三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part 4
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-06-11 00:18:50
 

所在地:東京都品川区北品川5-3-1
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
山手線「品川」駅 徒歩18分
京急本線「北品川」駅 徒歩17分
山手線内初の三井不動産レジデンシャルのパークシティ・ブランド
強固な地盤に直接基礎の制震タワーマンション
大崎・五反田地区最大の再開発プロジェクト
西畠清順による緑地プロジェクト
マンション隣にスーパーマーケットと医療モールが建設予定
マンション前に250mの並木道整備予定

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/563011/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:53:17

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part 4

851: 匿名さん 
[2015-06-02 17:53:07]
>>850
深く刺せば良いなんて思ってないよ。
深い抗は安定地質までの距離が深いだけの話なのでは?

ところで抗の本数ってのはどう影響するのでしょうか。
852: 契約済みさん 
[2015-06-02 18:18:57]
そんなに誇らしい建物なのに、なんでまともな歩道を作らなかったんでしょうね
853: 匿名さん 
[2015-06-02 18:23:15]
>>852
パークシティ内の歩道は立派じゃない。小関橋の事を言ってるなら管轄外でしょ、三井や再開発組合は。何言っちゃってんの
854: 契約済みさん 
[2015-06-02 18:35:22]
>>853
それなら管轄外なのに、なんで小関橋で交通整理しちゃってるんですかね
855: 契約済みさん 
[2015-06-02 19:03:48]
>848 構造設計さん

ここはベタ基礎、布基礎、どちらですか?
地盤がいいのは安心ですが、本来は低層物件に使われる直接基礎で
大丈夫なの?という気もしますが。
よけいな心配ですかね?
価格が抑えられてるのは直接基礎のおかげもあるんでしょうね。
856: 構造設計 
[2015-06-02 19:26:26]
>>855
申し訳ありません。ベタ基礎なのか布基礎なのか、ちょうどその施工時期は直接現場を見れなくて未確認です。
が、セオリー通りにいけばベタ基礎だと思います。
杭を打てばいいってものじゃなく、支持層にきちんと飲み込んでいますから、不同沈下などの心配も無用かと。
むしろ、大災害時に避難所として解放する側になりますよ。

また、杭の本数は、基本的に柱の数と同じです。
あなたが二本足で立っています。
膝まで地中に埋めます。
誰かに強く横から押されても、地中にある膝下の部分の抵抗力のおかげで倒れなくてすみますよね。
ただ、軟弱な地盤や塔状比が4を超える建物(長細い)の場合は、ひとつの柱の下に二本三本打つこともあります。

直接基礎の場合は、二本足の下に硬い土と一体化したスノーボードを履いていると想像していただけると分かり易いと思います。

よほどじゃない限り倒れないということが想像つくのではないでしょうか。
857: 契約済みさん 
[2015-06-02 19:28:22]
物件のポジ情報、有難いです。感謝します。
858: 契約済みさん 
[2015-06-02 20:13:21]
構造設計の専門家の方に日本の建築技術の集大成と言っていただけるとは、良い物件を契約できたことを本当に嬉しく思います。投稿ありがとうございます。
859: 匿名さん 
[2015-06-02 20:33:57]
>>854
別に交通整理してたっていいじゃない。
ただ、本来の小関橋の管理は再開発組合じゃないです。
861: 匿名さん 
[2015-06-02 20:44:09]
>>859
交通整理の費用負担は誰がしてるんでしょうか?まさか管理費じゃないよね?
863: 匿名さん 
[2015-06-02 20:50:02]
>>861
ボランティア。あなた心が貧しいね
865: 契約済みさん 
[2015-06-02 20:52:31]
>>860
シーリングライト駄目ですか!?
子供の目が悪くなる間接照明に反対で
あえてのシーリングライト狙ってますが…。
まあ暖色白色強さ調節できるものにはしますが、
こんな駄目出しされる可能性があるとは驚きました。
866: 契約済みさん 
[2015-06-02 20:53:51]
>>864
あ、ここ地権者じゃないです、
うち検討して蹴った過去があります。
867: 匿名さん 
[2015-06-02 20:57:40]
>>866
地権者じゃないのに、何で引き渡しされてんの?
868: 匿名さん 
[2015-06-02 21:01:52]
>>863
制服着てるからボランティアではないと思うけど。
870: 匿名さん 
[2015-06-02 21:09:26]
>>869
言いたい気持ちはわかるけど、あなたの方が自重すべきですね。
871: 匿名さん 
[2015-06-02 21:16:12]
>>840

ホントに長年構造設計してる人?
高層で直接基礎を実現してるとは驚きとか書き込んでるけど、東京都庁、六本木ヒルズ森タワー、横浜ランドマークタワー、近所のグランスカイも直接基礎だし、別に驚く様な事ではないよ。
872: 匿名さん 
[2015-06-02 21:19:56]
>>871
サンシャイン60なんて30年以上前からあるけど直接基礎だよーん。
構造設計してるとかウソもしくはボケてんだろ。
873: 匿名さん 
[2015-06-02 22:07:16]
シーリングはダメ??意味がわからないです。LEDシーリング設置予定です。
874: 契約済みさん 
[2015-06-02 22:12:08]
>>873
禿同
875: 契約済みさん 
[2015-06-02 22:26:09]
ダサいとか言ってる人

外壁の色変えているわけでもないし、ちょっと行き過ぎで余計なお世話じゃない?

個人の部屋を覗き見て、どうこういうのはやめましょう。

覗き込んでいる方が 気持ち悪いと言われますので。

なるべく個は尊重しましょう。共同住宅なのですから
876: 構造設計 
[2015-06-02 22:37:25]
>>871
>>872
大変失礼致しました。
RC構造の高層共同住宅で直接基礎が珍しく、思わず誇張した表現になってしまったことをお詫び致します。
877: 契約済みさん 
[2015-06-02 22:55:03]
他人の部屋の照明がどうだとか、相変わらずくだらない指摘が多い。
そんなことを真に受ける必要も全くない。
878: 契約者 
[2015-06-03 00:05:19]
>>836
地権利者は。管理費や修繕費を払わなくて良いよ。
なんてことは当マンションに限って無いですよね。
879: 契約済みさん 
[2015-06-03 00:28:42]
>>878
管理費、修繕費、駐車場は払うんじゃないですかね。
880: 契約済みさん 
[2015-06-03 06:07:36]
直基礎の高層ビルって普通ですよね。というか、むしろその方が多い?
今のうちうのタワーマンションでもそうだし、販売当時のパンフレットでも
「西新宿の超高層タワーでも採用」ってPRしてたよ。

地盤の選定の問題で、建築技術とは関係ないのでは。
固い地盤でも、設置面積が狭くモーメントが大きい細長いビルでは、
引き抜きに抵抗する杭がいるようだけど。

ここが、それほど稀有な建物とは思えないけど。
881: 契約済みさん 
[2015-06-03 07:16:35]
直接基礎のほうが少ないに決まってんじゃんw
いきなりそんシロウト書き込みやめてよ〜。
私は契約者って言い張るんだろうけど、ハンドルネームを契約者に変えてなりすましで書き込んでる人も多数いそうだし、ちょっと褒められるとこの返しはあまりにも不自然ではありませんかねw
同じ直接基礎で稀有な存在するのグラスカ住民さんかな?
何れにしても、この物件が気になるんだろうけど、もう少し。。。ね。
882: 匿名さん 
[2015-06-03 08:08:14]
>>881
煽りはやめなさい。あなたこそホントに契約者なのか
885: 匿名さん 
[2015-06-03 08:56:40]
タワーマンションは建築規制の比較的ゆるい場所に建てられることが多く、都内の場合それは埋立地や川沿いの工業跡地などが多く当てはまります。
だからタワーマンションは杭打ちのイメージがあります。またパンフレットなどでもそれを良いもののように強調しますからね。
でも東京最大級の勝どきのトウキョタワーズも埋立地ですが、支持基盤が比較的浅いため地下を10メートル以上掘り直接基礎で建てられています。
すぐ近くにあるクレストシティはタワーでないのに40メートルくらいの杭基礎です。
886: 契約済みさん 
[2015-06-03 09:12:31]
昨日の10年国債利回りの終値もやばい上がり方ですね。今年の下半期はこのまま長期金利が上がっていきそうなので、7月ローン実行の契約者さんに不利益が生じないよう祈ります。
887: 契約済みさん 
[2015-06-03 09:18:58]
言われたそばから、契約者限定掲示板に部外者が3連投してますね。
ネガのためのネガだから書いてる内容に全く信頼性は無いけど。
888: 契約済みさん 
[2015-06-03 09:34:18]
>>887
そういう契約者云々、ネガネガとかいいう書き込み自体が非常に意味の無いものだから止めていただきたいと以前から言われてますので、ホントに止めていただきたい。
889: 契約済みさん 
[2015-06-03 09:59:21]
大成の知人に、ここのタワマンは今後の高層マンションのモデルになるって言われたよ
基礎だけじゃなくて色々な技術が使われてるとか
実際、大成は高層鉄筋コンクリートの直接基礎に関する論文出してるし
難しいからわからんけど、この爺さん構造設計さんはわかりやすく省略して説明してくれただけでしょ
横浜と東京の地盤の違いとか、鉄骨鉄筋コンクリートや一部鉄骨造とかのタワマンと区別つかないシロウトがひがんでサゲてるだけ
トウキョウタワーズなんか中心部分は鉄骨造じゃん
ここが褒められると必死でサゲようとする部外者なんか気にせず、もっと色々教えて欲しい
890: 匿名さん 
[2015-06-03 10:04:46]
もう建ったものだし、買った人も決まってる。
多少ポジ要素に浸るのは結構ですが、ネガりたくなる人もいる訳なので今更どうこう言うのもナンセンス。
不要に荒れる方向には持っていっていただきたくないものです。
891: 匿名さん 
[2015-06-03 10:33:15]
>>889
大成は、ブライトタワーの方だと思うけど。。。
西松と大成と違う会社が二本のタワーを造ったわけなんてすが、構造体として大きな違いはあるのですか?
892: 契約済みさん 
[2015-06-03 11:05:29]
>876 構造設計さん

855で質問した者です。
解説してくださってありがとうございました。

せっかく親切に意見を言ってくださってるのにネガティブな投稿があり
残念ですが、どうかお気を悪くされないでくださいね。

議論好きで負けず嫌いの人がいるようで何を言っても攻撃的になります。

893: 契約済みさん 
[2015-06-03 12:20:48]
このマンションを良く評価すれば、面白くないと思った閲覧者が、あの手この手で反論を書きこんでくる。内容的に正しいものもあれば、誤ってるものもあるがその真偽をここで議論するのは無駄な労力。契約者板なんだから正直放っておいて欲しいというのが本音だが、そうもいかないのが現状のよう。そのため外野を刺激しないことも、快適な掲示板運営に必要なのかもしれない。
894: 匿名さん 
[2015-06-03 12:41:54]
>>893
その通り。881や887のような書き込みはただ単に相手に対して不快感しか与えないですね。
しかも何の根拠もないのにグランスカイの名前出したりして
895: 契約済みさん 
[2015-06-03 13:43:08]
NTT電話ですが移転に際して宅内での工事と工事費用最大12000円かかると言われましたが本当ですかね?
896: 匿名さん 
[2015-06-03 13:50:02]
>>895
場合によってはかかると思います。
ですので、引越を機にauひかりに変えてみては。申込みの窓口に依っては工事費無料&キャッシュバックあるかも
897: 契約済みさん 
[2015-06-03 14:37:34]
うちは品川ケーブルの電話回線使うつもりです。auひかりもいいですね。
898: 匿名さん 
[2015-06-03 14:53:02]
>>895
NTTの固定電話については使用しない家庭が多くなったため、最近の新築マンションではそれ用の対応をしなくなりました。以前であれば宅内工事なしで2000円で移転できたのですが、ここは宅内工事が必要で1万円くらいかかると思います。月々の使用料も安いことから皆さんの言うようが光電話が主流になっています。ご利用になられる予定の光回線に、光電話のサービスもあると思いますよ。
899: 契約済みさん 
[2015-06-03 15:27:06]
コメント有り難うございます。
三井に確認したら宅内工事は不要でMDF盤の作業(?)のみと言われましたが、>898さんはそのように言われたのでしょうか?

auひかりを契約予定なのですが、そこでひかり電話で発番すると03番号であってもNTT発番ではないので番号ポータビリティが出来ず、自宅電話番号をキープするためにauひかりを使い続ける必要があります。いったんNTTを移転してその後auひかり電話にMNPすればauひかりを他のプロバイダに乗り換えても電話番号キープが可能かと思ったんですが・・。
900: 住民でない人さん 
[2015-06-03 16:07:55]
>何の根拠もないのにグランスカイの名前出したりして

グランスカイVSパークシティで煽りたいのでしょうかね?(汗)
ご近所なので仲良くしましょう。
住人スレなのに失礼しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる