管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会決議その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-16 14:18:05
 

前スレのレスが1000以上になったので、その5を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/

[スレ作成日時]2015-05-18 02:07:48

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会決議その5

41: 匿名さん 
[2015-05-18 11:49:41]
それこそ、今度は総会決議だけで大丈夫ですよ。
どこにするかだけのことですから。
電気の供給ができなければ、共同の利益に反することになり
裁判で間違いなく負けますよ。
42: 匿名さん 
[2015-05-18 12:26:25]
>>10
>>21
>自由化後、自由化後といってますが、本当に自由化後はいい商品が
>現れてくるのですか?

分からないから待つんでしょ?
なんでしつこくけしかけるんですか?

>そして、そのすばらしい商品がでて、総会決議で決議され、いざ
>戸別毎の承認をという時に、私は反対です。説得とかで訪問は
>絶対にしないでください。ただ反対をしたいだけですので、理由はありません。
>と、一人だけが反対したら、説得とかはしないで、導入は断念と
>いうことになるんですよね。

なりません。
その素晴らしい商品は、戸別に契約可能なものを言っており、
一括受電を導入してしまえばそれが不可能になるから問題になっているのです。
少しは勉強されたらどうでしょう?
ただこれで視野も知識も非常に狭いものの業者ではなさそうだと思いました。

>まさか、理事とか業者が説得しようとするんではないでしょうね。
>商品に問題があるなしに拘わらず、個人の契約に管理組合が介入しては
>ならないんですよね。

その通りです。
各子が戸別に契約できますからしたくなければしなければいいし、
他業者がが気に入ればそちらと契約すればいいということです。

さあこれで分かったでしょ、同じことを喚き散らすんじゃなくてもう静かにして下さい。

43: 匿名さん 
[2015-05-18 12:34:16]
>42
戸別に可能ということは、現在と同じ契約スタイルでしょう。
電力料金の割引はあるんですか?
高圧一括受電の契約が、戸別にできるんですか?
44: 匿名さん 
[2015-05-18 12:35:59]
東京電力も、高圧一括受電業務に参戦したけどね。
45: 匿名さん 
[2015-05-18 12:39:10]
私の書き込みは嫌味はありますが、核心はついていますからね。
当たり前のことを書き込んでいますので、書き込まれると賛成者に
影響を与えるかもしれませんからね。

46: 匿名さん 
[2015-05-18 12:40:57]
もう一つ付け加えるなら、私は賛成でも反対でもないんですよ。
ただ、ここは反対者のスレだから、賛成者側の書き込みをして
いるだけです。
47: 匿名さん 
[2015-05-18 12:44:38]
>42
>自由化後、自由化後といってますが、本当に自由化後はいい商品が
>現れてくるのですか?

>分からないから待つんでしょ?

それなのに、自由化後は、戸別に契約できるようになるとかいってるのは、
矛盾してませんか?
48: 匿名さん 
[2015-05-18 12:57:10]
>契約期間は、各戸と契約を交わす際、決められているでしょう。
>それなのに、何故全員の承認が必要となるのですか?
>契約の期間が終われば、各戸との契約も終了ですよ。

解約をするときは、全員の承認が必要といってる方、どうなんですか?
49: 匿名さん 
[2015-05-18 13:11:01]
>>48
契約をするのは管理組合と受電業者。各戸はサービス利用規定に規定されるサービスの利用を申し込むだけ。契約更新時に各戸は申し込みたくなければ、申し込まなくても良いが、管理組合が一括受電を続ける限りは電力の供給が受けられなくなる。
つまり、契約の満期が来たからといっても管理組合が契約を継続したなら、自分だけ別の契約をしたくてもできない。各戸からみたら、契約を終わらせることができないアリ地獄のような契約を強いられることになる。
50: 匿名さん 
[2015-05-18 13:24:09]
>49
一括受電の導入の契約は、管理会社は共用部分、専有部分は各戸の住民と
代行会社が契約を交わすのでしょう。
それには、契約期間が決められているでしょう。
51: 匿名さん 
[2015-05-18 13:35:05]
>49
一括受電を導入する際は、全員の承認が必要だから、たった一人の反対者が
いても導入できないのでしょう。
あなたみたいにいい加減なことを書いても、反対者の意見だから正当化される
んでしょうね。
解約は、期間が満了すれば当然できますよ。全員の承認は必要ありません。
後どうするかは、管理組合が総会で結論を出せばいいだけです。
52: 匿名さん 
[2015-05-18 13:42:48]
>>50
契約書を読まれたことがありますか?
少なくとも、私は自分で契約書もサービス利用規約も読んでいます。
すべての受電業者の契約書は読んでないですけど。あなたのおっしゃる契約形態は見たことがありません。
53: 匿名さん 
[2015-05-18 13:44:45]
>>51
どの部分がいい加減か指摘できますか?
54: 匿名さん 
[2015-05-18 13:55:58]
>53
代行会社との契約は交わさず、利用契約しかないのがおかしいですよ。
単なる利用契約だけなら、全員の承認は必要ないでしょう。
今までの、ここでの書き込みは何だったんですか?
高圧一括受電は、共用部分は管理組合が、専有部分は各戸の住民が
個別に代行会社と契約することになっているんですよ。
そして、代行会社が電力会社と契約するのです。
利用契約が戸別の契約として、代行会社と結んでいるのかも知れませんがね。
55: 匿名さん 
[2015-05-18 14:21:03]
>>54
おたくのマンションはそのような契約を提案されているのですか?

私の知るところでは、管理組合が一括受電会社と契約をします。住人は、従来の東京電力の電力供給約款に変わるものとして、一括受電会社から提示されたサービス利用規約の遵守を承諾してサービスの利用を一括受電会社に申し込みます。こんな流れですが、おたくはどうですか?



56: 匿名さん 
[2015-05-18 14:23:17]
>54さん


全戸の承諾が必要なのは、東京電力との契約解約ですよ。
57: 匿名さん 
[2015-05-18 17:41:27]
>>56
うちのマンションの総会に一括受電会社が提出した管理組合と受電会社との契約書(案)には、解約期間終了の項目のほか、解約申し入れ手続きとして、次に定める書面の提出をもって、当該解約の申し入れとする。とあり、
① 本契約を解除する旨の管理組合の総会決議を記録した議事録の写し
② 全ての専有部分利用者の「マンション一括受電サービス申込書」の受電会社所定の解約通知書
とあります。
この会社は3本の指に入ると言われているそうなので、一応大手です。
皆さんお心当たりの受電会社がありましたら、その社に対し、このような書類なしで解約手続きが出来るかお確かめになって下さい。更に、その受電会社の機器撤去後、東電の機器をつけ直すのに誰の費用で行われることになるのかも、ご確認された方が良いかと思います。
58: 匿名さん 
[2015-05-18 18:47:37]
>>57
うちのマンションは低圧に戻す際の変圧器は、組合が負担って業者から言質確認したよ。
前任の担当者はお茶を濁してたけど、今の担当者はあっさり答えてた。
もう、一括受電にする意味がなくなってきたから
廃案にすると思う。
59: 匿名さん 
[2015-05-18 19:32:32]
>>43
大いに期待されます。
もちろん相手は今の電力会社じゃないですよ。
新電力です。NTT系やソフトバンク系、KDDI系、ガス会社系、その他色々です。
初期においてはスマホやガス料金とのセット割が予想されています。

これまではそういった業者が低圧で自由に電力を販売することはできなかったのが、
自由化で可能になるのです。いい加減ます勉強を始めて下さい。
引が無いのに今の電力から変えようなんて酔狂な人は居ないでしょ。

>>47
どこが矛盾なんですか?
一括受電は一旦導入してしまえば長期に縛られて後戻りできないんですよ。
ところが自由化後は各戸が自由に業者を選ぶことができます。

だから待てばいいんです。気に入らない業者ばっかりで、
誰も契約しなかったら一括受電を勧めればいいんでしょ?

まず自由化とは何か、から勉強して下さい。
60: 匿名さん 
[2015-05-18 19:40:39]
不思議な人がずっと喚き散らしてますねえ。

思いつくのは、無知で腹黒い理事長が、
なにがしかの見返りを約束され、必死に導入を試みている、みたいなことだけですね。
他には到底思いつきません。

後戻りのできないものを1戸の反対でどうのと喚き散らして批判、
1年を切っているのに比較しようともせずにです。
そして不勉強で無知。

どんなに考えてもこれを満たすのはそれ位しかないんですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる