分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-03 17:05:47
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

1331: 周辺住民さん 
[2016-06-04 16:16:32]
こちらに引っ越してきた者ですが、
おおたかの森って風強くありませんか?
特に夕方!

気のせいにしてはそんな日が多いので、
地域的なものなのでしょうか?
1332: 周辺住民さん 
[2016-06-04 18:29:33]
筑波下ろしの影響ですよ
1333: 周辺住民さん 
[2016-06-05 08:01:54]
以前八王子の方から来た人が、柏・流山は風が強いと言ってました
春・秋は東風の日が時々あるけど、主に午前陸風(北風)午後海風(南風)
夏場は東京湾からの海風(特に午後は強い)
冬場は気圧の関係で乾いた北風や西風

夏の午後には上空の風は東京湾からの海風と、鹿島灘からの海風に
秩父方面からのフェーン現象の気圧が衝突して
東京・埼玉境付近で積乱雲が発生し、松戸・流山・柏・野田をゲリラ豪雨が通過します

ビル風と言う高い建物の間を抜ける強い風もありますが
おおたかの森より柏の葉の駅周辺の方がやや強いです
柏の葉のタワーマンション上空では、トンビがよく飛んでいますよ
1334: 周辺住民さん 
[2016-06-05 15:59:11]
柏の葉に勤めていて、おおたかに住んでるものです。
おおたか周辺では市野谷の森近くだけ風は強い方だと思うが、その他は大した事はないかと。
柏、流山。ゲリラ豪雨なんてほとんどないでしょ。局地的に降る事はあるけど、大した事はない。
柏の葉には高層マンションのビル風があるけど、トンビが飛んでるのは柏たなかの方。
ドラマの「とんび」は撮影してた。
柏の葉は秋にムクドリの大群。
1335: 周辺住民さん 
[2016-06-05 23:23:07]
天気予報ウォッチしたり、不動産や住宅メーカーからも
その土地の気候は教えてもらえます。
流山おおたかの森は基本的に風速2~3mの東南風が吹く地帯です。
午前も多少風を感じますが、午後に強まり、夜にやみます。

もちろん、1日中無風のときもありまずが、
午後は風が強くなることは引っ越してすぐ気付きました。
洗濯物がよく乾きますよ。
1336: 匿名さん 
[2016-06-07 07:27:08]
>>1330
内輪で盛り上がるくらい固定客がいるのに閉店ってことは、なにか別の事情があるのでしょうか?
1337: 周辺住民さん 
[2016-06-07 17:59:43]
今、SC出入口付近でアンケートとってます。
答えると、SCの500円無料券プレゼント。
前回もアネックス増床前や、こもれびテラス建設前にもやっていたので、やはり増床が近いのかなと。
1338: 周辺住民さん 
[2016-06-08 10:26:38]
アネックス館は建設の公示が出てから説明会などを開いて半年後に着工
着工~開業までが1年だったので、現在区画整理の終わった街区に小さいのを建てたとしても
平成29年度末が最短オープンかな?

都市軸道路アンダーパス脇の駅前商業地街区(B35・C72)はまだ区画整理が終わってない
今年度中には造成が終了すると思うけど、3万平方以上の大きな区画に新商業施設を建てるとすると
事業説明から資材トラック等の搬入制限とかで、早くても平成30年夏~冬のオープンになると思う

関商店さんが仮置きしてる部分は引越し先(おそらく現在の教習所辺り)が空かないと進まない
その教習所の建物(ホームセンター併設)が来年完成予定って話だね
教習所建物工事に半年以上は掛かるだろうから、今年度末竣工&教習所移転は微妙な感じかな?

さて東神さんは第5段の商業施設として、どの区画を選ぶのでしょうね
1339: 通りがかりさん 
[2016-06-08 18:26:26]
流山市は、流山市のままです。
二子玉川には、なれないのですよ。
きちゃないしw
1340: 西口住民 
[2016-06-08 20:32:31]
南口交番横の空き地に増床されることをやはり期待してしまいます。

前スレにあった予言のような投稿の中に確か「SC本館からハナミズキテラスまで雨に濡れずに移動できるようにする」という物があって、増床した施設からTX線路下を通って西口へ連結通路(本館⇔アネックスのような)が伸びたりしないかなぁ、と日々頭上を見上げながら通勤しています。

おおたかの森駅改札内のエレベーターも後々1階まで降りられるように設計されているようですし、どうやって開発されていくのか考えるだけで楽しい場所ですね。東神さんに頑張って頂きたいです。
1341: 周辺住民さん 
[2016-06-08 21:44:41]
以前は「増床したSCを空中回廊で全て繋ぐ」って案もありましたね
実際はハナミズキテラスまで(4車線道路跨ぎで)繋ぐ必要は無い気がしますし
西口ロータリー直近の増床なら駅の連絡通路経由で十分な気がします
(本館⇔アネックス⇔西口エリア別館だと遠回りな気が)

TXの改札内エレベーターは1Fまで降りられるのですか・・・
だとすると緊急搬送や清掃業者用のメンテナンスでしか利用出来ない感じかも知れません
1Fに自動改札を設置したとしても、駅員を配置する必要があるので
人件費が増えてTXの負担になります(ガード下テナント側に業務委託する方法もあるとは思いますが)

元々TXのおおたかの森駅ホームがやや秋葉原寄りに建設され、TX改札が守谷寄りだけで纏まってるのも気になってました
駅の利用者が多ければTXの秋葉原側にもう一つ改札を設けて、西口別館やアネックス館
歩道橋かデッキの様なもので4車線道路を跨ぐ通路が出来ても面白いですね
危険な道路横断も無くなりますし、改札も出来て楽になります(事業費無視の空想です)


南口ロータリー跡地に増床の可能性は捨て切れませんね
ロータリー閉鎖してから何も変化がないのは、東神が建ててくれるのを待ってる感じもしますね
(南口ロータリーを早々に閉鎖したけど、床面積やP・保育施設の需要でアネックスと、こもれびテラスを先に建てたとか)
1342: 周辺住民さん 
[2016-06-08 22:46:23]
駅からハナミズキテラスまで連絡通路で繋げるとしたら、ハナミズキ隣の千葉銀行の土地も、SCの別館になった時でしょうね。
もう6年以上前にそこの千葉銀店長に聞いたのですが、現在は見てもわかるように仮店舗で営業していて、西口ロータリーができたら駅近くに移転する予定だそうです。かなり待たされてますね。
千葉銀の土地が空けば、必ず東神開発が入るとずっと予想してます。(おそらくもう決まっているのではないかと)
その関係でハナミズキテラスの駅側道路向かいのTX沿いの土地もSC別館が出来るはずだと予想もしてます。

でもまあ直近の別館はやはり南口ロータリーではないかと思ってます。
1343: 周辺住民さん 
[2016-06-09 21:26:19]
みなさん素晴らしい想像力ですね。
こういった情報を一部の人達は知ってるのでしょうか?
ハナミズキテラスとかは孤立していて不自然だと思ってましたが、いつか繋がるのですね。
1344: 周辺住民さん 
[2016-06-09 21:47:10]
北口方面は凄い勢いで家が建ってますね。人口が増えてるのが実感できます。
景気が良いですね。
そろそろSCも増やしてほしいものです。
1345: 匿名さん 
[2016-06-09 23:10:52]
前にここで貼られていたニュースの高島屋による250億円の投資が全部おおたかの森なら南口ロータリー跡だけでなく西口やデッキまで一気に建つと思いますが、さすがにそれは望みすぎなので、まずは南口ロータリー跡のみと想定するのが無難かな。ハナミズキテラスはSCと全然親和性の高いテナントが入っていないのでデッキでつなげる意味はあまり感じませんね。こもれびテラスも同じですが、ロータリー跡と一緒に繋がるかもしれません。

なんにせよ将来的な主戦場は西口にどれくらい経つかですね。駅前も大きな保留地もまとめて開発してくれたら言うことないのですが。
1346: ご近所さん 
[2016-06-10 00:10:02]
東神開発曰く、物販だけでなく文化も合わせて提供していくことで持続性の伴った街作りをしていきたいんだと。二子玉と同じ手法なんだって
1347: 周辺住民さん 
[2016-06-10 07:27:37]
東口はこのままマンション街?東口にも新しい開発のニュースないかな
1348: 周辺住民さん 
[2016-06-10 14:19:39]
東口から、SCまで行くには、どうしても、駅の改札前を通っていく方法しかないのでしょうか?今後、もっと簡単にアクセスする方法が出来たりするのでしょうか?
1349: 周辺住民さん 
[2016-06-10 15:52:03]
東口の駅近って土地が空いてますか?
もう空きが無いのでは?
セブンイレブンの場所が最後のチャンスだったのでは?
せめて地下道を作ってSCに行ければ。
1350: 周辺住民さん 
[2016-06-10 17:32:45]
SCが目の前に見えているのに、階段やエレベーターを上がって行かなければいけないことに、歯がゆさを感じます‥。
1351: 周辺住民さん 
[2016-06-10 19:24:47]
あれだけマンションがあるから住民は多いと思うんですよね。せめて野田線のアンダーパスからSCに直結とか無理なのかな。
1352: 周辺住民さん 
[2016-06-10 20:55:31]
>>1351
北口のアンダーパスの工事を見るととんでもなく大掛かりですね。
通行人のためだけにやるとは思えないですね。
1353: 名無しさん 
[2016-06-10 21:37:06]
>>1352 周辺住民さん

もしあるとすれば、駐輪場が足りなくなって地下駐輪場ができるような時がきたら野田線の下に作ってつなげるとかですかねぇ。かなり先でしょうが。。
1354: 周辺住民さん 
[2016-06-11 00:47:02]
東口から南口への通り抜け。
歩行者はまだしも自転車はどうするんだろう。
北口―西口の踏切は残るのかな?
1355: 周辺住民さん 
[2016-06-11 01:27:09]
そうですよね。自転車の方は、どうされているんですか?
1356: 周辺住民さん 
[2016-06-11 05:09:03]
東口に住んでます。自転車では北口から踏切経由で西口へ出て、高架下をくぐり、南口駅前広場へ出てますよ。踏切が開いてれば、南口にはそんなに時間はかからないですよ。
1357: 周辺住民さん 
[2016-06-11 09:24:28]
踏切は廃止されないでしょう・・・事故・投身・スピードアップなどの理由で廃止したい方向でしょうが
東武はもう高架化も地下化も無理だし、市から只で貰ったホームや駅舎を
ぶっ潰してまで改造するのは勿体無いと思ってる(東武は駅にお金掛けない)

野田線も遠い将来に8両化する為の、2両分のホームの土地を所有してるので
柏側にホームを延伸した際に、南口くらいは造ってくれるかも知れませんね

東口を選択されてマンションを購入されたのであれば、駅前という好条件なんですから
SCまでくらいは多少遠回りでも歩いて行けば良いのではないでしょうか?

仮に東口にSC別館を建てたとして、空中回廊で繋がったとしても
大通りからSC別館の駐車場への車が増えたり、渋滞・事故・マナー等でマンション住民の不満が出たりもします

南口大型商業施設エリア・東口マンションエリア・西口ロータリー&マンションエリア・北口音楽ホールその他
住み分けが多少出来ているのも良いことだと思います
1358: ご近所さん 
[2016-06-11 09:38:33]
西口駅前に新築予定の物件で、現場見に行った際に、販売担当者から踏切撤去の予定はない(把握してない)と聞きました。
あの辺りは、電車の騒音そのものよりも、踏切の警報音の方が気になりますね。当たり前ですが、電車の通過時間より長く鳴りますからね。
1359: 周辺住民さん 
[2016-06-12 10:51:10]
駒木のセブン前の工場移転予定地に重機入ってましたけど前からありましたっけ?
動いてはなかったですが、ブルドーザーが土盛ってるところのように見えました。
いよいよ移転でしょうか?
1360: 周辺住民さん 
[2016-06-12 13:30:58]
工事区画は「流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業D3街区2画地他3画地」となっているので
事務所棟建設か工事業者の詰め所かも知れませんが、角地(1画地)を商業店舗用の敷地として別に開発するのかも知れません

工場&事務所建設に3~5ヶ月、移転作業に1ヶ月弱、工場跡地解体に1ヶ月弱、ロータリー整備に2~3ヶ月?
今年度末までに西口ロータリーが完成するかギリギリの時期になってきました
1361: 周辺住民さん 
[2016-06-13 09:29:47]
某有名ブログの記事でURの使用収益開始時期が示された地図が出ています。
南口ロータリー跡と工場の移転予定地は今年度上期になってますから、近々なにか動きがあるかもしれませんね。
1362: 周辺住民さん 
[2016-06-13 12:47:50]
前にここで貼られていたニュースの高島屋による250億円の投資について、記事の中身をのぞいてみました。
(5日間の無料お試し期間を利用)
有料サイトなのでコピペは自粛しますが、250億円の投資は高島屋全体でのことらしいです。
おおたかの森の投資についての割合は不明で、用地取得に使用するようなことが書かれてました。
他にはとくに目新しい情報はありませんでした。
1363: 周辺住民さん 
[2016-06-13 14:12:34]
>>1362 周辺住民さん
貴重な情報ありがとうございます。
やはり投資額は全額ではなかったようで。
2017年2月期の用地取得となると、URの土地でいうと、今年度下期の使用収益開始の水色のエリアの土地を取得しようとしているように思えますね。例えば西口駅前辺り。もしくは都市軸道路沿い。
今年度上期の使用収益開始である青いエリアの土地はすでに売買が成立し、建築の見通しがたっている土地かと。南口ロータリー跡が青いエリアになってますよね。
余裕があるところは使用収益開始のずっと前から、土地を取得するそうですから、実際はすでに東神開発が沢山土地を取得している可能性もあります。
上記は某ブログの記事と照らし合せた、あくまで個人的な予想ですので。
1364: ご近所さん 
[2016-06-14 08:41:20]
既報ですが建通新聞ktkr
住商も流通、小売りは強いですから、東神開発と神経戦が続きそうですね。

流山市 住友商事が商業施設を計画
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160609500066.html
1365: 周辺住民さん 
[2016-06-14 12:48:59]
住友商事っておおたかの森とセントラルパークの間のNTTマンションのとなりでしたっけ?
詳細が知りたいですね。
1366: 周辺住民さん 
[2016-06-14 22:26:09]
住友系のマンションを東口に建ててるのに東口の開発してくれないのかな?
1367: 周辺住民さん 
[2016-06-15 16:56:49]
流山市がオランダのホストタウンに選ばれたそうです。
http://www.news24.jp/sp/articles/2016/06/14/07332612.html
ホストタウンの詳しい内容はわかりませんが、オランダ観音などの関係からでしょうか?
1368: 周辺住民さん 
[2016-06-15 22:36:39]
駅前工場の移転予定地(D3街区)で作業してる重機は
他の区画から持ってきた工事残土を一時的に置いてるだけみたいです
工場予定地の方は手付かずで、草が生えてきました

てことは橋に近い方の1区画は、沿道商業地か何かの工場とは別の敷地なのでしょうね
1369: 周辺住民さん 
[2016-06-16 06:51:31]
北口の道路が変更されて便利になったわ
1370: 周辺住民さん 
[2016-06-16 08:54:08]
>>1369
どう言うこと?
野田線の線路沿い歩けるってこと?
1371: 周辺住民さん 
[2016-06-16 10:26:04]
>>1370
野田線沿いはまだ通れない・・・あと半年くらい掛かる
北口から北東へ斜めに、都市軸道路の暫定行き止まりまで
仮設歩道が出来て通れる様になった
1372: 周辺住民さん 
[2016-06-16 16:28:27]
>>1371
なるほど。
1373: ご近所さん 
[2016-06-18 11:44:02]
>>1368
プレロードのようでうね。
1374: おおたかの住人 
[2016-06-20 08:20:16]
先ほど、NHKで天王洲アイルにオープンした「建築倉庫ミュージアム」を特集してて、そこに展示している「流山市立おおたかの森小・中学校」の模型が紹介されてました。そこでは2016年日本建築学会賞受賞の件にも触れてました。
模型見て、実物見ようとおおたかに来られる方もいらっしゃるかもしれませんね。
1375: ご近所さん 
[2016-06-20 12:52:23]
隣駅だけど、これはスゴいですね。KOILにUCLA拠点。

米UCLA、千葉に交流拠点 ベンチャー育成支援
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFB17H8X_Q6A620C1MM0000/
1376: 周辺住民 
[2016-06-21 10:09:29]
>>1375

>同施設(柏の葉オープンイノベーションラボのこと)には日立製作所やVBなど30社超が入居。周辺には東京大学や千葉大学などのキャンパスもあり、つくば市の先端研究機関に勤める研究者らも居住する。UCLAはこうした環境を生かし、研究者やVB経営者らを対象にセミナーや交流会などを開く予定だ。

おおたかにもこういう企業や大学が増えれば昼間の人口も増えて開発も捗るんでしょうね。
企業の誘致、ぜひ力入れてもらいたい。
1377: 周辺住民さん 
[2016-06-21 22:33:05]
http://ryutsuu.biz/topix/i062109.html
これですよね。
箱が埋まらなかったので呼び込んだ印象もありますよね。
1378: 匿名さん 
[2016-06-23 00:02:11]
改札出たところのモニターで流してる変な曲何なんですか?
千葉の二子玉川目指してるんじゃないんですか?
1379: ご近所さん 
[2016-06-23 08:21:46]
>>1378
どの曲かわかりませんが、モニターは市が設置している。個人的にはうるさくてかなわん、と思っています。
しかし、人口の過度な急増を抑制するために、あえてイメージダウンを狙っているのかもしれません。小学校とか、すごいことになってきましたからね。
と、プラス思考して納得するようしています。
1380: 匿名さん 
[2016-06-23 09:26:12]
>>1378 匿名さん
なんか流山に縁のあるアイドル?とかアーティスト?も流れてるみたいだけど、回転寿司屋の歌とかは謎ですよね。

1381: 匿名さん 
[2016-06-23 09:30:03]
あえてのイメージダウンとか意味不明過ぎる。
まあ地価が下がって企業や飲食店などの出店ハードルが下がるとか、固定資産税が安くなるとかなれば有難いけど。
1382: 団地 
[2016-06-23 12:34:39]
「流山おおたかの森だった今は団地駅」に改名してほしい。
1383: 社畜 
[2016-06-23 12:36:37]
あれ、朝から騒音。やめてほしい。ムカつく。
1384: 周辺住民さん 
[2016-06-23 13:43:20]
寿司の歌等のコミックソング?が朝晩ともに悪い意味で気になる。
疲れている時は正直気に触ることもある。

固有名詞出したら怒られるかもしれないけど
手賀沼ジュンって人みたいですね。
柏育ちの芸人。

地元に縁がある人を応援する趣旨は結構だけど
もうちょっと選曲考えてよと思います。
1385: ご近所さん 
[2016-06-23 19:04:15]
駅周辺の開発が進んでいますが、開発に際し市役所は環境を守るべき立場のはずなのに、
自ら環境を悪化させているのは残念。
あのモニターが音を出し始めるのは7時なので、
その前に出勤すれば聞かずに済みます。
1386: 周辺住民さん 
[2016-06-23 19:25:14]
心の狭い人が多いんですね
おおたかの森
1387: 周辺住民さん 
[2016-06-23 19:55:03]
貯水地先の施設
こんな図面を見つけました。

http://www.medicalcenterjp.com/merch/article_details/chiba/itemid_349
既出でしたらすみません…
1388: 匿名さん 
[2016-06-23 20:13:59]
>>1385
あのモニター朝7時からなんですね〜。以前、爆風スランプのランナーが流れてた時、東武からTXに乗り換え客(柏行きに乗ってる客多し)のダッシュ力と妙にあっていてちょっと笑ってしまった…
1389: 周辺住民さん 
[2016-06-23 21:19:42]
そんなにカリカリしなくても‥。
ただ、通勤時間帯の皆がピリピリしているときは、癒される穏やかな音楽だといいな、とは思いますね。
1390: 周辺住民さん 
[2016-06-23 22:09:20]
ああいう大型モニターを、民間の建物の敷地内に公道に向けて
設置しようとしたら千葉県や市の景観条例や屋外広告物
ガイドラインでアウトだけど、「官」はできてしまう。

しかも騒音付。


駅に行きたい人はこれを聞け、聞かないと駅には行かせない、
と言わんばかり。
お役人様には逆らえないということなんでしょうね。
江戸時代みたい。
1391: 周辺住民さん 
[2016-06-23 23:01:41]
自分も、大型モニターいらないなーと思っている一人です。
結構いるもんですね。

市に意見してみようかな。
1392: 近隣住民 
[2016-06-23 23:13:51]
訳のわからないアイドルはさておき、お寿司の歌は、お昼間、散歩中の保育園児たちには人気ですよ。
お寿司始まったよ〜と、みんな嬉しそうで、かなり癒されます。
1393: 周辺住民さん 
[2016-06-23 23:28:42]
子供には好評ですよね。難しいと思いますが、時間帯で流す音楽や音量が変わるといいですね。通勤時間帯は、静かなほうがいいです。
1394: 周辺住民さん 
[2016-06-24 06:51:39]
>>1391
是非。マーケティング課というところが担当です。
1395: ご近所さん 
[2016-06-24 08:22:28]
モニターは4つあるけど、北口以外はかなり人の流れを妨げる場所なのも問題。
1396: 匿名さん 
[2016-06-24 08:55:08]
駅に付随して、ですが、エスカレーターの柱や屋根がコケだらけなの気になりませんか?
街は新しいのに、駅がなぜこんなに汚いのだろうといつも思ってしまいます。
TXに問い合わせてみようかと。
1397: 周辺住民さん 
[2016-06-24 09:09:03]
同じことを思っていました。
1398: 匿名さん 
[2016-06-25 02:15:55]
確かに駅の清掃はもう少し頑張って欲しいですね。コンコースの水たまり問題は大分改善したので、清潔さも頑張ってもらいたいと思います。しかし西口の工場は動きありませんねぇ。。。
1399: ご近所さん 
[2016-06-25 14:54:50]
工場の移転先に地盤調査が入っていた。

駅のモニターのアイドルさん、歌が苦しそう。
もう少し歌いやすい曲にしてあげれば、まだいいと思うのですが。
1400: 周辺住民さん 
[2016-06-25 16:12:48]
西口工場にはもう期待してません。
このまま居座ってもらって見せ物になってください。
何十年も何百年も。
負の遺産として認定されればよいのです。
1401: 周辺住民さん 
[2016-06-25 20:37:33]
モニター廃止に尽力してくれる市議さんがいたら、
絶対に応援するんだけどなぁ。どんな党でも。
1402: 周辺住民さん 
[2016-06-26 10:23:53]
TXもそうだけど東武のおおたかの森駅建設は、自治体負担で建てた(東武は金出してない)駅だから
デジタルサイネージとかマンションの広告設置とかで、市が広告費を稼ぐくらいしても良いんじゃない?
広告媒体としてもっと認知される様になってくれば、内容も落ち着いてきて質も広告費も高いCMになる

現在の内容や音への不満は市長宛にメールとかすれば?
広告代理店側に市民(市長)からのクレームって形で改善されるかもよ
1403: ご近所さん 
[2016-06-26 11:51:17]
おおたかの森はクレーマーが多くて住みにくいです。
おおらかな人が増えれば良いのですが…
1404: ご近所さん 
[2016-06-26 13:47:49]
流山や柏は福島県内を除くと全国有数のホットスポットなんだし、率先してあんな無駄な電力は減らして欲しい。
1405: 周辺住民さん 
[2016-06-26 13:48:38]
子供や高齢者に優しい、穏やかな人がたくさんいる駅になって欲しいですね。
1406: 周辺住民さん 
[2016-06-26 16:06:00]
>>1387
なにが建つがずっと気になってたのですが、商業施設と保育園とは嬉しいですね。
住宅展示場前の土地にも早くなにかできないかと楽しみにしてます。
1407: 周辺住民さん 
[2016-06-27 12:50:23]
>>1387
情報ありがとうございます。
一つ一つの情報は既出だったかもしれませんが、まとまった形で見るのは初めてです。

【解ったこと】
・保育園となりがクリニックゾーンとなり、そこに入る病院(施設?)の募集広告
・調剤薬局は開局済み(すでに決まっているとの意味では?)
・来年夏ころの竣工予定
・スーパーマーケットとは別棟

【解らないこと】
・スーパーマーケット棟の2階については情報なし
・保育園、クリニックゾーン棟の1階については情報なし
1408: 周辺住民さん 
[2016-06-27 12:54:10]
投下!
http://www.kaigyobasyo.com/list/4150/

【目新しい情報】
1階にはファミリーレストランやドラッグストア、スーパーマーケット、2階には保育園がオープン予定
1409: 周辺住民さん 
[2016-06-27 21:15:00]
>>1408
ちょっとした賑わいの場所になりそうですね。当然セントラルパークからも来るでしょうし。
あそこの通りは大丈夫でしょうか?
ものすごく混雑するような気がします。
1410: 周辺住民さん 
[2016-06-28 22:09:12]
環境を悪化させる駅前の装置への抗議の意味で、
今年は目いっぱいふるさと納税することにします。
1411: 南口住民さん 
[2016-06-29 04:13:50]
駅構内のデジタルサイネージには市民の税金は一切かかっていません。

http://www.ittocan.co.jp/jirei6.html
1412: 周辺住民さん 
[2016-06-29 22:31:13]
>>1411
サイネージに市税が投じられているかどうかではなく、
あの装置が環境を悪化させていることが問題。
1413: 匿名さん 
[2016-06-30 08:25:22]
ティッシュ配りと政治活動のほうが。。
1414: 周辺住民さん 
[2016-06-30 08:42:27]
クイズ王小西が朝からうるさかった。
駅前は、それなりに選挙演説の重点ポイントではある。
1415: 周辺住民さん 
[2016-06-30 12:27:59]
マンションの共有廊下でいつまでも大声で
おしゃべりしてる専業主婦の方が環境悪化を招いている
1416: 周辺住民さん 
[2016-06-30 23:53:16]
>>1413 匿名さん
確かに政治活動な方がよっぽど騒音。
サイネージなんて気にしてるしてる人は大していない。通り過ぎればいいだけ。

1417: 周辺住民さん 
[2016-07-01 15:11:46]
富澤商店って新店ですよね?
https://townwork.net/detail/clc_1306770002/joid_86051744/
1418: 周辺住民さん 
[2016-07-01 17:00:56]
〉1417さん
新店舗ですね!ルミネ北千住にも入っていて、製菓や製パン用品、その他乾物を扱う食材屋さんです。好きなお店なので嬉しいです!
しかし、駅徒歩5分とはショッピングセンターの中でしょうか?1F,イトーヨーカドーの近くの輸入食材店の入替とか。。〔想像です〕
1419: 名無しさん 
[2016-07-01 21:32:43]
>>1417 周辺住民さん

8月下旬オープン予定なんですね!
楽しみです^_^
1420: 周辺住民さん 
[2016-07-02 01:41:27]
北口の三井とウエリスに隣接した土地に重機が入ってますね。
あそこは長谷工が落札した土地だと思うのですが、本当にマンションだらけですね。
1421: 周辺住民さん 
[2016-07-02 06:37:55]
>>1418 周辺住民さん

もしSC内だとしたら、カラコ跡の可能性もなくはないような。
おおたかの森は食材や惣菜確保は最強ですね。
1423: 名無しさん 
[2016-07-02 07:51:10]
>>1422 購入検討中さん

関東はどこもそうですよ。
気にする方は関東に近寄らない方が…
1424: 周辺住民さん 
[2016-07-02 08:42:39]
>>1423

私は気にはなりませんが、現在も流山は剪定ぐずを
有害ごみとして捨てなくてはなりません。
(マンションの方だとあまり関係ないと思いますが。)

しいたけの出荷停止もまだ続いています。
1425: 匿名さん 
[2016-07-02 09:08:10]
富澤商店いいねぇ。この辺に無いお店を引っ張ってくる努力は評価して良いと思う。周りのショッピングセンターって、おおたかの森SCの真似しようするからね。特にお隣…
1427: 入居済み住民さん 
[2016-07-03 06:11:16]
セールだからか、SCのレストランが混んでましたね。
早く南口に別館ができればいいのですが。
予定はいつになってましたっけ?
高架の下の店舗も同時期にできそうですね。
別館と繋がって南口に新改札ができたら、尚嬉しいと思ってます。
1428: 周辺住民さん 
[2016-07-03 06:39:25]
>>1424 周辺住民さん
荒らしに反応するのはやめて、削除依頼しましょう。

1429: 周辺住民さん 
[2016-07-03 09:39:47]
>>1424
流山産の原木を使ったシイタケについては、出荷停止ですが、地方から仕入れた原木を使ったしいたけを栽培されている等、市から許可を得ていればOKです。
流山産のしいたけが全てダメでは無いのです。
タケノコも、流山の許可を受けていればOK‼︎
そこは重要です‼︎
1430: 周辺住民さん 
[2016-07-03 11:59:53]
昨日の小泉進次郎さんの演説は凄い人だかりでしたね!
あまり政治に興味のない私ですが 、18歳の少年の立場にたった言い方で『すべての政党の演説にいって、自分で考えてみてほしい』と語っていたのはとても好印象でした。
1431: 匿名さん 
[2016-07-04 08:44:58]
北口のガーデンレストラン、工事始まったね。もう植栽がやっぱりオシャレかも
1432: 周辺住民さん 
[2016-07-04 13:51:19]
>>1431
どこに作っているんですか?
1433: 周辺住民さん 
[2016-07-05 10:53:39]
都市軸道路近くのふくろう会館?と陶芸教室?の辺り。
あの辺は近くに大きい公園もできたり、バイリンガル幼稚園?とかができるようです。
あそこの交差点の歩道部分だけなぜかレンガ調でオシャレですね。今は空き地が多いですが何ができるか楽しみです。
1434: 周辺住民さん 
[2016-07-05 21:23:08]
北口とあるからダイワのマンション一階かと思った。
1435: 周辺住民さん 
[2016-07-05 22:14:34]
>>1429
ありがとうございます。そうなんですね。
1436: 周辺住民さん 
[2016-07-06 01:15:10]
>>1434
テナントがまだ入りませんね。いい立地なので、なにが入るのか気になります。
1437: 匿名さん 
[2016-07-07 08:43:33]
北口のふくろうの森近くで建設中の場所、垂れ幕がかかっていました。
「2017年4月オープン」「アンティークになる家を作る」といったフレーズが書かれていて、調べたところハウスメーカー?のようでした。
どうも飲食店ではなさそうな雰囲気ですが、ガーデンレストランなのでしょうか?
1438: 周辺住民さん 
[2016-07-07 10:59:13]
>>1437
そんな雰囲気のレストランみたいに見えますよ。
1439: 周辺住民さん 
[2016-07-07 13:09:37]
>>1437
結婚式や宿泊もできるとか。
1440: 周辺住民さん 
[2016-07-07 14:00:18]
1441: 周辺住民さん 
[2016-07-07 16:10:41]
パチンコ屋できなくてよかった。
↓八潮の事件
https://www.youtube.com/watch?v=V4qPVrHZlyE
1442: 検討板ユーザーさん 
[2016-07-07 16:44:52]
>>1440 周辺住民さん
ゲストハウ って、普通の飲食に利用できるんですっけ?
貸切タイプの結婚式場だと思ってたんですが、レストランとして利用できるのかな?
どっちにしても土日は、やっぱり結婚式で使えないことが多そうですよね。
こういう施設ができることは勿論歓迎だけど、できれば普通に使える飲食店ももう少し頑張って欲しいです。

1443: 検討板ユーザーさん 
[2016-07-07 17:00:48]
>>1442
同じ会社がやってる柏のアンソレイエっていうゲストハウスの情報見てきました。
ディナーは月1、ランチは月と金(月~金じゃなくて、週2日のよう)、それも婚礼が入ると休業とのことでした。

1444: 周辺住民 
[2016-07-08 15:14:55]
>>1441
このパチンコ屋って数年前に殺人事件があったところですよね・・・。
1445: 周辺住民さん 
[2016-07-08 16:58:09]
>>1444
一昨日にまた客が大暴れ。
店側にも何か問題でもあるのかな…
1446: 周辺住民さん 
[2016-07-09 20:03:13]
>>1445 周辺住民さん
おおたかのパチンコ屋はなくなったんだからここで話題にする必要ないのでは?

1447: 周辺住民さん 
[2016-07-09 20:36:55]
初石駅前その他、既存のパチンコ店はおおたか住民の生活圏に
まだまだありますし、街にプラスになるものに
少しずつでも変わっていってほしいと思います。
1448: 周辺住民さん 
[2016-07-09 21:38:16]
もう東京五輪、パラリンピックにオランダの卓球、バレーなどのキャンプ地にキッコーマンアリーナのある流山市が選ばれましたね。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/10838/11456/030859.html
盛り上がると良いですね!
1449: ご近所さん 
[2016-07-10 06:28:55]
マメ知ですが、キッコーマンのロゴはオランダの国家カラーと同じオレンジなんですよね。同社初の欧州工場もオランダですので、そうした背景もあったと思いますね。
あのタイミングで、ネーミングライツを得たのも、規定路線だったのかな、と思います。
1450: 南口住民さん 
[2016-07-11 04:49:17]
もしオランダのキャンプ地までが規定路線だったとしたら、井崎市長をはじめ、相当な根回しをしていますね。
センパは曉星や東葛病院の誘致まで成功していますし。
逆に頼もしいです。
1451: 匿名さん 
[2016-07-11 21:34:11]
https://kdi.ac/access/otaka/
来年開園予定の幼稚園?だそうです。
外国のお子さんが通うインターナショナルスクールではなくて、日本人に英語教育を行う幼稚園みたいです。
「やる気スイッチ」のスクールIEを手掛けている企業が運営母体らしいです。

幼稚園なのに開園時間20:00までとあるので、お母さんがフルタイムのご家庭でも預けられるのかな?
ただ、三鷹園の説明会に行ったという方のブログを見ると、月謝は月9万前後、送迎つけたら12万前後となかなかのお値段のようで。
金額的にうちはちょっと難しいですが、施設が増えるのは良いことですね。
1452: 周辺住民さん 
[2016-07-12 09:17:46]
>>1449 ご近所さん
キッコーマンアリーナはオランダのホストタウン登録で、改修などに国の援助も得られるそう。
やはり流山市長も事前にオランダ訪問してました。
市民のお金を無駄にしない姿勢は、すごく評価します。
1453: 1449ご近所さん 
[2016-07-12 22:48:39]
>>1452
なるほど、そうした市長の地道な努力もあったのですね。
いずれにしても、ホストタウンで盛り上がって欲しいですよね。
オランダは、Brexit後の日系拠点有力候補地ですし。
1454: 周辺住民さん 
[2016-07-13 11:32:50]
ここっていつからセントラルパークを語るスレになったんですか?
誰も書き込まなくなったね。
1455: 周辺住民さん 
[2016-07-13 21:11:23]
今日、ハナミズキテラスの斜向かいで、何かやってましたね。トラックと重機?が敷地内にありました。
看板は無さそうですが。
1456: 周辺住民さん 
[2016-07-13 21:26:30]
オランダ一部競技のキャンプ地が流山になったのだから、当然おおたかの森にも影響がある話しでしょ。おおたかの森北口ホテルに選手が泊まる事になるだろうし、交流の拠点もおおたかの森になる可能性が高い。三英本社もあるし、SCでもいろいろイベントが多くなるでしょう。
隣センパが発展すれば、おおたかの森も発展する。逆もまた然りだから、センパの話しはあっていいはず。
1457: 周辺住民さん 
[2016-07-13 21:34:05]
>>1455 周辺住民さん
パチンコ屋になりそうだった土地の隣ですよね?
駅入口交差点ですが、あまり広い土地でないので、商業ビルとか期待します。
マンションは勘弁。
1458: 周辺住民さん 
[2016-07-13 22:34:42]
>>1456
夢を見すぎ
1459: 周辺住民さん 
[2016-07-13 22:50:09]
1455 は、そういえば、パチンコ屋になりそうだった土地の隣です。

生活者としては、おおたかの森に無いものが、柏の葉やセントラルパーク等の隣駅で補えれば、便利になるのは間違いないです。
相乗効果を認められるものを書き込むのは、アリだと思うんですけど、如何ですか?
1460: 周辺住民さん 
[2016-07-14 17:31:09]
>>1458 周辺住民さん

キッコーマンアリーナを拠点とするなら、宿泊拠点を北口ホテルにするのは、普通にあり得る話だと思いますけど。
市側にとってはPRになるし、オランダ側から見ても、移動にほとんど時間がかからず、ショッピングセンター等整備されたエリアで宿泊できるメリットは大きいはず。
1461: 周辺住民さん 
[2016-07-14 19:18:20]
北口ホテルは、19年の開業だから、どうみても五輪キャンプ時の需要も踏まえた計画でしょう。
それこそ夢見るほどの内容じゃないと思いますけど笑
開催場所が流山なら、全くの夢ですが。
1462: 周辺住民さん 
[2016-07-14 20:06:03]
[スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]
1463: 周辺住民さん 
[2016-07-14 22:08:03]
なんだかステマの香りがプンプン
1464: 周辺住民さん 
[2016-07-14 23:51:19]
北口のホテルの使用などは皆、新聞などで知っている事です。
既に市長もそう働きかけると言っていた事。
4年後オリンピック開催されれば分かります。

[テキストを一部削除しました。管理担当]

1465: 周辺住民さん 
[2016-07-15 01:37:55]
いつものネガティヴさんの書き込みがありますね。
1466: 南口住民さん 
[2016-07-15 03:20:19]
確かに新聞にも井崎市長が早期に動いていたともありますし、北口シティホテルの開業などにより、受け入れ体制が整っているとも。
http://mainichi.jp/articles/20160618/ddl/k12/050/353000c
1467: 周辺住民さん 
[2016-07-15 06:30:10]
選手が泊まるホテルって各国のオリンピック委員会のさらに各競技団体の厳しい基準があるんじゃなかったっけ?
それ満たしてるの?
そもそも完成もしてないのに宿泊してくれるとかあまりにも楽観的過ぎじゃない?
まるで公務員のような。
1468: 周辺住民さん 
[2016-07-15 09:39:30]
>>1467
ネガティヴさん。
受け入れ体制を整えてるわけですから。
公務員のような方ほど変なコネがあるわけで…。
1469: 周辺住民さん 
[2016-07-16 01:12:23]
>>1467 周辺住民さん

他の市などを見ても、事前キャンプ対応宿泊施設の中には小規模の旅館なども含まれてますし、外国語対応やドーピング検査対応などが認められれば、北口のシティホテルなどは十分に事前キャンプ対応宿泊施設になり得ると思います。
というか、シティホテル建設を見越して、流山が選ばれたと思うのが自然かと。
1470: 周辺住民さん 
[2016-07-16 15:33:13]
北口のベンチ付近の雰囲気が夜間悪くて、朝になるとゴミや吸い殻が散乱している。
北口ホテル作るときには、そういう人が留まらないよう工夫してほしい。
1471: 周辺住民さん 
[2016-07-16 18:08:24]
南口以外にも喫煙所を設置してほしい。

東口の野田線沿いに設置されたが使用禁止の喫煙所は、
周辺住民から反対でもあったのでしょうか。

セブンイレブンの灰皿も撤去されています。
1472: 匿名さん 
[2016-07-16 21:29:50]
魚べい工事始まったね。
1473: 周辺住民さん 
[2016-07-16 23:30:16]
>>1471 周辺住民さん
南口に次いで東口も路上喫煙禁止エリアになった関係で喫煙所が出来たと思います。
ただ駅を横断する子供の通学路と重なるので、問題になったかもしれません。
外国では公共の場所では全く吸えないくらいですから、仕方ないかと。
オリンピックのキャンプ地になれば、尚更。
1474: 匿名さん 
[2016-07-17 07:44:49]
>>1471
いまだに歩きタバコして、喫煙所まで行って吸殻捨てて人もいるし、灰皿自体が減ってもしょうがないと思いますよ。
1475: 周辺住民さん 
[2016-07-17 21:22:52]
西口も北口もずいぶん人が増えたのに、新たに規制されたのは東口だけなのは不思議。
1476: 南口住民さん 
[2016-07-18 09:20:32]
流山が少し記事になっています。
http://nikkan-spa.jp/854348

話はかわりますが、西口工場は既に稼働していないように見えますが、どうなのでしょう?
1477: 周辺住民さん 
[2016-07-18 21:27:48]
SCの新店舗ですね。

https://townwork.net/detail/clc_0549084015/
1478: 周辺住民さん 
[2016-07-19 02:06:32]
コープは、おおたかの森付近に出来る可能性はありますか?一時、そのような話も出ていましたが‥白紙になってしまったのでしょうか?
1479: 匿名 
[2016-07-19 07:53:04]
>>1472
魚べいはオープンいつ頃かな
1480: 周辺住民さん 
[2016-07-19 13:55:10]
>>1478
私もそのような噂をききました。
魚べいの隣り空いてるのでそこかな?
1481: 周辺住民さん 
[2016-07-19 16:35:18]
北口に郵便ポストの設置を!
1482: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-19 17:13:30]
魚べいの隣にコープができるのは本当ですか?
飲食店という噂を聞きましたが、コープが建つような広い土地ですか?
1483: 周辺住民さん 
[2016-07-19 22:55:48]
北口にコンビニとポストと喫煙所とクリーニング店を!
1484: マンション検討中さん 
[2016-07-20 01:04:15]
魚べいできるんですかー!
あの霊園の隣ですかー?
1485: 匿名さん 
[2016-07-20 08:43:09]
魚べいの隣の広さだと、2階建でどちらかを駐車場にするタイプだろうね。駅近マンション群に隣接だから駐車場はそれ程重視していない。

ヘンケルスがおおたかの森SCに来るんかぁ。ドイツの高級ナイフ、キッチン用品メーカーだけど、国内のプロパー店舗はあまりない筈。1万円越えの包丁とかフライパンとか
1486: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-20 10:34:29]
>>1485
なるほど。確かにあのマンション群だと
駐車場はそんなに必要ないですね!
他所から来る方くらいですもんね。
楽しみです。
1487: 周辺住民さん 
[2016-07-20 16:36:12]
コープ、来ることになるといいですね。噂しか聞いたことがないですが‥。
1488: 周辺住民さん 
[2016-07-20 18:35:02]
おおたかの開発ネタだけにしろとまたお叱りを受けそうですが、そして皆さまTX延伸に関しては色々お立場あろうかと存じますが、ご参考まで。
http://s.ameblo.jp/dorattara/entry-12182235860.html
1489: 周辺住民さん 
[2016-07-20 21:03:36]
東側のみなさんご安心下さい。
これから東側は活気付きます(テキトー)。
1490: 周辺住民さん 
[2016-07-21 07:07:32]
>>1488 周辺住民さん

国交省はどうしても臨海まで繋げたいような評価ですね。
東京、銀座まで一本になれば嬉しいですが、今秋葉を使っている通勤の方は不便も出るでしょう。
ただ本当に実現するにはまだ10年以上かかる気がしますし。
1491: 周辺住民さん 
[2016-07-21 12:33:07]
SCのナムコ、7/28で閉店のようです。
ゲームセンターがいらないと思っている私にはむしろ朗報ですが…
後にはなにが出来るのでしょうかね。
1492: 周辺住民さん 
[2016-07-21 12:57:44]
>>1491
確かに朗報ですね。
あそこを子供と通る時にいつも苦戦してましたから。
完全禁止と言うのもかわいそうだし、ゲームに時間を費やしすぎるのも問題だし。
ゲームの優先順位は低くしてほしいですね。
1493: 周辺住民さん 
[2016-07-21 13:38:36]
>>1491 周辺住民さん
それってナムコの中のコスプレするところだけではないですか?
あれだけお客がいて撤退はないですよ。
http://www.namco.co.jp/game_center/loc/nagareyama/NEWS/New_page.html
1494: 周辺住民さん 
[2016-07-21 13:39:17]
SC出入りが激しくなってきたね
そのうち映画館もなくなったりして
1495: 周辺住民さん 
[2016-07-21 15:55:33]
>>1493 周辺住民さん
どうやらプリクラコーナーのことを言っているようですね。
早とちりですみませんでした。
1496: 周辺住民さん 
[2016-07-23 22:10:52]
誰か書き込んでたけど、北口のベンチのゴミは本当ひどいね。
田舎の中学ヤンキーレベルのマナーだね。ビールの缶なんか捨ててあったから中学生ではないと思うけど。
おおたかの森って所詮は初石なんだよね。
1497: ご近所さん 
[2016-07-24 01:57:34]
富澤商店、早くオープンしないかなぁ。北千住のがいい感じなんで、正直嬉しい
1498: 周辺住民さん 
[2016-07-25 20:04:01]
>>1496
あのベンチは地元スポーツ用品メーカーの寄付ですが、せっかくの善意がちょっと残念な感じ。
そのメーカー名の入ったブルゾンを着た人が時々清掃しているので、問題が起きていることは認識しているようです。
善意が活きる街になって欲しい。結局は民度ですね。
1499: 周辺住民さん 
[2016-07-25 20:58:35]
本当にそうですね。善意が生きる街になって欲しいですね。
皆が綺麗な街を目指し、維持して、頑張っていけると良いのですが。
1500: 周辺住民さん 
[2016-07-25 21:59:35]
ベンチ周辺は吸い殻だらけのことがよくありますが、
西口や北口の路上喫煙を市が野放しにしているのが問題。

たばこ市税が大きいからなんでしょうね。
きちんと喫煙対策をやっている自治体に
ふるさと納税して流山市に抗議。

ストップ 路上喫煙!
抗議のふるさと納税で
流山をきれいな街に。
1501: 周辺住民さん 
[2016-07-26 00:04:34]
>>1500 周辺住民さん
黙ってふるさと納税しても市に伝わりませんよ。
直接市に言えばいいだけでは?
1502: 周辺住民さん 
[2016-07-26 00:34:07]
>>1501
正論過ぎてワロタ
1503: 匿名さん 
[2016-07-26 07:38:48]
北口のベンチは、たまに過度なイチャつきをしているカップルがいて、見ていられない時があるからそれもなんとかして欲しいわ。
1504: 周辺住民さん 
[2016-07-26 11:08:59]
おおたかっていうかTXだけど絶対席譲ってもらえない。
妊娠中もだけど、赤ちゃん抱いてても優先席付近ですら誰も譲ってくれない。山手線とかはすぐに声かけてくれる人いるのに 。お年寄りに席譲るのもみたことない気がする。皆下向いてスマホいじってんの。
田舎って所詮こういう民度なのかな。洗練された街だとおもってたから残念。
乗客はおおたか住民だけじゃないけど、ゴミ散乱とか歩きタバコとかいちゃつくカップルとかいう書き込みみて、ちょっと納得してしまった。
1505: 匿名さん 
[2016-07-26 14:09:09]
>>1504
そうかね。たまたまなんじゃないの?
うちの嫁は良く席を譲ってもらってたし、譲り合い良く見るけど


民度とか簡単に言わんほうがいいよ
1506: 周辺住民さん 
[2016-07-26 15:46:39]
>>1503
そういえば見たことあるな。
何故に北口が狙われる。
是非北口に交番設置を!
1507: 働くママさん 
[2016-07-26 16:35:46]
>>1504
私が妊娠中に通勤していた時に席を譲っていただいたことが何度かありました。朝の7時過ぎの満員電車だったので恐縮でしたがとても助かりました。譲って下さったのはほとんどが30代ぐらいの男性で、子育て世代が多い流山だからなのかなぁと感動しました。
1508: 周辺住民さん 
[2016-07-26 16:53:19]
>>1504
あなたのその上から目線や色眼鏡で世の中を見ている雰囲気が席を譲ってもらえない理由じゃないですか?
1509: 周辺住民さん 
[2016-07-26 19:16:26]
転勤族で引っ越しをたくさんしていますが、どのような路線も、いろいろな方がいて‥もちろん、多少は路線により特色が違いますが、最終的には人によるな、という印象です。
優しい方もいれば、怖い方もいたり‥。
1510: 周辺住民さん 
[2016-07-26 21:48:14]
>>1501
当たり前ですけど、ふるさと納税した理由をきちんと市に送るのですよ。
要望したことあります?単に要望したって、実際には何もしません。

だから、お金がからむことをした上で要望するのです。
1511: 周辺住民さん 
[2016-07-26 22:21:50]
おおたかの森周辺でおきた出来事が、おおたかの森住民のやった事と考えるのは短絡的すぎますね。
おおたかの森は今や色々な所から人が集まる場所となってるのですから。
パチンコ屋ができてたらもっとビールの缶なんかが散乱してたのでしょうか…
1512: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-27 09:52:39]
>>1511

私はパチンコしますが酒も飲まなければポイ捨てもしません。
それこそ短絡的じゃないですか。
1513: 周辺住民さん 
[2016-07-27 12:17:30]
たしかに田舎なのは認めるけど、それにしたって駅前に平屋建てのコンビニってのはひどいんじゃないですか。
せめて3~5階くらいにはしましょうよー。飲食店も全然ないんだし。
東口は開発する気あるんですかね。。。
1514: 周辺住民さん 
[2016-07-27 12:38:50]
>>1510
「お金は払ったから要望聞けよ」ってか?
ふるさと納税程度のはした金で何言ってんだ?
そもそもふるさと納税はそんな制度じゃないだろ。
1515: 周辺住民さん 
[2016-07-27 14:29:02]
パチ屋の客の喫煙率とポイ捨て率は高いですよ。
昔働いてたのでよく知ってます。
よく周辺を掃除させられました。
できなくてよかったです。
1516: 匿名さん 
[2016-07-27 16:30:35]
お寿司屋の隣はコープという話はどうなったのかな?
霊園の隣だと賃料とかも安いのでしょうか?
1517: 周辺住民さん 
[2016-07-27 20:46:27]
>>1513
田舎でも駅前平屋コンビニは珍しい。
東は人口密度が高いのに寂しい街ですよね。よく言えば静かなのですが…
1518: 周辺住民さん 
[2016-07-27 21:53:21]
あえて時期を見て商業施設に転用できるよう平屋にしているのでは?
西口のファミマもそうですが。
1519: 周辺住民さん 
[2016-07-27 22:03:06]
>>1514
確かに、たばこ市税6億円から見れば
わずかな金額です。

しかし、流山市の人口17万人のうち、路上喫煙を
規制して欲しいと思う人はどのぐらい
いるでしょう。それなりにいらっしゃるのでは
ないでしょうか。

我が家だけなら10万円でも、もし100人が
行動すれば、それなりのインパクト
が出てきます。

そして、たばこ税を犠牲にして、きちんと対策を
とっている自治体にもプラスになります。

おおたかの開発が進み、どんな素晴らしい店や
施設や住宅ができても、そこに集う人
のマナーが悪ければ、素敵な街には
なり得ません。

やがて、店などはそういった人たちを
対象とするものに変化してゆきます。

最後は常識的なマナーを
持つ人たちが去ってゆきます。
この現象はどこでも同じです。

「タバコ吸うなら流山」には
ならないでほしいです。
1520: 周辺住民さん 
[2016-07-27 23:05:42]
北口にも喫煙所を設置すればポイ捨ては減るのでは?
非喫煙者を優先して規制を広げるだけで無く、喫煙者も住みやすい街にして欲しいです。
1521: 周辺住民さん 
[2016-07-28 06:52:28]
ホールやホテルが出来れば外部の人間がたくさん来るわけで、路上喫煙禁止とか言ってられなくなるのでは?
1522: 周辺住民さん 
[2016-07-28 08:17:06]
>>1521
それ逆じゃないでしょうか。
ホールやホテルの文化施設(一応w)ができるからこそ、路上喫煙禁止エリアにすべきでしょう。
じゃあ、いましないのはナゼかと言うと、建設関係者にスモーカーが多いから。不動産稼業も喫煙率高い。
とりあえず、急ピッチで開発を進める以上、もうお前ら明日から吸うな、とはいえない。もちろん一定のマナーは守ってほしいですが。
おおたかエリアの開発が一巡したら施行ではないかと。
1523: 周辺住民さん 
[2016-07-28 08:22:26]
それは逆。人の多いところが路上喫煙禁止地区になる。都内を歩いたことがあればわかるはず。
1524: 周辺住民さん 
[2016-07-28 12:20:22]
路上喫煙禁止エリアで構わないけど、とにかく喫煙所を設置してほしい。
1525: 周辺住民さん 
[2016-07-28 19:13:42]
>>1524
家で吸ってください。
1526: 周辺住民さん 
[2016-07-28 20:49:34]
北口にできるホール、ホテル、市役所支所(?)は看板を見る限り狭くてショボイ感じに見えるのは私だけでしょうか?
その他の北口の広い土地はいったい何ができるのでしょうか?
どうせマンション群になるのでしょうけど…。
どうせなら豪華なものにしてほしかった。
1527: 匿名さん 
[2016-07-28 21:01:40]
そうか? 隣駅の不動産系のホテルなんか一部賃貸なもんでバルコニーから洗濯物が見えるもんだからショボいマンションかと思ったよ
1528: 周辺住民さん 
[2016-07-28 21:37:29]
3つの施設を駅直結のデッキで接続とか書いてありました。立派な建物かもしれません。
1529: 周辺住民さん 
[2016-07-28 23:51:16]
北口開発で街が活気づいて、流山から人が流出せず、賑やかな明るい街になって欲しいと、願っているのですが‥。
1530: 周辺住民さん 
[2016-07-29 06:50:07]
週末みなさん柏の葉キャンパスじゃないですか? 柏の葉キャンパスに向かう線路沿いの道路週末大渋滞。
おおたかの森の住人なら地元でお金を使いましょう!!
1531: 匿名さん 
[2016-07-29 08:42:59]
>>1530
柏の葉の方は全然渋滞してませんよ。
6号に出る豊四季方面は渋滞してますが。
市野谷調整池近くの柏方面に向ける道、市野谷
向小金新田線はいつできるのでしょうか?
1532: 周辺住民さん 
[2016-07-29 10:49:25]
3・4・10市野谷向小金新田線は、殆どの区間が新設道路(現道路の拡幅では無い)なので
新市街地区画整理事業エリア以外の区間は10~20年以上は掛かるでしょう

並行する現道路のR6「名都借交差点」から南側の名都借陸橋拡幅整備(平成31年度開通予定)に費用が掛けられているので
ごの市野谷向小金新田線の造成に関しては、あまり現実的では無いかも知れません
1533: 匿名さん 
[2016-07-29 15:33:54]
>>1532
ありがとうございます!
新市街地区画整理エリアが進んでいないのが気になっています。
セントラルパークから車で走ると信号間の距離も長く、夜になるとスピードだしてる車が多いので。

1534: 周辺住民さん 
[2016-07-30 10:06:30]
県道側の地主さん宅が移築されないと16m幅?の道路を通すの厳しい感じですね
区画整理事業期間内までに終わるか微妙になってきてますね

調整池側の丁字路は原付2段階右折の退避ゾーンがあるので
道路が県道まで繋がった際には信号機が設置される様ですね

市の道路整備の進み具合から見ると、西側の3・3・1芝崎市野谷線の方を
優先的に整備する様子が伺えます(運動公園地区の区画整理事業内ですしね)
この道路の途中の区間(コミュニティーホーム~ローソン芝崎店)も東側歩道を広げる様で
おおたかの森小中校~坂川の間は、27m幅の大きな木を植えられる並木道になる様です

また森と水を繋ぐネットワークとして幅の広い歩道で、歩行者自転車向けの散歩道になるそうです
1535: 通りがかりさん 
[2016-07-30 10:37:37]
>>1534 周辺住民さん

3・4・10市野谷向小金新田線は投資効果がないから中止したのでは?

http://www.nagareyamagikai.jp/doc/2012092300157/files/136-4.pdf
1536: 周辺住民さん 
[2016-07-30 19:04:09]
>>1535
アンダーだと大雨の時に危険なので、やめたほうがいいかも。
1537: 周辺住民さん 
[2016-07-31 09:08:40]
R6~常磐線の跨線陸橋~旧水戸街道については
陸橋をアンダーパスにして欲しいと言う周辺住民の要望が出たけど
費用が50億から80億に跳ね上がるので、道路建設を止めたみたいだね
(5ヵ年で整備出来ない計画には、社会基本整備交付金が下りないとな)

その分名都借陸橋を拡幅して、消防救急車の通行に妨げない道路にしたり
歩道橋にエレベーターを設置することで、東部地区の孤立化を解消したことにするみたい

道路計画全体が白紙になった訳では無いので、市野谷~野々下~富士見橋の
比較的整備が容易な区間は、時間掛けて造成されるでしょう
その前に東西道路(南流山名都借線・野々下思井線)の方が優先されるかも知れません

市が今現在整備造成してる道路は、西平井~南流山の流鉄跨線陸橋と
新流山橋に繋がる三輪野山の高架道路周辺買収に集中してるので
他の区間の整備はやや鈍化してる様です
1538: 匿名さん 
[2016-07-31 20:20:57]
今年の9月からおおたかの森に住む予定の者です。

出社に合わせて朝7:00~7:10の間にTX秋葉原行(おそらく快速)に乗るぐらいなんですが
混雑状況いかがでしょうか。
※超満員でギュウギュウなど・・・etc

該当時間に乗られている方で、
ご参考にお聞かせ頂ければと思います。
1539: 周辺住民さん 
[2016-07-31 22:23:44]
>>1538
快速はギュウギュウ
各駅も徐々にギュウギュウ

おおたかの森駅で1〜2本見送って、
先頭で待って、ベスポジに立つ事をおすすめします。
1540: 周辺住民さん 
[2016-07-31 23:05:00]
>>1538
おおたかの森に住んで約3年経ちますが、最近、混雑してきてます。TX周辺の開発状況からするとしようが無いですが。
快速は混んでますね。田園都市線とかと比べるとまだマシかと思います。普通も最近混み始めました。六町、青井あたりでギユウぐらいです。
早く8両化しないかな…
1541: 周辺住民さん 
[2016-07-31 23:08:52]
私の知り合いの方で、20分早く駅について一度守谷まで行って同駅始発の普通で座るという人がいます。
それは違反だろうと思いますが、そうしたくなるくらいここ一年くらいで混みましたね。
1542: 入居予定さん 
[2016-07-31 23:42:47]
流山おおたかの森って、野田隆起帯という活断層が直下にあるんですね!
下調べ出来てなかったことを悔やんでいます。。
1543: 匿名さん 
[2016-08-01 05:05:40]
日本に活断層がいくつあるか知ってますか。
活断層からどのくらい離れると安全か知ってますか。
日本にいて、関東にいて、地震から完全に安全と言える地域なんてありませんよ。
活断層から離れた方が被害が多いケースもあります。
自身の防災意識を高めるためにも、もう少し自身で調べてみたらいかがでしょうか。
日本にいる限り、どこに住もうが日頃からの準備と備えは必須だと思いますよ。
1544: 匿名希望 
[2016-08-01 07:00:35]
TXって空いてるんじゃないですか?
上の方でそう書いてる人いましたよね?
嘘だったんですか?
1545: 周辺住民さん 
[2016-08-01 07:11:18]
>>1538
お子様いらっしゃいますか?
電車だけでは無く、小学校もキャパオーバーです。
1546: 匿名さん 
[2016-08-01 08:42:08]
>>1545
敷地的にですか?
学校運営的ですか?
小山、おおたかの森のどちらですか?
1547: 周辺住民さん 
[2016-08-01 09:54:51]
>>1544
平成26年のデータでは青井→北千住の乗車率は154%(7:30~8:30)
関東の路線の中では38位

近隣のデータでは
野田線の初石→流山おおたかの森が137%(7:10~8:10)で57位
常磐快速松戸→北千住が163%(7:30~8:30)で26位
同じ区間の中電が168%(7:30~8:30)で21位
緩行線の亀有→綾瀬が160%(7:23~8:23)で30位


接続する千代田線の町屋→西日暮里が178%(7:45~8:45)で16位
日比谷線の三ノ輪→入谷が159%(7:50~8:50)で33位

TXは東急各線・小田急・京王・西武各線JR各線よりは空いてる
京成・JR東北線の大宮手前・京急・東武伊勢崎線の北千住手前よりは混んでる
地下鉄でも副都心線・南北線・新宿線・三田線・大江戸線はTXより空いてる



一位は東西線の木場→門前仲町の200%
流鉄流山線の小金城趾→幸谷が66%で81位
昔の一時期、常磐線の柏駅は乗車率300%超だったそうな
(今とは計算方法が違うのかも知れないけど)
1548: 周辺住民さん 
[2016-08-01 12:32:18]
>>1547さんが数値で示してくれていますが、TXの混雑なんて
他の主要路線に比べれば屁みたいなもんです。
過去に中央線、常磐線(千代田線)を通勤に利用していたころに
比べれば全然余裕で電車に乗れています。
もちろんそれなりに混んではいますが、ギュウギュウ詰といった印象は
まったくありません。
他の路線の混雑具合を知らない人には十分に混雑していると感じるのでしょうか。
1549: 周辺住民さん 
[2016-08-01 13:44:12]
またステマの香りが…
1550: 周辺住民さん 
[2016-08-01 13:53:06]
>>1538
時間があるときに自分が電車に乗る時間帯にホームのベンチに座って観察するのが一番だと思います。
そうすれば真実がわかります。
このスレ嘘書く人いますから。
1551: 働く女子さん 
[2016-08-01 16:33:29]
>>1548
ホントですよね。私も以前常磐線で通勤してましたが、TXとは比べものにならない混雑っぷりで毎日ぐったりでした。感じ方は人それぞれなので難しいと思いますので、ご自身で体験してみるしかないですね。
1552: 周辺住民さん 
[2016-08-01 17:14:50]
>>1546
生徒数が増えすぎて小山小学校は教室が不足、校舎を追加で建ててます。おおたかの森小中学校も時間は問題のようです。
1553: 匿名さん 
[2016-08-01 18:47:35]
>>1552
有難うございます。
東口に加えて、西口もマンション多くなりそうですからね。
余裕があり、少数希望の人はセントラルパークにできた私立に行きそうですね。
西口は商業施設が多くなってほしいものです。
1554: 周辺住民さん 
[2016-08-01 19:31:10]
>>1543
でも、真上は避けたほうがいいですよね。
1555: ご近所さん 
[2016-08-01 21:25:36]
これは既出かね?
http://tomiz.com/smartphone/page223.html
1556: 通りすがり 
[2016-08-01 21:55:33]
>>1543

活断層から離れていた方が被害が大きいケースというのは、地盤が悪いところならあり得るでしょうが、
活断層が地殻変動で横ずれした場合は、断層真上の被害は相当ひどいよ。
安全な地域なんてないかもしれないけど、わざわざ活断層の真上に住むのは避けたいね。
1557: 周辺住民さん 
[2016-08-01 22:13:44]
>>1555 ご近所さん
既出ですが、SCの高島屋フードメゾン内とは知りませんでしたよ。
楽しみですね。
1558: 周辺住民さん 
[2016-08-01 22:20:05]
混雑率と乗車率がありますが、乗車率は定員に対する
割合。

>>1548 さんのおっしゃる千代田線と比べると、
TXは2000系だとセミクロスシートがあります。
これ、立つことのできる場所がロングシートに
比べるとかなり狭い。

で、同じ乗車率でもセミクロスが
あると現実の混雑はひどくなる。

あと、TXの場合、優等列車があるので、
列車ごとに込み具合に差が出る。

逆に言えば、普通にのれば、見かけの
平均乗車率に比べるとすいていると
感じることになる。

というわけで、見かけの数字と
体感には差が出る。
1559: 周辺住民さん 
[2016-08-01 22:26:46]
>>1543
野田隆起帯を画像検索すると、北口の分譲地が広がる
あたりを突っ切っているように見えます。
どのぐらいの精度のある図なんだろう。
1560: 周辺住民さん 
[2016-08-01 22:41:07]
>>1552
小山小は、増築中の工事現場の残りの
隙間で体育の授業だけでなく、
運動会とかもやるんですかね。
1561: 匿名さん 
[2016-08-01 22:53:17]
1538です。

皆様色々情報提供ありがとうございました。
レス感謝致します。

時間あるときに朝の状況確認してこようと思います。
今もまぁまぁギュウギュウ状態なので、それなりに覚悟はしておきます。

子供は現在生後六ヶ月になります。
方面で言うと南口付近に住む予定で、学区的にはおおたかの森小・中学校になると思われます。
ただしキャパオーバーになりつつあるということなので
注意が必要そうですね。

1年間ぐらいかけて家探しをしていましたが、おおたかの森が一番気に入り
決断しました。
いい点・悪い点どこへいってもついて廻りますが
やっぱりここは環境がいいですね。


1562: 周辺住民さん 
[2016-08-02 06:57:54]
>>1560
運動会もやると聞いています。グランドには競技、演舞している保護者しか入れないみたいにすると聞いています。
1563: 周辺住民さん 
[2016-08-02 18:57:48]
>>1562 周辺住民さん
グラウンド狭くなるんですか?
なんで上に伸ばさないんでしょうね。
今三階建てくらい?

1564: 周辺住民さん 
[2016-08-02 19:46:13]
>>1563
グランドは狭くなりますね。全校生徒1000名?の校庭広さでは無いですね。
上に伸ばすのは知識がありませんのでわかりません。
1565: ラッシュ 
[2016-08-03 13:19:48]
ラッシュ時に一度TXに乗ったほうがいいです。
殺気だってます。
常磐線のほうが空いてますし、グリーンもあります。
品川行きの本数も増えていますよ。
TXは、6両編成から増やせない(高架で、ホームを伸長できないため)。
私個人的には、TXは、好きではありません。
・学生の通学定期が安くない。
・そもそも料金高い。
・乗車する人の質が悪い(よく喧嘩してます。)。
・秋葉原、新御徒町の乗り換えが大変(地下深すぎ)。
・高架なので、震災が心配。

以上。
1566: モニター 
[2016-08-03 13:35:40]
モニター廃止に尽力してくれる市議さんがいたら、
絶対に応援するんだけどなぁ。どんな党でも。 >>
あれ、朝からうるさい!

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1567: 周辺住民さん 
[2016-08-03 19:46:21]
>>1565 ラッシュさん
TXのスレで語ってください。
1568: 匿名さん 
[2016-08-03 21:20:28]
誰かナイトカフェ行った人いる?
1569: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-03 21:56:16]
ゴミの仕分けや集団回収があまりにも不便すぎる。

そもそもプラスチックゴミを分別する必要ってあるの?
大昔と違って今の焼却炉の温度なら有毒ガスは発生しないでしょ。
勉強しない人のノスタルジーと自己満足なんじゃないの?
1570: 周辺住民さん 
[2016-08-04 05:51:02]
800℃以上で燃やさないとダイオキシンが発生してしまうが、生ゴミなどが多いと半分くらいの温度になってしまうらしい。高温になるプラスチックゴミを混ぜて焼却温度を調節していると聞いた事がある。
うまく調節できないから分別させられてるのかと思う。

一説によるとダイオキシンは人間にはほぼ無害らしいが、魚などに取り込まれると生物濃縮されて危険な濃度になる可能性もありますからね。
1571: 周辺住民さん 
[2016-08-04 09:16:29]
>>1568

仕事帰りにナイトカフェ覗いてみましたが、8時時点で水のアトラクションとアクアステージでずぶ濡れの子供たちがわんさかいましたよ。大人より子供の数のほうが多いくらいでした。
お店も適度にあって、個人的には雰囲気は良かったです。
1572: 周辺住民さん 
[2016-08-04 23:13:31]
>>1565
ふるさと納税で意思表示してもらいたいと思います。

せっかく北口に新施設ができるのに、それにあわせて
サイネージが北口にも増設されたら
最悪だと私は思いますので、意思表示は大切。
1573: 地元住民 
[2016-08-05 06:32:19]
>>1565 ラッシュさん

常磐線良くなってきてますか?
私は流山に30年以上住んでいて、TXができる前は通学で常磐線をよく利用していました。
15年くらい前だからさすがにいい方にかわっていると思いますが、当時は朝から酒を飲み椅子で横になって寝ていたり、使用済み避妊具が手すりに巻いてあったり嫌なイメージしかなくてTXができてからは使いたいとは思えなくて…
1574: 周辺住民さん 
[2016-08-05 22:26:34]
>>1565
TXは建設時に8両化の準備工事がしてあります
秋葉原駅・つくば駅は車止めの奥に40m分のスペースがあります
地下駅・高架駅はホーム両端に20m分のホームスペースを確保してあります

三郷中央駅は隣接するタワーマンションでホーム延伸工事が出来なくなるので
マンション建設前につくば駅側に40mのホーム足場を鉄鋼材で建設する工事を実施しました
南流山駅は混雑対策でホーム両端の20mを延伸しました

乗車賃が高いのは仕方ありません、借金の返済中です
あと20年は掛かりますので、通勤通学定期はすくなくともあと10年は値下がりしないと思います
それでも千葉ニュータウンを走る同じ自治体出資の北総鉄道や東葉高速鉄道よりはマシな乗車賃だと思います

8両化に関しては開業年度~平成20年度の累積損失(赤字)が59億残っているので
平成29年度内でこれを0に出来れば、8両化に着手すると思われます
全ての駅と編成を8両化するのには早くても3~4年掛かるでしょうけど

震災に関しては地上や築堤上を走る線路より安定していると思われます
2011年の震災の際に利根川付近の砂層区間で橋脚が傾きましたが
徐行と線路修正で運休は解除されました

常磐線の藤代付近(水田地帯)で線路が陥没し、列車走行不可になりましたので
震災時のリスクや運休度合いは、大きな差が無いと思われます
(地下鉄や地下トンネル区間は、地上より地震に強いとされています)
近年の大雨・豪雨に関しては高架区間の多いTXの方が有利かも知れません

強風による運休の少なさは常磐・武蔵野・野田線よりもTXの方が勝ってます
ホームから転落する「事故」に関しては、TXの方が少ないです
ただ強い意志を持ってホーム柵を越え、電車と喧嘩した事故が南流山駅で発生したことはあります
TXで大きな人身事故はこの1件だけの様ですが、救出に時間が掛かって確か2時間以上運休しました

都内など地下トンネルを掘って鉄道を通す際は、先に出来た地下鉄より深い所しか掘れませんので
新しい鉄道路線の駅が深くなってしまうのは仕方の無いことです
その他大深度法などの土地の権利も絡む為、トンネルはどんどん深い場所になっていきます

スレチで失礼いたしました
1575: 周辺住民さん 
[2016-08-05 23:34:00]
開業当時からTXを使ってますが、最近は確かに混雑してきましたね。
将来的に8両化しても、人口の増加の方が多くて、
過去の常磐線の様な混みっぷりにならなければいいのですが…。

TXの話はスレチみたいなので、
既出かもしれませんが、SCの話題を一つ。
新規オープンしたヘンケルスは来年1月までの契約だそうです。
更新するかは状況次第とのこと。
まだ商品が揃っていないのか、陳列作業に忙しそうでした。



1576: 周辺住民さん 
[2016-08-06 01:41:20]
SCのcrocsが閉店‥寂しいです。
1577: 周辺住民さん 
[2016-08-06 05:29:51]
>>1575 周辺住民さん
ヘンケルスの店舗右側って、もし南口ロータリー跡地にSC別館が建った場合、連絡通路ができる場所かと思ってます。
ヘンケルス右側は催事エリアとして来年まで放置されたら、いよいよかと予想。
だからヘンケルスも期間限定なのかも。

SCは富澤商店もできるし、ABC料理教室もあり、ヘンケルスもあるのだから、コラボして料理教室開けばそれなりに効果ありそうに思う。

1578: 周辺住民さん 
[2016-08-06 14:38:19]
>1572
だからふるさと納税は意見するための制度じゃ無いんだよ。
そうゆう恥ずかしい発想を書き込まないでくれ。
1579: 周辺住民さん 
[2016-08-06 20:33:13]
>>1578

>>1578 さんがふるさと納税の立法趣旨を
どのように考えていらっしゃるかはわかりませんが、
総務省の公式見解としては制度の目的の一つに
自治体間の競争を促す、というのが明記されています。

つまり、市民目線で良い政策を実施している自治体を
支援することにより、そういった政策が
各地に広がることが企図されているわけです。

逆に悪いと感じるところには、なぜ悪いと
感じるかを説明することにより、制度のより
効果的な運用が期待されます。

現実は自治体間の返礼品競争の側面もあり、
目的から逸脱しつつありますが、本来の
趣旨は"そうゆう"制度です。
1580: 周辺住民さん 
[2016-08-06 21:58:15]
>>1569
スレチかもしれませんが、確かに集団回収はわかりにくい。マンションだと意識しなくていいのかな。
1581: 周辺住民さん 
[2016-08-07 06:29:00]
>1579
面倒だから調べる気は無いけど「〜明記されています」って
とこまでが、文字通り明記されてる範囲なんだよな?
だとすると「つまり〜」以降はあんたの解釈なんでしょ?
どう読んだらそんな解釈ができるんだか不思議なんだけど。

お金を払った人が意見できるって発想は、税金を沢山納めた
人にしか選挙権を与えないような発想で、近代的な民主政治が
行われている国の人間の発想じゃ無いだろ。
1582: 周辺住民さん 
[2016-08-07 07:14:18]
最近思うんだけど、流山市の職員、もしくは市議会議員が書き込みしてないよね?
オリンピックの書き込み、TXの書き込み、そしてふるさと納税の書き込み。
市民はそこまで詳しくないよという書き込みが見受けられてるんだけど…。

ボロが出たときのことを考えた方がいいよ。
1583: 周辺住民さん 
[2016-08-07 17:46:45]
>>1582 周辺住民さん
いや、いつもながら荒らしが混ざっているだけでしょ。
流山をアピールしたい人たちが、ソースや根拠も出さずに討論するわけがない。
正式なものはここでアピールしても噂になってしまうだけで、メリットなし。
1584: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-08 19:09:38]
ゴミを捨てやすくしてくれたら、その議員を応援するよ。ゴミの仕分けやリサイクルはストレスが半端ないわ。

確実に住み心地を悪くしてるよね。
御近所トラブルの原因にもなるし。
1585: 周辺住民さん 
[2016-08-08 22:41:50]
>>1582
役所っぽい発言もあるけど、特定の人物を持ち上げる
発言も不自然な気がします。
1586: 周辺住民さん 
[2016-08-08 22:44:48]
>>1584
意味のある分別なら、この程度の分別は私は苦にならない。
意味があるかどうかはっきりしないところが苦痛。
1587: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-09 07:13:00]
>>1586 周辺住民さん

意味はないかと。自己満足なだけで、住民に多大な負担を押し付けてる。ここは都内から人が多いから、ゴミの仕分けとリサイクル制度に不満に思ってる人はかなり多いですよ。
御近所さんともゴミの文句がいつもの会話。
1588: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-09 07:14:38]
この無意味なゴミの仕分けを死ぬまで続けるの?

と思うと本当にバカバカしい。
1589: 近隣住民 
[2016-08-09 16:53:43]
ゴミの分別、そんなに複雑ですか??
1590: 周辺住民 
[2016-08-09 19:07:00]
数年前にさいたま市からこちらに引越してきました。ゴミ出しに関しては、さいたま市の方が断然楽でした。
プラスチックは燃えるゴミだったし、ペットボトルも毎週回収してくれたし。
流山ではペットボトルが隔週なので不便だなと。集団回収もいまひとつ分かりにくいし。
更に、プラゴミやペットボトルゴミに「プ」「ペ」と書かなくてはならないので、最初はビックリしました。
まぁ、すぐに慣れましたが…。でも正直面倒です。
1591: 周辺住民さん 
[2016-08-09 20:34:48]
10年程前までは、東京でもプラスチック分別はしていたし、今後、人口過密の首都圏も分別なしへと変わっていくだけでしょ。
ここで不満を言っても無意味。
市への問い合わせお願いします。

開発の話しをしましょうよ。
1592: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-09 23:48:02]
>>1590 周辺住民さん

ペットボトルやプラゴミを分別する意味はありませんよね。こんな無駄な労力を10万人以上の市民に強いてるのは犯罪級ですよ。

市民の貴重な時間や労力を奪ってるわけですから。それなら、税金を投入してでも焼却炉を改善すべき。
1593: 通りがかりさん 
[2016-08-09 23:52:20]
他県から流入者が増えると、昔から惰性で続けてきた無意味な因習は批判されますよ。

ゴミの分別がその一つ。
1594: 周辺住民さん 
[2016-08-10 00:40:46]
ゴミの話は、スレチなので、他でスレ立てしてください。
検討版ユーザーさん。

ひとつ開発ネタで。
おおたかTX高架下にスタバができると噂がありますよ。
1595: 周辺住民さん 
[2016-08-10 06:22:48]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1596: 周辺住民さん 
[2016-08-10 07:59:21]
ソース的にはスタバは信憑性ありそうですね。高架下が埋まっていくのはありがたいです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる