野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-27 15:54:19
 

1000超えたので、その4立てました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560688/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-05-29 20:33:50

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その4

169: 匿名 
[2015-06-11 21:10:13]
>>168
再開発プチバブルですね。
多摩川を、超えていることをわすれているのでは?
170: 匿名さん 
[2015-06-11 22:33:46]
まぁ一駅であのアクセス力の高さはスゴいとは思うけどね。
この辺だとあのアクセス力に張れるのは赤羽くらいかな。
どっちも閑静な住宅街とは違うから加賀とはコンセプト違うけどね。
171: 匿名 
[2015-06-11 23:13:36]
加賀は石神井川が流れているのも良いですよね。ただ、河道がコンクリートで固められているので、もうちょっと自然な感じになればよいんですが。
172: 匿名さん 
[2015-06-12 07:00:37]
石神井川は、雨がふると、恐いぐらいに増水しますけど……
あのコンクリート護岸でも大丈夫かと心配になります
173: 匿名 
[2015-06-12 08:21:49]
>>172
そうなんですね。普段は数センチの水位なのになんであそこまで川底までが低いのかと思ってました。
これなら、洪水もなさそうと思ってましたが
174: 匿名さん 
[2015-06-12 08:45:49]
ここ10年、怖いくらいの増水なんて見たことないけどね。
もう少し下流だとバッファも少ないけど、この辺りだと上限の半分もいかない。
175: 周辺住民さん 
[2015-06-12 10:40:08]
大雨の後は増水して流れも速いと感じますが、それでもたいした量ではないですね。
それにしてもここの外観は残念です。周囲にマッチしていない。特に色。もう少し配慮して欲しかった。
176: 匿名 
[2015-06-12 12:56:03]
>>175
街づくり協議会で色まで限定したらヨーロッパのような街並みになるんでしょうね。
177: 匿名 
[2015-06-12 17:03:12]
>>168
湾岸みたいに、パフォーマンスが値段のあと
から付いてくるケースもあるね
客層は上がるし。
小杉は目黒線が地下直したり湘南新宿が
新駅開業したりで、度合いはともかく急騰の
要素はあった。
178: 検討中 
[2015-06-13 00:21:49]
結局のところ、立地なんてどこが良いのか、誰にも予測がつかない。

大地震が来て、田舎に移住してたほうが良かったということになるかもしれんし、
地震が来るなんてのは真っ赤な嘘で、湾岸で良かったということになるのかも
しれん。

しかし、まあ、保険はかけておいたほうがいいね。

オリンピック特需は、バケの皮がはがれつつある。終わったら、何も
残らないんじゃないの?
179: 匿名 
[2015-06-13 10:57:59]
>>178
オリンピックよりも世界的な景気後退が怖いです。それがいつか?
180: 匿名さん 
[2015-06-13 16:41:38]
>170
十条駅徒歩9分と赤羽駅徒歩9分はどちらも田舎(失礼!)とは言わないけど、閑静な住宅地ではないですか?
赤羽駅徒歩9分で賑やかな場所なんて無いに等しいでしょ。
資産価値的にはどっちもどっちでしょうけど、利便性は格段に違いますね。
清水坂公園の上の家屋を立ち退きさせて新しい都道を赤羽駅~十条駅まで造る準備していて、再開発されて分譲マンションができる可能性は高いです。
清水小学校が廃校になった後は清水坂公園も広くなるんでしょう。
当然、ここを購入検討されている方は新しい都道が将来的には赤羽台~十条駅前~池袋法務局前~西新宿まで行く計画なのは御存知だと思いますが。
所々の道路は完成してますけどね。
181: 匿名さん 
[2015-06-13 18:27:02]
>>180
ごちゃごちゃ言っててもここは複数路線使えるから便利なの
182: 匿名 
[2015-06-13 21:41:11]
>>181
まあ、駅までの距離は遠いけどね〜。
183: 匿名さん 
[2015-06-13 22:03:51]
>>182
近いじゃん。それに武蔵小杉と比べものにならないレベルです
184: 匿名 
[2015-06-13 22:34:26]
>>183
武蔵小杉と比べ物にならないレベルとはどのようなことをさしているのでしょうか?
185: 匿名さん 
[2015-06-13 23:00:51]
武蔵小杉と比べ物にならないくらいに利便性が良いって話でしょ。
個人的な見解は人それぞれなので、尊重してあげましょうよ。
186: 名無し 
[2015-06-14 11:15:51]
第二期の売れ行きはどんなかんじなんでしょうか?
187: 匿名さん 
[2015-06-14 11:32:24]
>>184
武蔵小杉よりも利便性と住環境ともに優れているという事です。ついでにこちらは都心で向こうは郊外でしかも神奈川県(笑)
188: 匿名 
[2015-06-14 15:24:50]
>>187
小杉の強みはやはり鉄道でしょうね。
横須賀線で東京・品川、東横線で渋谷、新宿、池袋、湘南新宿もある。駅前の商業施設も整備されてきた。横浜方面に用事がある人にとっては魅力だよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる