三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-07-08 23:27:02
 

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺五丁目52番1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.58平米~99.20平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:野村不動産
売主:富士見地所
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
検見川浜フレンズ ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズを見てきたよ!
https://www.sumu-log.com/archives/5704/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-14 19:07:44

現在の物件
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺5丁目52-1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
総戸数: 545戸

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?

301: 匿名さん 
[2015-12-29 17:00:15]
>>300
二重扉で騒音対策してると聞きました。
窓の外で音楽鳴らしてもほとんど聞こえませんでした。
302: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-12-29 19:04:17]
ゲートのサッシの等級はいくつなのでしょうか。
サッシにはT1〜T4まで遮音性に関わる等級があると聞きました。
303: 購入検討中さん 
[2015-12-30 09:47:19]
線路側が二重扉なのでしょうか?
モデルルームに行きましたが、二重扉だというような説明は無かったと思います。

304: 匿名さん 
[2015-12-30 22:39:07]
>>303
ラジカセおいてなかったですか?
305: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-12-31 17:32:46]
偏見だ!とお叱りを承知でコメントします。私はマナーを全く守らない中国人が大嫌いです。このマンションに中国人がいないことを心底望みます!
306: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-12-31 17:51:12]
偏見だ!とお叱りを承知でコメントします。私はマナーを全く守らない中国人が大キライです。このマンションに中国人がいないことを心底望みます!
307: 匿名さん 
[2015-12-31 20:30:37]
>>306
残念ながら、100パーセントいます。
今時、中国人がいないマンションなんて聞いた事ないです。戸建をお勧めします。
308: 匿名さん 
[2015-12-31 20:49:41]
もうどこに行っても中国人が居ますね。
マンションなんて大勢の中国人が買っているんじゃないですか?
日本は外国人でも買えちゃうんですね。
気を付けないと、日本中が中国人に買われてしまいますよ。
関係ないけど、北海道だってヤバイよ。
310: 匿名さん 
[2016-01-03 10:08:47]
これからはじまる海浜幕張の大開発は坪単価200万円を超えてきそうだし、ここで決める方がいい気がしてるんですが、どうなんでしょうか
311: 匿名さん 
[2016-01-03 19:24:55]
ここと若葉はブライスポイントが全く違いますよ。
312: 匿名さん 
[2016-01-03 20:23:06]
へぇ~、海浜幕張は坪単価が200万なのか。
もう東京に近ければ、坪単価が3桁になってしまうなぁ~。
この千葉県もどの辺りに行くと2桁になりますか?
勿論、安い方が良いけど、都心になるべく近いのが良いから・・・。
313: 匿名さん 
[2016-01-03 21:27:39]
専有面積1坪あたり100万前後の建設コストがかかるんだから販売価格で100万切りは今後はでてこないでしょ
100万切りで探したいなら、中古をあたるしかないっしょ
314: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-01-04 09:05:24]
ご近所さんたちが増えるのを
楽しみにしている近隣のものとして
一通り読んで書いてないものを。

まずこの物件は、磯辺の住宅地で初めての6階以上の建物となります。
そのため今はオーシャンビューになってますが
今後高い物が立てられる前例作った物件でもあるので
見えなくなる可能性もあります。

子育て支援としては千葉市は充実してませんので
他地区では子供は診察代無料なところがあったりするなか
一回300円かかります。

ちなみに小児科の夜間診療は、いまは、海浜病院が担当してますので
急な発熱などは、対応しやすいです。

子供を産まれる方は、産婦人科探しは気をつけてください。
とんべさん、高根さんと閉院しているため
最寄りは海浜病院となります。
海浜病院は、分娩予約制で妊娠6週めくらいで一般になるので
海浜病院でと考えてる方は、兆候でたら早めの診療をお勧めします。

耳鼻科、歯医者、などは駅前にあるイズミヤやピアがあります。
小児科は、おおたさんが近くになりますが
いつも混んでいるのと、先生に癖がありますので
あうあわないがあります。
少し離れて伊藤さんもありますので、合わなけれそちらを。

保育園は、4月入れないというスクルドエンジェルなどの認可外しか空かないくらい
待が多く、競争も激しく
フルタイムじゃないと入れない可能性高いです。

中学受験考えているなら、渋幕など隣駅にありますので
教育に力いれたいならそんな学校もあります。

段々高くなる現場を見ながら皆様と地域盛り上げて?いきましょう
315: サラリーマンさん [男性 20代] 
[2016-01-06 15:52:27]
購入検討中です。宜しくお願い致します。
現地で駅まで歩いて来ましたが、手ぶらだとエントランスから5,6分位でした。ずっと歩道なので小さいお子さん連れなどでも安心ですね。
夜は街灯が少なそうなのと、線路沿いの袖ヶ浦第二緑地(歩道では無いですが中を歩ける)が真っ暗になりますね。
316: サラリーマンさん [男性 20代] 
[2016-01-06 15:56:09]
緑地内の写真です。
緑地内の写真です。
317: 匿名さん 
[2016-01-07 01:14:10]
海浜幕張若葉は坪単価220万~230万と聞きました。
奏の杜並ですね。
318: 匿名さん 
[2016-01-07 04:38:34]
>>317
なんで知ってるの?
319: [男性 30代] 
[2016-01-07 15:40:26]
夜そこを歩くのはおすすめしませんよ。
街灯元もと少ないうえに、さらに木が茂っていて
それと通勤は都内でしたら、朝6時代から9時くらいまで快速運転がありませんので
東京駅まで50分から1時間かかると思ったほうがよいかとおもいます。

新木場で乗り換えが出来るならいいのですがー

あと総武線の乗り換えを考えているなら、武蔵野線の乗り継ぎがかなり悪いので
気をつけてください。
320: 匿名さん 
[2016-01-07 18:58:12]
321: 匿名さん 
[2016-01-07 20:38:25]
>>319
多分、ここから総武線にわざわざ出る人はそんなにいないと思います。
322: 匿名さん 
[2016-01-07 21:57:23]
>>317
仕事で一緒になった大手デベの人に聞きました。
その方はマンション事業に無関係ですし又聞きの情報ですが。
323: 契約済みさん [ 40代] 
[2016-01-08 06:54:43]
正直、都心アクセスは時間かかるかなと思っています。
それでも選んだのは、子育て環境です。
総武線沿線の駅前でこのような落ち着いた環境かつ保育園・幼稚園もある場所がなかったので。
324: [男性 30代] 
[2016-01-08 10:23:47]
あ、ほんとうだ。
きちんと調べれば良かった。ありがと。
325: [男性 30代] 
[2016-01-08 10:26:14]
たしかに。
たまたた、私が東西線を使う通勤路線なので書いてみた次第です。

326: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2016-01-11 19:27:25]
この建物は、省エネでフラット35SのBの認定受けていると聞きましたが、それって、省エネ住宅のエコポイント(最大30万ポイント)を、購入者がもらえるってことにならないのかな?
327: 匿名さん 
[2016-01-13 09:02:13]
>314さん
ご近所さんのお話を伺うと、この辺りは子育て環境はあまりよろしくないようで微妙です。
産婦人科も少なく、産まれた後は子供の医療費助成もなし、保育園も入れないようでは子供を育てる土壌がないと感じられました。
公式サイトで千葉は2年連続待機児童ゼロを達成したそうですが、いまだに入りにくいのでしょうか。
328: 匿名さん 
[2016-01-13 21:45:55]
>>327
千葉は保育園入りやすいのは事実です。
千葉市限定です。
そのかわり都内、横浜、県内どこよりも保育料が高いです。
千葉は最大で乳児の場合、年間保育料80万超えます。そんな自治体は周辺には有りません。市長に若年層増やす為に、周辺自治体とのバランス考慮すべきと意見をしましたが、待機児童を減らす事に注力したいとの事でした。
行政と経済に弱いです、今の市長は。
329: 匿名さん 
[2016-01-13 23:40:19]
>>326
エコポイントは昨年で終了したのでは?

>>328
年間80万払えばドコで探したってなんとかなりますよ。
見せかけばかり意識したクソ政治ですね。
330:   
[2016-01-14 07:16:16]
>>328

正社員ならまだ良いですが
制限内パートタイマーだとそれこそ年間20万くらいの所得のために働くことになっちゃいますよね~
331: 匿名さん 
[2016-01-14 08:57:30]
所得が低ければ当然保育料も安いので人それぞれ。
それでも他の自治体より明らかに高い。
332:   
[2016-01-14 18:25:04]
>>331

なるほど、そうですか……
子供がいると行政サービスの内容って
住まい選びに重要ですよねー
333: 匿名さん 
[2016-01-14 21:01:29]
行政サービスってどんなサービスを受けられるのですか?
気になるな~。

子供が居たらってことなんだから、幼稚園や保育園に掛かる費用の一部や全額が免除になるとか?
そういうの、あると良いですね。
ここらにも待機児童がいるんでしょうね。
334: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2016-01-15 08:54:13]
エコポイント終了でしたか! 残念。勉強不足でした。有難う。


335: 匿名さん 
[2016-01-15 09:23:59]
>>333
待機児童はゼロ
336: 匿名さん 
[2016-01-15 12:02:18]
みなさんローンは固定か変動かどちらにしますか?
337: 契約済みさん [男性] 
[2016-01-15 12:31:14]
変動にしました!
338: [男性 30代] 
[2016-01-15 17:47:54]
328さんもかいてるけど。

お返事おくれました。
産婦人科は、確かにすくないです。ただここの場合、妊娠してすぐに
海浜病院に行けば予約できますし、夜間診療は海浜病院が担当しておりますので
それを鑑みると、よいかと思いますよ。

医療助成は、1回300円なのでなんだかんだで、
わたしのところで先月5,000円近くいってます。
⇒1日3件はしごすると900円なんですよ。

保育料は高いですね。
待機児童は4月の時点で、行政的にいう0にというだけで実際は
すぐに入れるかというと、なかなか入れないのが実情です。
私の家は、妻がパートなんですが、4月から認可入れないかなという状況です
⇒両人ともフルタイムでないと、なかなかその辺だと入れないような気がします。

339: [男性 30代] 
[2016-01-15 17:49:09]
>>338>>327さん宛でございます。
340: 匿名さん 
[2016-01-16 18:03:56]
338さん、他のものですがすごく参考になります。有難うございます。
フルタイムじゃないと保育園も難しいのですか、、、今時はどこも一緒なんですねぇ。
幼稚園も最近は延長保育や長期休業時保育のあるところは
働いているお母さんたちにとても人気があるということを聞きます。
もっと行政側にも対応していただきたいですね。
341: 匿名さん 
[2016-01-18 11:42:45]
立地なども含めて良い物件だ思っているのですが
日中の日当たりが気になっています。
物件の向きとして、南東向きと南西向きがあるのですが
どちらも変わらないでしょうか?
342: マンション住民さん 
[2016-01-18 12:29:09]
>>341
サニーと名付けるくらいですし、やはり南東が日当たりよさそうですね。でもスーパー駐車場の平面・屋上どちらからも丸見えっぽいのが気になり、なかなか申し込みできずに悩みます…
343: [男性 30代] 
[2016-01-18 18:21:16]
>>340さん
参考になって良かったです。
幼稚園だと、その辺は白百合幼稚園が一番近いですかね。

>>341さん
南西は、磯辺第一小学校の解体が始まったので、そこに何がたつかによっては
日当たり悪くなると思います。
また、県の教職員住宅もありますので、
そこが取り壊しになって同じくらいの高さのものが出来ると
冬場の日当たりは上階はいいと思いますが、低層階は影に
なるのではないでしょうか。

個人的には南東の方が、戸建てが多く高いものがたつ
可能性が低いのそちらの方が良いのではないでしょうか。
⇒南西だと、夏にある市民花火大会がよくみえるかも。
345: 契約済みさん [女性 40代] 
[2016-01-23 01:20:55]
マンションの提携ローンで申し込んだ方々、結果はどのくらいでくるものなのでしょうか?1週間経ちましたがまだ連絡がきてません
。結構かかるものでしょうか?
347: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-01-24 20:08:44]
>>345
私はこのマンションの提携ローンをしていた千葉銀行、千葉興業銀行、三菱UFJ銀行の3行に審査をお願いしましたか一週間程度で結果の連絡をもらいました。どこの銀行で申し込みされたんですか?
348: 匿名さん 
[2016-01-24 20:50:40]
ここはもう一つの街ですね。買い物も便利ですし、共有施設も充実しています。ゲストルームもあり来た親族にくつろいでもらえます。コンパクトなマンションも多い中共有施設を希望している方も多いはず。その分コミュニティーのきずなも深まりますきっと。
349: 契約済みさん [女性 40代] 
[2016-01-25 00:12:02]
京葉銀行で審査通してます。今日サロンに電話をして聞いたら銀行が混み合ってると言っていましたが1週間で結果がきてるんですね!長くて1ヶ月くらいかかってしまうかもと言われました…
350: 入居予定さん 
[2016-01-31 10:01:24]
皆さんオプションはなにか注文しましたか?
私の家の間取りだと洗濯機の上の収納はあった方がいいのかなと考えています。
でも作り付けはお高いですよね(汗)
351: 匿名 
[2016-02-02 09:17:05]
>>349
私は提携ローンと提携外ローンを1週間差で申し込みましたが、提携外ローンは1週間程度で本審査結果が来ました。提携ローンの三井住友信託は3週間経過しますが、なんの音沙汰もありませんね…同時期に複数の審査を行う関係で時間がかかっているのでしょうか?
352: 匿名さん 
[2016-02-02 21:42:24]
マイナス金利政策のおかげで入居する頃には更に金利が安くなっているかもしれませんね。
住宅ローン減税で、繰上げ返済もすれば利子はほぼゼロになるかも。
353: 匿名さん 
[2016-02-03 15:48:24]
>>352
今回ばかりは自民党に感謝。
354: 匿名さん 
[2016-02-04 23:51:17]
この金利政策はかなり住宅購入者にとっては後押しとなっていますよね。
でも不動産価格そのものがたかくなってしまっているので
それ自体はどうなの?と思いますが(汗)

ローンの審査って金融機関によって期間は違うのですかね?
351サンの書き込みを見てふと思いました。
355: 近隣住人 [男性 40代] 
[2016-02-08 20:59:58]
近くなので、気になります
投稿少ないですね?
356: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-08 22:27:12]
>>355
355様、何が気になりますか?
357: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-02-09 15:13:49]
見に行ってきました。
良いマンションですね!

この辺りの保育園事情をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。入りやすいのでしょうか?
358: [男性 30代] 
[2016-02-09 15:58:42]
>>338にもかいたけど、結論から言うと入りにくいです。

フルタイムで真砂とか視野に入れれば、
まだ預けられると想いますが。。。
パートだと、なかなか厳しいですよ。
359: 土地勘無しさん [女性 30代] 
[2016-02-09 16:39:32]
フルタイムで認可入れるなら、都内や市川・船橋の激戦区よりマシだと思います。
360: [男性 30代] 
[2016-02-09 19:46:06]
>>357 さん
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/documents/06nyu...

1月1日現在の数字ですけど。
参考になると想います。
361: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-02-11 10:50:41]
357です。

情報をありがとうございました。
待機児童も多いですね…
362: 検討中 
[2016-02-11 18:52:55]
>>357
現在このマンションの近所に住んでますが、自転車で通える保育所が10以上ありますよ!磯辺 真砂1.2.3 稲毛海岸 もみじ チューリップ アップル 若梅、頑張ってマリンピア近くの高洲3とか。こんな場所他にあるのか?って思います。私は千葉市以外からの転居で、0歳児クラスでも年度途中すんなり入所出来て、横浜市の友達が大層驚いていました。ただ育休を1年半延長しても4月入所出来なくて退職した知り合いもいますので、0.1歳児クラスはやはり厳しいでしょう。それでも船橋みたいな人気の保育所は3桁待機みたいな状況はないので、千葉市はだいぶ入り易いと思われます!
363: 賃貸住まいさん [男性 40代] 
[2016-02-11 22:47:36]
櫻井さんの話は役に立ちましたか?
364: 匿名さん 
[2016-02-13 09:19:32]
スーモにゲートテラス2期の予定価格が載っていますが思っていたよりは高くないですね。
去年今年の相場だと平均坪単価180万円行くかと思っていましたが170万円くらいでしょうか。
検見川浜レジデンスと同じくらいかな、向こうは横道歩道なしの徒歩4分だけど。
角部屋以外は71m2にして最上階でもなんとかグロス4000万を越えないようにしているようですね。
2、3年前なら75m2中心だったでしょう。70m2切っていないだけマシですが。
365: 匿名さん 
[2016-02-13 15:28:37]
千葉市は保育料が首都圏で一番高いから子育て世代は敬遠する。
逆に、保育園は入り易い。
366: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-13 15:42:25]
>>365
http://www.childcare-ppin.com/cat5/post_222.html
そっかねー
都内比べれば高いと思うけど

367: 匿名さん 
[2016-02-13 22:54:58]
>>366
あのね、800万で切ると現実見えてこないよ。
368: 匿名さん 
[2016-02-13 23:35:42]
>>367
900万、1000万になると他自治体との差が逆転するのでしょうか?
369: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-14 00:32:51]
>>367
うちみたく、奥さん扶養内
ローンなしだと
800以下の数字になるから
気にしてなかったわ
370: 匿名さん 
[2016-02-14 10:48:35]
確かに、千葉の3歳未満児70,900円は結構しますね。
延長保育、保護者会費、絵本代、その他で年間90万超です。
371: 匿名さん 
[2016-02-15 11:56:32]
>354さん
ローン審査にかかる日数は、金融機関により異なるようです。
以下、おおよその目安を簡単にまとめてみましたので参考にされてみて下さい。

2-3週間
みずほ、都市銀行全般、中央ろうきん
3-4週間
信託銀行系
1ヶ月以上
住信SBIネット銀行、新生銀行などのネット系
372: 匿名さん 
[2016-02-20 21:57:07]
皆様住宅ローンの銀行はどちらにしてますか?
373: 匿名さん 
[2016-02-20 23:43:35]
うちはソニー銀行かイオン銀行の予定です。
住信SBIも候補でしたが住信SBIは仮審査で落ちました…そんなギリギリでもないと思っていたのですが...
374: 匿名さん 
[2016-02-22 21:49:10]
この物件はSBI、NGだったはず。
375: 匿名さん 
[2016-02-23 00:10:21]
楽天3日
376: 契約者 
[2016-02-23 00:25:26]
>>373 さん
イオンもダメってきいてたんですが、大丈夫でした?
377: 買い換え検討中 
[2016-02-23 18:00:54]
チラシを見ましたがこの地区の相場観としては若干高めと感じましたね。
例えば6Fの約75㎡・3LDKで4000万超は如何かな?と感じました。値引き分込の価格設定なのかな?フフフ
このマンションの良い点は
スーパーYAOKO直結であることです。駅近であること。
学校、幼稚園、保育園が近いこと。
設備は良いですが他の新築マンションと差は出ませんね。
公式HPによるとごく一般的な設備ですか゜24H換気があるのかないのか不明です。
今時24H換気の無いマンションは考えられないのでたぶん有るのかな? それとも見過ごしたのかな?
それと駐車場料金が安めと思います。修繕費・管理費も常識的な設定です。
ただ、電車の音がどのくらい響くかは住んでみないと分からないですが
複層ガラスならそこそこの防音対策にはなりますので要チェックポイントだと思います。
モデルルームとプレゼンは行こうと思います。
でも少々高いので値引き期待の気持ちはありますね。
378: 不動産購入勉強中さん [男性 50代] 
[2016-02-24 10:33:27]
首都圏のマンション市場動向 2016年1月度:(株)不動産経済研究所
地域別平均価格と1㎡当たり分譲単価
東京都区部7149万円、103.7万円 東京都下5220万円、68.9万円、神奈川県4856万円、68.9万円 千葉県3684万円49.2万円。埼玉県3664万円、50.9万円。前年比アップ率も 東京、神奈川が高い。バブル期を超えたのか?
379: 匿名さん 
[2016-02-24 21:37:56]
値引きなんて今の段階ではないでしょう。
普通はよっぽど売れ行きが酷くない限り竣工前に値下げはしませんよね。
380: 匿名さん 
[2016-02-24 22:07:28]
抽選で外れる人が沢山いるほど人気なんだから、値下げより値上げの心配する方が筋が通ってる。
381: 賃貸住まいさん [男性 40代] 
[2016-02-24 23:35:27]
売れてないですよ、思ったよりね
382: 不動産購入勉強中さん 
[2016-02-25 10:23:13]
これで売れてないなんて、どれだけ売れると思ってたんですか
383: サラリーマンさん 
[2016-02-25 20:57:09]
ご存じのとおり震災後から資材と職人の人件費の高騰で建設コストが上昇し、
構想時(設計時)と販売時の原価差で利益が圧縮したされている物件があるようです。
この物件はそれを考慮した販売価格なのでしょう。
なので価格設定が少々高く感じるのではないでしょうか。
また、高さが低く設定されたことも1戸当たりの原価に反映されますのでそれもありそうです。


384: 匿名さん 
[2016-02-26 10:44:27]
まぁ人気のあるところは1期で半分くらい売りますからねぇ
売れてる、売れてないの2択で言えば売れてない方じゃないですか
そもそも去年今年郊外で売れてると言えるマンションは1つもないかも知れないが...
385: 匿名さん 
[2016-02-27 09:50:42]
みなさん値引き交渉はされましたか?
386: サラリーマンさん 
[2016-02-27 11:35:49]
ここの販売業者は値引き有りです
他の物件を沢山見て、その比較検討を客観的に出来る方は可能です。交渉力がポイントです。
始めは突っ込んで、相手を引きこんだところで一旦引きに入るなんてテクニックが必要かも?
相手が最初に提示した値引き額の2倍は可能とみても良いです
387: 匿名さん 
[2016-02-27 22:21:55]
三井不動産レジデンシャルも野村不動産も竣工何ヶ月も前の段階で値引きって聞いたことないけどなぁ...
まー交渉はするだけタダ、やって損もないですが
388: ななしんぐ 
[2016-02-28 01:18:12]
>>386

やるだけタダみたいな。
今の段階で値下げはないのでは?!
389: 匿名さん 
[2016-02-28 01:26:58]
基本的に大手は少なくとも竣工前に値引きはしないよ。

ちなみに三井は客を選ぶから、値引き交渉したら相手にされなくなるかも。誰か試してみて。
390: 匿名さん 
[2016-02-28 21:59:21]
値引きは先着順で余ってる物件のみですよね、普通。
同じ検見川浜のNTT都市開発物件なら竣工直前で余りまくってるので値引きされるんじゃないでしょうか。
391: 匿名さん 
[2016-03-01 17:06:25]
値引きも気になるところかもしれないですが、
物件としてそもそも自分のニーズに合うのかとか、
周辺環境は?とかも気にしつつ…ですね。

値引きは数戸の状態にならないと難しいとは思います。
その段階で欲しい間取りが有るとも限りません。
392: 匿名さん 
[2016-03-03 18:56:29]
現時点での値引き交渉は無意味ですよ~。

NTT都市開発等、
他物件の値引き額を伝えても、
それならそちらへどうぞって感じです。
393: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-03-06 01:12:22]
こちらのマンションで作ってもらった資金計画表を見ていて思ったのですが年間の固定資産税が軽減措置適用後、概算で23万円とあったのですがこんなに高いものですか?
394: 匿名さん 
[2016-03-07 20:25:04]
23万は適切でないと思います。
以前検見川浜で新築マンション買った職場の人に聞きましたがその人は年間10万くらいと言ってました。
395: 匿名さん 
[2016-03-08 07:46:20]
そんなに違うもんですか?!
396: 物件比較中さん 
[2016-03-08 17:21:38]


正直イメージが何となく悪いです。
14号線より内側ではないので埋め立て地というマイナスイメージや総武線沿いの駅近マンションや
海浜幕張のマンションを買えなかった人が住むというマイナスイメージ・・・

397: 購入検討中 
[2016-03-08 21:38:19]
>>396
何となくでは無く、具体的に!
398: 匿名さん 
[2016-03-08 22:56:18]
固定資産税は12万位だったと思います。営業に聞けば教えてくれますよ。
399: 匿名さん 
[2016-03-09 08:47:26]
固定資産税は所有面積で違うでしょ。
400: 匿名さん 
[2016-03-09 09:02:42]
海浜幕張も総武線(千葉市内)も別にグロスの値段変わらないんだからそこを買えなかった人用ではないでしょ。
海浜幕張でもこれから出る若葉地区は高くなるでしょうがグリーナもタワーもここより安かった。
津田沼、本八幡、市川あたりなら買えないと思いますが。

固定資産税は70m2くらいなら年10万円くらいでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる