阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ千里竹見台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 竹見台
  6. ジオ千里竹見台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-13 19:33:55
 

ジオ千里竹見台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市竹見台4丁目5-6(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.72平米~106.03平米
売主・事業主:阪急不動産
売主・事業主:三菱商事
売主・事業主:新星和不動産
販売代理:阪急不動産
施工会社:前田建設工業株式会社関西支店一級建築士事務所
管理会社: 

[スレ作成日時]2009-11-16 10:21:43

現在の物件
ジオ千里竹見台
ジオ千里竹見台  [【先着順】]
ジオ千里竹見台
 
所在地:大阪府吹田市竹見台4丁目5-6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩3分
総戸数: 243戸

ジオ千里竹見台ってどうですか?

1: 物件比較中さん 
[2009-11-19 23:03:10]
私もこの物件 気になっています。以前、阪急宝塚線のラッシュ時は学生バイトさんが通勤客を背中で押し込んでいるといううわさを耳にしたことがあるのですが この線のラッシュ時も同様なんでしょうか。また 吹田市の保育園事情はどうでしょうか。相当 入園困難なのでしょうか。ご存知の方 おいででしたらよろしくお願いします。
3: 匿名 
[2010-01-03 14:22:31]
駅に魅力ないし
4: 物件比較中さん 
[2010-01-05 23:53:57]
5~7年後くらいには、周囲の団地の建替えが進んで竹見台に人が増えてくるかも知れませんね。それまでは閑散として人の気配を感じないでしょう。小学校の横の幼稚園はつぶされて、マンション計画はストップ。人が増えてきたら、幼稚園がまた必要になるのに既に壊してしまった。子供が少ないので、一学年一クラス、小中一貫教育。子供が増えればそのシステムも崩れる。高校生以上の子供のいる家庭、もしくは子供のいない家庭、でかつ駅近を必要とする人向きでしょうね。駅までもあまりに日陰がないので小さい子供は干上がってしまいます。まだ駅の反対側の方が日陰がありますからましですね。でも小中一貫教育に興味ある方にはお勧めか。西側は空気悪いので、南東角部屋が最適かも。そしたら駅から離れて徒歩3分は無理。ルームプランの100㎡角部屋も2面窓で3面窓なし。残念。魅力半減。何故に、公園方向を駐車場ににしてしまったのか。。。。難しいデザインだろうけど、何故に。。。
5: 匿名さん 
[2010-01-15 08:43:30]
方角は変だけど価格が安ければ買ってもいいかな。中身にもよるけど坪160万位〜だったら欲しいかも。
6: 検討者 
[2010-01-15 09:10:39]
やはり200前後じゃないですか?  デザインは好きです。
7: 匿名 
[2010-01-15 11:39:59]
坪160なんてありえないでしょうw
まあ、坪200~でしょうね。
8: 匿名さん 
[2010-01-18 23:32:02]
おいおい
160万ですか。。。ありえないです。
桃山台から20分歩いてください。

200万ぐらいと思うが、仕様を落として部屋を小さくして180万ぐらいとかならいらないな。

不景気だからってしょぼいのかったら後悔する。

9: いつか買いたいさん 
[2010-01-24 00:43:34]
駅から近いので気になっていますが、250戸ほどの中南向きは50戸ほど

5分の1ということは南向きは他の向きに比べて何パーセント位値段が上がるのでしょうか?

金額を考えると西向きが手が届く範囲になるのか非常に気になります。

ホームページでは本日から優先案内会となっていましたが、どなたか行かれた方いかがでしたか?

南向きの下階か西と東の両面ベランダとどっちが住みやすいのでしょうか?
10: 物件比較中さん 
[2010-01-24 01:25:28]
南側のいい部屋は地権者では。。。そういうことが多いですよね。
11: マンション投資家さん 
[2010-01-24 23:35:17]
おんぼろ60平米をもっていた見ず知らずの老夫婦が、新築80平米南向きのピカピカ新築に、
追い金ゼロで入居できるための資金を肩代わりする、心の広い人たちが購入するマンションです。
12: 匿名さん 
[2010-01-25 04:26:46]
ここは団地の建て替えですか?そうでないのなら前は何が立っていたのでしょうか?
13: ご近所さん 
[2010-01-25 19:05:15]
団地です。
14: 匿名さん 
[2010-01-28 23:53:32]
立地条件が中途半端。

 安ければいいけれど、建て替え物件なので、割高かついい部屋は先取りされてるとなると考えますね。
15: ご近所さん 
[2010-01-29 08:33:33]
以前は、阪急の駐車場、大阪府の家族社宅・独身社宅でした。
16: 匿名さん 
[2010-01-29 10:40:15]
ということは土地を安く仕入れているはずなので、販売価格は安くしないとおかしいですよね。
17: ご近所さん 
[2010-01-29 13:10:10]
三菱電機関連会社の社宅もありました。
18: 匿名さん 
[2010-01-30 00:57:30]
なんか言うたら建替えマンションで先にええとこ取られてるとか言う人いるけど

本当のこと教えてください。いつから広告出てモデルルーム見れるのですか?
19: 匿名さん 
[2010-01-31 00:03:56]
建て替え物件と勘違いしてました。(過去に投稿した者です)

建て替え物件なら、妥当な価格であるはずがないので、絶対パスですが、

価格に期待します。デベが欲を出すと厳しいでしょう。

ここより立地の良いジオ千里桃山台があのような具合だから。
20: 匿名 
[2010-02-12 13:00:10]
モデルルーム見に行きました。
ジオに限らずですが完成前のマンションモデルルームってどうしてあんなにコーディネートやオプションだらけなんでしょう…
実際の部屋の雰囲気が全くわかりません。
夢を与えてくれるのはいいですが、ちゃんと現実も見せてほしいものです。
価格は周りの新築よりもお手頃になっています。
ただ千里は西風なので御堂筋からの排ガスや車の騒音は流れてくるでしょう。
まぁ騒音に関しては防音ガラスで防げますが。
21: 物件比較中さん 
[2010-02-13 09:26:32]
興味あるのですが、階によって異なるでしょうが、HPに載ってる83平方のWG、88平方のEBや、100平方のSMはどのくらいの価格なんでしょうか?
22: 匿名 
[2010-02-13 09:48:19]
どれも5000オーバーですよ。
23: 物件比較中さん 
[2010-02-13 12:48:54]
それがお手頃なのでしょうか。。。
24: 匿名さん 
[2010-02-13 12:54:35]
100で5000代ならまだ安いな。
25: 匿名 
[2010-02-13 17:30:15]
>24
100なら7000オーバーですが
26: 匿名 
[2010-02-13 17:36:27]
23
あの立地と内装考えると私的意見としてはお手頃かなと。
少なくとも公団建て替え物件よりはお安いですよ。
27: 匿名さん 
[2010-02-13 21:35:59]
建替え物件になると2割増し近くは覚悟しないといけないからね。
28: 物件比較中さん 
[2010-02-14 07:53:43]
新御堂からの排気ガスは避けられないですが、今後電気自動車になっていくと考えれば悪くはないでしょう。便利な場所にはそういうことがつきものです。南千里のブランズ・南町のエスリードに比べてもおそらく設計はよく考えられているのではないでしょうか。大規模の問題は駐車場・駐輪場・ゴミドラムまでの距離がついつい遠くなってしまていることです。そのあたりをよく考えたら便利さだけが引き立つでしょう。ただ買い物は車でアザールかデイリーカナートかなと。桃山台5丁目のマンションの知り合いも近いのにアザールまで車をよく使っていました。ライフも竹見台マーケットもいまいちらしいです。そうなるとエスリードは本当にいい場所ですよねえ。
29: 匿名 
[2010-02-14 08:37:03]
近くの池のある公園は子供を連れてどんな遊びができますか?   ザリガニは採れます?
30: ご近所さん 
[2010-02-14 23:49:35]
桃山台公園ですか?そういう水遊びはないですね。池の周りをジョギングしている人は多いです。遊具もありません。子供にとってでは竹見台公園の遊具も遊びにくいものが多かったように思います。
31: 購入検討中さん 
[2010-02-24 00:39:15]
南側目の前の、古びた大型マンションはどうにもならないんですかね?
せめて新しい建物に変わって欲しいんですが・・・
32: 匿名 
[2010-03-04 18:04:46]
南東側の府営住宅が建て替え決定。近鉄不動産と長谷工グループに。既存の府営住宅(385戸)の建設に加えて、余剰地に分譲マンションを2棟建設(103戸)。南千里駅前の建て替え建設予定と同じかんじか。
西側は新御堂筋と8F建ての分譲マンションで騒音と眺望無し…。南向きは12Fの府公社の賃貸で同じく眺望無し…。唯一の南東向きが11F建ての府営住宅とは…。どのタイプも目の前は壁ですな…。西向きの北側だけが眺望が抜けるのかな?立地がいいだけに非常にもったいない。
33: 匿名 
[2010-03-04 20:00:57]
>32
南千里駅前の建て替えと同じって?
府営建て替えってプレミストのこと?ジャスコ近くの大京のマンションのこと?

他に南千里で府営建て替えってあったか?
34: 物件比較中さん 
[2010-03-04 20:55:50]
確かに竹見公園方面以外の眺望は 他のマンション・・という感じですね。ただ ここより眺望が開けていても どっちみち見えるのはマンションや店舗・道路だけというケースも多いし ここの立地、デザイン、作りなど・・総合的には候補の一つに入れてもいいという印象を受けました。最終的に何を優先して購入を決めるか・・考え中です。
35: 匿名 
[2010-03-05 18:00:32]
確かに立地はいいですよね。が…桃山台のジオのように5~60mほど棟が離れている訳でもなく、周辺の建物はかなり近いと思う。西側の分譲マンションの裏は日当たりあるの?カーテン開けれないでしょう。パンフレットの空撮はくっついてるほど近く見えますね。なぜ東向きにしなかったのしょうか?竹見公園向きなら検討できたのに。
36: 匿名さん 
[2010-03-05 23:52:41]
同感。
37: 匿名さん 
[2010-03-25 01:30:12]
3LDK 3,400万~ ということはジオ桃山台より安い?
38: 匿名さん 
[2010-03-25 19:03:34]
たしかに、なぜ東向きは出来なかったのか??
何か、深い理由があるにちがいない。
39: 匿名さん 
[2010-03-26 13:30:40]
隣接するマンションに近接しすぎ。上層階しか日当たりは望めない。北西のみ下層階でも新御堂側に視界が開けてはいるが、MRの土地にも数年後にマンションの計画あり。そのため北側の物件は割安。Rバルコニー付き南東角部屋がましだが、バルコニー面積はそれ程なし。Rバルコニーもプライベート感に難あり。
40: 匿名 
[2010-03-29 16:12:55]
東南側の府営住宅に知り合いがいますが2年後に11階建ての新築に変わるって喜んでました。ジオ竹見台より元々かなり高台に建ってるし、Rバルコニーの広いタイプも値打ちないね。だから>32さんの言うように東南角部屋がましだけど、そこも2年後に眺望が無くなりますね。住友商事の竹見幼稚園跡地もチラシ入ってたし、この辺りも高層マンションだらけになりますね。
41: 匿名さん 
[2010-04-03 00:04:20]
HPの間取りページが見難いですね。種類が多いから仕方ないかも知れませんが。公園ビューとは書いているものの、ほとんどの部屋が駐車場ビュー。駐車場にもEV付いているらしいが、2,3階から渡り廊下付けた方が便利でしょうね。付いているのかな?遠い駐車場からやっと車を出しても、エントランス前には外の道路から回る必要あり。大規模マンションの特徴でしょうが、便利かどうか分かりませんね。駐車場に近い部屋を確保出来るかも大事ですね。
42: 物件比較中さん 
[2010-04-12 23:51:03]
もっと戸数を減らして、土地を有効に活用すればよかったのに。。。安めの価格でも魅力も安めになっているような感じがします。南側に屋上芝生付きの駐車場、その北側と公園隣接の東側に住居スペース。東側Rバルコニー付き(南東西3方向角部屋)の物件をプレミア付ければ魅力も増えたと思うんですが。いろいろ制約があるんでしょうけどねえ。難しいもんですねえ。
43: 契約済みさん 
[2010-04-13 21:37:36]
建築される内容を楽しみにしていましたが思っていたものではなく候補から外れました。

違う物件を契約しました。
44: 匿名さん 
[2010-04-13 23:06:50]
確かにランドプランは残念すぎる。団地ビューばっかりじゃないか。西向きは新御がうるさすぎるだろうし。
これで団地っぽい外観だったら埋もれてしまうね。
しかし、桃山台はマンションラッシュですね。
45: 購入検討中さん 
[2010-04-14 08:39:13]
私の中では 駅近が優先順位一位・・それで大通り隣接でなければなお良し。
次にセキュリティの良さ。 デベと施工業者。
無駄を省いた仕様。・・マイナス点加味しても この物件はまだ候補に残ってます。
N新聞によると資材などが軒並み値上げらしいですね。 
数年中に・・と 思ってましたが そろそろ買い時かなという気もしてきました。
検討中の皆さんは 桃山台駅以外ではどの駅を候補にしておられますか。
46: 匿名 
[2010-04-14 09:03:59]
私は南千里界隈か桃山台界隈で悩んでいますが、桃山台界隈がべんりですね。
47: 物件比較中さん 
[2010-04-14 23:15:56]
私は他に千里中央を考えてます。便利さは圧倒的だし、価格もこの辺りと変わらない物件もある。
ここの3分の近さはかなり魅力だが満員電車立って通勤は気が重い。
マンション不況を坂手にとって竣工済も含めて検討中。
48: 物件比較中さん 
[2010-04-15 00:58:31]
千里は価格帯が別格てここの担当者が言ってましたけど・・・同条件の部屋でも+600万はしますよ
49: 購入経験者さん 
[2010-04-15 02:12:44]
大型マンションのいいところは共用部の充実でしょうね。ただ、注意しないと遠すぎて結局利用しないこともあります。また、大規模のためにやたらとすべての間取りがタテナガになっている。特に炊事、掃除、洗濯をする方の行動パターンを考えると実はかなりの距離の移動を強いられる設計になっていることも多いです。大規模マンションから中規模に引っ越して痛感したことです。しっかり、1日の行動パターンを間取りと照らし合わせて下さい。エアコンが付けれない部屋ががある間取りとない間取りも先々違ってきます。このマンションは間取りが多いので生活パターンに合ったものを選べる可能性がある反面、失敗すると知らず知らずに不便になってしまう落とし穴を感じる物件です。用心しておかしな間取り、場所に誘導されないように。
50: 購入検討中さん 
[2010-04-15 02:39:27]
買い物するならアザールのオアシスとのこと。徒歩とは言ってもベビーカーで行くのは大変ですよね。イメージ出来ません。
51: 物件比較中さん 
[2010-04-15 04:45:43]
何かが足りないような不安にかられる。その上近隣の建て替えへの懸念。南側が壁マンションなのにそれに接近。西もテラスに近接。あれだけの土地があるのに接近しなくてもよかったはず。駐車場優先のためか。駅近だが車中心の生活に妥協したか。土地の中央に住居を設けることはデメリットなのか。駐車場は南北に分割出来たはず。戸数のため?売り上げのため?デベのイメージだけで購入を決めるべきか。
52: 匿名さん 
[2010-04-15 10:20:52]
駐車場を南北に分けたら100%自走式にはできないでしょう。

戸数のためと言われればその通りでしょう。
土地の東側が入り組んでいるので、
東側に住戸を配置すると戸数が稼げないか
もしくは形が複雑になってコストが上がるのではないか?
と憶測してます。
53: 匿名さん 
[2010-04-15 19:03:32]
桃山台駅の新改札ができたらしいですが 
以前より少しだけ駅に近くなったということでしょうか。
54: ご近所さん 
[2010-04-16 19:26:16]
階段だけだったのがバリアフリーになった。駅の北側に住んでいる人はさらに便利になったということですね。
55: 匿名さん 
[2010-04-16 22:35:57]
そうですか。ありがとうございます。近いうちに実際に一度行ってみようと思います。
56: 近所をよく知る人 
[2010-04-16 22:41:32]

でも、新改札の位置、微妙なんだな。
旧改札は南端だから、本来なら、新
改札は北端にできれば便利なんだろ
うけど、実際にできたのは、旧改札
のすぐ北の中途半端な位置なんだよ。
57: 匿名さん 
[2010-04-17 00:14:48]
確かに北改札とは言っても中央改札ですよね。でも、北の端にはどうやっても改札は作れないでしょう。土地がないですから。
58: 物件比較中さん 
[2010-04-17 01:23:31]
駅3分はエントランスに近い部屋と思っておいた方が良いでしょうね。エレベーターの待ち時間や敷地内歩く事を考えると+5分かかる可能性有。
桃山台新築は現在は無さそうだが、価格が抑えらるなら8〜10分の物件も有りかもと思えたりもする。
考えすぎると買うタイミング逃しそうですが、住宅ローン減税は受けたいです。
59: 匿名さん 
[2010-04-18 08:12:56]
そうですね。エレベーターも最近速く、賢くなっているようですが、上層階に住む人は、タイミングが悪いとか、下層階での利用者がいてなかなか到着しないとき、かなり時間を要する場合がありますものね。
60: 購入検討中さん 
[2010-04-19 08:48:41]
そうですね。エントランスからの距離やエレベーターの待ち時間、
信号がある物件ならば その待ち時間、ひと口に駅からの距離と言っても
かなりオーバーすることを考えなければなりませんね。
とすると我家にとっては 駅から5分以上離れた物件は考えられない。
予算にあえば千里中央でしたが やはり桃山台でしょうか。
 


61: 匿名 
[2010-04-19 17:09:32]
北摂で住みたい市ベスト3を個人的あげてみました
1吹田市
3箕面市
3豊中市

以前は豊中が1か2位でしたが、警察関係の方に聞いたパトカーなどの出動回数を聞いて考えが変わりました。豊中は意外に多かったり、吹田も場所によっては多い地域も有ると聞きました。江坂とか繁華街があるせいだと思いますので、桃山台は落ち着いていると思っていますが。
正確な数字や事件内容を聞いたわけではないけど、昔からのイメージだけではなく色んな角度から柔軟に情報収集していこうと思いますね。
62: 匿名 
[2010-04-23 06:13:05]
投稿少ない=営業する必要無い と考えると、意外と売れてるのかな。
なんだかんだ言っても買える人は、買うわな。

63: マンコミュファンさん 
[2010-04-23 11:45:21]

関係者、とくに営業による擁護発言は、新たなアラシに遭うということが、分かったのでしょう。
営業内で「マンコミのチェックはいいが、絶対に、書き込むな」と教育されていたりして。
64: 匿名さん 
[2010-04-24 08:44:00]
ジオ桃山台よりも2割くらい安い値段。
タワーの空室もあるし。。
阪急さんも大変ですが、さすが体力ありますな。
65: 社宅住まいさん 
[2010-04-25 20:58:04]
第1期では大体40戸くらい売れたようです。
あんまり売り行きは良くないですかね?
ゴールデンウィークはイベントをするとか言ってました。
66: 匿名 
[2010-04-29 10:08:38]
ジオ桃山台は地権者マンションですから2割増しの価格。
今の時期で40戸売れたら上出来では?
ここから徒歩圏内でいけるスーパーは何件くらいあるのでしょうかね?
67: ご近所さん 
[2010-04-29 10:28:03]
まちがっておられますね。
ここはジオ桃山台ではなくジオ千里竹見台です。
地権者物件ではないので立地や仕様の割には
価格が抑え目 と感じました。
68: ご近所さん 
[2010-04-29 10:39:20]


あ、それとも当方の文面取り間違い?
もし そうならごめんなさい。
69: 物件比較中さん 
[2010-04-30 14:57:22]
ジオ桃山台は>地権者マンションですから2割増しの価格
とよく聞きます。
70: 匿名さん 
[2010-05-03 09:27:06]
ディスポーザーついてるね。
最上階検討の人は、いろいろ調べてから購入したほうがいいよ。

71: 購入検討中さん 
[2010-05-03 17:03:38]
>>70
なぜですか??
72: 匿名さん 
[2010-05-03 21:40:37]
最上階のメリット デメリット 色々聞きますが 
ディスポーザーと関係あるのは聞いたことがありません。
私も教えてほしいです。
73: 匿名さん 
[2010-05-04 21:11:57]
71さん、72さん

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3403/all

これをどうぞ!
74: 匿名さん 
[2010-05-05 02:30:27]
やっぱり。。

ディスポーザーは臭いが上がってくるんだ。
夏場なんか最悪じゃね?
75: 匿名さん 
[2010-05-05 17:32:49]
そうなんですね。。。
ディスポーザーも(ここにはついてませんがロータリードラムも)
維持費や臭気・騒音 の問題が発生する。
かと言って全く何も無いとゴミ集積場は対処しきれないゴミの山となり
それこそ悪臭の**となる。。。難しい問題ですね。
76: 匿名さん 
[2010-05-05 17:54:21]
でも配管から悪臭が一日中臭うなんて住めたもんじゃないのでは?ディスポーザーも一戸建てなら問題ないんでしょうけど
77: 匿名さん 
[2010-05-05 19:49:50]
知人に聞くとあまり問題になってないマンションもあるみたい。
構造的なものか何らかの対策が最初からとられていたのかわかりませんが。
いずれにしても 70さんの言われるように 
最上階が好みの方はよく調べて納得して購入することですね。
78: 物件比較中さん 
[2010-05-06 20:50:15]
駐車場は月額どのくらいの予定になるのですか?
79: 物件比較中さん 
[2010-05-06 21:38:45]
イーストヴィラとサウスヴィラはつながっているのですか?
イーストにはエレベーターがないようですが・・・
80: 匿名さん 
[2010-05-06 23:06:41]
やはりタイミング的にヒルズとの比較になりますね。大規模マンションがいい人はジオ、中規模から小規模を希望する人にはヒルズと言った感じ。大規模の問題は駐車場、管理室、ゴミ捨て場など毎日の生活の利便性。24時間ゴミ捨て可能と言われても、遠い場合はついついベランダにたまってしまうことが多いです。いくら他の共用スペースが良くても、それは毎日のことではありません。間取りも毎日のことを考えてシンプルがいいです。変に複雑だと掃除も、ちょっとした忘れ物を取りに帰るのも大変です。
81: 匿名さん 
[2010-05-07 00:21:40]
いいか

桃山台はなマンション供給過剰

資産価値のすり減らし合いをやってんだよ
82: 匿名 
[2010-05-07 06:17:45]
供給過多は同意。ただ、あのさびれた感じがなくなり、逆に街力はあがるのでは?
資産価値は、これらも含む色々な要素のバランスで、成り立つと思います。一概に、下がるとは決めつけれないのでは?


83: 匿名さん 
[2010-05-07 07:12:15]
高齢化した町に、子供世帯を含めていくのが狙いでしょう。子供が増えれば、小中一貫教育も変わっていくでしょう。幼稚園は壊されてヒルズが建つ。すでにその移行は遅れをとっています。公団を含めて500世帯以上の子供世帯が住むようになれば、活性して便利になっていくかも知れません。それは3~5年後ですかね。それも確実とは言えません。そのリスクも含めて竹見台を検討されるべきでしょうね。
84: 匿名さん 
[2010-05-07 07:29:28]
イーストヴィラとサウスヴィラはつながっています。イーストにはエレベーターはないので、S-K、L、Mと共同のEV使用です。イーストに住んで、ウェストの駐車場とかにならないよう。また1階西のディスポーザー処理機および通気立ち上がり周辺については担当者と臭気について確認しておくべき。
85: 匿名はん 
[2010-05-07 08:05:48]
駐車場は7000円~だったと思います。
86: 匿名はん 
[2010-05-07 08:24:43]
将来 中古になった時 
まずは駅からの距離で資産価値が決まる。
その点では ここはワンポイントリード。
次にメンテの状況。。。これは 管理組合(つまり住む人自身の維持管理への関心・協力)次第。
国の政治と一緒。みんなが管理会社にまかせっきりで無関心だと管理費はかかるのに資産価値は下がる。
住人の関心レベルが高いと管理費にも無駄がなくなりメンテも行き届く。
あと 管理費や駐車場料金・共用部の使途 などは 必要に応じて住民の合意で変わっていくものなので
あまり固定的に考えないほうがいいと思います。
87: 購入検討中さん 
[2010-05-07 09:28:39]
ジオとヒルズ。
デベでは、ジオに軍配があがるのでしょうか?
88: 購入経験者さん 
[2010-05-08 00:21:46]
デベも大切ですが、建設会社とその下請けの工務店の仕事の精度、建設会社の所長の取り組み方が、そのものに反映されると思います。デベと言うなら設計者の色の出かたということぐらいでしかないのでは。
89: 匿名さん 
[2010-05-08 00:48:58]
間取りを見る基準として、全ての部屋に窓があり、エアコンが設置できることが条件とすると、ウェストのRバルコニー付きしか存在しない。今までのジオでいいところは、2面バルコニーで、リビング側と反対の部屋もカーテンを開けて透明ガラスを使える開放感を味わえることだったように思うが、それが達成出来ているのもウェストのRバルコニー付きのみ。でもここは方向がよいとは言えない。サウスの北のバルコニーも斜めの角度から、ウェストの東側、イーストの西側から覗かれる可能性がある。慎重に選ばないと入居後がっかりが多い。
90: 購入経験者さん 
[2010-05-08 01:02:33]
図面で見たがゴミ置き場はウェスト側。サウスやイーストからは遠い。何かのついでにもなりそうにもない。
91: 匿名 
[2010-05-09 10:21:16]
大規模マンションに住んでみてわかったことですが、意外とゴミ捨て場やポストへの距離は重要だと感じます。 あまりに遠いとスッピン顔にパジャマ姿で新聞を取りにいくのも勇気が必要です。 毎日のことですからね。 参考までに
92: 匿名さん 
[2010-05-09 23:49:07]
ここの自転車置き場からのルートも確認した方がよさそう。公園側しか出られないのか、車路とつながるのか。
93: 匿名さん 
[2010-05-10 07:29:11]
桃山台って商業施設不便じゃないですか?
アザールも上新田のスーパーも坂あって微妙…
94: 匿名さん 
[2010-05-10 14:32:20]
だから自転車の通路も注意しないとね。不便ならどうしようもないし。
95: 匿名さん 
[2010-05-18 21:48:21]
近所にお住まいの方が見ておられたら教えてください。
竹見公園近くに個人医院が数軒あるようですが 
どんな感じなんでしょう。
夜間とか緊急のとき見てもらえますか。
96: 匿名さん 
[2010-05-19 10:15:15]
以前に竹見台4丁目に住んでましたが、駅も近いし、スーパーも近くて豊富、学校も歩道を歩いて行けますから安心です。公園も近く便利な所です。
以前は竹見公園と大阪府社宅の松の木がカラスの巣でしたが、工事が始まってカラスは緑地公園に巣を移したようです。
安ければ購入も考えますが、ちょっと高い。いや大変高いかな。一般庶民にはジオシリーズは高嶺の花である。
97: ビギナーさん 
[2010-05-19 11:02:43]
ジオシリーズって そんなに高いイメージのブランドなんですか。
他の沿線の他社売り出し物件と比較して
ここが特に高いという印象はなかったんですが。



98: 匿名さん 
[2010-05-19 11:59:04]
桃山台にしては高いな
99: 匿名さん 
[2010-05-22 21:13:50]
駅の新改札からの陸橋が、そのうち更に桃山東橋?まで伸びると聞いたのですが本当ですか?
100: 匿名はん 
[2010-05-23 01:50:47]
駅新改札からの陸橋は平成22年度中に伸びるみたいですよ。
桃山東橋という名前なのかは知りませんが。。。
他社物件HPですが載っています↓↓↓
http://www.eslead.co.jp/house/senri_momoyamadai/access.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる