分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-09 15:46:46
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

42152: ☆周辺住民3 
[2023-08-02 10:36:15]
>>42148 口コミ知りたいさん
つくば市も終点のつくば駅以外の、沿線人口増による乗車人数が増えてきているので
快速の比率が減る可能性も、あると思いますよ

まぁ乗客が増えてきているので、通勤時間帯の平行ダイヤ(快速無し)化は
仕方がないのではないでしょうか?

優等列車は乗換駅に停車するので、先を急ぐ乗降客数が多くなり
ドアの開閉時間が長くなるので、列車の出発が遅れがちになります
この遅れが次に来る各駅停車の遅れに繋がり、後続の優等などが遅れる要因になります

田園都市線はこれを解消する為に、ラッシュ時間は各駅停車のみの平行ダイヤにしました
優等列車を無くすことで、列車の遅延が少なくなりました


TXは8両化で一編成の乗車定員が33%増えるので、やや混雑が解消し
遅れが少なくなるので、優等本数を増やせる可能性もありますが
流山市~つくば市の人口は、まだ増える傾向にありますので
一時的な混雑率解消で、終わる可能性もありますね

流石に複々線化する事業費は、単体の三セク路線では難しいでしょう
小田急の様に連続立体化に合わせて、自己負担でもう1本トンネルを掘って
複々線化を行う鉄道事業者もありますが、複々線化は国からの借金での建設になります

将来人口の推移から、乗客が減少する傾向にある鉄道路線では
連続立体化事業だけでも、将来負担が大きくなるので
減収の不安なしに複々線化が可能になるのは、JR東や東急のみになると思います
(JR東も山手線や新幹線の運賃収入で、地方の赤字路線を保持してるのが現状ですが)


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる