管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-16 14:18:05
 

前スレのレスが1000以上になったので、その5を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/

[スレ作成日時]2015-05-18 02:07:48

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その5

101: 暇入 
[2015-05-19 12:17:15]
>>電力を供給しなかった場合の損失に対する債権や、原状回復に必要な費用の債権です。

倒産しただけでは供給は停止しないであろう。もともとの電気は電力会社から来てるのだ。
変圧器も電力会社から既存設備を買い取ったもの。

原状回復は電力会社がやる。契約を戻すなら当然。
102: 暇入 
[2015-05-19 12:19:52]
>>やってくれる訳ねえだろ。受変電設備の撤去なんて。

電力会社から中央電力に変える場合だが、
変圧器はそのままつかう。所有権が移転するだけ。メーターは中央電力のに取り替えてるが
電力会社に契約を戻すならタダで新品を取り付けてくれるそうである。
103: 匿名さん 
[2015-05-19 12:20:18]
自由化直前になると「一括受電を検討していないマンションの、マン管士の資格を持った、朱に交わればピンクになる、ただの理事長さん」の様な輩が、スレの焦点を意図的にぼやかしてきます。そんな事は想定済みだから、皆さん、その3のスレをご覧ください。一括受電サービスの実情が良く理解できますよ。

その4、5は、変な客人が紛れ込んで混乱しますよ。

一括受電サービスの総会決議その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/1/
反対の意見が集約しつつあるスレ。一括受電のみの問題から、マンション管理への問題へと話題は広がる。どうやら、受電業者の背後に管理会社が絡んでいるという事実が浮上。2016年の電力小売り自由化を前にして、一括受電の意味はないと意見が集約されつつある。ちなみに賛同の意見は、スレ中は殆ど出てこない。
104: 暇入 
[2015-05-19 12:22:03]
どこの事例かしらないが、
私は中央電力導入時に理事長をやっていたから
そういう認識である。

違うというのであれば、別の会社の話であろう。
105: 暇入 
[2015-05-19 12:27:11]
もしかして、一括受電サービスの導入で、
変圧器を取り替える会社があるのか?

うちは、もともとおいてあったものをそのままつかっているが。。

106: 匿名さん 
[2015-05-19 12:31:24]
>>101
>倒産しただけでは供給は停止しないであろう。もともとの電気は電力会社から来てるのだ。

止められる。
もし受電会社が電力会社に払わなけりゃ。
個人だって料金を払わなけりゃ止められるだろ、どんだけバカだよ。

~であろうとか願望をぶちまけちゃって...


>>102
>変圧器も電力会社から既存設備を買い取ったもの。

>原状回復は電力会社がやる。契約を戻すなら当然。
撤去費用の話をしてるんだぞ、バカ。
売り払ったものの撤去費用を払うバカがどこにいる。
まっさらにしたらやってくれるよ。

>メーターは中央電力のに取り替えてるが
>電力会社に契約を戻すならタダで新品を取り付けてくれるそうである。

中央電力が倒産した場合の話をしてるんだぞ、
良心的なら外すところまではやるかもな、その先の廃棄費用はマンション持ちだな。
107: 匿名さん 
[2015-05-19 12:31:44]
>105
変圧器を取り換えないのであったら、15年契約なんてする必要はないですよ。
長期契約は、変圧器等の受電設備の償却に、15年は掛るからというのが業者の言い分。

変圧器を換えないのならば、もっと割引率を高くするとか、交渉の余地があったと思います。
108: 暇入 
[2015-05-19 12:33:44]
>>変圧器を取り換えないのであったら、15年契約なんてする必要はないですよ。

うちは10年。
109: 匿名さん 
[2015-05-19 12:34:31]
騙されなく良かった、そんな条件で力んでたのか(苦笑

反対した1人に感謝するんだぞ(大爆笑
110: 暇入 
[2015-05-19 12:37:51]
>>もし受電会社が電力会社に払わなけりゃ。
>>個人だって料金を払わなけりゃ止められるだろ、どんだけバカだよ。

そう思うかもしれないが実際にはそうではなくて
とめられません。

過去、賃貸の例では、すえのこうさんが、何年も滞納してたんだが
電力会社は供給を停止しなかった。たなこはすえのこうさんに払ってるから。

すえのこうさんが悪意でやってもそうであるのに、
倒産のような不測の事態で供給を止めるはずがない。
111: 暇入 
[2015-05-19 12:39:17]
106は
かなりの世間知らずのようである。
112: 匿名さん 
[2015-05-19 12:39:36]
そもそもさ、各戸個別部分を賄うだけの受電設備ってどこに転がってるんだよ。
それにしても何にも分かってねえにもほどがある。

あくまでも可能性でしかないが、共用部を高圧受電していてよっぽど過剰な容量があった場合はあり得なくはない。
しかしまずそんなの考えられないな。
113: 匿名さん 
[2015-05-19 12:41:22]
>>111
論理的に話してね。
114: 匿名さん 
[2015-05-19 12:44:30]
>110
電力会社が供給を停止しなかったのは、受電会社が一括で電力会社に高圧の電気代を払っていたから、電力会社は止めなかったんですよ。

一括受電の場合で、電力を止める、止めないは受電会社が権限を持っています。受電会社が、その未収金の補填をどこからしているかを確認した方がよろしいですよ。管理費から引かれていないとかね。。。

それと、実名は控えた方がよろしいですよ。
115: 匿名さん 
[2015-05-19 12:45:11]
>>110
賃貸じゃねえんだよ。
会社対会社で電力契約を結んでるんだよ。

電力料を払わないとなればト・メ・ラ・レ・ル
その前にマンションには警告が来るとは思うけどね。

もっともおいしい契約だから別の引き受け手は現れるだろうけど。
116: 匿名さん 
[2015-05-19 12:51:22]
一括受電の契約にはこういう文言がある場合がある。

「利益が縮小したら値上げをマンションに相談できる」


ちょっと苦しくなったら「倒産したら電気が止まりますよ」って相談に来るのかもね。
117: 暇入 
[2015-05-19 12:52:52]
114は
とんちんかんなこと書いてますね。
118: 匿名さん 
[2015-05-19 12:53:26]
>「利益が縮小したら値上げをマンションに相談できる」
どんだけ甘えてるんだ!ふざけるなよ!!!

・・・・というのが、通常の反応だと思うが。
119: 暇入 
[2015-05-19 12:53:52]
115は
あまりの世間知らずで困ったものである。
120: 匿名さん 
[2015-05-19 12:55:55]
>117
とんちんかんじゃなくて、あんたが理解できる頭がないのですよ。
だから、疑問もなく一括受電契約を締結したのでしょ?
事の重大性を全く理解していない理事長。。だったんじゃないですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる