野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-27 15:54:19
 

1000超えたので、その4立てました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560688/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-05-29 20:33:50

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4

No.1  
by 匿名さん 2015-05-29 20:35:58
新スレ乙!
前スレは電車の話で盛り上がって終わりました。
No.2  
by 匿名さん 2015-05-29 22:42:13
構想倒れでおわるのでは?
No.3  
by 匿名さん 2015-05-29 23:35:23
バスの話しで盛り上がっていけたらとオモイマス♪
No.4  
by 匿名さん 2015-05-30 08:34:07
このあたりは近くに、いんたーなしょなるな学校もあって、国際色が豊かな場所なんですか?素敵ですね。
No.5  
by 匿名さん 2015-05-30 09:37:20
バス便物件としても優れてます。バスのほうが便利かも!
No.6  
by 匿名さん 2015-05-30 10:21:06
すこし歩いて北区側にいけばおフランスの美女がわんさと通う学校があるのですがね。
No.7  
by 匿名さん 2015-05-30 10:41:38
ここを買う人はよるの営みはどうするんでしょうね。そこだけがネックレスです。
No.8  
by 匿名さん 2015-05-30 11:11:21
>>7
ネックがレスなら問題ないです。
No.9  
by 匿名さん 2015-05-30 12:06:11
そうです。ここが前田家ゆかりの歴史ある和の雰囲気と彼の国の文化が入り交じる国際色豊かな街、加賀です。
No.10  
by 匿名さん 2015-05-30 13:51:51
スラブ厚が現状の標準水準から見ると薄い感じ。これでは音がきになりそう。
No.11  
by 匿名さん 2015-05-30 14:50:33
200mmあれば十分ですよ。
No.12  
by 匿名 2015-05-30 15:20:54
>>9
日本、フランス、高麗ですかね
No.13  
by 匿名さん 2015-05-30 16:12:01
仲宿には不法滞在のシナ系も多数いますよ
No.14  
by 匿名さん 2015-05-30 17:07:11
シナはまずいね。隣人問題になりそう
No.15  
by 匿名さん 2015-05-30 17:35:01
シナゴーグはあるのかしら。
No.16  
by 匿名 2015-05-30 23:19:08
フランス人学校のひとは出歩いたりしない
でしょ。車で来て車で帰る。
日本人は運転手、従業員以外立ち入り禁止。
そんなもんでは。
No.17  
by 匿名さん 2015-05-30 23:34:16
いんたーなしょなる感があり素敵ですね
No.18  
by 匿名 2015-05-31 00:00:34
>>16
まあ、そもそも加賀じゃないしね。
No.19  
by 匿名さん 2015-05-31 08:41:48
フランスは北区滝野川ですね。でもあそこって昔は池袋商業高校で、ヤンキーなお姉さんがたくさんいた場所なんですけどね。
おフランスの美女がくると雰囲気も変わります。まるで加賀の地みたい。
昔は汚い工場と倉庫地帯。今はそれらがつぶされてマンション建ったみたいな。
No.20  
by 匿名さん 2015-05-31 09:57:37
そんな昔の事言ってたら、湾岸はどうなるの?
池袋も新宿も小汚ない田舎街だったし。
No.21  
by 匿名さん 2015-05-31 10:59:53
ここのギャラリーに行って要望書を出したら、希望の住戸は先に他の希望者がいて抽選になるので、誰も希望してない住戸から選んでと言われたんですが、どこも営業トークはそんなものですか?自分の希望する部屋タイプとは違うし広さも違うのに、空いてるからと選ばせようとする対応にびっくりしました。
No.22  
by 匿名さん 2015-05-31 11:53:41
>>21
奥様。それは野村営業からの提案です。
誰かが都合よく世話してくれるよう要求してないで、自分で決めようね(^-^)
No.23  
by 匿名さん 2015-05-31 11:56:09
>>21
どこでもやる。売りにくい部屋をみせて反応みてるのと、申込で埋めたいからね。要らない部屋は要らないと言いましょう。
営業がムカつく時は、申込んで銀行振込直前にキャンセルしてやりましょう。申込者に代わって、こってり上司がシバイてくれます。次から、その会社から買いにくくなるけどね。
No.24  
by 物件比較中さん 2015-05-31 12:01:53
>>13
仲宿はマイナーで池袋とか新宿に出づらいので、中国の人は少ないです。
バイトも日本人ばかりです。

嘘はよくないな。
No.25  
by 契約済みさん 2015-05-31 12:06:05
>>16
仲宿は白人や黒人のアメリカの人が多く歩いてる。
何ででしょう。

十条銀座は日本人がおおい。
No.26  
by 匿名さん 2015-05-31 12:07:22
先ほど某学校の横を通ったら警察車両が物々しい雰囲気だったり
街宣車が煩かったのですが、何かあったんですかね?
No.27  
by 匿名 2015-05-31 12:26:54
>>21
濃淡はあれ、どこもそのような話はあると思います。野村は効率良く販売したいし、買う側としても抽選で外れると余計に選択肢がせまくなったりします。でも希望と全く違う場合は不快になりますね。
No.28  
by 周辺住民さん 2015-05-31 12:32:20
>26
運動会じゃないですか?
No.29  
by 匿名 2015-05-31 12:32:58
>>26
警察が周囲を警戒してくれるのは、有る意味、安心ですね。
No.30  
by 匿名 2015-05-31 12:43:30
>>28
運動会に警察がきてくれるんですか?
すごいですね!
No.31  
by 匿名さん 2015-05-31 13:30:09
>>23
>>27
そうなんですね。この段階まで話が進んだのが初だったのでよく分かってませんでした。不動産業界ってそんなものなんですか…無知でした~。売ってやる、買わせて頂くみたいな雰囲気にひるんじゃいました。今後はきっちり主張します!
No.32  
by 匿名さん 2015-05-31 14:43:25
>>31
どういたしまして。
当たり前のことも分からなかったんですね。
無知だったり世間知らずなら、高い買い物は旦那さんにお願いした方がいいですよ。
No.33  
by 匿名さん 2015-05-31 15:08:53
運動会か知らんが、警察が出動する施設が物件近くにあると思うとなんだかなぁ
No.34  
by 購入検討中 2015-05-31 19:17:49
>>26
自分も今日現地を見に行ったんですが、
かなりの厳重警戒の雰囲気でしたね。
十条行くのにあの学校付近を歩くのってなんか不安を感じます。
No.35  
by 匿名 2015-05-31 19:33:11
>>31
不動産は一品物ですからね。抽選覚悟でとことんこだわるも良し、妥協できるところは妥協して抽選を避ける手もあります。良い買い物ができるといいですね!
No.36  
by 匿名 2015-05-31 19:36:13
>>32
まあ、一生に一度という人も多いですからね。
No.37  
by 匿名 2015-05-31 19:44:34
>>34
ここは日本ですから日本のルールに従わないなら、日本の法に基づいて厳正に対処されることをわかってもらわないといけないですね。
治外法権は認めていません。
No.38  
by 匿名さん 2015-05-31 20:40:01
>>36
高価なもので生活を支える大事な場所だというのに緊張感がない甘えた人っているんですね。

でもそういう人は、デベには楽な客なんでしょう。
なんとなくショールームに来て、どの部屋が欲しいかなんて曖昧で。
だから強気に出られてしまうんだろうなと思いました。
No.39  
by 匿名 2015-05-31 22:41:26
いつの間にかその4になってました。このスレは盛況ですね。モデルはどうなんだろ?
No.40  
by 匿名さん 2015-05-31 22:51:52
そろそろ2期の抽選な感じですか?
No.41  
by 匿名 2015-05-31 23:36:27
埼京線って、早朝は池袋止まり、新宿止まりで、7時くらいから、新木場行きが出てくるんですが、池袋止まりって不便ですよね。多くの方が新宿まで行くとおもうのですが、なぜこのようなダイヤなんですかね?
No.42  
by 匿名さん 2015-05-31 23:58:52
>41

新宿まで行く人が少数派だからでしょ。
休日ならともかく、新宿は職場が多い街じゃないから、
平日通勤時間帯に新宿に行く人は多数派じゃない。

池袋からメトロの方が一般的なんじゃないかな?
No.43  
by 匿名さん 2015-06-01 01:43:08
喫煙ルームってありますか?
No.44  
by 匿名さん 2015-06-01 02:29:36
>42
トンチンカン回答には笑わせてもらいました。

十条駅の平日上り方面時刻表です。
http://www.jreast-timetable.jp/1506/timetable/tt0834/0834020.html
6:01分の池袋止まり以降は全て新宿まで行きます。
埼京線使ってるいる人がわざわざ池袋でメトロに乗り換えて新宿行く人がいるとは思えません。
池袋⇔赤羽の赤羽線時代からの名残りでしょうけど、営利企業だからガラガラ時間帯に走らせるのは非効率ですね。
埼京線の早朝と深夜時間帯に乗車してみればわかりますよ。

No.45  
by 匿名さん 2015-06-01 07:17:54
>44

いや、>42は最終目的地が新宿じゃないって言ってるんでしょ

No.46  
by 購入検討中さん [男性 20代] 2015-06-01 07:22:01
>>26
街宣車の写真ありがとうございました!どの程度のうるささだったか、どれ位の時間いたか、もし分かれば教えて下さい。物件まで音でうるさいのであればかなり嫌ですよね。
No.47  
by 匿名さん 2015-06-01 09:59:05
>>46

窓開けていれば、北区側の部屋はそれなりに聞こえますが、午後になったら静かになってました。
運動会の終了に合わせて、すぐにみんないなくなりましたよ。

後は、いつも通り平和なもんです。

プラウドと学校の間には、東洋インクや公社のマンションがあり離れているから、ほとんど聞こえませんよ。

聞こえるとしたら、ここが幹線道路や線路から離れていて、すごく静かな環境だからかと。
No.48  
by 購入検討中さん [男性 20代] 2015-06-01 23:27:04
>>47
さらに詳細な情報ありがとうございます!!年に一度ならまあ仕方ないとこでしょうかね。
No.49  
by 匿名 2015-06-02 05:08:39
代替路線のない赤羽池袋間は始発から
動くけど、赤羽以北、池袋以南はそれぞれ
代替路線があって、それが埼京線より
優先度高い幹線なので、そちらを使ってねと
いうことでしょう。
エリア輸送力過多になるので早朝は埼京線は
走らせないと。
No.50  
by 匿名さん 2015-06-02 10:27:01
>>49
ここは内側なので埼京線などどうでもいいレベルですよ
No.51  
by 匿名さん 2015-06-02 10:58:08
まあ武蔵浦和あたりのタワーに住んで、ウハウハ「便利だぜここ」とか言っている御仁は
赤羽より武蔵浦和が上と勘違いしている人が多いですからまいりますね。
武蔵浦和から池袋までの通勤時間帯の電車遅延リスクは板橋の100倍ぐらいでしょうかね。
比較対象が文京区とかだとキツイですけど、下を見て武蔵浦和あたりを対象にすると
ほんとにここはいいとこになりますねえ。
No.52  
by 匿名さん 2015-06-02 12:04:06
>>51
詳細お願いします。
No.53  
by 匿名さん 2015-06-02 12:48:28
>>51
くだらんなぁ。どっちあ上とか下とか妄想に過ぎん。
そろそろ大人になれよ。自分が住む家決めるだけじゃぞい
No.54  
by 匿名さん 2015-06-02 16:53:23
>53
でもね、江戸城を起点として土地カーストが厳然とあるのは事実なんですよ。
それを分かった上で自分の住む家をどう妥協していくかが本質だと思いますよ。
No.55  
by 匿名さん 2015-06-02 17:17:58
>54
江戸城ってどこにあったのですか…?
No.56  
by 匿名さん 2015-06-02 17:26:46
>>55
豊洲のあたりでしょうか?
No.57  
by 匿名さん 2015-06-02 18:07:58
>>55
皇居に決まってんだろ
No.58  
by 匿名さん 2015-06-02 20:14:13
>>54
お子様ですな
No.59  
by 匿名 2015-06-02 20:50:35
どこに住むかは価値観の問題で上も下もないのでは?都心は高すぎて買えないというのもあるだろうけど、郊外の物件=下とはならないんじゃないですかね。
No.60  
by 匿名さん 2015-06-02 20:57:24
>>59
価値観じゃない。予算と広さでほぼ決まる話。そもそも一般人にはほとんど選択肢などない。予算の上限付近で選べる部屋を消去法。
No.61  
by 匿名 2015-06-02 21:10:02
>>60
そんなもんなんですかね。
No.62  
by 匿名さん 2015-06-02 21:35:52
>>61
そんなもんだよ。予算6000万のやつが4000万のマンションなど買わんし、逆もまたしかり。
エリアだって大抵はなんらかの枷がある人がほとんど。入居時期、部屋の間取りや広さ、これもそう。
そうするとそもそも購入対象候補になる物件なんてその時期に2つか3つもあれば良い方。


No.63  
by 匿名さん  2015-06-02 21:51:31
なんか素人が評論家気取りで語ってますね。
No.64  
by 匿名さん 2015-06-02 21:52:34
>>63
M氏では?
No.65  
by 検討中(^-^) 2015-06-02 22:17:08
このあたり幼稚園や保育園は途中からでも入園可能なのでしょうか?
No.66  
by 匿名さん 2015-06-02 22:19:49
M氏って?kwsk
No.67  
by 匿名さん 2015-06-02 22:22:55
>>65
富裕層が多く子育て世帯のほとんどは私立幼稚園です。
保育園は空いてますしレベルの低い保育園であれば空いてます。
No.68  
by ビギナーさん 2015-06-02 22:23:12
>>47さん
どこから聞いてたの。シティテラスでは、すごく煩かったけど…
No.69  
by 匿名さん 2015-06-02 22:36:31
>>68
完全同意
No.70  
by 匿名 2015-06-03 00:01:02
>>68そうなんですか・・・。
No.71  
by 匿名さん 2015-06-03 00:21:55
>62
自分がいつもユニクロでしか服を買わないから、他の人もユニクロと考えないほうがいいと思いますが
No.72  
by 匿名 2015-06-03 07:16:42
>>68
シティテラスでうるさいなら、プラウドは相当でしょうね。そうなんですか…ちょっとショックですね。
No.73  
by 匿名さん 2015-06-03 10:50:08
>>68

加賀レジです。

上層階だと音が通りますけどシティテラスは遠いのに聞こえるのですね。

そっちの方角の窓を開けていれば聞こえますが
窓を閉めればほとんど聞こえませんでした。

まあ、慣れもあるかもしれませんが。
No.74  
by 匿名さん 2015-06-03 10:50:59
プラウドは壁薄いもんね
No.75  
by 匿名 2015-06-03 12:22:43
>>73
年に一回ですよね?
No.76  
by 匿名 2015-06-03 13:00:25
>>75
年に一回か、私も気になります…ご存知のかた、よろしくお願いします。
No.77  
by 検討中の奥さま [女性 30代] 2015-06-03 14:49:51
東側は二期でもあまり売りにでていませんが、いつどのくらいの価格で売られるのでしょうか?

また三井住友建設はどうなのでしょうか?
No.78  
by 匿名さん 2015-06-03 16:52:40
人気は85平米あたりですかね?90欲しいけど流石に手が出ない
No.79  
by 匿名さん 2015-06-03 17:48:04
>>77
それは営業さんに聞けば良いのでは?
具体的にどの部屋と言えば、ある程度の事は教えてくれると思いますよ。
No.80  
by 匿名さん 2015-06-03 17:58:51
ここだと固定資産税ってどれぐらいですかね?
75m2で年15万ぐらい?
No.81  
by 匿名 2015-06-03 21:34:29
>>77
あまり売り急いでいないのか、客付きが悪いのか、どっちなんでしょうね。
No.82  
by 申込予定さん [男性 20代] 2015-06-03 23:54:58
>80
当初はそんなもんかもしれないけど、減税期間終わったら25万超になるんじゃないかな?
No.83  
by 匿名さん 2015-06-04 01:22:19
>>82
さすがにそれはない。ここなら75m2で減税後が18万ぐらい
No.84  
by 匿名さん 2015-06-04 03:35:10
>83
いや、そんなに安いはずは無い。グランフィーネ50平方台で18万なんだから。
29万ぐらいがガチのセンじゃないかな。減税がなくなってからの金額ね。
No.85  
by 周辺住民さん 2015-06-04 09:16:42
>84
そんなにしないと思いますよ。
広さにもよると思いますが20万前後だと思います。
No.86  
by 匿名さん 2015-06-04 09:55:59
まあ仮に23万だとしても、60年後まで固定資産税が変わらないのがいやだなあ
築60年のマンションに固定資産税23万払うと思うと・・・
No.87  
by 匿名さん 2015-06-04 10:35:39
>>85
だから減税後で17万ぐらいです。
No.88  
by 匿名さん 2015-06-04 13:09:04
>>86
60年後も23万の固定資産税ってホントですか??
No.89  
by 匿名さん 2015-06-04 14:56:02
>>88
んなわけ無いです
No.90  
by 匿名さん 2015-06-04 16:45:43
>>75

引っ越してきて3年くらいですが
年に1回ではなかったと思います。
2~3回くらいかな?
でも、その時々の政治情勢、社会状況にもよりますよね。

正確にはわかりませんので、営業さんに聞いてみてください。

きれいそうな外観なので完成を楽しみにしています。
No.91  
by 匿名 2015-06-04 21:31:55
>>90
ありがとうございました!参考になります。確かに政治情勢に左右されそうですね。
No.92  
by 匿名さん 2015-06-04 22:43:40
今月は文化祭があるそうです。
民族衣装のような制服を着た生徒さんたちが、十条駅周辺でチラシを配っていました。
No.93  
by 匿名さん 2015-06-04 22:51:46
民族衣装ってアオザイですか?
No.94  
by 匿名さん 2015-06-04 23:02:28
>>88
マンションの耐用年数は60年で、その間物件に対する固定資産税の評価は高いままです。
なので多少は目減りするのでしょうがほとんどフルに60年高い固定資産税がかかります。

よくリゾートマンションをただでも持って言ってくれと言うような話がありますが
年間の管理費と固定資産税を払う事を考えるとただであげてもいいと思うようです。
No.95  
by 匿名さん 2015-06-04 23:15:42
固定資産税なんて10年もたてばほとんど半額じゃん。
No.96  
by 匿名さん 2015-06-05 00:15:45
>94

また適当なネガキャンを。

マンション建物の法定耐用年数は47年ですよ。
No.97  
by 匿名さん 2015-06-05 00:22:26
今はちょうど固定資産税の季節か。
8万円の分割で払うか、、、
No.98  
by 匿名さん 2015-06-05 00:31:27
完売は、まだですか?
No.99  
by 匿名さん 2015-06-05 07:10:29
>93
チマチョゴリかと思いました。
No.100  
by 匿名さん 2015-06-05 10:52:34
野村にしては随分と手こずってますね。どうしたんでしょう
No.101  
by 匿名 2015-06-05 13:28:13
>>100
先高と睨んで、売り渋りしてんるんですかね。
No.102  
by 申込予定さん [女性 20代] 2015-06-05 18:58:00
はじめまして。購入予定のものです。
こちらは13F以上の場合、追加料金ですが間取りやその他の変更が可能なようです。
ただし12F以下は追加料金を払っても変更できないものが多いです。(希望通りにするには、一度もともとの設計通りにつくって、それを壊しリフォームとなるということで、すごく高いみたいです)

このように融通がきかないのは、
野村だからでしょうか?
それとも担当者によって違いがでてくるものなのでしょうか?
No.103  
by 契約済みさん 2015-06-05 20:53:45
>>102
既に資材を発注してしまっているからです。
工事の進行具合によって上層階になるほど資材発注が遅くなっているので、変更が効くのです。
なので一期の時点では5階以上はいろいろとオプションで変更できました。
No.104  
by 申込予定さん 2015-06-05 21:30:05
>>103
ご回答ありがとうございます。
一期は5階以上だったんですね。

資材は申し込み済みというのは理解できます。キッチンの天板を人造大理石からクオーツストーン?に変更する場合は人造大理石の天板が不要になるから困るということだと思いますが、わたしが希望してるのは壁の撤去...
なぜできないのかやはり分かりません。

少し悩もうと思います。
No.105  
by 匿名さん 2015-06-05 22:39:22
>>103
下から内装工事何ですか?普通は上からですよね?
No.106  
by 匿名さん 2015-06-05 22:49:02
>105

普通は下から。
どんなマンションでも、下層階はオプションが効かないのが普通
(全部億ションのような高級物件は知らん)

下から枠組みを作って、上の枠組みを作ってる最中に下で内装をやらないと工期が無駄に伸びるでしょ。

撤去系のオプションでも既に図面まで出来上がってる中での直前の変更はミス・工期延長の元。
普通は受けてくれませんよ。
No.107  
by 匿名さん 2015-06-05 22:58:54
>>104
全部屋同じ仕様で流れ作業にして、工期工数を削ってコストを下げてる。一部屋だけ別仕様にすると資材は減っても確認などの手間がかかるから高くつく。
No.108  
by 申込予定さん 2015-06-05 23:14:54
>>107
なるほどです。
このタイミングでは無理だったと理解できました。
やっぱり私にとっては高い買い物ですし、今回は諦めようかなという気になってきました。
お部屋の変更ができない点を除いては、とっても良いマンションだと思っていたので残念です。

一期で申し込まれた方々、羨ましいです!
幸せな生活が訪れますように!

No.109  
by 匿名 2015-06-05 23:39:16
>>108
13階以上は?
No.110  
by 申込予定さん 2015-06-05 23:51:44
>>109
13階以上ではもう好みの間取りがないんです...
あとやっぱり階が上がると、お値段も高くなってしまうのでT^T
No.111  
by 匿名さん 2015-06-06 00:03:32
>>106
感謝する。全く知らなかった。
No.112  
by 匿名さん 2015-06-06 09:58:05
>>102
す○ふだと、完成後も間取り変更が出来るマンションありますよね。
No.113  
by 匿名さん 2015-06-06 15:47:53
>>112
フリーデザインだよね。あれはいいよ。
No.114  
by 匿名さん 2015-06-06 21:18:05
こちらのマンションはもし抽選になった場合、同倍率同時抽選ですか?部屋ごとの抽選ですか?
抽選にならなければ良いのですが…。
No.115  
by 匿名さん 2015-06-06 21:37:45
>>114
はっきり言わせていただきます。
抽選になったほうが人気の部屋ということです。そしてそれはリセールでも同様に人気が出る部屋ということです。なぜならば多くの人がそこを欲しがっている証拠だからです。営業マンは可能な限り無駄な抽選にならないよう他の部屋に割り振る工作をします。人間というのは弱いもので、自分が最も希望した部屋が抽選になる(100%ではない)ということになれば次点の部屋が100%となればそちらのほうに逃げてしまうものです。しかし抽選になってまでもそこを欲しいっていうことはそれだけの価値がある部屋と言えるわけです。
No.116  
by 検討中 2015-06-07 00:22:59
初回購入時の人気、価格と中古販売時の価格は関連ない。

なぜなら、立地でほぼ決まっているから・・・。もちろん、部屋の広さ
や階数も影響はするけど、立地ほどではない。

中古販売業者には、新規売り出し価格の情報はない。過去の販売価格の
情報だけはから東京かんていから手に入る。誰かが、売り急いで値段を
さげていたりすると大変なことになる。それを参考価格とするから・・・

http://www.kantei.ne.jp/news/cate01_m.php?category_no=4

価格は上記のように決まるけど、もちろん、良い部屋は決まりやすい。

中古はいつでてくるかわからないわけで、人気がある部屋が選べるな
んてことはありえない。
No.117  
by 匿名さん 2015-06-07 09:11:49
>>116
あるよー。実際に売却経験ないようですね。
まるで不動産屋の受け売りをそのまま書いてるようですけど。
そういう死んだ情報を知ったかぶりで話しても意味がありませんよ
No.118  
by 匿名さん 2015-06-07 09:14:53
加賀あたりだとマンションによって価格は変わってくるのかな?
No.119  
by 匿名さん 2015-06-07 09:17:45
>>118
だいぶ変わってきますね。マンションごとにランクがあるようですし。
加賀レジとシティ加賀がこのあたりの二大巨頭だと言われています。まさにサラマンダー
No.123  
by 匿名さん 2015-06-07 18:32:13
やはり23区ですね。
中古マンション、郊外だと駅直結でもない限りブランド名は関係ない値付けですからね。ブランドのせいで、むしろ含み損を抱えかねないしね。いいなぁ。
No.124  
by 匿名さん 2015-06-07 19:38:14
>>120
また場が荒れるような発言はしないでください。
こんなのばかりで、本当のプラウド志向の人の品格が下がります。
格付けするなら客観的なデータを出しなさい。
No.125  
by 匿名さん 2015-06-07 20:15:27
>>124
そうやって相手するから続くのだけど。
ほっといてよ、そういう人は。
No.126  
by 匿名 2015-06-07 22:45:11
モデルを見て感じた加賀の魅力は、池袋と前田家ゆかりの緑だと思いました。
野村は駅遠とかは横に置いて、良いところを上手にプレゼンしてました。
No.127  
by 匿名 2015-06-07 22:51:18
加賀レジデンスは他を圧倒してると思いますが、他はあまり違いがよくわかりません。
No.128  
by 匿名さん 2015-06-07 22:59:25
もういいよ、加賀レジトーク。しつこすぎ
No.131  
by 匿名さん 2015-06-08 10:41:03
加賀レジデンスが美しすぎるだけであって、プラウドシティだってそこそこいいと思うけど。
No.133  
by 匿名さん 2015-06-08 23:42:44
皆さん加賀レジ大好きですね!中古で探しましょう
No.134  
by 匿名 2015-06-09 01:18:50
プラウドもいいですよ。
野口研究所跡も良さそうだけど。
No.136  
by 匿名さん 2015-06-09 11:57:42
あの、ひとつだけ言わせてもらえれば。
加賀に住んでいる人ってファッショナブルというか、上品でさりげないおしゃれな人が皆無ですね。
まあ地味に堅実な生活をおくればそれでいいんでしょうけど、心のゆとりみたいなものが目黒あたりと比較すると
少ないような気がします。品のいい奥様タイプがほとんどいないですよね。(きっとすこしはいらっしゃるんでしょうけど)

グランアルトの人はお医者さんが多いせいか女性がおしゃれで品が良い人が多い気がします。
加賀レジの人はあまり見たことありませんが、きっとアルトに順ずるんでしょうね。
No.137  
by 匿名さん 2015-06-09 12:02:10
>>136
グランアルトも加賀レジも加賀でしょ。支離滅裂。
No.139  
by 匿名 2015-06-09 12:20:34
>>136
目黒と比べるは、もともとしんどくないですかね。加賀は埼京線エリアですから。
No.140  
by 匿名さん 2015-06-09 12:56:18
>>136
ご自分はどうなんでしょう?
No.141  
by 匿名さん 2015-06-09 14:30:45
>>136

営業の「加賀ブランド」って言葉に惑わされていないですか?

十条商店街と仲宿商店街に挟まれた場所ですからね。

上品でさりげないおしゃれな人だったら浮いちゃうと思いますよ。

東急と埼京線の乗客の違いってことで理解してください。

でも、その分物価は安いです。
No.142  
by 匿名さん 2015-06-09 18:31:59
>141
たとえば、早朝からやっているおいしい焼きたてパンが食べられる犬といっしょにいけるテラスがあるような
カフェとか全くありませんよね。日々通勤の往復のみみたいなゆとりのなさが加賀の弱点かなあ。
営業は加賀ブランドを強調しますが、しょせん旧陸軍倉庫跡の再開発なのかなあ。
No.143  
by 匿名さん 2015-06-09 18:38:04
加賀ブランドってどんなの?
No.144  
by 匿名さん 2015-06-09 20:15:09
>>142
中途半端なんだよね
No.145  
by 匿名さん 2015-06-09 20:23:55
同感。確かにここの営業は加賀を持ち上げすぎな所はあると思う。
別格だとか、上品・お洒落だとか。
No.146  
by 匿名さん 2015-06-09 21:34:20
同感。営業が持ち上げすぎと感じた。
このマンションも工場跡地だしね。
街づくりを頑張っている感は凄く伝わるけど。これからはもっと良くなるのかな?近くの学校次第かな?
No.147  
by 匿名さん 2015-06-09 21:36:45
136の発想が情けない。
見ててつらいよ。
No.148  
by 匿名 2015-06-09 21:50:25
>>146
ただのマンション街という町から脱却するには相当な努力と根気がいりそうですね。加賀の街には、衣食が足りないですね。
No.149  
by 匿名さん 2015-06-09 22:03:56
たぶんムサコみたいにここも将来再開発で資産価値も利便性も上昇すると思いますよ。
No.150  
by 匿名 2015-06-09 23:17:59
武蔵小杉は東京、品川、渋谷、新宿、池袋、横浜、川崎、立川、目黒、大手町に直通。鉄道利便性だけなら最強だよね。
No.151  
by 匿名さん 2015-06-09 23:36:05
>>150
ここだって、池袋、新宿、恵比寿、渋谷、赤羽、上野、東京、品川へと直通で最強ですよ。
武蔵小杉に負けず劣らず。
No.152  
by ご近所さん 2015-06-10 05:49:29
武蔵小杉は物理的に都心から遠い。
加賀を指向する客層と重ならない気がするけど。

もう少しおしゃれな店が十条に欲しいなぁ。
最近できたBeer++みたいな店。
加賀には要らん。
No.153  
by 匿名 2015-06-10 07:13:54
>>146
マンション販売では、多少の誇張は仕方ないかもしれないですね。
野村は徹頭徹尾貫いているけど。
No.154  
by 匿名さん 2015-06-10 09:42:14
>>151
上野、東京、品川へ直通?
No.155  
by 匿名さん 2015-06-10 09:45:35
>>154
京浜東北線
No.156  
by 匿名 2015-06-10 12:12:15
>>155
王子からってこと?
No.157  
by 匿名さん 2015-06-10 12:57:47
ここで京浜東北普段使いは無理があるでしょ。
埼京線と三田線使えるだけでも交通の便は悪くないんだし、背伸びして武蔵小杉とかと張り合う必要ない。
No.158  
by 匿名さん 2015-06-10 13:29:45
>>157
無理では無いでしょう。
No.159  
by 匿名さん 2015-06-10 16:10:27
>>156

東十条のことだと思います。

たまに使うには良いけど、通勤は無理があると思います。

京浜東北使うなら赤羽に行って乗り換えが現実的かと。

ホームも改札入ってすぐだし。
No.160  
by 匿名さん 2015-06-10 18:15:12
>>159
通勤は無理かな?京浜東北は凄くいいよね!
No.161  
by 匿名 2015-06-10 22:44:30
東十条まで徒歩20分くらいですかね?
No.162  
by 匿名さん 2015-06-10 23:11:07
道狭いし登りもちょこっとあるよ。
No.163  
by 匿名 2015-06-11 00:24:00
そもそも区役所前から20分歩いたら
池袋近辺までいくよね?
No.164  
by 匿名さん 2015-06-11 07:47:25
マンションから東京方面行きたくて京浜東北に向かってるんでしょ。なんで区役所前が出発地点なのさ。
No.165  
by 匿名 2015-06-11 08:17:20
赤羽経由上野東京ラインかな。
山手線東側への利便性なら、パークハウス東十条でしたね。もう終わりだけど。
No.166  
by 匿名さん 2015-06-11 08:56:32
目の前のバス停から王子まで行って、
京浜東北っていう手もありますよ。
歩かなくて済むし、結構便利。
No.167  
by 匿名さん 2015-06-11 10:47:47
池袋までチャリ圏だから。武蔵小杉と違うのはそこでしょ。
新宿や池袋勤務の人が万が一巨大地震で電車が止まっても帰宅難民にはならないし歩いてすぐ帰れる。これぞ環七内側の威力でしょう。
No.168  
by 匿名さん 2015-06-11 11:26:23
武蔵小杉を坪400で買う人の気が知れない。
加賀のほうがいいのに。
No.169  
by 匿名 2015-06-11 21:10:13
>>168
再開発プチバブルですね。
多摩川を、超えていることをわすれているのでは?
No.170  
by 匿名さん 2015-06-11 22:33:46
まぁ一駅であのアクセス力の高さはスゴいとは思うけどね。
この辺だとあのアクセス力に張れるのは赤羽くらいかな。
どっちも閑静な住宅街とは違うから加賀とはコンセプト違うけどね。
No.171  
by 匿名 2015-06-11 23:13:36
加賀は石神井川が流れているのも良いですよね。ただ、河道がコンクリートで固められているので、もうちょっと自然な感じになればよいんですが。
No.172  
by 匿名さん 2015-06-12 07:00:37
石神井川は、雨がふると、恐いぐらいに増水しますけど……
あのコンクリート護岸でも大丈夫かと心配になります
No.173  
by 匿名 2015-06-12 08:21:49
>>172
そうなんですね。普段は数センチの水位なのになんであそこまで川底までが低いのかと思ってました。
これなら、洪水もなさそうと思ってましたが
No.174  
by 匿名さん 2015-06-12 08:45:49
ここ10年、怖いくらいの増水なんて見たことないけどね。
もう少し下流だとバッファも少ないけど、この辺りだと上限の半分もいかない。
No.175  
by 周辺住民さん 2015-06-12 10:40:08
大雨の後は増水して流れも速いと感じますが、それでもたいした量ではないですね。
それにしてもここの外観は残念です。周囲にマッチしていない。特に色。もう少し配慮して欲しかった。
No.176  
by 匿名 2015-06-12 12:56:03
>>175
街づくり協議会で色まで限定したらヨーロッパのような街並みになるんでしょうね。
No.177  
by 匿名 2015-06-12 17:03:12
>>168
湾岸みたいに、パフォーマンスが値段のあと
から付いてくるケースもあるね
客層は上がるし。
小杉は目黒線が地下直したり湘南新宿が
新駅開業したりで、度合いはともかく急騰の
要素はあった。
No.178  
by 検討中 2015-06-13 00:21:49
結局のところ、立地なんてどこが良いのか、誰にも予測がつかない。

大地震が来て、田舎に移住してたほうが良かったということになるかもしれんし、
地震が来るなんてのは真っ赤な嘘で、湾岸で良かったということになるのかも
しれん。

しかし、まあ、保険はかけておいたほうがいいね。

オリンピック特需は、バケの皮がはがれつつある。終わったら、何も
残らないんじゃないの?
No.179  
by 匿名 2015-06-13 10:57:59
>>178
オリンピックよりも世界的な景気後退が怖いです。それがいつか?
No.180  
by 匿名さん 2015-06-13 16:41:38
>170
十条駅徒歩9分と赤羽駅徒歩9分はどちらも田舎(失礼!)とは言わないけど、閑静な住宅地ではないですか?
赤羽駅徒歩9分で賑やかな場所なんて無いに等しいでしょ。
資産価値的にはどっちもどっちでしょうけど、利便性は格段に違いますね。
清水坂公園の上の家屋を立ち退きさせて新しい都道を赤羽駅~十条駅まで造る準備していて、再開発されて分譲マンションができる可能性は高いです。
清水小学校が廃校になった後は清水坂公園も広くなるんでしょう。
当然、ここを購入検討されている方は新しい都道が将来的には赤羽台~十条駅前~池袋法務局前~西新宿まで行く計画なのは御存知だと思いますが。
所々の道路は完成してますけどね。
No.181  
by 匿名さん 2015-06-13 18:27:02
>>180
ごちゃごちゃ言っててもここは複数路線使えるから便利なの
No.182  
by 匿名 2015-06-13 21:41:11
>>181
まあ、駅までの距離は遠いけどね〜。
No.183  
by 匿名さん 2015-06-13 22:03:51
>>182
近いじゃん。それに武蔵小杉と比べものにならないレベルです
No.184  
by 匿名 2015-06-13 22:34:26
>>183
武蔵小杉と比べ物にならないレベルとはどのようなことをさしているのでしょうか?
No.185  
by 匿名さん 2015-06-13 23:00:51
武蔵小杉と比べ物にならないくらいに利便性が良いって話でしょ。
個人的な見解は人それぞれなので、尊重してあげましょうよ。
No.186  
by 名無し 2015-06-14 11:15:51
第二期の売れ行きはどんなかんじなんでしょうか?
No.187  
by 匿名さん 2015-06-14 11:32:24
>>184
武蔵小杉よりも利便性と住環境ともに優れているという事です。ついでにこちらは都心で向こうは郊外でしかも神奈川県(笑)
No.188  
by 匿名 2015-06-14 15:24:50
>>187
小杉の強みはやはり鉄道でしょうね。
横須賀線で東京・品川、東横線で渋谷、新宿、池袋、湘南新宿もある。駅前の商業施設も整備されてきた。横浜方面に用事がある人にとっては魅力だよね。
No.189  
by 匿名 2015-06-14 15:27:34
板橋駅、十条駅まえは貧弱ですね。池袋まで出ればなんでも揃うけど、ちょっとさみしいですね。
No.190  
by 匿名さん 2015-06-14 16:12:03
>>188
ここも鉄道利便性は最高ランクです。ムサコのタワーなんか目じゃないですよ。第一格が違います。住民層はこちらが上
No.191  
by 匿名さん 2015-06-14 18:01:51
>>190
そうかな?
坪単価は小杉の方が150万円くらい高いけど。
No.192  
by 匿名さん 2015-06-14 18:28:56
>>191
単価が高いのはいまアホが踊らされてバブルだからでしょ。かつての多摩ニュータウンや高島平と同じ。
No.193  
by 匿名さん 2015-06-14 18:34:42
バブルでも住みたいとこ買えるならいいんじゃない。
加賀を探してる層ではとても手が出ないだろうけど。
No.194  
by 匿名さん 2015-06-14 19:41:01
>>193
手が出ないのではく出さないのです。あんな元工業地帯の郊外が欲しい訳がないです。
No.195  
by 匿名 2015-06-14 20:11:57
板橋で5000超ですからね。
ここも悪いマンションではないんじゃないですかね。
No.196  
by 匿名 2015-06-14 20:14:27
十条駅前の再開発加速を期待します。商店街もよいけど、それだけじゃね。
No.197  
by 匿名さん 2015-06-14 20:18:23
来年は板橋で5000万円だと60平米そこそこしか買えなくなったりして?
No.198  
by 匿名さん 2015-06-14 20:38:38
>>197
でしょうね。この高騰は予想外でした
No.199  
by 匿名 2015-06-14 20:38:46
>>197
まあ、先のことはわからないですからね。6000もないとは言えないし、4000に戻ることもあるでしょう。
No.200  
by 匿名 2015-06-14 20:42:56
リーマンのようなことが起これば、買い手はスーッと引いて行きますからね。投資として考えるなら今の不動産はリスクが高い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる