分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-15 21:48:30
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

41905: ☆周辺住民3 
[2023-07-10 08:45:08]
流通系のニュースを見ていると、コジマ電機や
ニトリの店舗(駐車場)に、EV急速充電器の設置的な記事が出ています

充電設備が増えてきて、TOYOTAが2026~2027年に全個体電池や
新型リン酸リチウムバッテリー搭載車の、販売開始などで
段々とEV化へのシフトが進みつつある気がしますが

個人的には急激なEV化は、中国やスウェーデンなどのEV化による
電力不足や電気代高騰に繋がりそうで、やや不安を感じています

まぁTOYOTAはEVだけではなく、水素エンジンやハイブリッドなどの
多方位での展開で、EV以外の選択肢を増やしていますし

HONDAは新エネルギーによる、CO2排出低減のエンジンの開発を行っているので
日本のガソリン車→EVへのシフトは、緩やかになる可能性もありますので
電力需要は急激に上がらないのかも知れません

ただ世界のEV化が進むと、原発は数十単位・・・火力発電は数百単位で
新たに建設しないとクリーンエネルギーだけでは、電気が足らなくなるそうなので
脱炭素化って難しいなぁと感じます


柏の葉のスバルの隣にある、三井と東大の実験施設では
地面に埋設した送電コイルから、自動車に充電電力を供給するシステムの
研究実験を行っているそうです

https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0703/download/2023...

一般道の交差点などに普及すれば、車両のバッテリー小型化(車両価格低減)や
随時充電による航続距離アップ、充電施設の「待ち」も無くなるので
早く研究が進んで実装されると良いですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる