住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-03-10 21:30:31
 削除依頼 投稿する

シティテラス八千代緑が丘ステーションコートってどうですか?
駅にも近くて、イオンもあるので日々の生活が便利そう。
大規模物件なので、共用部も期待できるのでしょうか。
マンションのことや周辺の住環境、子育てなどについて情報交換したいです。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html

所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育や自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-13 12:06:57

現在の物件
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘西1丁目4番地4(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
総戸数: 437戸

シティテラス八千代緑が丘ステーションコート

451: 購入検討中さん 
[2016-05-22 22:58:14]
C棟の前にも将来的に建物ができる可能性はあります。B棟は問題ないと思います。
A棟は棟の真ん中当たりの中層階より上は太陽の角度で問題ない聞きました。
売れ行きはどうなんですかね?
452: 匿名さん 
[2016-05-22 23:25:13]
駅にも一番近いしエントランスがあるメイン棟だしB棟は資産価値も堅いね
453: 契約済みさん 
[2016-05-23 07:53:31]
>>451
100以上は販売出来てると聞きました。そこそこ好調のようです。
454: 購入検討中さん 
[2016-05-23 08:25:36]
>>453
好調だと、建てる可能性高いですね。
B棟以外は、無しか。
455: 契約済みさん 
[2016-05-23 12:28:50]
>>454
日当たりはB棟が安心ですね。
裏の広い土地は住友が買っているようで、営業マンに聞けばもう少し詳しく話を聞けるかもしれません。
C棟の前は地主さんの土地らしいので、そのまま駐車場なのか、どこかに売って建物が建つかは微妙ですね。。
456: 購入検討中さん 
[2016-05-23 22:24:15]
B棟から駐車場まで、遠くないですか?車寄せもないみたいですし。
エントランス前は車通りが多いので、一時駐車できない気がします。

あと、B棟からごみステーションも遠い。
朝、ごみ出しする方向と、駅に向かう方向が逆になるな、と。

最初 B棟がよいかなと思っていたのですが、
A棟のほうが良く思えてきました。

457: 匿名さん 
[2016-05-24 02:15:33]
>>456
そうなんですよねー。
私はB棟だとエントランス直上で良い反面、バルコニーが通りに面して嫌なんですよ。
折角、中庭があるのでA棟の下の方も良いなと思ったら、そちらは日照があまり良くないし…。
難しいですね。
458: 購入検討中さん 
[2016-05-24 08:17:44]
>>457
日当たりを考えなきゃA棟でいいと思います。
結構くらい感じがしましたし、Aの横に17階のマンション立ちますよ。看板ででました。

C棟は近くに何がたつか、わからないから
B以外は良くないと思います。
459: 購入検討中さん 
[2016-05-24 10:59:37]
マンション自体の価格上昇に伴い、即日完売した船橋のマンションよりもこの高い物件。
今後、B街区建設も高くなるか売れなくて安くなるか、みなさんはどう考えますか?
それにしても緑が丘にしては高いな。
460: 購入検討中さん 
[2016-05-24 16:06:11]
>>459
住不は基本的に値下げをしないので、なかなか値下げはしないと思います。でも、この数を売り切るには、数年はかかると思いますので、値上げなんてしたらまず、売れないと思います。
最近の値上げは、営業的な策略かと。
461: 契約済みさん 
[2016-05-24 18:22:40]
C棟は線路側の端の方の部屋以外は躊躇しちゃいますよね、前に何が建つか分からないし。その端の方の部屋はまだ残りはあるのかな…?
462: 購入検討中さん 
[2016-05-24 19:21:12]
資産価値を考えるならB棟オンリーだと思いますが、
C棟は将来的に真ん前にマンションが建ったとしても、安いから気持ちが揺らぎます・・・。

私的にはA棟は全く無しかな・・・
隣に同じくらいの高さのマンションが建ち
将来的にはB街区にも建たれてしまったら
中階層以下は目もあてられないですし。

あと、たぶん完売までに数年なんてかからないですよ。
土日のMRは待たされるくらい盛況ですから。
463: 匿名さん 
[2016-05-24 19:35:36]
スミフさんだから、たぶん多少売れ残っても値下げはしないでしょうね。
万が一あったとしても日陰の悪条件部屋でしょう。
464: 匿名さん 
[2016-05-24 19:46:52]
高いけどマンション相場も下がる要素ないからな・・・

オリンピックが終わればとか言ってる人もいるけど、
まだまだ大震災要因の職人不足は続くだろうし
こないだの熊本の震災もあって今後も当分の間は資材や人件費は下がらないし、
一度上がった人件費相場はそうそう下がらないらしいし。
465: 契約済みさん 
[2016-05-24 19:48:48]
C棟は戸数が少なく価格も安いのであまり多く売り出してないみたいですね。

目の前の駐車場はあまり広くないので、しばらくそのままかなぁと思っています。
466: 購入検討中さん 
[2016-05-24 19:59:58]
>>464
C棟検討してますが、
わたしはオリンピック終わるまでなんて待ってらんない(T . T)
もう30代半ばだし5年も待ったら40代(^_^;)
ローン期間も短くなって返済が大変です笑

5年後に相場が崩れてることを祈って
必死に頭金増額分を貯めるか、
金利底の今、思い切って買っちまうか、、、

悩むわ〜
467: 匿名さん 
[2016-05-24 20:10:04]
>>466
5年後、相場継続&金利アップで
泣いてる方に1票!

たしかに前の人が言ってるように一度上がった人件費は
簡単には下がらないだろうし、
そもそもバブルの様に嘘でも景気が良くて高騰してるわけではなく
あえて言うなら景気は悪いくらいなのに
この相場だからねえ・・・

468: 契約済みさん 
[2016-05-24 20:37:08]
先日もゼネコンの人手不足が記事になってました。資材価格は世界情勢によって変動するでしょうが、人件費はまだ上がりそうですね。
469: 匿名さん 
[2016-05-24 20:59:07]
人件費も上げないと今以上に景気も良くならないですし、
人件費を上げれば、自動的に物価も上がるし、段々値下げも厳しくなってきますよね。
いつのことか、1ドル300円台という時代もあったとか。
その時代の日本はイケイケだったんでしょうね。
470: 匿名さん 
[2016-05-24 21:34:12]
>>458
A棟の隣に17階建がとありますが、それはこの物件のB街区の事でしょうか?
建築看板が立ってるという事は、もう着工や完成の時期が決まってるという事?
詳しく知りたいです。
営業さんなら教えてくれるのでしょうかね?
471: 契約済みさん 
[2016-05-24 23:24:49]
今日、B棟の建物を覆っているカバーが少し開いててベランダが見えました。 
透明のガラスすごくステキでしたよ。
472: 匿名さん 
[2016-05-24 23:56:48]
>>470
B街区じゃないですよ
A棟北側の細い道路挟んだ対面のことでしょ

ここはB棟一択でしょ。予算が足りるなら。
473: 匿名さん 
[2016-05-25 00:22:42]
>>472
それもイオン、線路、映画館が入っている建物より高い部屋だね。
5階よりも上って感じかなぁ?
474: 物件比較中さん 
[2016-05-25 08:27:40]
>>470
購入を検討しているのであれば、周囲を歩いて散策した方が、いいですよ。
営業は良いことしか、言わないから。
475: 購入検討中さん 
[2016-05-25 12:38:53]
賃貸ぽいので、住む人のタイプによって
結構、影響するじゃないですか、1階は店舗とか
書いてあるので、コンビニだったら嬉しいけど、
うるさくなりますね。
476: 購入検討中さん 
[2016-05-25 16:28:46]
17階は大東建託の建物のになりますので違いますよ。
緑が丘の駅周辺の中古物件をネットで見たんですけど、以外と高くて金額もそんなに落ちないんですね。
この街の駅周辺のみですが、資産価値が思ったより高いことに驚きです。
477: サラリーマンさん 
[2016-05-25 20:36:07]
管理会社に注意が必要ですね。
高い料金で対応はイマイチ、毎月社員が辞めるブラック企業らしいので!
478: 匿名さん 
[2016-05-25 22:20:38]
資産価値が有るんですね~。
じゃあ、人気も大有りかな。

ところで管理会社とは大東建託ではなく住友不動産ですよね。
まさか大東建託が委託?じゃないですよね。
どっちだか知らないけど、ブラック企業とかは関係ないですよね。
479: 購入検討中さん 
[2016-05-25 22:45:09]
>>478
A棟はやめたほうがいいの結論ですね。
あの貯水池近いし、子供がいる方は危ないですよ。あの池、気がうっそうとして、怖いです。
Bしかないな。
480: 物件比較中さん 
[2016-05-26 12:41:21]
二期販売価格は間違いなくあがりそうですね。一期販売の残りの部屋の金額の最低金額をまだ売り出していない下層階にすれば同金額の一期のあまりから売れていく作戦に一票。
481: 周辺住民さん 
[2016-05-27 21:14:22]
B棟が14階、A棟は15階になっていました

A棟の北側、浜野胃腸科の隣地は、工事始まっていますね。
482: 匿名さん 
[2016-05-27 23:27:41]
ここと同じ位駅に近い中古マンションが、安いのに結構売れ残ってる。いままでの八千代緑が丘で販売したマンションとくらべ、ここは高いので中古で売るとき苦労しそう。
483: マンション検討中さん 
[2016-05-28 00:09:05]
>>482さん
どのマンションでしょうか?
今緑が丘でシティテラスは手が届かないので探しているのですがなかなか良い物件がなくて!
パークタワーもリーセントヒルズも高くて!
少し離れればあるんですが。
無理してでもこの物件を購入しようか売れ残りまで待つか。B街区を建設したらきっと売れ残ると思うので値引きを狙うか、今ここを見ながら考えております。
484: 匿名さん 
[2016-05-28 06:13:57]
>>483
アパじゃないかな?
20階からの転落事故を気にしないなら良いのでは?
落ちたのは三井パーウタワーの敷地(機械式駐車場)らしいけど。
485: 484 
[2016-05-28 06:15:23]
訂正 パーウタワー ×  
   パークタワー ○
486: 匿名さん 
[2016-05-28 08:31:12]
緑が丘なので、資産家ちに期待しない方がいいですよ。千葉の人気エリアに比べると見劣りします。ここなら中古の方がまだいいです。
487: 周辺住民さん 
[2016-05-28 09:23:56]
シティテラス八千代緑が丘の北側道路挟んで向かい側には、マンションが2つ建ちますよ。
一つ目はこちら。
シティテラス八千代緑が丘の北側道路挟んで...
488: 周辺住民さん 
[2016-05-28 09:25:02]
2つ目はこちら。ただのインフォメーションです。
2つ目はこちら。ただのインフォメーション...
489: 匿名さん 
[2016-05-28 16:04:19]
>>486
資産価値のある千葉の人気エリアってどこ?
490: 匿名さん 
[2016-05-28 16:08:36]
>>482
このスレで前にも書かれてたけど、
緑が丘で安いのに売れ残ってるのは10年~15年物のボロ物件しかなくない?
その物件抱えた不動産屋みたいなのが書き込みにきてたようだけどw
491: マンション検討中さん 
[2016-05-28 16:30:58]
>>483
少し売れ残るくらいで値引きするようなスミフはそんなに甘くないよ

私も検討してるけどちょっと背伸びしなきゃいけない価格帯で
迷ってる一人だけど、スミフは本当に強気ですよ。

ま、B街区はココより駅から少し離れるから、今の相場のままいけば
若干売り出しの価格帯を下げてくるかもしれないけど
職人の人件費も向こう何年先まで上がり続けるし、
将来は はぐみの杜の方ももっと開発が進んで
地区相場が更に上がってしまいそうな感じもプンプンするし
もしココと同じ価格帯か上げてくるようなら後悔しそうだし、、、

あ~悩む
492: 匿名さん 
[2016-05-28 17:21:48]
>>490
えー リーセントヒルズ築13年で3950万を「安い」「ボロ物件」なんて誰も話してなかったと思うけど。一応野村だし。
売れ残りの話は出てなかったでしょ。アパが何故安いのか?(20階3150万)の話題はあったけど。
493: 購入経験者さん 
[2016-05-28 17:43:52]
>>489 匿名さん
486じゃないけど。
新船橋駅のプラウド船橋が断トツじゃないかな。
築3年経つけど、一千万円前後値上がりしてる。
今月末には同じ新船橋駅前にライオンズのマンションが竣工するけど、説明会が6月からで完成売りです。
自信があるから完成売りなんだと思いますよ。価格もどれだけ高くだすのか注目です。

494: 匿名さん 
[2016-05-29 00:03:02]
>>492
いや、誰かさんが書いてたよ。
そのボロ中古物件をアピールしてた不動産屋に
削除申請されたのか、既に運営に消されたようだけど。

ま、たしかに10年も15年もたった中古には興味ないし
他の板でやってほしいわな。


495: 匿名さん 
[2016-05-29 00:11:32]
>>493
新船橋~?都内まで行くのに あの超ラッシュの船橋で
乗り換えなきゃ駄目じゃん。
無いわ…

プラウド船橋は野村が相場を見誤って安かったから早く完売したし
中古も買った値段より上がってるようだけど、
3年他人が住んでた中古に一千万高い金払って住みたいとは
庶民の自分にはどうしても思えんわ…

496: 匿名さん 
[2016-05-29 01:25:57]
>>488

用途を見ると両方とも賃貸なんですね。
A棟の陰で全く日が当たらなそうだけど
駅近だから賃貸なら借りる人いるのかもね。
497: 匿名 
[2016-05-29 08:47:16]
>>489
八千代市ではないことは確実かな



499: 匿名さん 
[2016-05-29 23:53:46]
>>497
ま、船橋でも津田沼でも埋め立て地でもないわな。
あんの?千葉に資産価値なんてw
500: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-05-30 01:02:28]
話が脱線してきてるけど、資産価値を気にしてる人はここを見ないし検討しないでしょう。 永住を前提に生活しやすいし、庶民が買える限界値内では立地も良くて資産価値としても大幅に下がらないかなーっと感じてます。

B街区ですが、住友なら確実に価格を上げてくるでしょう。大阪の住友物件を例に挙げると、駅近にシティテラスを、数年後に別名称でマンションを建設しています。別名称マンションはシティテラスに+3〜4分と立地条件では劣るものの価格は10%程度も高いようです。建設時期による人件・材料費上昇の関係もあるのでしょうが、このトレンドはこの先数年は続くと見ています。

良いと思ったらさっさと買った方がいいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる