分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-07 06:09:42
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

13265: 周辺住民3 
[2018-08-01 04:42:36]
>>13264 匿名さん

大堀川は柏警察署辺りまでは掘割りで、決壊するほどの堤防は殆どありません
昔の駒木辺りの水田地帯には、3~4本の水路がありましたが
どれも田んぼの「あぜ道」くらいの高さのコンクリで仕切りられた「ドブ川」でした

柏市の資料には昭和10年・13年頃に利根川(布佐~木下付近)の堤防や逆流水門が壊れ
手賀沼周辺が大きく浸水した画像があります
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/280400/p009388.html

現在の呼塚の国道6号「よばつか橋」がギリギリ浸水するくらいの大水が来れば
駒木付近の大堀川の排水にも影響するかも知れませんが
「よばつか橋」の上で標高7~8m・・・成顕寺入り口やUR事務所辺りで
標高は12~13mなので、利根川が決壊したとしても浸水の影響は少ないと思います

まぁ下流側が増水した時に、上流側で大雨が降っていれば
流れが滞って内水浸水する可能性はありますね

大堀川調整池には下流側に水門が見当たらないので、排水の調整は出来ない様ですが
「大雨の際は通常より4.5m?ほど水位が上昇します」と看板が立ってるので
その辺りが自然に一時貯水出来る限界の高さみたいです(それ以上は流れて行ってしまう)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる