三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-07-08 23:27:02
 

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺五丁目52番1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.58平米~99.20平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:野村不動産
売主:富士見地所
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
検見川浜フレンズ ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズを見てきたよ!
https://www.sumu-log.com/archives/5704/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-14 19:07:44

現在の物件
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺5丁目52-1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
総戸数: 545戸

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?

81: 匿名さん 
[2015-08-29 21:38:09]
マンションまで買った荷物をカートで運べるともっといけてるよね
82: [男性 30代] 
[2015-08-29 21:54:22]
>>80
時間などありがとうございました。
やはり注目度は高いんですね!
追加分に参加できることになったので色々と詳しく聞いて来ようと思います。
ありがとうございました!
83: 匿名さん 
[2015-08-30 12:05:44]
都内は雨水が多く流れ込むと下水の処理能力超え、垂れ流しにしています。
東京湾でつながってる訳ですから千葉も同じく汚いままです。
84: 匿名さん 
[2015-08-31 09:09:51]
>>83
東京湾は海水の循環がゆるいので、場所により汚れ具合が違います。東京が汚れているのは当然、湾の東西でも差があり、千葉側はここで海水浴可能ですが、横浜側は金沢文庫あたりまで行く必要があります。
それだけ一度汚すと拡散しにくく汚れやすいということでもあるのでしょうが。

85: 匿名さん 
[2015-08-31 10:55:29]
昨日、まくはりの海をみてきたけど、湘南と比べて圧倒的にきれいだと思ったよ
86: 匿名さん 
[2015-09-02 13:28:31]
この辺りはいいって聞きますよね。
この辺りって言っても千葉側はということですが。
QVCマリンフィールドの裏の海も凄くきれいですし。
だから、汚染されているとかにおいがとかそういう事は少なくとも心配はないかと。
87: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-09-10 14:17:34]
90㎡~を希望してます 5畳程度の部屋が多すぎますよね 中学生以上の子供が使うとして
ベッド 机 大きめの本棚置いたら 余裕無さそうですが? どうなのでしょう
88: 匿名さん 
[2015-09-15 07:49:24]
眠る、勉強や読書する程度ならばとくに
狭さは感じないくらいかと

他の物件の担当者さんに
聞いたことがありますが

最近はお子さんが部屋に
閉じこもりがちにならないように
あえて子供部屋を手狭にして
リビングに促すような作りにしているとか

そういうコンセプトも考えられてるのかもしれませんね
89: 匿名さん 
[2015-09-16 00:32:42]
その考え方は チョット無理が有りますね
90: 匿名さん 
[2015-09-16 07:28:28]
この物件はどうか知れませんが他の物件ではそういうコンセプトもあると言っていましたよ

もちろんあくまで不動産会社さんの言い分ですが…

ただ、他の物件を見てもよくある間取りなので
一部屋が狭くても部屋数がほしい
というニーズはあるということでしょうね
91: 匿名さん 
[2015-09-17 12:05:53]
>88さん
さすがにそのコンセプトは専有面積が狭い事へのこじつけのように感じます。
ここは95平米でも1部屋5畳大で部屋数を稼ぐ設計なので、折角の広さが
勿体無いように感じてしまいます。
子供さんが多い家にはピッタリなのかな?
92: 匿名さん 
[2015-09-20 19:48:40]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
93: 匿名さん 
[2015-10-02 11:38:56]
東大生へのアンケートで、子供の頃にリビングで勉強する事が多かった人の割合が高く、その理由として適度な雑音の中で勉強する事で集中力がつく、わからない事はすぐに親にきくことができる、漫画やネットに手を伸ばす事が少ないという内容から最近の住宅はリビングを中心に考える間取りが多くなっているようです。
しかしそれで敢えて子ども部屋を狭くには繋がらないと思います。
94: 湾岸 [男性 40代] 
[2015-10-03 17:07:42]
かつて 葛西臨海公園駅徒歩圏に住んでました。
検見川とは若干条件が、違うかもしれませんが、震災時葛西臨海公園は液状化ありました。特に舞浜あたりはジャブジャブになっていましたね。

時折、潮の匂いがしました。これは意外に強い刺激臭があるときも。海の汚染にも関係があるのかも。

また、東京湾の放射能汚染はこれからが、本格的になります。NHKスペシャルで、局と大学が、共同で調査しています。
さらに地震などで火災になった場合湾岸は火の海になるそうで、2週間は燃え続けるという、都の調べも上がっています。
こうしたことから、私は今は東京の西側に引っ越しました。

ただ、このマンションはヤオコー直結、AEONに近い 幕張の綺麗な街並みが近いなど、魅力も満載だと思います。
96: 匿名さん 
[2015-10-04 01:42:14]
湾岸燃え続けてもマンション街は燃えませんよ。
湾岸の液状化も大きな問題ですが、東京西側の活断層はもっと怖くないですか?富士山の噴火も怖くないですか?
97: 購入検討中さん [ 40代] 
[2015-10-04 08:20:43]
このマンション、もうモデルルーム見れるんですかね?
98: 匿名さん 
[2015-10-05 09:42:22]
スーパー隣接で、直結する住人専用通路が作られるとはすごい。
このような提携計画はマンション・スーパーどちらにもメリットがある事で実現されるのでしょうか?
ヤオコーがマンションのテナント扱いになるという訳ではありませんよね?
99: 匿名さん 
[2015-10-05 11:47:14]
基本はヤオコーによる土地の買い取りだと思うよ
仮にヤオコーが賃貸だとしても貸主は事業者でしょ
100: 購入検討中さん [ 40代] 
[2015-10-11 00:44:07]
モデルルーム行きましたよ。三井と野村の割に、思ったよりはだいぶ安かったですかね。
ヤオコーはテナントではないと言ってました
101: 匿名さん 
[2015-10-11 11:28:08]
すみません大体の価格教えていただきたいのですが
102: 入居前さん [男性 40代] 
[2015-10-12 06:06:25]
場所が場所だからな 安いのは当然
103: 購入検討中さん 
[2015-10-12 12:31:31]
隣接のヤオコーの食品の品揃えが質・量ともに少なくてがっかりでした。
売り場も思ったより狭い。

500戸もの住民が入ってきて、あれでは厳しいです。
104: 匿名さん 
[2015-10-12 15:08:44]
駅に近い、スーパー直結はめったに出ないのではないでしょうか?
ただ、検見川浜は埋め立て地なので液状化が心配です。
105: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-10-14 13:18:41]
20年くらい幕張ベイタウンに住んでいますが3月の地震の時はかなり古い建物や検見川浜でも戸建の辺りはかなり液状化、地盤が傾いた、停電、断水など被害が出て大変でしたがここ20年くらいで建ったマンション、建物は全く被害ありませんでしたよ。
こちらのマンション説明会でも説明されていましたがマンション自体は耐震等級2だったかな?なので建物自体は被害はないだろうとのことでしたが周辺道路などはなんとも言えないというようなことでしたよ。まぁこの辺一帯が埋め立てなので全く被害が出ないというのは逆に難しいのかな…
海浜幕張の駅前なんて地震の時は相当被害出てましたよね…復旧工事なんてなんだかんだ1年くらいかかってたような。
なので周辺被害でも怖い方はそもそも埋め立ては避けた方が無難なんでは無いでしょうか?
106: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-15 07:43:47]
横浜の件って、この物件にも影響出るのでしょうか。
107: 匿名さん 
[2015-10-15 09:19:07]


三井不動産の高いマンションを買ってもハイリスク、ローリターンになるってこと

108: 購入検討中さん [ 40代] 
[2015-10-15 10:29:10]
影響あるのかな。でもやばかったのって、三井住友建設なんでしょ?
109: 匿名さん 
[2015-10-15 12:26:54]
最終的に責任の所在、賠償はこれからでしょうが、正確に言うと
三井住友建設から委託された「旭化成建材」が不正をしたようですね
110: 匿名さん 
[2015-10-19 13:41:26]
旭化成建材の中でも一部の人が大きく関わっているようです。

スーパーが直結って珍しいですけど、ヤオコーの食品の品揃えが質・量ともに少ないというのは残念です。
マンションの完成と共に質・量ともに良くなるとよいのですけど。
111: [男性] 
[2015-10-19 13:48:38]
地域住民です。液状化はありましたが、被害を受けた戸建て以外は基本的に問題なく、それ以前と変わりなく暮らすことができました。

新浦安、舞浜のように、下水がダメでトイレが使えなくなることもなく、生活へのダメージは無かったと言っていいと思います。同じ埋立地でも、比較的強固な地盤に乗る形で埋め立てられている美浜区と大きな川の中州のようにごく軟らかい地盤の上に埋め立てられた新浦安界隈とでは、地震の影響も異なるようです。

いずれにしても、ある程度の液状化の被害は避けられないと思いますが、それ以上に生活が便利なのでほかの地域に引っ越したいとは思いません。市川、船橋、津田沼の内陸部は、出身者だからよく知っていますが、道路の整備状況が酷く、危険、不便、時間がかかるの三重苦となります。街並みもごちゃごちゃしていて酷い。

移り住んでみて美浜区は遥かに快適だったので、戻る気はしないのです。
112: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-10-28 06:48:18]
普段の買い物店が激近!
が唯一のメリット住宅でしょうか。

真砂や磯辺幼、当然のように高齢者タウン。
真砂というか、検見川浜付近にコンビニが無いのが、その象徴ですね。
過去には、思い出すだけで4店舗ほどあり便利でしたが、今やダメダメなコンビニ1店舗のみ。

日々のことだけに、帰りがけに!とか、
ちょっと買い出しにとか、ラフな感じが、
ないかな、ここは特に。

スマホと同様に、コンビニ依存度の高い若者や働き世代には、敬遠すべき場所ですね。

ヤオコーでは満たされない。

それと、この場所。
帰宅後、まず出掛けたくはならない場所。
周りの静けさから、帰ってきた感が強い。
高齢者には、夜は静かで良いかも。

あ、夜の検見川浜から帰る道は、要確認です。
時間帯が変われば、雰囲気全然違いますから、
特に女性には、優しくない。
113: [女性 30代] 
[2015-10-30 00:01:30]
マンション先の親元の一戸建てから丸の内まで通勤してます。ヤオコーがオープンしてから明るくなって、人通りも増えたので残業の日や帰り道はほんと助かってます。このマンション、いつか住んでみたいなぁー、と思ってます。
114: 匿名さん 
[2015-10-31 21:16:23]
やっぱり通る道や住んで居るところが夜でも街灯が明るいと安心できますよね。
真っ暗で人通りも少ないと、不安で仕方がありませんから。
マンションのセキュリティがいくら良くても、外に出てしまえば関係ありませんからね。
115: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-11-01 07:34:07]
ですね。

検見川浜からマンションまでの徒歩。
夜、特に遅い時間。
検討している方は、1人で歩いて見た方が
良いかと思います。
116: 匿名さん 
[2015-11-01 11:09:14]
ベイタウンのマンションに比べてレスが伸びませんね。
117: 匿名さん 
[2015-11-01 16:41:26]
ベイタウンには売り出し中はないですよ。
118: [男性] 
[2015-11-06 19:06:59]
検見川浜はパチンコもなく、飲み屋も少なくて本当に静かでクリーンです。
もちろん風俗の類も一切ありません。
住人はそういう点が好きで住んでいる人が多いと思います。

逆に言うと賑やかで夜遊びするようなところは何もないということです。
それが嫌なら繁華街の中や近くにあるマンションを選んだ方がいいですね。

公園はいっぱいありますから、子供は楽しいと思いますよ。
歩道もしっかりしてるし、整然と整備されているので、子供が遊びまわったり、
自転車を乗り回すのも比較的安心してみていられます。

下卑た不動産屋的な見方では検見川浜の価値は分かりません。

119: ご近所さん 
[2015-11-07 14:42:57]
確かに夜の1人歩きは怖い
人通りも少なく歩道も狭いし物陰に引き込まれたらと思うと駅からの帰り道は恐怖です
団地が多い場所だけに住民レベルも心配
122: 匿名さん 
[2015-11-08 18:05:53]
>>119
一口に団地といっても稲毛海岸あたりと違って磯辺は定住性を重んじた地区開発がされた経緯があり、
一つ除いて全て分譲住宅かつ周囲も戸建て(バブル期には一戸一億円ほどした)なので、住民レベルや教育水準は市内でも総じて高めです。
従って治安もよく、警察の事件事故件報告も毎月ほとんど何もありません。
自転車窃盗がたまにある程度です。
一方で、ほとんどが開発当初からの分譲住宅で占められてるために、住民の高齢化が進んでいるのは欠点といえば欠点ですが、
住宅の建て替え時期にさしかかっていることもあって、近年は徐々に地域の世代交代が進みつつあります。
123: 主婦さん 
[2015-11-08 21:38:17]
確かに老人ばかりですよね
イズミヤ行くと活気がなく潰れそうな暗さ
スローライフには良いかも
コンビニがないのが不便
結局車なしでは生活できない場合ですね
124: 匿名さん 
[2015-11-09 19:22:53]
日本全国どこでも高齢化が進みます。
たとえ現時点で若い世代が多い街であっても、20年~30年も経てば高齢者の街になります。

そう考えると高齢者になっても住みやすい街がいいと思いますよ。
125: ママさん 
[2015-11-11 07:33:49]
20代30代の、これからの(笑)若い世代が、
住宅購入時の環境における最大ポイントの一つは
住みやすい環境、つまり同世代に溢れる街。

高齢者が進んだ街を選ぶか?
数十年後に高齢者が進む街を選ぶか?

世代観のトラブルも多い現在。
あえて、高齢者の環境へダイブするのは、
ありなのか?


126: 匿名さん 
[2015-11-11 13:39:42]
同世代に溢れる街は世代に偏りがあるということ

光ヶ丘団地もかつてはそうだった
127: 匿名さん 
[2015-11-12 07:37:14]
老人で溢れかえっている真砂のこの場所は、毎日静まり返っいて雑音の嫌いな人には過ごしやすいですよ
同世代が少ないから見栄も張らずに、ユニクロ服やジャージとかで外もあるけますよ
128: 匿名さん 
[2015-11-12 17:58:58]
>>127
物件間違えてますよ。
129: 購入検討中さん 
[2015-11-12 23:21:37]
磯辺と真砂は似たようなものでしょ。
130: 匿名さん 
[2015-11-13 06:35:18]
真砂と磯辺、まさに同じです。
どちらも超高齢化な町。
高齢者が大半なので、夜も早く静かは利点?
ただ、高齢者が多い為、救急車が多くなりやすい
131: 匿名さん 
[2015-11-13 14:30:02]
やはり街ごと再開発で人を入れ替えなきゃね
ヤオコーができてここに新築マンションが立ち、若潮ハイツも建替えで新築マンションになれば、相当若返りが進むと思うよ
132: 匿名さん 
[2015-11-14 16:07:37]
マンションは若い世代が購入する場合が多いですからね。
子供が増えて、若返るというのはあるかと思います
数十年単位で見れば、一過性の若返りと言われればそれまでですけれど(汗)
ただ、そうは言っても街が若くなることはいいことかと。
今の状態は静かで、それはそれでいいし、閑静であることは続いて欲しいですが…。
133: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-11-18 07:33:41]
この物件の杭打ち業者はジャパンパイル社です。マンションを買うことを決めていたのでとてもショックです。正しく杭打ち工事が行われたか確認する方法はありませんでしょうか?もしはっきり分からないのであれば買うのを辞めよう思います。ちなみにモデルルームの部屋図には花をつけています。
134: 匿名さん 
[2015-11-18 07:49:13]
>>133

ジャパンパイルは業界大手です
かなりの物件(現在建築中の他物件も多く)に関わっています

先日、国土交通省が業界全体に報告するように促しました
不安な気持ちはわかりますが今後の動向を待つしかないと思います

ただ業界としても問題視されている案件ですから
当然売主から契約検討の方々へ報告があると思います

もし、この件に関して売主からなんの報告もないようでしたらマンションギャラリーにいる担当さんへ
どうなんですかと対応を求めるとよいと思いますよ

現段階ではそれくらいかなと思います
135: 匿名さん 
[2015-11-18 08:14:58]
報道されることは、
他人事と思うことが多いですが、
改ざん事件は、リアルに心配ですね。
136: 申込予定さん [女性 40代] 
[2015-11-18 14:28:46]
先日部屋の図に花を付けて来ました。
こちらの書き込みで杭打ち偽装の会社が携わっている事を知り大変驚いています。
杭打ちは旭化成とは全く違う会社で全く問題ありません‼︎と言われて信用してましたので大変ショックです。
今度ルームプランニングに行くので担当の方から一言もその様な説明がなければもう信用出来ないので購入を諦めようと思いました。
大変残念です。今後どうしたら良いのかも不安になってしまいました。
申し込み予定の方他にいらっしゃいますでしょうか。どうされますか?
137: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-11-18 19:22:00]
>>136
今週土曜日にルームプランニングに行くので、先方の対応次第で購入するか決めたいと思います。ただ旭化成の問題が発覚した時もそうだったんですけど、先方の営業マンは問い合わせがあれば回答するという隠蔽感がとてもありました。
138: 申込予定さん [女性 40代] 
[2015-11-18 21:07:07]
三井不動産という大手である安心感。
消費者としては今後の信頼の為にも説明をしっかりして欲しい。
ただ不動産の隠蔽のようなグレーな部分は根本的に直るのは難しいんでしょうね。
本当に残念。

上部構造が出来上がってきてますが今の時点で杭打ち偽装が判明したとして何か杭の修繕は出来るものなのでしょうか?
139: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-11-18 22:12:05]
>>138
どうなんでしょう?素人意見ですが今からの修繕は難しいのては。とにかく先方の誠意ある対応を期待します!こちらが聞く前に先方から説明してきてほしいです。それが無ければ購入は止めようと思います。
140: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-11-18 22:17:42]
住宅ローンでお勧めの銀行がありましたら教えていただけませんでしょうか??
141: 匿名さん 
[2015-11-19 06:51:25]
埋立地で、この話は、かなり深刻ですね。

埋め立てのギリギリであった14号線付近でも
先の震災で、地面が大変な事になりましたから。

検証を求め、検証結果を手に入れても、
偽装事件のような事もあるし、
何を信じれば良いか?

全て自己判断しかないですね。
142: 購入検討中さん 
[2015-11-19 15:54:44]
杭基礎工事については不安を感じ、以前モデルルームの担当者に質問をしました。
その際は実際の分厚い設計図を元に、この物件の施工状況に問題が無いことを丁寧に説明してくれました。
また、旭化成建材の問題が明るみになった後は、本物件の杭基礎の施工状況について改めてチェックを行ったとも話していました。
いろいろと説明を受け、この物件ならリスクが低いかな?と判断していたが故、ジャパンパイルの問題はショックです。

部屋図に花を付けてはいますが、現状を踏まえた上で改めて質問をし、納得する説明が得られなかったら、もう一度購入を考え直そうかと思います。
ただ、ある程度のリスクは許容しないと一生マンションを購入できない気がするので、及び腰になりすぎないよう、見極めと決断をしていきたいと思っています。
143: 検討中 
[2015-11-20 00:28:21]
>>140
提携ローンがたくさんあったので迷いますね。
メガバンクより地元地銀の方が金利優遇が大きかったような気がします。
千葉銀、京葉、千葉興銀では金利はほぼ変わりません。京葉は保証料がない分少し金利が高めですが。ほぼトントンでしょう。
店舗網やATMが多く利便性が高いのは千葉銀、団信の内容が良いのは千葉興銀ですかね。京葉の個人賠償付保険は正直微妙だと思いました。
あとは個人の好みでしょうね。
144: 匿名さん 
[2015-11-21 08:18:57]
住宅は、高い買い物です。

今回のデータ偽装事件が明らかになったことで、
もしもの被害を回避出来るかも?
と、運が良いと考え、購入には慎重になるべきでしょうね。

最終的には自己判断、自己責任とはいえ、知識のないところだけに、信用が、揺らぐと大変ですよね。


145: 購入検討中 
[2015-11-21 11:54:19]
少なくとも三井、野村と言うだけで信用するものではない。
彼ら(特に販売営業)は施工現場の中を常時見ているわけではありません。
土地に不具合があると売主にエグいくらい補償を求めますが。
傾斜物件は水面下で元受、下請に相当な圧力を掛けているのは容易に想像がつく。
そうなる前に自社での厳格なチェック体制の確立が急務なはず。
146: けみはま 
[2015-11-21 19:56:01]
>>140

金利で選ぶならソニー銀行。頭金10%入れれば驚きの0.4%台。
リスクヘッジで選ぶなら千葉興銀。初期でもガンと診断されたらチャラ。
147: 匿名さん 
[2015-11-22 20:11:55]
都心のマンション価格の高騰を考えるとこのエリアでも坪単価200万以下で買えるのはここがラストになるんでないの
148: 匿名さん 
[2015-11-22 21:23:51]
ジャパンパイルどうなのよ?
149: 物件比較中さん 
[2015-11-22 22:09:07]
まだ誰も書いていないようですが、私は駐車場区画数が少ないことが気になっています。

総戸数 545戸 に対して 敷地内平面 387台

この物件のチラシをみて、なぜ平面なのだろうとおもいました。
立体や機械式にしてでも100%完備にしなかったのは需要がないと見込んでのことなのか?

モデルルームに行ったら聞いてみたいです。
先にすでに聞いた人あれば教えてください。

150: 購入検討中さん 
[2015-11-22 23:19:28]
>149
この近辺のマンションは駐車場が全戸分ではないのが多いですね。
駅がわりと近いから?高齢者がいると想定しているから?
駐車場は早い者勝ち?それとも抽選?
151: けみはま 
[2015-11-23 00:15:19]
この地域の特性として、駐車場は売り出し時はある程度埋まるが、電車の便利な地域ということもあり、だんだん所有者が減る傾向にあるらしい。
用意した駐車場が埋まらなければ修繕計画に支障をきたすため、計算してこの台数にしたとのこと。
152: 匿名さん 
[2015-11-23 05:30:12]
あと機械式はメンテ費用がかさむので、避けたほうが無難ですよ
153: けみはま 
[2015-11-23 20:09:44]
これだけ共有施設充実させるなら、マシーンは少なくてもいいので、ジムスペースが欲しかったです。
今からでもなんとかならないものでしょうか。
154: 匿名さん 
[2015-11-23 21:41:24]
共用スペースは乱暴に扱う人が多く、維持管理ができなくなって破綻すると聞きますから無くていいです。
155: 購入検討中さん 
[2015-11-23 21:54:42]
稲毛海岸、海浜幕張にいけば、ジムはたくさんあるのでは!
156: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-11-23 22:58:15]
>>153
ジムなんか全く必要ありません!そんなの作られて管理費が上がったら困ります!
157: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-11-23 23:22:23]
>>136
一昨日の土曜日、オプションセレクトの打ち合わせに行ってきました。その際、営業担当者の方からジャパンパイルの件に就いて、説明がありました。自社及び第三社で調査をした結果問題無く、後日、その結果を証明する書面を提出してくれるとの事でした。営業担当者の誠意ある説明でジャパンパイルの問題は払拭出来ました。
158: 匿名さん 
[2015-11-24 08:19:11]
アエラに出てましたが、10年前と比べて新築マンション価格上昇率トップは、首都圏では検見川浜だそうです。
このエリアはそんなに安かったのでしょうか?
159: 物件比較中さん 
[2015-11-24 10:16:15]
149を投稿した者です。

150-152さま
ご意見ありがとうございました。
まとめての御礼となり申し訳ございません。

この地域や利便性あって理由だということは分かりました。
ほかの投稿も見て、駐車場よりもそれ以外の共用施設を優先させた結果なんだろうなと思いました。

160: 匿名さん 
[2015-11-24 16:31:53]
>>154-156
それを言い出したら全員が必要な共有設備なんてないわけで。
私もキッズルームやバーベキューより、フィットネスの方が利用しそうです。
161: 匿名さん 
[2015-11-24 18:28:52]
やはり一番大事なのは今後このエリアの開発が進み豊洲や武蔵小杉のような人気エリアになりマンション価格が継続的に上昇するのかどうかだろう
162: 匿名さん 
[2015-11-26 10:32:31]
キッズルームはランニングコストがあまりかからないものですし、良いのでは?
子どもたちが大きくなって、住民のなかに幼い子供がいなくなった時には、
ふつうに集会室として転用することもできるということですから、
多目的に使えるようなスペースがあるというのは良いことだと思いますし。
管理組合の理事会も、どこかファミレスやかふぇでするよりは、
敷地内で済ませられた方が簡単だし、そういうスペースがあるというのは良いこと。
163: 匿名さん 
[2015-11-26 12:17:30]
>>161
どう考えても無理です。
海浜幕張ですら低迷してます。
164: 匿名さん 
[2015-12-02 02:14:18]
海浜幕張は駅近の立地がないことや借地であることが影響しているので、単純比較できません。
むしろ、駅から遥か遠くにマンション需要がある新浦安や幕張は異常ともいえます。
165: 匿名さん 
[2015-12-02 10:58:29]
マンションマニアの活動日記というサイトで紹介されています!千葉県内では良い物件と評価されています!
166: 匿名さん 
[2015-12-02 20:17:18]
>>165
個人の意見ですよ
167:   
[2015-12-03 07:26:23]
>>166

その通りでしょうけど
雑誌がお金もらって評価するのも
個人が評価するのも変わりないと思います
受け手がどう利用するかでしょうから
168: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-12-03 08:01:03]
こちらの物件を購入予定の皆様。
住宅ローンはどこの銀行で組まれますか?
どこの銀行も一長一短があって迷っています!
決め手になった理由等を教えていただきますと幸いです!
170: 匿名さん 
[2015-12-03 08:38:57]
駅からの帰り道、
夜や深夜、まず歩いて確認してみましょう。
171: 匿名さん 
[2015-12-03 13:10:18]
以前に歩いてみましたが、全て街路灯が設置されていました。
歩車分離がしっかりしていて安心でした。
172: 検討中の奥さま [ 40代] 
[2015-12-03 19:15:51]
フラット35Sを考えてますが、フラットのみの金利も、銀行によって違うので悩んでます。
なるべく、通帳を増やしたくない。



173: 匿名さん 
[2015-12-03 20:03:56]
街灯は暗いですよ。
174: 購入検討中さん 
[2015-12-03 21:13:16]
この周辺に住んでますが駅からマンションはとてもじゃないけど明るいとは言えないでしょうね。
住宅街なので静かなのはいいですけど…
夜の女性の一人歩きは安全とは言い切れないですが危ない地域でもないのでそんなに心配しなくてもいいと思いますよ。
175: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-12-03 22:37:15]
私も以前歩いてみましたが街灯暗いですよね。
昼間も1人はちょっと怖いです。

固定と変動でもかなり悩みます。
かなりの低金利なので変動で繰上げ返済で短期で返そうかフラット35Sで後の金利が上がるのを心配をせず返すか。
ただフラットだと団信の費用が意外とかかりますしね。かなり悩みます。

176: 匿名さん 
[2015-12-04 08:04:37]
近隣の街路灯の件は、販売会社から、千葉市に陳情して、マンション完成までに、増設して頂いたら、良いのではないでしょうか?
併せて、駅までの歩行の緑地帯の整備をして、見通しの良い歩行道になるよう、販売会社の尽力に期待!!
177: 匿名さん 
[2015-12-04 08:59:53]
さすがにベイタウンのように街ではなく、
単なる1つのマンションですから、
現状変化なしでしょう。
コストを、かけることはないので、残念な暗さです。
178: 匿名さん 
[2015-12-05 06:33:46]
高齢者向けマンション

高齢者に車は必要ない!と言わんばかりの
駐車場台数に驚きます
約150世帯が車のない生活をすると考えているらしいが、ヤオコーやイズミヤしかいけない

駐車場が圧倒的に少ない老朽化マンションが、
真砂にも溢れているが、結局借りれない車が、
敷地内に迷惑駐車することに


179: けみはま 
[2015-12-05 10:13:23]
>>178
空き駐車場に困っているマンションが増えているそうです。
http://diamond.jp/articles/-/33236


駐車場代をしっかり取って修繕費に回す方針ですから余ってもらっては困りますし、
若年層の車離れが加速している今、適当な台数だと思います。

駐車場設置率100%で利用費も安く設定した結果、積立金を値上げするマンションもあります。(実籾ユトリシアなど)

「使う人から取る」方針には賛成です。
資金に余裕をもった運営に期待します。
180: 購入検討中 
[2015-12-05 22:23:07]
>>179
その通りですね!
若い世代も、高齢者世代も車が必要な方、必要じゃ無い方いますからね!

ランドスケープを見るかぎり、違法駐車は、無いでしょうね!

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる