住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-03-10 21:30:31
 削除依頼 投稿する

シティテラス八千代緑が丘ステーションコートってどうですか?
駅にも近くて、イオンもあるので日々の生活が便利そう。
大規模物件なので、共用部も期待できるのでしょうか。
マンションのことや周辺の住環境、子育てなどについて情報交換したいです。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo/index.html

所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育や自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-13 12:06:57

現在の物件
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘西1丁目4番地4(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
総戸数: 437戸

シティテラス八千代緑が丘ステーションコート

301: 物件比較中さん 
[2016-04-17 11:41:17]
10階以上3LDKでいくらくらいでしょうか?
302: 匿名さん 
[2016-04-17 11:47:40]
>>301
A棟(エントランスでない方の高い棟がA棟でしたよね?)の10階付近がモデルルームがオープンする前で4000万円弱でした。で、値上がりしているようなので、今は4150万円位ではないでしょうか。
303: 契約済みさん 
[2016-04-17 12:07:09]
>>300
私はこちらを選びました。
千葉の湾岸部で生まれ育ちましたが、震災時に実家が液状化の被害にあったから買うならもう少し内陸かなと思いまして。

海沿いは街並みもキレイで悩むとこですけどね。
でも緑が丘も良い街ですよ。
行ってみれば気に入ると思います。
ヤオコー直結よりイオンモール近接の方がずっと良いですしね。

食洗機はインテリアオプションで16万くらいだったと思います。
304: 匿名さん 
[2016-04-17 12:17:48]
日々暮す主婦の立場からはイオンのスーパーよりヤオコーですけれどね。
物が違うから。
305: 匿名 
[2016-04-17 12:53:00]
>>300さん

どう考えても、(というかローンの審査に通るなら)京葉線の検見川浜駅のマンションの方が、海浜幕張にも近いし1本で東京駅まで出られて便利でいいと思いますけど…!?
政令指定都市は、図書館も立派ですしね!!
駅前も、あちらの方が京葉線が開通して30年近く経つから開けていて便利ですよ!?
埋め立て地の魅力は、坂道や階段や曲がりくねった道や神社や寺や墓地がないので、道が平坦で歩道も広々としていて自転車で稲毛海岸のマリンピアへもすぐに出られますよ☆
306: 物件比較中さん 
[2016-04-17 15:26:02]
いつまた地震が来るか分からない時代に、わざわざ埋め立て地のマンションを買うのはちょっと…。
307: 匿名 
[2016-04-17 15:39:10]
>>306さん

第3セクターの東葉高速線とJR京葉線。。
東京駅までの運賃を比較してみて下さい!!
308: 匿名さん 
[2016-04-18 01:07:43]
>>305, >>307
八千代緑が丘も1本で大手町まで出られますけどね。
新幹線などへの乗り換えを考えた場合、大手町からと同じ東京駅とはいえ京葉線からとどちらが近いかは一度調べてみることをお奨めします。
運賃は、検見川浜~東京が片道550円、八千代緑が丘~大手町が片道782円ですが、それ以前に会社から定期代出ませんか?
仮に出ないとしても、片道高々232円の差額がネックになるようであれば、検見川浜にしろ八千代緑が丘にしろそもそも新築マンションの購入自体が無謀では?
309: 匿名さん 
[2016-04-18 01:52:29]
埋立地&京葉線沿線を本気で優位と思ってますか??・・・ウケ狙い??
面白半分でだましちゃだめですよ・・・

あんだけ液状化で水は出ないはトイレは一週間使えないは
どこもかしこもマンホールが1m突き出しまくったのをもう忘れたん?
どんだけ忘れっぽいんだかwww

しかも小雨でもまともに走らない京葉線・・・
ちょっと強い風でも吹きゃ運休オンパレード・・・
本日4/17も運休でまともに運航してませんよ。


京葉線沿いに住むだけで学生さんも会社員も電車使う方は
遅刻常習者確定ですよwww
310: 匿名さん 
[2016-04-18 01:56:12]
>>304
ヤオコー?
冗談勘弁してよw
イオンもヤオコーも目糞鼻糞。
規模がデカイだけイオンモールかね。
311: 匿名さん 
[2016-04-18 01:59:18]
>>308
京葉線にはホント、俺もうんざりしてる。
東京駅まで一本って言っても
東京着いてから山の手線とかのホームあたりまで行くのに
20分くらいかかしね。
騙された気分だよ。
313: 匿名さん 
[2016-04-18 06:52:47]
なんか、京葉線ネタで盛り上がってるね

>>311
20分は大袈裟。
15〜16分だな。

>>312
このスレでお約束の質問だな。
片道の200円がそんなに気になんのか?
定年後に毎日電車に乗るわけでもねーだろ。
気になるなら都心に住めばいいこと。
200円を気にするくらいだから都心になんか
買えねーか。笑


314: 匿名さん 
[2016-04-18 07:50:23]
ココ、良いんだけど高いんだよな・・・
しかも値上げ・・・

最初の値段を知ってるだけに
損した気分で手をだせない・・・
優柔不断な自分が悪いんだけど。
315: 匿名さん 
[2016-04-18 08:03:38]
スレが伸びてると思ったらまた荒れてるw

たしかに京葉線の止まりっぷり遅れっぷりは普通じゃない。
強風の日は100%止まるし。しかも代替経路がない。
風強い日は有給取得確定w
316: 匿名さん 
[2016-04-18 08:06:24]
>>310
ヤオコー行ったことあるのかね?
でかいだけで汎用品しかないい○んと真逆の品揃えを目指して今大人気だよ。
ヤオコーも出店した地域にあわせるような品揃えをするからあんたのいたところの店が・・・なら
それは・・・なんだよ。
ここの八千代緑が丘にイオンとヤオコーができれば最強だよね。
八千代緑が丘や日大前八千代中央の住民は裕福だからそういうものが欲しいだろう。
まあ、中央駅近くにスーパー魚次という良質のスーパーはあり繁盛しているけどね。
317: 近隣住民さん 
[2016-04-18 08:22:13]
イオンとヤオコーで最強?
アホかと。
どっちもどっち。

ヨークマートにベルクに
もう飽和しとるわ。
これ以上、スーパーなんか要らん。
318: 匿名さん 
[2016-04-18 08:24:51]
>>316
はいはい、ヤオコー大好きっ子さんなのね。
わかったわかった。
頼むからマンションの話してな。
319: 購入検討中さん 
[2016-04-18 11:41:26]
>>313
そうだね。定年してからそんなに電車に乗ることもないだろうしね。

それよりもこのマンションに限ったことではないが、この地域は車でのアクセスが悪すぎる。下手したら高速乗るまで1時間くらいかかる。湾岸沿いなら車で都内まで30分くらいで行けるのに。そう考えたらアクセスではやっぱり湾岸沿いには負けるよね。
320: 匿名さん 
[2016-04-18 15:22:58]
確かに高速のICまではどれを選んでも遠い。
ただ、通勤で車を使わないので、我慢できないレベルでもない。
ちなみに以前話題になったアンデルセン公園は割と近い。
321: 申込予定さん 
[2016-04-18 15:34:45]
>>319
296号線の渋滞は困ったもんですね。
空いてる夜なら職場の上野まで車で40分も
あれば着いちゃうんだけど、昼間はさすがに辛いですね。

まあ湾岸でも、海浜幕張は問題外にせよ幕張や船橋あたりだと
湾岸道路や14号線のあの凄まじい土日渋滞で時間的にはどっこいどっこいかもですね。
322: 親同居さん 
[2016-04-18 15:36:43]
>>321
じゃ奏での津田沼も同じようなもん?
323: 匿名さん 
[2016-04-18 16:08:34]
>>322
奏でも同じだよ。
どこへ行くのもいつも渋滞は酷い。
特に土日は都内へは電車じゃないと
カツカツな予定は組めない。

都内まで渋滞嫌なら、浦安あたりだとすぐだよ笑
ま、価格帯の違う高級エリアですけど笑

あ、液状化でひどいことになるのは幕張や検見川浜と同じか、もっとひどいけど( ;´Д`)
324: 物件比較中さん 
[2016-04-18 18:05:42]
C棟の前にある駐車場には今後マンション等が建つ予定はあるんですかね?あそこの今後によっては購入を検討中…。
325: 匿名さん 
[2016-04-18 22:48:59]
>>323
土日でも幕張あたりなら高速使えば都内に30分くらいで出れますよ。
最近はライフラインや新しいマンションに関しては液状化対策されてますし悩むところです。どっちにしてもここを視野に入れている人は予算的に浦安なんかは買えないと思います。(嫌味ではなく自分も含めて)
地震の時の一時的な周辺の液状化を我慢するか、一生車でのアクセスを我慢するかっていう選び方になるんじゃないですかね。
326: 購入検討中さん 
[2016-04-18 23:08:22]
>>325
っつーか、そもそもなんで車で都内へ行く事を
前提に それを一生我慢しなきゃ・・・って話しになるんですか?
そんなに皆さんしょっちゅう車で都内に行くの?

私は車で都内になんかめったに行かないしなあ・・・
と言うことは全然気にしなくていいってこと?
327: 物件比較中さん 
[2016-04-18 23:21:05]
>>325
液状化って一時的な問題なんかじゃないですよ。
海浜幕張近辺のマンションに住んでますけど、
液状化でマンション自体の基礎補修?とか
自走式駐車場の補修とかその他多数の修繕工事費の借金問題でいまだに自治会もめてますから。
328: 匿名さん 
[2016-04-18 23:25:45]
>>326
車を使わないなら気にしなくていいと思いますよ。ただ子供ができたり、歳をとったりして車を使うようになったりしたらそういうデメリットも考えておいた方がいいってことだと思いますよ。
一生の買い物ですし、海沿いは海沿いで、内陸は内陸でよく考えて判断しましょう。
329: 匿名さん 
[2016-04-18 23:32:17]
>>327
震災以降に建てられたマンションなら液状化対策されてるからそれは当てはまらないのでは?
液状化対策されてない中古マンションとかなら論外だけどね・・・
330: 購入検討中さん 
[2016-04-19 00:14:38]
なんかちょっと荒れてますが結局は人それぞれですよね。
埋立地が絶対嫌って人もいれば海沿いの便利な場所の方がいいって人もいます。
ここのメリットは大手町に一本で出れる路線の駅近でイオンという大型スーパーが近くにあること。デメリットは、なんだかんだでやっぱりアクセスがイマイチなこと(特に車)
どこに魅力を感じてどこを妥協できるかだと思います。
331: 匿名さん 
[2016-04-19 01:55:50]
車でのアクセスについて、一生我慢とか年をとったりしてとかいうのはちょっとナンセンスだと思いますよ。
確かに今は不便ですが、少しずつですが、着実にマシにはなっていってるんで。
今の道路事情がこの先もずっと改善されないと考えているなら適切な判断はできないのではないでしょうか?
332: 物件比較中さん 
[2016-04-19 06:23:49]
>>331
ただ周辺の建物の密集具合を考えると劇的に改善する可能性も低いんじゃない?極端かもしれないけど16号や296レベルの道路がもう何本か必要なのではと思ってしまうほど今はひどい。将来的にはどうなるかわからないけど当分の間は我慢が必要だろうね。国や県に頑張ってもらうしかないね。
333: 匿名さん 
[2016-04-19 07:30:58]
幕張千葉ニュータウン線という海浜幕張につながる道路が計画されて久しい。
それがいつか開通すると緑が丘通る気がする。
湾岸にダイレクトにつながる
334: 匿名さん 
[2016-04-19 17:18:18]
ま、結論としては
都内まで車でいくならどーだとかなんて
通勤通学などで渋滞時間に毎日車を使わなきゃ
ならない人以外はあんま考える必要ないってことよ。



335: 匿名さん 
[2016-04-19 17:35:33]
>>334
そうかもね。
俺もこの地区の道路事情はネガティブなイメージがあったけど、
296号や16号が混んでるったって、
その二本はここの近辺だけ混んでるわけでも
ないから船橋だろうが習志野だろうが
考えてみりゃ同じことか。

ま、歳とったらあんま車運転しないでバスだろうし、20年も先の未来は車社会自体がどうなってるかわからんし。



336: 匿名さん 
[2016-04-21 22:53:24]
買い物も通販で取り寄せ可能だし、ある程度年をとれば時間もあるので余裕のある時間帯で図書館に行ったり絵画鑑賞やお芝居を楽しんだり、習い事したりできると思います。かかりつけ医は評判がよくあまり待たないところがいいですが。
337: 匿名さん 
[2016-04-27 17:12:37]
>>336
書くところ間違ってます?
何が言いたいのかよく分かりません。
338: 匿名さん 
[2016-04-28 22:12:40]
>>337
このまま道路事情が改善されなくても老後の心配はいりませんよってことでしょ
339: 匿名さん 
[2016-04-29 01:30:21]
液状化の起きるところ=地盤悪いところ=揺れるところ=建物にダメージが蓄積されるところ

熊本では最初の震度7には耐えたけど2回目の震度7で倒壊した家があったって。
まぁ、震度7が2回ってのは考えたらキリがないけど。
1回は30年で70%でしょ。
多分、首都圏にいると、50歳以下の我々は平均寿命まで生きていれば
きっと、1回は経験するんだよね。

東日本大震災の東京は震度5。
私は経験したことないけど、7ってどんだけ?
340: 匿名さん 
[2016-04-30 00:33:45]
>339
確かに、地震の事を考えたら湾岸エリアは怖いね。
マンションの建ってる土地自体は大丈夫でも、周りの道路なんかが液状化したら水もガスも来ない。
震災当時、浦安は選挙もできなくなってたのに、忘れてたかも。
341: 匿名さん 
[2016-04-30 01:06:34]
忘れっぽい国民性だよなあ…ホントに。

たった5年前にあんだけエライ目にあってんのにね。
何日間、トイレも風呂もまともに使えなかったことか…

東北震源の地震であんな酷いことになったって事は
一発直下型がきたら即終了~…なのに。

俺なんかは庶民だからバカみたいな高い金払って
わざわざ湾岸とか川沿いに住む考えが理解できんわ。

金なんかどーにでもなるような人達なのかもしれんが。
342: 匿名さん 
[2016-04-30 01:14:18]
震災以降に湾岸や川沿いに買ってるやつは
実情を知らないやつでしょ。

いくら液状化対策なんかしてたって無駄だよ。あれは。
周りの道もマンホールも本当に酷かった。

あの状態を一度でも体験してたら買えないよ…。
345: 匿名さん 
[2016-04-30 22:00:07]
今まではそんなイメージだったけどね。
湾岸がアッパーで、内陸微妙
346: 匿名さん 
[2016-04-30 22:06:06]
>>343
俺が死んで火葬場に行く時は、海浜幕張経由茜浜でお願いしとくわ。

347: 匿名さん 
[2016-04-30 22:18:27]
そーだよな。
海浜幕張て火葬場やんな
348: 購入検討中さん 
[2016-04-30 22:38:39]
>>341
まあ湾岸には内陸側にはない魅力がたくさんあるのも確かだからね。
海やイオン幕張新都心、アウトレット、ららぽーと、ディズニーなどエンターテイメント関係もそうだし、車事情などアクセスも間違いなく湾岸のほうがいい。
それでも地震のことを考えるとちょっと止まっちゃうよね。
まあ考え方は人それぞれだから、逆に湾岸の人からするとそんな不便なところに家を買うのは理解できないって思われてそう。
349: 匿名さん 
[2016-04-30 22:44:11]
>>347
そうなの?知らなかった。
調べても出てこないけどどこにあるの?
350: 匿名さん 
[2016-05-01 14:23:08]
海浜幕張の近所の茜浜に建設が決定したの。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる