野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-27 15:54:19
 

1000超えたので、その4立てました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560688/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-05-29 20:33:50

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4

502: 匿名さん 
[2015-07-09 20:12:17]
荒れるのは 魅力あるからでしょ。
503: 働くママさん 
[2015-07-09 20:32:40]
共働きで1歳の子供を持つ板橋区在住の者です。現在の住まいが手狭になったのでこちらの物件に買い替えようかと、以前真剣に検討していました。

専業主婦として、子供を育てる環境としてはとても魅力的だと思いましたが、やはり共働きだと不便な点が気になり断念しました。

気になった点は、駅から遠い、マンションの近くにセブンイレブンしかない、そもそも平日の日中は家にいないのでいくら環境が良くても活用出来ない、保育園に入りづらい等です。
買い物に関しては、ネットスーパーや、マンション内のミニショップを活用すれば事足りるのかも知れませんが、急に何か必要になった時(特に子供関連)、やっぱり近くに少し大きめのお店があった方が便利だな。と思いました。

保育園に関しては、区役所に問い合わせたところ、新規園が出来る可能性はある。との回答でしたが、そもそも、今年の4月に同じ板橋区内で両親フルタイム+育休中でポイントが61ありましたが、認可園には入れませんでした。
恐らく、こちらの物件を検討する方はそこそこの世帯年収がある方達だと思います。いくら点数が高くても、板橋区の平均年収は他の区に比べて低いです。同じポイントで並んだ場合、年収が低い方が優先になりますので、なかなかこちらの物件を検討している方だと認可園への入園は難しいと思います。
しかも、加賀周辺には認可外保育園は無かった気がします(小規模保育園はいくつかあります。あとは、板橋駅付近まで範囲を広げれば、認証園があります)

いくら専業主婦率が高く、幼稚園児が多い地域だとしても、これだけ近隣にマンションが増えている中、保育園の数が足りていない気がしました。

少し前に調べた内容なので、誤りがあったらごめんなさい。

少しでも同じ働くママの参考になればと思い、長くなってしまいましたが、投稿させて頂きました。
504: 匿名 
[2015-07-10 00:21:54]
>>497
落ちたら死ぬかもですね。
505: 匿名 
[2015-07-10 00:28:03]
まあ、気に入った方が買えば良いんじゃないでしょうか?万人が気に入る物件はないでしょうし。
506: 匿名 
[2015-07-10 00:58:13]
石神井川って河底まで深さがありますよね。5m以上?普段は数十cmくらいの水深に見えるけど。ちょっと怖いよね。
507: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-07-10 09:11:37]
加賀あたりの石神井側は転落事故後に柵をつくりかえています。
http://itall.exblog.jp/18562154
深さが気になる前に、加賀周辺なら柵から川までの高低差が普通気になるでしょー。現地も見てないのに適当なこと言わないでおきましょう。
ちなみに高低差は15mくらいあるんじゃなかろうか。
水深は現地か以下をみてね。
http://suii.ezwords.net/river/石神井川.html

うちは子供への教育を徹底します。
ただ本音は加賀の待機児童がどうなってるのか分からないので、ライバルは増やしたくない。
でも正しい情報を。

508: 匿名さん 
[2015-07-10 10:02:14]
ここは低地という認識でいいのですか?

http://lotus62.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/01/29/photo_3.jpg
509: 匿名さん 
[2015-07-10 10:06:38]
いいえ、ここは高台ですよ。
京浜東北線を境に東側が低地です。
510: 匿名さん 
[2015-07-10 10:40:57]
フォローが素早いなあ
511: 匿名さん 
[2015-07-10 11:41:33]
美しが丘という地名は知らなくても、田園都市のたまプラーザなら、聞いたことがある人も多いと思います。  渋谷から20分あまりです。 バブル時はテレビのドラマ 金曜日の妻 でも有名になりました。 まあ、今の30代の方は、知らないでしょうが (笑)  私も子供時代は、その近辺で過ごしました。  たまプラーザの3駅先の宮崎台という所にもプラウドシティができます。  単価はここと同じくらいになるのかな? 価格上昇の波は環7や環8を北上するように、板橋区にも来るのかな?  世田谷が高くなったなら、プラウド阿佐ヶ谷も驚くような値段を出してきた。  すると、次は杉並の北側や練馬区が高くなり、さらに板橋や北区も高くなるのかな。  
512: 匿名さん 
[2015-07-10 11:50:20]
ついに決めてしまいました!あれこれ悩んだけど最後は安さで決断(笑)子供も奥さんも喜んでくれると嬉しいですね
513: 匿名さん 
[2015-07-10 11:51:53]
>>511
宮崎台はもっと高いでしょ
514: 匿名 
[2015-07-10 12:16:30]
田都マジック!
515: 匿名さん 
[2015-07-10 12:23:57]
板橋区は聖域なので値段はほとんど変わらないはず。あの90年のバブル期でさえ高騰しなかった。多分だけど都営住宅も多いし高騰しないよう闇の圧力でもあるんじゃないかと。板橋区が陥落しちゃったらもう普通サラリーマンは23区に家は買えなくなる。最後の砦よ。
516: 契約済みさん 
[2015-07-10 12:41:42]
契約者の人たちと家具とかの話がしたい!
契約者スレが盛り上がんないんだよなー


517: 契約済みさん 
[2015-07-10 12:46:51]
>>512
本当に安いですよね。
うちは間取り変更するので広々リビングが実現します。
今の家狭くて36平米なんですけど、リビングが同じ広さになります。笑

お子さんも奥様もきっと喜んでくれますよ!
518: 匿名さん 
[2015-07-10 12:59:45]
ここが低地?
馬鹿にするのもいい加減にしろ!
519: 匿名さん 
[2015-07-10 14:37:05]
標高くらいグーグルマップ使って自分で調べたら。
520: 匿名さん 
[2015-07-10 17:16:28]
地盤的には谷底低地。海抜は割と高かったような。
十条から行くとプラウドに向かう道は少し坂になる。歩くと傾斜地なんだなと実感。
521: 契約済み 
[2015-07-10 18:19:15]
520さんが正しい気がする。
板橋区役所前からも下り坂です。
ただ海抜は大体24mで2012年の水被害のときも加賀地区は問題なかったようです。
522: 購入経験者さん 
[2015-07-10 19:53:11]
>>520
隣の加賀レジデンスを造った大成建設によると、地盤がいいので高層の壁式免震に出来たんだってよ。

事実はこちら。
523: 匿名さん 
[2015-07-10 21:18:39]
誤)大成
正)鹿島
524: 匿名さん 
[2015-07-10 22:50:43]
>>515
葛飾、足立を忘れるな。
525: 匿名 
[2015-07-10 22:58:59]
加賀の落ち着いた環境が気に入っています。駅徒歩9分は微妙だけど、池袋まで近いのは魅力です。十条駅前の再開発にもすごーく期待しています。
526: 匿名 
[2015-07-10 23:00:53]
>>516
契約した人はここをみてないってことかな?まぁネガティブな書き込みも結構あるし、契約者にとってみてら参考にならないしね。
527: 匿名さん 
[2015-07-10 23:05:29]
ってかさ、ここみたいな内陸部の場合は単純な海抜何メートルとかどうでも良くって近隣土地と比べて相対的に低いか高いかのほうが重要視でしょう。
全体から見たら高台でもミクロで見たら低地なゲリラ豪雨で水が貯まるんだから。
528: 匿名さん 
[2015-07-10 23:06:53]
ここはマクロで見たら谷底低地だけどミクロで見たらこの物件は高台!
529: 匿名 
[2015-07-10 23:33:39]
石神井川の容積は相当なもんですから水害はあまり心配ないかな。
530: 匿名さん 
[2015-07-10 23:56:46]
>>527
はい。てきとー。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/attached/attach_9967_2...
たまんないでー。
531: 匿名さん 
[2015-07-11 00:11:34]
ハザードマップにのっかってないし大丈夫そうですね。
532: 元購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-11 01:17:26]
流れぶった切ってすみません。
周辺の静かさや公園や帝京大学を子供と散歩するイメージもすぐに湧き前向きに検討してましたが、担当さんと相性が悪くこの人から買いたくないと思って断念しました。
一生に一度の買い物になるかもと考えると、嫌な人から買ってケチがつくのもなぁと思ってしまった次第です。
533: 匿名さん 
[2015-07-11 07:58:46]
>>532
担当を変えてもらうことも手ですよね。本当に欲しい物件なら(すでに検討外なら今更な話ですみません)。
うちも担当者が人間的にどうしても好きになれず、こんな人から買いたくない!と怒り断念しようと思いました。でも冷静に考えたら営業一人のせいで気に入った物件逃すのも腹立たしいので、担当を変えてもらいました。その件があったからか、次の担当はまぁまぁ好感もてる人でした。

ここに限ったことじゃないけど、最初はフレンドリー、そして次第に態度が悪くなり最後は脅し的な営業が多かったです。あの変貌ぶりには面食らいますね。説教、タメ口、上から目線。不動産の接客だからと割り切りましたが、そうじゃなかったらこっちも即キレてるぞというレベル。営業担当と物件自体の善し悪しは関係ないけど、大事な買い物なので気に入った人から買いたい気持ちはよく分かります。
534: 匿名 
[2015-07-11 08:50:40]
人生で1番大きな買物ですから、営業さんにも懇切丁寧にお願いしたいです。
こちらは不動産素人ですから。
535: 匿名さん 
[2015-07-11 09:19:16]
担当は大事ですよね〜。私も一度怖い不動産屋にあったことがありますよ。その時は戸建を探してたんですが、たった4件程度見せてもらった程度でいきなり不機嫌になりだして「お客さん買う気本当にあるんですか?」とか言い出してきたし。はぁ?って感じでしたね。
536: 匿名さん 
[2015-07-11 16:28:31]
>>532
そんな担当にあたってしまって本当に残念でしたね。
533の方が書かれているように担当を変えてもらうのも1つの方法でしょう。
相性ってどうしようもないものだとも思いますし。
でも、担当の嫌さの方が優ってしまうのであれば
やはり本当に欲しいと思う物件ではなかったのではないでしょうか。
むしろ契約しなくてよかったのだと思います。

次の物件では良い担当にあたると良いですね。
購入まで数回・数か月しか付き合うことのない担当ですから
多少のことなら割り切ってこちらの希望通りに動いてもらうことに注力し
どうしても嫌なら担当変えてもらえば良いと思います。
気に入った物件を購入できますように。
537: 匿名さん 
[2015-07-11 18:32:32]
>>532

この辺りは道路が狭く、路駐も多いのに、飛ばしてる車が多いから、散歩する時は用心した方がいいですよ。
538: 匿名 
[2015-07-11 20:27:10]
ここはとにかく買物不便ですね。商店街も悪くはないけど、スーパーも身近に欲しいです。計画はないんですかね?
539: 近隣住民 
[2015-07-11 20:43:16]
ここら辺で飛ばしてる車なんて見ないけどね。
実際買物の便は悪いけど、十条駅から車の多い通り(それでも片側一車線)を一回横切るだけで帰宅出来て、家の周りは交通量が少なくて安全な所を気に入って近隣マンションを購入したんだけどね。
540: 匿名さん 
[2015-07-11 21:17:21]
アド街で十条銀座やってるで。
541: 購入検討中さん 
[2015-07-11 21:26:19]
ここは本当に買い物が不便なのがネックです。
ミニショップには生鮮食料品はおけないから洗剤などの日用品のみと営業さんから聞きました。

十条からの帰路に足りないものをささっと買い物できるところが欲しいのですが、
サーブというスーパーはあまり入りたい雰囲気じゃないですし。
542: 匿名さん 
[2015-07-11 21:27:38]
アド街見てます!加賀出ましたね!!
543: 申込予定さん 
[2015-07-11 21:30:46]
マンションマニアさんもTwitterで中継してますね~それで知ったのですが東十条のパークハウスって完売したんですかぁ。こちらも早く完売するといいな!
544: 匿名さん 
[2015-07-11 21:54:29]
アド街で加賀きましたね。なかなかいい感じにうつってました。
545: 匿名さん 
[2015-07-11 23:58:31]
アド街見ましたが、やはり買い物は不便そうですね。
お惣菜ばっかりの食卓は想像がつかないです。
546: 匿名さん 
[2015-07-12 03:05:26]
>アド街見ましたが、やはり買い物は不便そうですね。

惣菜ストリートとか言って煽るから、食材を買える店が少ないと誤解を生んだ可能性あり。
547: 匿名さん 
[2015-07-12 10:16:37]
>>546
誤解もなにもあれこそがありのまま。
548: 購入検討中さん 
[2015-07-12 11:00:43]
昨日のアド街録画したんですけど、加賀はどこで紹介されてますか?

商店街で魚や肉、野菜などの食材を一店舗でまとめて買える店はありますか?
549: 匿名さん 
[2015-07-12 11:44:34]
>>548
買い物については367~377辺りまで色々話題になっていますよ。
その他、十条駅近くにもカトウ十条店があります。
550: 匿名さん 
[2015-07-12 11:47:44]
買い物が不便だからこれだけ安いんでしょ。
そんなの覚悟のうえだと思うんだけど・・・
551: 匿名は 
[2015-07-12 15:33:29]
>>550
スーパーができたところで値段はあまり変わらないだろうけどね。
552: 契約済みさん 
[2015-07-12 16:08:01]
うちは三田線ユーザーなので、新板橋のライフか板橋区役所前のよしやに行こうと思ってます。
まぁネットスーパーも利用しますが。
553: 匿名は 
[2015-07-12 16:21:40]
>>552
新板橋のライフまで徒歩何分くらいでかね?
554: 匿名さん 
[2015-07-12 17:35:40]
なんかスーパーの話題が多いですがそんなにスーパーに困る立地ですかね?なんか特定の人が自演してるようにしか見えないんですけど。
555: 匿名さん 
[2015-07-12 18:08:51]
加藤スーーパーは逆方行だから行くことはない。
サーブで十分。っていうか近いよ。
556: 匿名さん 
[2015-07-12 18:10:31]
554さん、同感です。
何度もスーパーがないって話題が多いですよね。ネットで調べればスーパー引っ掛かりますし、商店街含め買い物の場所はあります。
557: 匿名さん 
[2015-07-12 18:10:52]
>>553
仲宿のライフまでは分からないけど、サーブなら5分ですよ。
558: 匿名さん 
[2015-07-12 18:14:12]
サーブまでは徒歩7分です。

http://ityou-jujo.jp/shoplist/serve.html
559: 近隣 ほめ 
[2015-07-12 18:50:08]
新板橋のライフより仲宿ライフの方が改装してイケてる気がします
その辺りからの距離だと
徒歩で10分前後と変わらない
やや近い場所に よしや というスーパーも
仲宿にありますが
やや高級 お酒が充実
二階に100均あり トータルの使い勝手はそこそこです

また スカイテラスから 仲宿方面
ここにはマイバスケットがあります

イケてないと思いきや
ビール類は充実してて 下手なコンビニよりワクワク度が高い

反対十条
学校は話題の種ですが
一昔前ならともかく いたって平和
生徒もいい子が多いです

十条商店街
いい店が多いけど 話題にしたいお店はやっぱりお惣菜
というか聖戦食品もあるけど
安さとユニークさは十条の売りと思います
埼京線の中では「なんでとまんの?」って声の多い十条板橋だけど
降りると面白いものが多い

江戸四宿の一つ仲宿は歴史もある
品川や千住とも違って首刈り場もなかったのはドキドキ感にかけますが、、、
板橋駅の向こうまで行けば近藤勇のとこもあるけど
あれは旧誂えの刑場でロマンがないですね。。
もっとも駅付近は遊郭があったらしいので歴史的は楽しいですけど


加賀はイメージでは学校なども多く暗い雰囲気かと思ってますが
平日は逆に人通りが多いです。

若い人が多いので 雰囲気的には華やか
店はないので活気は そこまででもないですが

この近辺の保育園ですが
まぁ 少ない気はします
確か待機児童ベースで他と比べて高いはずです

子育ての利点は北区の方がいいとききます
けど、帝京大学では病児保育もやっていて
急な保育園での発熱でも 看護師さんが迎えに行ってくれます
あとは最強の北区中央図書館を隣接区民も使えるので
脆弱な板橋図書館の補完になります。

まぁ最大の弱点は板橋出あること

それを補ってくれる利点はないですね
はい

だからこそ高級住宅地のある板橋 加賀
みたいな 雰囲気になればいいな
と思いつつ
是非住んで見てくださいな
560: 匿名 
[2015-07-12 18:58:19]
>>559

営業?
561: 匿名は 
[2015-07-12 19:05:43]
これだけのマンション街で付近も住宅街なのに、身近にスーパーがないのを不思議に思っています。地元の方で理由を知っている方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
562: 匿名さん 
[2015-07-12 19:56:48]
近くにサッカー教室と体操塾ありますか?
563: 匿名さん 
[2015-07-12 20:00:32]
周辺人口が少ないからですよ。
これだけのマンション街って…世帯数や人口なんてたかがしれてます。
南北にちょっと歩けば強い商店街があるから無理無謀です。
564: 匿名は 
[2015-07-12 20:19:20]
>>563
そうなんですね。実際、大手スーパーが出店してこないんだから、商圏としての魅力がないのかな?商店街に負けると・・・。
565: 匿名は 
[2015-07-12 21:07:29]
>>562
東板橋体育館にはいろんな教室がありそうですよ。
566: 匿名さん 
[2015-07-12 21:09:54]
加賀児童館の跡地が保育園になれば良いですね。
567: 匿名さん 
[2015-07-12 21:29:56]
>>562
体操教室は知りませんが、サッカーなら王五FCは伝統的に強いです。
それと金沢小学校に剣道教室があります。
568: 匿名さん 
[2015-07-12 22:55:29]
実際に歩いてみたらスーパーは徒歩でもさほど遠くはないですし、商店街のお野菜は安いし、そんなに買い物に不便な街とは感じませんでした。
勤務地が池袋近辺なので立地と環境の良さは完璧なので、もう少し価格が安ければ最高なのに…と思いますが、都心からこの距離とこの環境でこの価格はきっとお安いくらいなのでしょうね。
569: 匿名さん 
[2015-07-12 23:29:12]
>>568
仲宿と新板橋のライフがそれぞれ10分ちょっとですから、自転車だったらすぐですね。買い忘れならセブンでも対応できますしね。
570: 匿名さん 
[2015-07-12 23:37:50]
買い物などの利便性は私はよく分かりませんが(妻に任せきりなため)、子供がいるので小中学校まで近いことがとにかく安心。
571: 契約済みさん 
[2015-07-13 10:30:46]
>>553
グーグルマップで調べようと思ったのですが、使い方わからず...
地図で見ると板橋区役所前と同じくらいだから、10分強かなって思ってます。
マンションからの往復で考えると遠いなと思いますが、会社帰りに寄る感じならそんなでもないかなと思ってます。
572: 匿名さん 
[2015-07-13 16:31:06]
っていうかスーパーに限らずそもそも駅までも遠いです。そこが加賀エリア最大の欠点
573: 匿名さん 
[2015-07-13 18:18:13]
>>572
それはそうですね。
弱点の解消にはならないですが、三田線もギリギリ歩ける範囲にあるのが救いかな。
574: 匿名さん 
[2015-07-13 18:22:50]
埼京線沿線は新規物件の供給が少ないですね。赤羽以北はチラホラあるんですけどね。
575: 購入検討中さん 
[2015-07-13 19:11:34]
>>573
三田線沿線にあることはほとんどプラスにはなりません。利便性が悪く、また三田線の場合は駅近にあったとしても不便なままでただただ駅周辺が貧相で汚いだけだからです。一般的な不動産相場感においては三田線の扱いはバス便とほぼ同等レベルです。
23区であればどこだって近所にバスも走ってるはずですしそういう意味ではほとんどプラスにはなりません。
よくむりくり2路線使えるなんて唄われているような物件が宣伝されていますが、埼京線x京浜東北線みたいに利便性が高い+用途がかぶってない路線であればこれは非常に有用ですが、東武東上線x西武池袋線みたいに弱小でかぶってる路線や三田線ようにバスレベルであればそれに意味はありません。

加賀が板橋区の中でも知名度も人気も極めて低いのはたんに不便だからでしょうね。
576: 匿名さん 
[2015-07-13 20:07:20]
>>575
購入検討中なのに、加賀が嫌いなようで不思議です
577: 匿名さん 
[2015-07-13 20:09:14]
>>575
まあ、三田線はマイナーな場所を通ってますよね。ただ、大手町、日比谷に直通しているのは便利な人も多いと思います。
578: 購入検討中さん 
[2015-07-13 21:11:17]
何だかマイナスな意見を書く方が多いですね。
ネットだからこんなものなのかな?

うちはマンションから子供の学校に近く学区も希望通りなこと、主人の勤務先に近いこともありかなり希望通りのマンションに巡り会えたと嬉しく思っています。
加賀が人気がないとか特に気にならないですし、子育てには良い環境なのではと思います。
579: 匿名さん 
[2015-07-13 22:26:36]
よく加賀が子育てに良いとか妄想を語ってる人がいるんだけど、どう良いのかもできれば語ってほしいです。
これまでそれに関して説得力がある説明をきちんとされた人は誰一人としていません。
ただただ、「加賀はよい。」それだけを連呼しています。
580: 購入検討中さん 
[2015-07-13 22:42:05]
うちも子どもがいるので金沢小学校区は人気と聞いて検討しました。
でも公立である金沢小がモデル校であることの意義は研究授業が多いことだけかもしれず、
来年度は増築工事によりプレハブでの授業や運動場利用に制限がかかることを懸念しています。
また、周辺にも公文程度しか見当たらないのですが、スイミングや塾などはどこまで行くのでしょうか。

親の学歴・所得と子どもの学力には正の相関関係があるといいますが、板橋区内の学区別世帯年収ベスト5には
金沢小も加賀中も入っていないですね。
子どもが切磋琢磨して伸びていける環境が欲しいなと思っています。
581: 匿名さん 
[2015-07-13 23:01:44]
学校が良い、教育に良いなんて言うほど加賀は教育に力入れてますかね。塾も少ないですし。
板橋区なんかほぼ埼玉みたいなものですから、教育環境の良さで選ぶなら、ここよりもさいたま市の方に住まれた方がレベルが高いですよ。
582: 購入経験者さん 
[2015-07-13 23:16:35]
三田線は都心に乗り入れてて便利だけどね。

千石周辺の人で、三田線をバスと同じなーんて考える人は、ただの一人もいませんがね。
583: 匿名さん 
[2015-07-13 23:30:36]
なんでここ、こんなに荒れるんでしょうか。
加賀嫌いなら別にこの物件に興味持つ必要ないのに。
584: 銀行関係者さん 
[2015-07-13 23:40:01]
共働きが多い家庭と子どもの学力は反比例しています。
もちろん、今後の統計で変動はあるかもしれませんが。
585: 近隣住民 
[2015-07-13 23:49:14]
交通の利便性はどこに行きたいかによって変わるのだから、一概に三田線が意味ないとは言えないのでは。三田線に意味を感じ取れない人は他の物件を当たればいいだけで、他人にネガる必要は無い。
俺は勤務地が頻繁に変わるのでJRと地下鉄のどちらも使えるのはありがたかった。
そういう環境になくJR一択の人は別のもっと良い所を探せば良いんじゃないの。

加賀が子育てに良い環境だと理解出来ない人もいるみたいだけど、公園の多さ、図書館・体育館の近さ、周辺の交通量の少なさに価値を見出だせないのであればここを選んでも幸せを感じられないだろうから別のもっとんじゃ良い所を探す事をお勧めします。
586: 匿名さん 
[2015-07-14 05:26:24]
>>582 583 585

正論です。
587: 匿名さん 
[2015-07-14 11:26:14]
>>581
実際そうなんでしょうね。加賀がレベルが高いという話は全く聞かないですし。あと公園が多いとか何基準なのかも不明なことを一生懸命言っておられる方が不憫でなりません。結局は感情論で出てくるだけ。
三田線が客観に見て利便性、人気も低く、結果沿線周辺の環境もそうなってるのはのは明らか。個別の事情問題を出してくる人は論旨がわかってない。そんな事は皆理解してるし織り込んでる。個別事由を持ち出して本人や家族にとって良ければいい、なんて大前提の話してこられてもね。なら黙って自分で判断したらいいんだよ。論理的に話もできず、ついていけなくなったら大前提の話を連呼するって稚拙さがここを荒れる原因にしてしまってるんでしょう。
588: 匿名さん 
[2015-07-14 11:49:13]
>561
ちょっと前の板橋区加賀は人が多く住んでるような場所ではなかったですよ。
工場だったり軍需工場の名残りみたいな建物が残ってたり・・。
ここ数年でマンションができてきた地域ですから。
帝京病院もボロかったですね。

十条商店街はかつてはいくつかの大手スーパーが進出してきましたが、
商店街に負けて撤退していったという場所です。
589: 匿名さん 
[2015-07-14 12:16:21]
三田線の魅力は大手町、丸の内、有楽町に直通しているところですね。沿線はパッとしない。
沿線力なら埼京線で、池袋、新宿、渋谷へ。
590: 申込予定さん 
[2015-07-14 14:10:45]
申し込み予定でしたが、ここ見てたら何だか不安になってきた
591: 契約者 
[2015-07-14 14:28:33]
>>587
加賀がレベルが高くないってことを論理的に説明してください。
人から聞いたとか、インターネットでヒットしないとかじゃなくて、自治体などから出てる情報証拠を出してね。
それができないなら587さんが言ってることも論理破綻している感情論。

それにここは掲示板なんだから論旨なんているの?
情報を受けとる者が取捨選択すればいいだけ。585さんとか前提あるし論理的。
公園多いはわからないけど、全くない訳じゃないから遊べるところはあるんじゃないの?

そもそも否定的な人たちは何者なのか、どんなメリットがあるかってことを意識して私たちはここを見るべきだね。

ヒント:他デベ、近隣住民(子供の数を増やしたくない人達とか...)
592: 匿名さん 
[2015-07-14 15:27:15]
>>587

あなたは、ここを投資物件としてお考えですか?
リセールバリューや賃貸の利回りを重視しているのなら
他の参加者と話が合わないのも無理ないね。

三田線が客観に見て利便性、人気が低くても
その沿線に私が通勤していれば、便利ですよね。だから魅力的な場所になります。
その反対に、どんなに山手線が利便性、人気が高くても
私の生活圏とほとんど関係なければ不便です。だから選択肢から外れます。

ほとんどの購入者にとって個人の住まいなので、個別の事情優先が当然なんですよ。
そんなことはみんなわかって、他のご家族や購入検討者はどう思いますか?って聞いています。

あなたが何の前提の話を期待して、稚拙だと断定しているかわかりませんので
「自分はこのマンションを・・・・」と考る。
と論点を明確にして、それから自論を展開してください。

じゃないとあなたの書いていることの中身は、加賀の場所と投稿者を貶しているだけなので
読んでいて不憫でなりません。
593: 匿名 
[2015-07-14 19:32:37]
まあ、自分が住んでる加賀は格が違うとか、
繰り返し書いてしまった人もいましたし、
そういうのは隣町の人としては不愉快だったり
片腹痛かったりするし、
単に荒らしたい人には格好の標的だし。

愛する地域を誇るのは悪いことじゃなく、
ただ受け取られ方次第では荒れる原因になり、
ここは荒れたね。
594: 購入検討中さん 
[2015-07-14 19:48:33]
そうですね。
加賀が板橋区内の富裕層居住地域とすることに、数字上の根拠はありません。
また、営業の方かなと思われる書き込みがつづいたのも荒れる原因だと思います。
例えばプラウド板橋蓮根の物件オフィシャルサイトでは「第一期60邸申込登録即日完売 その理由は?」と謳うコラムがありますし、プラウド北浦和マークスのオフィシャルサイトでも第一期申込登録即日完売を喧伝しています。

しかしこの掲示板で加賀の第一期・二期が「210戸供給御礼」となっていることに疑問を呈する書き込みが出ると、即座に売れ行きの鈍さを否定する書き込みが続き、果ては363戸すべてが完売しなければ完売御礼とは言わないという人まで現れる。

あとわずか7か月で153戸(本物件の4割超にあたります)を売り切らなければならないのに、その上第一期・二期でも売れ残りが出ているとは宣伝できないでしょう。しかし、それを上記のようなごまかしと、指摘する正論を「ネガ」「他デべ」「近隣住民」と済ませようとする態度に、不誠実さを見出してしまい残念です。


595: 匿名さん 
[2015-07-14 19:50:33]
ネガに対して荒れるのはそれだけ気にしてる人が多いからでしょ。
気にしてないならスルーしておけば良いだけだしね。
596: 匿名さん 
[2015-07-14 20:27:46]
ネガティヴな意見も含め、書き込みが絶えないしなんだかんだ人気のある物件ということでしょう。
597: 匿名 
[2015-07-14 21:31:33]
否定してもいいけど、何で否定するのか、その否定の根拠がないから、擁護する側が反論してると思う。
皆、適当な投稿しなければいいんじゃない?
あと、規約読んでください。
他人が不快と思うことは投稿しちゃいけないんですよ。
598: 匿名 
[2015-07-14 22:19:07]
593ですが、いいわるいとか決まりがとかじゃなくて、単にネット上のコツなんですよ、多分。
悪い人がいるから荒れるのだとは限らなくて、
良い人だとしても不特定多数が読んでることを
想像できずに不用意に書くとアウトですしね。

規模でもデベでも注目を浴びてるのは間違いないので、ちょっとしたことでも反応が噴出してしまう。肯定は否定を呼ぶし、逆も同じ。

597さんの気持ちもわかるんだけど、荒れるのを
止めるっていう点に絞ると逆効果ですよ。
わかって欲しいんですが、非難してるわけじゃないです。
599: 匿名さん 
[2015-07-14 22:43:49]
>>598

言っても無駄だと思うよ。>>591みたいなのが典型例だが気にしてる点をつかれると口を出さずにいられない。しかも大抵人そのものを批判しだすからね。まるで子供みたいにね。人そのものを批判したり罵倒したりすることにしか目がいかない人には何を言っても無駄。ポジにしろネガにしろ自分はこう考えると意見すればいいだけだし、異なる意を持つ人は自分ならこう考える、ということだけを言えばいいのにね。
600: 匿名さん 
[2015-07-14 22:58:12]
個人を叩くのやめろよー
気分悪いぞー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる