2016-01-12 20:01:44]
>>125
C棟の線路側確かに良いですよね!私も候補でした!もし、契約に至ったら情報交換宜しくお願いします!
128: 匿名さん 
[2016-01-12 20:26:18]
ここのマンションの駐車場はマンションの建物内ではなく、別の棟になっているんですか。
雨の時は、濡れることなく車のところまで行ける様になっているのだろうか。
せめて傘は差さずに移動が出来ると良いのですが。そのくらいはちゃんとなっているかな。
129: 周辺住民さん 
[2016-01-12 20:59:39]
>125さん
>126さん
情報ありがとうございました
130: 申込予定さん 
[2016-01-16 10:23:20]
手付金払った方いますか?10%払わないと抑えてもらえないですかね。
131: 契約済みさん [男性] 
[2016-01-16 17:24:05]
>>130
営業の方によるとも思いますが、私の場合は諸費用分くらいで大丈夫でしたよ。
本気度が伝わる額ならばって事じゃないでしょうかね。
132: 購入検討中さん 
[2016-01-16 21:57:03]
マンションマニアさんが八千代緑が丘でマンション購入していたのには驚きましたね。

将来価格が多少下がるのは覚悟しても住みやすいならと検討中です。
133: 契約済みさん [女性 30代] 
[2016-01-17 19:58:13]
先日C棟の9階を契約してきました。角の方なのでタイムズに何か建っても影響は少ないと思いますが、電車の音だけはどの程度か気になりますね。B棟とどちらにしようか迷いましたが、グランドエントランスまで行くのに中庭を通りたいのと、価格が比較的安めなのでC棟にしました。A棟の角の方(駅から遠い方)も検討しましたが、将来隣地にマンションが建った際に圧迫感がありそうなので止めました。
134: 匿名さん 
[2016-01-17 20:37:23]
9階なら、電車の走行音は気にならないでしょう(この辺の電車はガタンゴトンなんて音がするのかな?)。
それより、カーテンを開けっ放しでも、気にならないかもね。笑
景色も良いかなぁ。9階だから、眺めも十分に良いかと思いますが。
135: 購入検討中さん 
[2016-01-18 15:44:55]
元々地面を走ってる電車ではないし、高架の真横の部屋でもなければ騒音は問題ないのではないでしょうか?防音対策もかなりしてますよね。
136: 匿名さん 
[2016-01-18 20:07:24]
>>132
マンションマニアさんて、時々気に入った物件をべた褒めしますよね、デベから金でも貰っているかのように(笑)

駅近、イオン近、再開発地区物件で注目はしているのですが、東西線の殺人ラッシュを考えると都内勤務者にはツラいなぁ。
137: 購入検討中さん 
[2016-01-24 17:30:50]
モデルルーム盛況ですね!売れ行きも良いのでしょうかね。
138: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-01-24 18:42:12]
営業の方から聞いた話なので少し大きく言ってるかと思いますが、年明けからかなり好調とのことですね。
確かにモデルルームは盛況でしたし、年末に訪問した時よりも価格表の成約済マークがかなり増えていました。駅徒歩3分とうたってますが、1分と言っても良いくらいの駅近条件はやはり魅力的ですよね。
139: 契約済みさん 
[2016-01-25 07:05:33]
B棟9階を契約して来ました。頭金は諸経費程度。物件は4000万円は行きませんでした。
140: 契約済みさん 
[2016-01-25 10:47:06]
私はB棟10階を契約しました。
昨日は建築オプションの打合せに行きましたが、満席でしたよ。
141: 匿名さん 
[2016-01-26 10:59:45]
NO,138さんも書かれていますけれど、本当に駅近いですよね。
3分?という感じですもの。
もっと近く感じる、というのは本当にその通りですよ。
やはりこの駅までの近さ、というのが心情的にも大きいですね。電車はどっちにしたって混み合いますから
せめて通勤の際は駅までのアクセスの負担は軽くしたいです。
142: 購入検討中さん 
[2016-01-27 12:58:20]
東京から転居してくる人も結構いそう。八千代市としてはそれなりの収入がある人達が流入してくるので、税収的にも嬉しいでしょう。
143: 匿名さん 
[2016-02-02 21:12:55]
八千代緑が丘駅が近いとはいえ、やはりマイカーは絶対に必需品だと思います。
特に子供がいるので、マイカーは週末も含めて手放せません。
駅前であるにも関わらず、ほぼ全戸分の駐車場があるのが良いと感じました。
ただ、78台は、敷地内ではないような記載がありますが、
離れた場所なのでしょうか。
144: 契約済みさん 
[2016-02-03 18:46:11]
今回作られる駐車場428台の内、350台はABC棟の分、残り78台は隣地に建設予定の建物の分になるという意味なので全て同じ敷地内ですよ。
さらに4棟建てるみたいなので、合計1000戸くらいになるんでしょうかね。
145: 購入検討中さん 
[2016-02-03 20:03:08]
区画整理の先駆けで一番駅に近いところに建つ大型マンション。エントランスも他には類を見ない位に立派ですし、資産価値は高止まりしそうですね。
146: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-02-04 12:23:59]
区画整理の玄関口となるマンションなので、景観整備の観点からも電線の地中化を八千代市に進めていただきたいですね。
電線地中化は八千代緑ヶ丘の魅力、売りでもあるのでそういう動きはあるんでしょうか?
147: 匿名さん 
[2016-02-05 12:26:44]
さすがに最近の区画整理だと電線地中化する所が多くなっているので、期待は自ずと高くなってきます。
災害時のことを考えても、電柱・電線は地中化されていた方が安全であります。
ただコストがうんとかかること。
できるかどうかは財政状況にも大きく左右されるでしょう。
148: 契約済みさん [ 30代] 
[2016-02-16 17:56:07]
書き込みか少ないですね…一時期の勢いは何処へやら。
149: 不動産業者さん [男性 40代] 
[2016-02-17 19:22:13]
八千代市は築浅中古でも値段1000台~流動しています。この町に新築でこの金額出す価値はないと思いますけど・・
150: 匿名さん 
[2016-02-20 10:31:33]
ここに限らず、
今年に入って郊外物件の売れ行きはスローになってきた感じですね。
完成済みをじっくり比較できるのでいいのですが。
151: 匿名さん 
[2016-02-21 11:09:27]
24時間有人管理というのは安心できる反面管理費がかかってきそうですから、
どうなんだろうと思いました
総戸数が多いのでそこまで心配はいらないかなと思いましたが、
植栽も多いですから管理費は将来的に上がる可能性ありそうですね
あくまで個人的な意見ですが。
152: 契約済みさん 
[2016-02-25 10:24:12]
>151

100世帯のマンションで通勤管理の管理人さんを1人雇えるならば
400世帯のマンションで4人雇っても1世帯当たりの負担は一緒ですよね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる