三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-07-08 23:27:02
 

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺五丁目52番1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.58平米~99.20平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:野村不動産
売主:富士見地所
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
検見川浜フレンズ ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズを見てきたよ!
https://www.sumu-log.com/archives/5704/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-14 19:07:44

現在の物件
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺5丁目52-1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
総戸数: 545戸

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?

41: 匿名さん 
[2015-07-15 01:25:08]
>>37
やや古いですが一帯は新浦安と同じく人工地盤でして、海も当然に人工海浜なので「アウトドア」といわれるとみんな目を白黒させてしまうと思いますが、環境含めインフラは非常によく整備されています。
浦安ほどではないにせよ、地盤が弱いのも同じです。
浦安は学校がアキレス腱ですが、当地は隣駅側に教育施設が集中しているので教育環境もよく、「あるかないか」よりもお子様がどこに滑り込めるかを気にした方が建設的かと思われます。
ちなみに東京歯科大については撤退がほぼ完了しており、教育機関としてだけでなく地域歯科医療の拠点としてもほとんど機能しなくなっています。
42: 匿名さん 
[2015-07-15 21:16:15]
>>40
幕張ベイエリアを回っているのが30分くらい、高速に乗っているのが30分くらいで大体どちらも一時間くらいです。電車より早いし楽なので旅行の際はよく乗ってました。幕張より前に乗れるので、満員てこともなかったです。渋滞も今の所したことはないですが、1時間に1〜2本あるので、早めに行って向こうでゆっくりしてました。お仕事の方はそうもいかないかもしれませんが。昔は回数券もあったけど、今はどうかわかりません。
43: 匿名さん 
[2015-07-19 11:28:59]
検見川浜駅まで徒歩7分という便利さと
スーパーが直結しているという便利さはとても魅力的です。
仕事をしている主婦も専業主婦も、子供がいると買い物は本当に大変です。
日々の生活がテンポ良く進みそうでいいなと感じます。
ただ、大規模マンションだけあって、ご近所付き合いは大変そうかも?
44: 匿名さん 
[2015-07-19 17:26:31]
ここは土地の調達価格が高かったようですし、価格がいくらになるかしだい。
45: 匿名さん 
[2015-07-19 18:42:22]
埋立て・京葉線の検見川浜検討する千葉市民いるの。
またデカい地震くるかもって騒いでいるのに。
マンション大丈夫でもインフラどうなの?
46: 匿名さん 
[2015-07-20 08:59:28]
>45
だって便利なんだもん。
47: 匿名さん 
[2015-07-20 09:45:52]
>>45
死ぬまでに一回来るかどうかわからない地震のために数十年不便な思いをするのもどうかと思いますけどね。仮に液状化が起きてもインフラは数週間で復旧するし。千葉で液状化の恐れのない地域って一部を除いて不便なとこばかりですよ。

48: 匿名さん 
[2015-07-20 11:15:26]
>>45
現在、周辺インフラは震災対策で強化済みのものに交換作業を進めているところ。
(工事中の箇所は看板が出ている)
なお、鉄道は元々液状化まで考慮した作りだったので、大震災でも翌日から動いていた。
49: 匿名さん 
[2015-07-20 12:39:33]
ヤオコーはさっそく大賑わいですね
50: 匿名さん 
[2015-07-22 10:27:59]
やはりできると便利ですものね。ヤオコー生協で良かった。入ったことがないのですが、お値段的にはどうなんですか?普通な感じ?あまり高いとなぁとは思いますが、安くなくとも普通だったらいい方なんじゃないかと思います。
51: 匿名さん 
[2015-07-22 12:42:57]
>>43
一般的にはまちがいです。
小規模マンションだと付き合いに参加しなかったり、うまく付き合えないと、マンション内で孤立する可能性があります。
ですが、大規模マンションは世帯数が多いため一つにまとまることはなく、孤立することもあまりありません。
52: 匿名さん 
[2015-07-23 18:53:06]
思ったより問合せ伸びず・・・坪180万!
良かったですね検見川浜ファンのみなさん
53: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-07-24 00:57:28]
質問があるのですが、
このマンションの南側にある磯辺第一小学校の跡地は
何かマンションや施設が建つのでしょうか?
だとしたら、何階建てになるか判る方はいらっしゃいますか?
54: 匿名さん 
[2015-07-29 14:18:33]
検索してみたところ、マンション用に土地を売るかもしれないという話が出てきました。地元の方たちは地域センター的な公共的な物を作ってほしいと嘆願しているようです。
隣接地と合わせての開発になるみたいなので、いざできるとなるとものすごく広い土地だから、それなりの高さの物もできる可能性も?
ただ高さの制限とかがこの辺りはどうなっているのかまではわかりません。
55: 匿名さん 
[2015-07-29 14:39:00]


>>54
稲毛区園王町のように宗教団体へ売却するようなことはしないで欲しいのですが、
熊谷市長を筆頭に千葉市は目先の現金が欲しいのでなりふり構わずどこにでも売却するでしょう。

稲毛区園王町のマンションは軒並み資産価値が下落していますし、引っ越しを考えて売却をしようと思っても
駅遠で宗教団体の施設がすぐそばにできるとなると値下げしても売れないと嘆いているようです。

今の千葉市の財政状況では公共施設ができることはまず有り得ません。



56: 匿名さん 
[2015-07-31 03:45:39]
平均坪単価180万円は本当ですか
100平米で5400万円か
57: 匿名さん 
[2015-08-02 11:33:06]
大規模マンションに住むほうが良いのか
ごく普通のマンションに住むほうが良いのか悩みます。
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズは、すごく大規模。
利便性も良さそうなのですが、環境を含めた住み心地がどうなのかなって思います。
58: 匿名さん 
[2015-08-02 20:26:11]
熊谷市長は典型的な私立文系脳だから唐突に事を進めるから要注意。
59: 匿名さん 
[2015-08-15 22:04:31]
程良い近所づきあいができるなら規模はあまり気になりません、住み心地が良く利便性が良いようなので気になっています。今後少子化で小学校の跡地がマンションなどになっていくのか街づくりは行政にもよくよく施策を考えてもらいたいです
60: 匿名さん 
[2015-08-17 17:41:44]
マンションができると小学生の数が増えるので小学校よりも団地を再開発 する方が街の発展にはつながるよ
若潮ハイツがどうなるかよく観察してな
61: 匿名さん [ 30代] 
[2015-08-18 21:49:34]
先日、徒歩圏内の真砂中央公園で夏祭りがありました。民間でやっているお祭りでは千葉最大規模とのことです。お年寄りから子供まで盆踊りなどすごく賑わっていていいなと思いました。検見川浜にマンションやプラウドシティの戸建てがたくさんできてまた子どもたちで賑わっているのが嬉しいです。
実家が近いので周辺環境の質問があればお答えしますよー!
62: [女性 40代] 
[2015-08-19 03:38:57]
わざわざ調べていただいてのご回答、ありがとうございます。

少し駅から遠いけれど、
目の前が低層階の建物ばかりで開けていて、
海が見えそうだと思ったので購入を考えていたのですが、
マンションが建ってしまうとなると、
日当たりも悪くなってしまうし、悩みます…

ブライトテラスだけ賃貸にしてくれるといいのにw
検見川浜って、新築マンションの賃貸ないんですよね。


返答遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
63: [女性 40代] 
[2015-08-19 03:41:00]

54様へのレスです;;
64: [女性 40代] 
[2015-08-19 03:50:54]
>>61

お言葉に甘えて質問させていただきます。

検見川浜って空気きれいですか?
蘇我は空気が悪いという書き込みを見たのですが、
ここから近いので、心配になってしまいました。


ご返答、よろしくお願いします。
65: 匿名さん 
[2015-08-20 21:20:12]
検見川と言っても、東京からの距離もそんなに離れているわけでもありませんから。
また、この地域だけ空気が綺麗とは思えない。
車の通りも多いですからね、子周辺で、綺麗とか綺麗じゃないの違いなんて無いでしょう。
66: 匿名さん 
[2015-08-20 21:53:34]
いまの時期、ビーチで泳ぐことは可能でしょうか
67: 匿名さん [ 30代] 
[2015-08-20 23:02:57]
>>64
空気については、普通の郊外くらいでしょうか。あまり気にしたことがありませんでした。ただ海風は強いので、自転車は錆びやすかったですね。また、20年前くらいは夏になると光化学スモッグ注意報が出ることがありました。
68: 匿名さん [ 30代] 
[2015-08-20 23:06:58]
>>66
稲毛海浜公園プールから海に通じる出口があり、よくその辺で水遊びしてる人はいます。ですが、水質的にこの辺の海で海水浴をしようとは思いませんでした。膝くらいまででぱしゃぱしゃ遊ぶ程度でしょうか。幕張あたりでは、ウィンドサーファーがたくさんいます。
69: 匿名さん 
[2015-08-23 02:48:02]
>>66
水質はまだまだですが必要な環境基準を満たせるようにはなったので、
数年前からシーズンには海開きして海水浴が可能になっています。
安全管理上遊泳区間は一部なので、どこで泳いでもいいわけではありません。
海が荒れるなどで遊泳出来ない日もあります。
70: 匿名さん 
[2015-08-23 03:04:32]
>>65
この周辺にお住まいではないとわからないでしょうが、幹線のR357を除くと交通量は多くはないですよ。
道路網が整備されていることもあり、美浜区で渋滞するのはイベントを除くと土日のイオンモール周辺くらいです。
またこの一帯は抜け道する車が住区に入り込まないようになっています。
海風で空気が滞留しないこともあって、視覚的には空気はきれいなほうです。
物件を見に行くのでしたら、ついでに海辺で周囲を見渡してみたらいかがですか。
71: 匿名さん 
[2015-08-24 09:26:37]
海水浴ができるようになったとはすごい!一昔前に比べて工場や下水道の排水基準の規制が強くなっているからなのでしょうか。
最近ニュースで葛西海浜公園が50年ぶりに顔をつけて泳ぐ事ができるようになったと聞きましたが、こちらはまだ体をつけるのみですか?
72: 匿名さん 
[2015-08-24 11:32:18]
葛西臨海公園もかろうじての水質レベル。葛西臨海公園とは直線距離で20kmもない同じ東京湾内だし水質に差はないんでないの?
条例や規制はわからないが、そこまで期待するほどの浜ではない。
73: 匿名さん 
[2015-08-24 21:23:09]
隣の稲毛海岸に住んでましたが、
あの辺の海に入りたいとは思いませんでした。
足をつけてチャプチャプくらいです。

74: 匿名さん 
[2015-08-25 12:24:47]
>>72
葛西は海水浴場の基準を満たせないので、社会実験イベントとして行っているところ。
牡蠣のカゴを沈めるなどして将来的な水質浄化をめざしている。
ここは基準を満たしているので顔をつけてもよい。
ただし、遊泳可能な水質A~CのうちCランク。
75: 匿名さん 
[2015-08-26 13:31:28]
海水浴場の基準ってどんなレベルなのでしょう?
聞き慣れない言葉で、疑問に思ってしまいました。
近くに海があるのでしたら、やっぱり海水浴も楽しみたいと思います。
もっときれいになっていくと良いと思います。

76: 匿名さん 
[2015-08-26 15:55:15]
やはり本格的に海に入るなら30分車に乗って九十九里までいくよな
ただ海沿いの道からみる朝の幕張の海はマリンブルーで沖縄の海のようだよ
77: [男性 30代] 
[2015-08-26 22:59:49]
こちらのマンションの購入を検討していますが、プロジェクト発表会に参加した方はいらっしゃいますか?参加した方はどんな様子だったか時間はどのくらいかかったか教えていただきたいです。
78: 匿名さん 
[2015-08-27 02:19:06]
>75
https://www.pref.chiba.lg.jp/suiho/press/2015/suiyoku/chousa-kekka-kik...

いなげの浜は海水浴場として遊泳可能になったものの、水質は千葉県最下位。
79: 匿名さん 
[2015-08-28 11:00:10]
稲毛の海水浴で顔をつけていいものの、水質はよくないと。
こちらも水質改善の対策をとり続け、将来的に子供が安心して
顔をつけて泳げるような海水浴場になればと願います。
ところでヤオコー直結で雨に濡れず買い物に行けるのは
育児中のママさんや年配者にとっても良い構造だと感じました!
80: 購入検討中さん [ 40代] 
[2015-08-29 09:04:46]
プロジェクト発表会いきました。時間はだいたい2時間弱くらいでしたかね。
物件説明の後は、営業の担当者がついてくれて、物件のこと個別に教えてくれる感じでした。やはり注目度高いのか、会場満席でした
81: 匿名さん 
[2015-08-29 21:38:09]
マンションまで買った荷物をカートで運べるともっといけてるよね
82: [男性 30代] 
[2015-08-29 21:54:22]
>>80
時間などありがとうございました。
やはり注目度は高いんですね!
追加分に参加できることになったので色々と詳しく聞いて来ようと思います。
ありがとうございました!
83: 匿名さん 
[2015-08-30 12:05:44]
都内は雨水が多く流れ込むと下水の処理能力超え、垂れ流しにしています。
東京湾でつながってる訳ですから千葉も同じく汚いままです。
84: 匿名さん 
[2015-08-31 09:09:51]
>>83
東京湾は海水の循環がゆるいので、場所により汚れ具合が違います。東京が汚れているのは当然、湾の東西でも差があり、千葉側はここで海水浴可能ですが、横浜側は金沢文庫あたりまで行く必要があります。
それだけ一度汚すと拡散しにくく汚れやすいということでもあるのでしょうが。

85: 匿名さん 
[2015-08-31 10:55:29]
昨日、まくはりの海をみてきたけど、湘南と比べて圧倒的にきれいだと思ったよ
86: 匿名さん 
[2015-09-02 13:28:31]
この辺りはいいって聞きますよね。
この辺りって言っても千葉側はということですが。
QVCマリンフィールドの裏の海も凄くきれいですし。
だから、汚染されているとかにおいがとかそういう事は少なくとも心配はないかと。
87: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-09-10 14:17:34]
90㎡~を希望してます 5畳程度の部屋が多すぎますよね 中学生以上の子供が使うとして
ベッド 机 大きめの本棚置いたら 余裕無さそうですが? どうなのでしょう
88: 匿名さん 
[2015-09-15 07:49:24]
眠る、勉強や読書する程度ならばとくに
狭さは感じないくらいかと

他の物件の担当者さんに
聞いたことがありますが

最近はお子さんが部屋に
閉じこもりがちにならないように
あえて子供部屋を手狭にして
リビングに促すような作りにしているとか

そういうコンセプトも考えられてるのかもしれませんね
89: 匿名さん 
[2015-09-16 00:32:42]
その考え方は チョット無理が有りますね
90: 匿名さん 
[2015-09-16 07:28:28]
この物件はどうか知れませんが他の物件ではそういうコンセプトもあると言っていましたよ

もちろんあくまで不動産会社さんの言い分ですが…

ただ、他の物件を見てもよくある間取りなので
一部屋が狭くても部屋数がほしい
というニーズはあるということでしょうね
91: 匿名さん 
[2015-09-17 12:05:53]
>88さん
さすがにそのコンセプトは専有面積が狭い事へのこじつけのように感じます。
ここは95平米でも1部屋5畳大で部屋数を稼ぐ設計なので、折角の広さが
勿体無いように感じてしまいます。
子供さんが多い家にはピッタリなのかな?
92: 匿名さん 
[2015-09-20 19:48:40]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
93: 匿名さん 
[2015-10-02 11:38:56]
東大生へのアンケートで、子供の頃にリビングで勉強する事が多かった人の割合が高く、その理由として適度な雑音の中で勉強する事で集中力がつく、わからない事はすぐに親にきくことができる、漫画やネットに手を伸ばす事が少ないという内容から最近の住宅はリビングを中心に考える間取りが多くなっているようです。
しかしそれで敢えて子ども部屋を狭くには繋がらないと思います。
94: 湾岸 [男性 40代] 
[2015-10-03 17:07:42]
かつて 葛西臨海公園駅徒歩圏に住んでました。
検見川とは若干条件が、違うかもしれませんが、震災時葛西臨海公園は液状化ありました。特に舞浜あたりはジャブジャブになっていましたね。

時折、潮の匂いがしました。これは意外に強い刺激臭があるときも。海の汚染にも関係があるのかも。

また、東京湾の放射能汚染はこれからが、本格的になります。NHKスペシャルで、局と大学が、共同で調査しています。
さらに地震などで火災になった場合湾岸は火の海になるそうで、2週間は燃え続けるという、都の調べも上がっています。
こうしたことから、私は今は東京の西側に引っ越しました。

ただ、このマンションはヤオコー直結、AEONに近い 幕張の綺麗な街並みが近いなど、魅力も満載だと思います。
96: 匿名さん 
[2015-10-04 01:42:14]
湾岸燃え続けてもマンション街は燃えませんよ。
湾岸の液状化も大きな問題ですが、東京西側の活断層はもっと怖くないですか?富士山の噴火も怖くないですか?
97: 購入検討中さん [ 40代] 
[2015-10-04 08:20:43]
このマンション、もうモデルルーム見れるんですかね?
98: 匿名さん 
[2015-10-05 09:42:22]
スーパー隣接で、直結する住人専用通路が作られるとはすごい。
このような提携計画はマンション・スーパーどちらにもメリットがある事で実現されるのでしょうか?
ヤオコーがマンションのテナント扱いになるという訳ではありませんよね?
99: 匿名さん 
[2015-10-05 11:47:14]
基本はヤオコーによる土地の買い取りだと思うよ
仮にヤオコーが賃貸だとしても貸主は事業者でしょ
100: 購入検討中さん [ 40代] 
[2015-10-11 00:44:07]
モデルルーム行きましたよ。三井と野村の割に、思ったよりはだいぶ安かったですかね。
ヤオコーはテナントではないと言ってました
101: 匿名さん 
[2015-10-11 11:28:08]
すみません大体の価格教えていただきたいのですが
102: 入居前さん [男性 40代] 
[2015-10-12 06:06:25]
場所が場所だからな 安いのは当然
103: 購入検討中さん 
[2015-10-12 12:31:31]
隣接のヤオコーの食品の品揃えが質・量ともに少なくてがっかりでした。
売り場も思ったより狭い。

500戸もの住民が入ってきて、あれでは厳しいです。
104: 匿名さん 
[2015-10-12 15:08:44]
駅に近い、スーパー直結はめったに出ないのではないでしょうか?
ただ、検見川浜は埋め立て地なので液状化が心配です。
105: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-10-14 13:18:41]
20年くらい幕張ベイタウンに住んでいますが3月の地震の時はかなり古い建物や検見川浜でも戸建の辺りはかなり液状化、地盤が傾いた、停電、断水など被害が出て大変でしたがここ20年くらいで建ったマンション、建物は全く被害ありませんでしたよ。
こちらのマンション説明会でも説明されていましたがマンション自体は耐震等級2だったかな?なので建物自体は被害はないだろうとのことでしたが周辺道路などはなんとも言えないというようなことでしたよ。まぁこの辺一帯が埋め立てなので全く被害が出ないというのは逆に難しいのかな…
海浜幕張の駅前なんて地震の時は相当被害出てましたよね…復旧工事なんてなんだかんだ1年くらいかかってたような。
なので周辺被害でも怖い方はそもそも埋め立ては避けた方が無難なんでは無いでしょうか?
106: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-15 07:43:47]
横浜の件って、この物件にも影響出るのでしょうか。
107: 匿名さん 
[2015-10-15 09:19:07]


三井不動産の高いマンションを買ってもハイリスク、ローリターンになるってこと

108: 購入検討中さん [ 40代] 
[2015-10-15 10:29:10]
影響あるのかな。でもやばかったのって、三井住友建設なんでしょ?
109: 匿名さん 
[2015-10-15 12:26:54]
最終的に責任の所在、賠償はこれからでしょうが、正確に言うと
三井住友建設から委託された「旭化成建材」が不正をしたようですね
110: 匿名さん 
[2015-10-19 13:41:26]
旭化成建材の中でも一部の人が大きく関わっているようです。

スーパーが直結って珍しいですけど、ヤオコーの食品の品揃えが質・量ともに少ないというのは残念です。
マンションの完成と共に質・量ともに良くなるとよいのですけど。
111: [男性] 
[2015-10-19 13:48:38]
地域住民です。液状化はありましたが、被害を受けた戸建て以外は基本的に問題なく、それ以前と変わりなく暮らすことができました。

新浦安、舞浜のように、下水がダメでトイレが使えなくなることもなく、生活へのダメージは無かったと言っていいと思います。同じ埋立地でも、比較的強固な地盤に乗る形で埋め立てられている美浜区と大きな川の中州のようにごく軟らかい地盤の上に埋め立てられた新浦安界隈とでは、地震の影響も異なるようです。

いずれにしても、ある程度の液状化の被害は避けられないと思いますが、それ以上に生活が便利なのでほかの地域に引っ越したいとは思いません。市川、船橋、津田沼の内陸部は、出身者だからよく知っていますが、道路の整備状況が酷く、危険、不便、時間がかかるの三重苦となります。街並みもごちゃごちゃしていて酷い。

移り住んでみて美浜区は遥かに快適だったので、戻る気はしないのです。
112: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-10-28 06:48:18]
普段の買い物店が激近!
が唯一のメリット住宅でしょうか。

真砂や磯辺幼、当然のように高齢者タウン。
真砂というか、検見川浜付近にコンビニが無いのが、その象徴ですね。
過去には、思い出すだけで4店舗ほどあり便利でしたが、今やダメダメなコンビニ1店舗のみ。

日々のことだけに、帰りがけに!とか、
ちょっと買い出しにとか、ラフな感じが、
ないかな、ここは特に。

スマホと同様に、コンビニ依存度の高い若者や働き世代には、敬遠すべき場所ですね。

ヤオコーでは満たされない。

それと、この場所。
帰宅後、まず出掛けたくはならない場所。
周りの静けさから、帰ってきた感が強い。
高齢者には、夜は静かで良いかも。

あ、夜の検見川浜から帰る道は、要確認です。
時間帯が変われば、雰囲気全然違いますから、
特に女性には、優しくない。
113: [女性 30代] 
[2015-10-30 00:01:30]
マンション先の親元の一戸建てから丸の内まで通勤してます。ヤオコーがオープンしてから明るくなって、人通りも増えたので残業の日や帰り道はほんと助かってます。このマンション、いつか住んでみたいなぁー、と思ってます。
114: 匿名さん 
[2015-10-31 21:16:23]
やっぱり通る道や住んで居るところが夜でも街灯が明るいと安心できますよね。
真っ暗で人通りも少ないと、不安で仕方がありませんから。
マンションのセキュリティがいくら良くても、外に出てしまえば関係ありませんからね。
115: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-11-01 07:34:07]
ですね。

検見川浜からマンションまでの徒歩。
夜、特に遅い時間。
検討している方は、1人で歩いて見た方が
良いかと思います。
116: 匿名さん 
[2015-11-01 11:09:14]
ベイタウンのマンションに比べてレスが伸びませんね。
117: 匿名さん 
[2015-11-01 16:41:26]
ベイタウンには売り出し中はないですよ。
118: [男性] 
[2015-11-06 19:06:59]
検見川浜はパチンコもなく、飲み屋も少なくて本当に静かでクリーンです。
もちろん風俗の類も一切ありません。
住人はそういう点が好きで住んでいる人が多いと思います。

逆に言うと賑やかで夜遊びするようなところは何もないということです。
それが嫌なら繁華街の中や近くにあるマンションを選んだ方がいいですね。

公園はいっぱいありますから、子供は楽しいと思いますよ。
歩道もしっかりしてるし、整然と整備されているので、子供が遊びまわったり、
自転車を乗り回すのも比較的安心してみていられます。

下卑た不動産屋的な見方では検見川浜の価値は分かりません。

119: ご近所さん 
[2015-11-07 14:42:57]
確かに夜の1人歩きは怖い
人通りも少なく歩道も狭いし物陰に引き込まれたらと思うと駅からの帰り道は恐怖です
団地が多い場所だけに住民レベルも心配
122: 匿名さん 
[2015-11-08 18:05:53]
>>119
一口に団地といっても稲毛海岸あたりと違って磯辺は定住性を重んじた地区開発がされた経緯があり、
一つ除いて全て分譲住宅かつ周囲も戸建て(バブル期には一戸一億円ほどした)なので、住民レベルや教育水準は市内でも総じて高めです。
従って治安もよく、警察の事件事故件報告も毎月ほとんど何もありません。
自転車窃盗がたまにある程度です。
一方で、ほとんどが開発当初からの分譲住宅で占められてるために、住民の高齢化が進んでいるのは欠点といえば欠点ですが、
住宅の建て替え時期にさしかかっていることもあって、近年は徐々に地域の世代交代が進みつつあります。
123: 主婦さん 
[2015-11-08 21:38:17]
確かに老人ばかりですよね
イズミヤ行くと活気がなく潰れそうな暗さ
スローライフには良いかも
コンビニがないのが不便
結局車なしでは生活できない場合ですね
124: 匿名さん 
[2015-11-09 19:22:53]
日本全国どこでも高齢化が進みます。
たとえ現時点で若い世代が多い街であっても、20年~30年も経てば高齢者の街になります。

そう考えると高齢者になっても住みやすい街がいいと思いますよ。
125: ママさん 
[2015-11-11 07:33:49]
20代30代の、これからの(笑)若い世代が、
住宅購入時の環境における最大ポイントの一つは
住みやすい環境、つまり同世代に溢れる街。

高齢者が進んだ街を選ぶか?
数十年後に高齢者が進む街を選ぶか?

世代観のトラブルも多い現在。
あえて、高齢者の環境へダイブするのは、
ありなのか?


126: 匿名さん 
[2015-11-11 13:39:42]
同世代に溢れる街は世代に偏りがあるということ

光ヶ丘団地もかつてはそうだった
127: 匿名さん 
[2015-11-12 07:37:14]
老人で溢れかえっている真砂のこの場所は、毎日静まり返っいて雑音の嫌いな人には過ごしやすいですよ
同世代が少ないから見栄も張らずに、ユニクロ服やジャージとかで外もあるけますよ
128: 匿名さん 
[2015-11-12 17:58:58]
>>127
物件間違えてますよ。
129: 購入検討中さん 
[2015-11-12 23:21:37]
磯辺と真砂は似たようなものでしょ。
130: 匿名さん 
[2015-11-13 06:35:18]
真砂と磯辺、まさに同じです。
どちらも超高齢化な町。
高齢者が大半なので、夜も早く静かは利点?
ただ、高齢者が多い為、救急車が多くなりやすい
131: 匿名さん 
[2015-11-13 14:30:02]
やはり街ごと再開発で人を入れ替えなきゃね
ヤオコーができてここに新築マンションが立ち、若潮ハイツも建替えで新築マンションになれば、相当若返りが進むと思うよ
132: 匿名さん 
[2015-11-14 16:07:37]
マンションは若い世代が購入する場合が多いですからね。
子供が増えて、若返るというのはあるかと思います
数十年単位で見れば、一過性の若返りと言われればそれまでですけれど(汗)
ただ、そうは言っても街が若くなることはいいことかと。
今の状態は静かで、それはそれでいいし、閑静であることは続いて欲しいですが…。
133: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-11-18 07:33:41]
この物件の杭打ち業者はジャパンパイル社です。マンションを買うことを決めていたのでとてもショックです。正しく杭打ち工事が行われたか確認する方法はありませんでしょうか?もしはっきり分からないのであれば買うのを辞めよう思います。ちなみにモデルルームの部屋図には花をつけています。
134: 匿名さん 
[2015-11-18 07:49:13]
>>133

ジャパンパイルは業界大手です
かなりの物件(現在建築中の他物件も多く)に関わっています

先日、国土交通省が業界全体に報告するように促しました
不安な気持ちはわかりますが今後の動向を待つしかないと思います

ただ業界としても問題視されている案件ですから
当然売主から契約検討の方々へ報告があると思います

もし、この件に関して売主からなんの報告もないようでしたらマンションギャラリーにいる担当さんへ
どうなんですかと対応を求めるとよいと思いますよ

現段階ではそれくらいかなと思います
135: 匿名さん 
[2015-11-18 08:14:58]
報道されることは、
他人事と思うことが多いですが、
改ざん事件は、リアルに心配ですね。
136: 申込予定さん [女性 40代] 
[2015-11-18 14:28:46]
先日部屋の図に花を付けて来ました。
こちらの書き込みで杭打ち偽装の会社が携わっている事を知り大変驚いています。
杭打ちは旭化成とは全く違う会社で全く問題ありません‼︎と言われて信用してましたので大変ショックです。
今度ルームプランニングに行くので担当の方から一言もその様な説明がなければもう信用出来ないので購入を諦めようと思いました。
大変残念です。今後どうしたら良いのかも不安になってしまいました。
申し込み予定の方他にいらっしゃいますでしょうか。どうされますか?
137: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-11-18 19:22:00]
>>136
今週土曜日にルームプランニングに行くので、先方の対応次第で購入するか決めたいと思います。ただ旭化成の問題が発覚した時もそうだったんですけど、先方の営業マンは問い合わせがあれば回答するという隠蔽感がとてもありました。
138: 申込予定さん [女性 40代] 
[2015-11-18 21:07:07]
三井不動産という大手である安心感。
消費者としては今後の信頼の為にも説明をしっかりして欲しい。
ただ不動産の隠蔽のようなグレーな部分は根本的に直るのは難しいんでしょうね。
本当に残念。

上部構造が出来上がってきてますが今の時点で杭打ち偽装が判明したとして何か杭の修繕は出来るものなのでしょうか?
139: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-11-18 22:12:05]
>>138
どうなんでしょう?素人意見ですが今からの修繕は難しいのては。とにかく先方の誠意ある対応を期待します!こちらが聞く前に先方から説明してきてほしいです。それが無ければ購入は止めようと思います。
140: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-11-18 22:17:42]
住宅ローンでお勧めの銀行がありましたら教えていただけませんでしょうか??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる