野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-27 15:54:19
 

1000超えたので、その4立てました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560688/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-05-29 20:33:50

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4

No.101  
by 匿名 2015-06-05 13:28:13
>>100
先高と睨んで、売り渋りしてんるんですかね。
No.102  
by 申込予定さん [女性 20代] 2015-06-05 18:58:00
はじめまして。購入予定のものです。
こちらは13F以上の場合、追加料金ですが間取りやその他の変更が可能なようです。
ただし12F以下は追加料金を払っても変更できないものが多いです。(希望通りにするには、一度もともとの設計通りにつくって、それを壊しリフォームとなるということで、すごく高いみたいです)

このように融通がきかないのは、
野村だからでしょうか?
それとも担当者によって違いがでてくるものなのでしょうか?
No.103  
by 契約済みさん 2015-06-05 20:53:45
>>102
既に資材を発注してしまっているからです。
工事の進行具合によって上層階になるほど資材発注が遅くなっているので、変更が効くのです。
なので一期の時点では5階以上はいろいろとオプションで変更できました。
No.104  
by 申込予定さん 2015-06-05 21:30:05
>>103
ご回答ありがとうございます。
一期は5階以上だったんですね。

資材は申し込み済みというのは理解できます。キッチンの天板を人造大理石からクオーツストーン?に変更する場合は人造大理石の天板が不要になるから困るということだと思いますが、わたしが希望してるのは壁の撤去...
なぜできないのかやはり分かりません。

少し悩もうと思います。
No.105  
by 匿名さん 2015-06-05 22:39:22
>>103
下から内装工事何ですか?普通は上からですよね?
No.106  
by 匿名さん 2015-06-05 22:49:02
>105

普通は下から。
どんなマンションでも、下層階はオプションが効かないのが普通
(全部億ションのような高級物件は知らん)

下から枠組みを作って、上の枠組みを作ってる最中に下で内装をやらないと工期が無駄に伸びるでしょ。

撤去系のオプションでも既に図面まで出来上がってる中での直前の変更はミス・工期延長の元。
普通は受けてくれませんよ。
No.107  
by 匿名さん 2015-06-05 22:58:54
>>104
全部屋同じ仕様で流れ作業にして、工期工数を削ってコストを下げてる。一部屋だけ別仕様にすると資材は減っても確認などの手間がかかるから高くつく。
No.108  
by 申込予定さん 2015-06-05 23:14:54
>>107
なるほどです。
このタイミングでは無理だったと理解できました。
やっぱり私にとっては高い買い物ですし、今回は諦めようかなという気になってきました。
お部屋の変更ができない点を除いては、とっても良いマンションだと思っていたので残念です。

一期で申し込まれた方々、羨ましいです!
幸せな生活が訪れますように!

No.109  
by 匿名 2015-06-05 23:39:16
>>108
13階以上は?
No.110  
by 申込予定さん 2015-06-05 23:51:44
>>109
13階以上ではもう好みの間取りがないんです...
あとやっぱり階が上がると、お値段も高くなってしまうのでT^T
No.111  
by 匿名さん 2015-06-06 00:03:32
>>106
感謝する。全く知らなかった。
No.112  
by 匿名さん 2015-06-06 09:58:05
>>102
す○ふだと、完成後も間取り変更が出来るマンションありますよね。
No.113  
by 匿名さん 2015-06-06 15:47:53
>>112
フリーデザインだよね。あれはいいよ。
No.114  
by 匿名さん 2015-06-06 21:18:05
こちらのマンションはもし抽選になった場合、同倍率同時抽選ですか?部屋ごとの抽選ですか?
抽選にならなければ良いのですが…。
No.115  
by 匿名さん 2015-06-06 21:37:45
>>114
はっきり言わせていただきます。
抽選になったほうが人気の部屋ということです。そしてそれはリセールでも同様に人気が出る部屋ということです。なぜならば多くの人がそこを欲しがっている証拠だからです。営業マンは可能な限り無駄な抽選にならないよう他の部屋に割り振る工作をします。人間というのは弱いもので、自分が最も希望した部屋が抽選になる(100%ではない)ということになれば次点の部屋が100%となればそちらのほうに逃げてしまうものです。しかし抽選になってまでもそこを欲しいっていうことはそれだけの価値がある部屋と言えるわけです。
No.116  
by 検討中 2015-06-07 00:22:59
初回購入時の人気、価格と中古販売時の価格は関連ない。

なぜなら、立地でほぼ決まっているから・・・。もちろん、部屋の広さ
や階数も影響はするけど、立地ほどではない。

中古販売業者には、新規売り出し価格の情報はない。過去の販売価格の
情報だけはから東京かんていから手に入る。誰かが、売り急いで値段を
さげていたりすると大変なことになる。それを参考価格とするから・・・

http://www.kantei.ne.jp/news/cate01_m.php?category_no=4

価格は上記のように決まるけど、もちろん、良い部屋は決まりやすい。

中古はいつでてくるかわからないわけで、人気がある部屋が選べるな
んてことはありえない。
No.117  
by 匿名さん 2015-06-07 09:11:49
>>116
あるよー。実際に売却経験ないようですね。
まるで不動産屋の受け売りをそのまま書いてるようですけど。
そういう死んだ情報を知ったかぶりで話しても意味がありませんよ
No.118  
by 匿名さん 2015-06-07 09:14:53
加賀あたりだとマンションによって価格は変わってくるのかな?
No.119  
by 匿名さん 2015-06-07 09:17:45
>>118
だいぶ変わってきますね。マンションごとにランクがあるようですし。
加賀レジとシティ加賀がこのあたりの二大巨頭だと言われています。まさにサラマンダー
No.123  
by 匿名さん 2015-06-07 18:32:13
やはり23区ですね。
中古マンション、郊外だと駅直結でもない限りブランド名は関係ない値付けですからね。ブランドのせいで、むしろ含み損を抱えかねないしね。いいなぁ。
No.124  
by 匿名さん 2015-06-07 19:38:14
>>120
また場が荒れるような発言はしないでください。
こんなのばかりで、本当のプラウド志向の人の品格が下がります。
格付けするなら客観的なデータを出しなさい。
No.125  
by 匿名さん 2015-06-07 20:15:27
>>124
そうやって相手するから続くのだけど。
ほっといてよ、そういう人は。
No.126  
by 匿名 2015-06-07 22:45:11
モデルを見て感じた加賀の魅力は、池袋と前田家ゆかりの緑だと思いました。
野村は駅遠とかは横に置いて、良いところを上手にプレゼンしてました。
No.127  
by 匿名 2015-06-07 22:51:18
加賀レジデンスは他を圧倒してると思いますが、他はあまり違いがよくわかりません。
No.128  
by 匿名さん 2015-06-07 22:59:25
もういいよ、加賀レジトーク。しつこすぎ
No.131  
by 匿名さん 2015-06-08 10:41:03
加賀レジデンスが美しすぎるだけであって、プラウドシティだってそこそこいいと思うけど。
No.133  
by 匿名さん 2015-06-08 23:42:44
皆さん加賀レジ大好きですね!中古で探しましょう
No.134  
by 匿名 2015-06-09 01:18:50
プラウドもいいですよ。
野口研究所跡も良さそうだけど。
No.136  
by 匿名さん 2015-06-09 11:57:42
あの、ひとつだけ言わせてもらえれば。
加賀に住んでいる人ってファッショナブルというか、上品でさりげないおしゃれな人が皆無ですね。
まあ地味に堅実な生活をおくればそれでいいんでしょうけど、心のゆとりみたいなものが目黒あたりと比較すると
少ないような気がします。品のいい奥様タイプがほとんどいないですよね。(きっとすこしはいらっしゃるんでしょうけど)

グランアルトの人はお医者さんが多いせいか女性がおしゃれで品が良い人が多い気がします。
加賀レジの人はあまり見たことありませんが、きっとアルトに順ずるんでしょうね。
No.137  
by 匿名さん 2015-06-09 12:02:10
>>136
グランアルトも加賀レジも加賀でしょ。支離滅裂。
No.139  
by 匿名 2015-06-09 12:20:34
>>136
目黒と比べるは、もともとしんどくないですかね。加賀は埼京線エリアですから。
No.140  
by 匿名さん 2015-06-09 12:56:18
>>136
ご自分はどうなんでしょう?
No.141  
by 匿名さん 2015-06-09 14:30:45
>>136

営業の「加賀ブランド」って言葉に惑わされていないですか?

十条商店街と仲宿商店街に挟まれた場所ですからね。

上品でさりげないおしゃれな人だったら浮いちゃうと思いますよ。

東急と埼京線の乗客の違いってことで理解してください。

でも、その分物価は安いです。
No.142  
by 匿名さん 2015-06-09 18:31:59
>141
たとえば、早朝からやっているおいしい焼きたてパンが食べられる犬といっしょにいけるテラスがあるような
カフェとか全くありませんよね。日々通勤の往復のみみたいなゆとりのなさが加賀の弱点かなあ。
営業は加賀ブランドを強調しますが、しょせん旧陸軍倉庫跡の再開発なのかなあ。
No.143  
by 匿名さん 2015-06-09 18:38:04
加賀ブランドってどんなの?
No.144  
by 匿名さん 2015-06-09 20:15:09
>>142
中途半端なんだよね
No.145  
by 匿名さん 2015-06-09 20:23:55
同感。確かにここの営業は加賀を持ち上げすぎな所はあると思う。
別格だとか、上品・お洒落だとか。
No.146  
by 匿名さん 2015-06-09 21:34:20
同感。営業が持ち上げすぎと感じた。
このマンションも工場跡地だしね。
街づくりを頑張っている感は凄く伝わるけど。これからはもっと良くなるのかな?近くの学校次第かな?
No.147  
by 匿名さん 2015-06-09 21:36:45
136の発想が情けない。
見ててつらいよ。
No.148  
by 匿名 2015-06-09 21:50:25
>>146
ただのマンション街という町から脱却するには相当な努力と根気がいりそうですね。加賀の街には、衣食が足りないですね。
No.149  
by 匿名さん 2015-06-09 22:03:56
たぶんムサコみたいにここも将来再開発で資産価値も利便性も上昇すると思いますよ。
No.150  
by 匿名 2015-06-09 23:17:59
武蔵小杉は東京、品川、渋谷、新宿、池袋、横浜、川崎、立川、目黒、大手町に直通。鉄道利便性だけなら最強だよね。
No.151  
by 匿名さん 2015-06-09 23:36:05
>>150
ここだって、池袋、新宿、恵比寿、渋谷、赤羽、上野、東京、品川へと直通で最強ですよ。
武蔵小杉に負けず劣らず。
No.152  
by ご近所さん 2015-06-10 05:49:29
武蔵小杉は物理的に都心から遠い。
加賀を指向する客層と重ならない気がするけど。

もう少しおしゃれな店が十条に欲しいなぁ。
最近できたBeer++みたいな店。
加賀には要らん。
No.153  
by 匿名 2015-06-10 07:13:54
>>146
マンション販売では、多少の誇張は仕方ないかもしれないですね。
野村は徹頭徹尾貫いているけど。
No.154  
by 匿名さん 2015-06-10 09:42:14
>>151
上野、東京、品川へ直通?
No.155  
by 匿名さん 2015-06-10 09:45:35
>>154
京浜東北線
No.156  
by 匿名 2015-06-10 12:12:15
>>155
王子からってこと?
No.157  
by 匿名さん 2015-06-10 12:57:47
ここで京浜東北普段使いは無理があるでしょ。
埼京線と三田線使えるだけでも交通の便は悪くないんだし、背伸びして武蔵小杉とかと張り合う必要ない。
No.158  
by 匿名さん 2015-06-10 13:29:45
>>157
無理では無いでしょう。
No.159  
by 匿名さん 2015-06-10 16:10:27
>>156

東十条のことだと思います。

たまに使うには良いけど、通勤は無理があると思います。

京浜東北使うなら赤羽に行って乗り換えが現実的かと。

ホームも改札入ってすぐだし。
No.160  
by 匿名さん 2015-06-10 18:15:12
>>159
通勤は無理かな?京浜東北は凄くいいよね!
No.161  
by 匿名 2015-06-10 22:44:30
東十条まで徒歩20分くらいですかね?
No.162  
by 匿名さん 2015-06-10 23:11:07
道狭いし登りもちょこっとあるよ。
No.163  
by 匿名 2015-06-11 00:24:00
そもそも区役所前から20分歩いたら
池袋近辺までいくよね?
No.164  
by 匿名さん 2015-06-11 07:47:25
マンションから東京方面行きたくて京浜東北に向かってるんでしょ。なんで区役所前が出発地点なのさ。
No.165  
by 匿名 2015-06-11 08:17:20
赤羽経由上野東京ラインかな。
山手線東側への利便性なら、パークハウス東十条でしたね。もう終わりだけど。
No.166  
by 匿名さん 2015-06-11 08:56:32
目の前のバス停から王子まで行って、
京浜東北っていう手もありますよ。
歩かなくて済むし、結構便利。
No.167  
by 匿名さん 2015-06-11 10:47:47
池袋までチャリ圏だから。武蔵小杉と違うのはそこでしょ。
新宿や池袋勤務の人が万が一巨大地震で電車が止まっても帰宅難民にはならないし歩いてすぐ帰れる。これぞ環七内側の威力でしょう。
No.168  
by 匿名さん 2015-06-11 11:26:23
武蔵小杉を坪400で買う人の気が知れない。
加賀のほうがいいのに。
No.169  
by 匿名 2015-06-11 21:10:13
>>168
再開発プチバブルですね。
多摩川を、超えていることをわすれているのでは?
No.170  
by 匿名さん 2015-06-11 22:33:46
まぁ一駅であのアクセス力の高さはスゴいとは思うけどね。
この辺だとあのアクセス力に張れるのは赤羽くらいかな。
どっちも閑静な住宅街とは違うから加賀とはコンセプト違うけどね。
No.171  
by 匿名 2015-06-11 23:13:36
加賀は石神井川が流れているのも良いですよね。ただ、河道がコンクリートで固められているので、もうちょっと自然な感じになればよいんですが。
No.172  
by 匿名さん 2015-06-12 07:00:37
石神井川は、雨がふると、恐いぐらいに増水しますけど……
あのコンクリート護岸でも大丈夫かと心配になります
No.173  
by 匿名 2015-06-12 08:21:49
>>172
そうなんですね。普段は数センチの水位なのになんであそこまで川底までが低いのかと思ってました。
これなら、洪水もなさそうと思ってましたが
No.174  
by 匿名さん 2015-06-12 08:45:49
ここ10年、怖いくらいの増水なんて見たことないけどね。
もう少し下流だとバッファも少ないけど、この辺りだと上限の半分もいかない。
No.175  
by 周辺住民さん 2015-06-12 10:40:08
大雨の後は増水して流れも速いと感じますが、それでもたいした量ではないですね。
それにしてもここの外観は残念です。周囲にマッチしていない。特に色。もう少し配慮して欲しかった。
No.176  
by 匿名 2015-06-12 12:56:03
>>175
街づくり協議会で色まで限定したらヨーロッパのような街並みになるんでしょうね。
No.177  
by 匿名 2015-06-12 17:03:12
>>168
湾岸みたいに、パフォーマンスが値段のあと
から付いてくるケースもあるね
客層は上がるし。
小杉は目黒線が地下直したり湘南新宿が
新駅開業したりで、度合いはともかく急騰の
要素はあった。
No.178  
by 検討中 2015-06-13 00:21:49
結局のところ、立地なんてどこが良いのか、誰にも予測がつかない。

大地震が来て、田舎に移住してたほうが良かったということになるかもしれんし、
地震が来るなんてのは真っ赤な嘘で、湾岸で良かったということになるのかも
しれん。

しかし、まあ、保険はかけておいたほうがいいね。

オリンピック特需は、バケの皮がはがれつつある。終わったら、何も
残らないんじゃないの?
No.179  
by 匿名 2015-06-13 10:57:59
>>178
オリンピックよりも世界的な景気後退が怖いです。それがいつか?
No.180  
by 匿名さん 2015-06-13 16:41:38
>170
十条駅徒歩9分と赤羽駅徒歩9分はどちらも田舎(失礼!)とは言わないけど、閑静な住宅地ではないですか?
赤羽駅徒歩9分で賑やかな場所なんて無いに等しいでしょ。
資産価値的にはどっちもどっちでしょうけど、利便性は格段に違いますね。
清水坂公園の上の家屋を立ち退きさせて新しい都道を赤羽駅~十条駅まで造る準備していて、再開発されて分譲マンションができる可能性は高いです。
清水小学校が廃校になった後は清水坂公園も広くなるんでしょう。
当然、ここを購入検討されている方は新しい都道が将来的には赤羽台~十条駅前~池袋法務局前~西新宿まで行く計画なのは御存知だと思いますが。
所々の道路は完成してますけどね。
No.181  
by 匿名さん 2015-06-13 18:27:02
>>180
ごちゃごちゃ言っててもここは複数路線使えるから便利なの
No.182  
by 匿名 2015-06-13 21:41:11
>>181
まあ、駅までの距離は遠いけどね〜。
No.183  
by 匿名さん 2015-06-13 22:03:51
>>182
近いじゃん。それに武蔵小杉と比べものにならないレベルです
No.184  
by 匿名 2015-06-13 22:34:26
>>183
武蔵小杉と比べ物にならないレベルとはどのようなことをさしているのでしょうか?
No.185  
by 匿名さん 2015-06-13 23:00:51
武蔵小杉と比べ物にならないくらいに利便性が良いって話でしょ。
個人的な見解は人それぞれなので、尊重してあげましょうよ。
No.186  
by 名無し 2015-06-14 11:15:51
第二期の売れ行きはどんなかんじなんでしょうか?
No.187  
by 匿名さん 2015-06-14 11:32:24
>>184
武蔵小杉よりも利便性と住環境ともに優れているという事です。ついでにこちらは都心で向こうは郊外でしかも神奈川県(笑)
No.188  
by 匿名 2015-06-14 15:24:50
>>187
小杉の強みはやはり鉄道でしょうね。
横須賀線で東京・品川、東横線で渋谷、新宿、池袋、湘南新宿もある。駅前の商業施設も整備されてきた。横浜方面に用事がある人にとっては魅力だよね。
No.189  
by 匿名 2015-06-14 15:27:34
板橋駅、十条駅まえは貧弱ですね。池袋まで出ればなんでも揃うけど、ちょっとさみしいですね。
No.190  
by 匿名さん 2015-06-14 16:12:03
>>188
ここも鉄道利便性は最高ランクです。ムサコのタワーなんか目じゃないですよ。第一格が違います。住民層はこちらが上
No.191  
by 匿名さん 2015-06-14 18:01:51
>>190
そうかな?
坪単価は小杉の方が150万円くらい高いけど。
No.192  
by 匿名さん 2015-06-14 18:28:56
>>191
単価が高いのはいまアホが踊らされてバブルだからでしょ。かつての多摩ニュータウンや高島平と同じ。
No.193  
by 匿名さん 2015-06-14 18:34:42
バブルでも住みたいとこ買えるならいいんじゃない。
加賀を探してる層ではとても手が出ないだろうけど。
No.194  
by 匿名さん 2015-06-14 19:41:01
>>193
手が出ないのではく出さないのです。あんな元工業地帯の郊外が欲しい訳がないです。
No.195  
by 匿名 2015-06-14 20:11:57
板橋で5000超ですからね。
ここも悪いマンションではないんじゃないですかね。
No.196  
by 匿名 2015-06-14 20:14:27
十条駅前の再開発加速を期待します。商店街もよいけど、それだけじゃね。
No.197  
by 匿名さん 2015-06-14 20:18:23
来年は板橋で5000万円だと60平米そこそこしか買えなくなったりして?
No.198  
by 匿名さん 2015-06-14 20:38:38
>>197
でしょうね。この高騰は予想外でした
No.199  
by 匿名 2015-06-14 20:38:46
>>197
まあ、先のことはわからないですからね。6000もないとは言えないし、4000に戻ることもあるでしょう。
No.200  
by 匿名 2015-06-14 20:42:56
リーマンのようなことが起これば、買い手はスーッと引いて行きますからね。投資として考えるなら今の不動産はリスクが高い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる