三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part 4
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-06-11 00:18:50
 

所在地:東京都品川区北品川5-3-1
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
山手線「品川」駅 徒歩18分
京急本線「北品川」駅 徒歩17分
山手線内初の三井不動産レジデンシャルのパークシティ・ブランド
強固な地盤に直接基礎の制震タワーマンション
大崎・五反田地区最大の再開発プロジェクト
西畠清順による緑地プロジェクト
マンション隣にスーパーマーケットと医療モールが建設予定
マンション前に250mの並木道整備予定

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/563011/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:53:17

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part 4

601: 契約済みさん 
[2015-05-26 23:49:53]
>>595
20階くらい余裕で〜す!
602: 匿名 
[2015-05-27 01:01:54]
メタポの人は10階上るのがやっと
603: 匿名さん 
[2015-05-27 07:03:55]
私メタボですけど、3.11の時は30階登り降りしましたよ。
筋肉痛になりましたがね(二日後に)。
604: 匿名 
[2015-05-27 08:34:40]
>>603
3階でしたが何往復もして同じく2日後でした(笑)
605: 契約済みさん 
[2015-05-27 09:12:08]
階数に関しては、災害時の状況も想定して各自購入してるでしょ。
606: 匿名さん 
[2015-05-27 09:40:10]
そもそも高層階は身体の弱い人には向いてないよ。歩いて階段を上がれる体力があるか、もしくは家に帰れなくてもなんとかなる人向け。その代償として眺望と資産価値の魅力がある訳だから。
607: 匿名 
[2015-05-27 10:10:09]
災害には強そうな立地ですねo(^-^)o
あとは保育園だなぁ
608: 入居予定さん 
[2015-05-27 10:49:43]
体力の無さに関しては誰にも負けない自信があります(笑)
たぶん階段途中で行き倒れるでしょう。
エレベーターがストップしたら立てこもるしかないと覚悟してます。
非常用電源があるみたいだしトイレが流せればなんとかなるかと。

あ、外から帰って来て部屋まで上がれない場合もありますね。
そうしたらロビーで寝泊まりかな。
ここって災害時はロビーを入居者以外にも開放するんでしたっけ?
609: 入居前さん 
[2015-05-27 11:17:45]
高層階買いましたけど、エレベータはすぐ復旧するものと楽観的に考えてます。
610: 匿名さん 
[2015-05-27 12:15:45]
基本的にすぐに復帰するし、すぐに復帰できないほどの広範囲で大規模な被害が出るほどの震災は一生に一度有るか無いか。

そんな稀な事態の、しかも階段を上るのがしんどい(休み休み昇れば時間はかかっても誰でも昇れますよね)なんて些細なことを気にする必要はないと思いますがね。
611: 契約済みさん 
[2015-05-27 12:41:58]
主婦とかお子さんとか出入りが多い人は、地震直後の帰宅で運悪く数時間の足止めとかはあるかもね。震度4〜5くらいなら結構起こるし。
612: 契約済みさん 
[2015-05-27 12:42:21]
主婦とかお子さんとか出入りが多い人は、地震直後の帰宅で運悪く数時間の足止めとかはあるかもね。震度4〜5くらいなら結構起こるし。
613: 匿名さん 
[2015-05-27 12:51:46]
>>612
地震に関しては、エレベーターが止まるという事よりも、まずは家族の安全が第一ですよね。それに関しては、このマンションは安心だと思います。
命を落としたり怪我がなければ、後は何とかなる
614: 匿名さん 
[2015-05-27 13:06:23]
>>612
マンション敷地に公の施設があるし、隣は小学校にスーパーなのでいろいろ安心ですね。
心配は川に近いことくらいでしょうか。
最悪御殿山や開東閣などの高台広域避難所に避難ですね。うちは家族でどこに逃げるか決めています。
615: 入居予定さん 
[2015-05-27 13:14:32]
10階以上なら高台に非難しなくても部屋にいた方が安全では?
616: 匿名さん 
[2015-05-27 13:23:52]
>>615
震災のケースにより判断ですね。
帰宅してもエレベーター停止で部屋に入れないとかそういうケースを想定しました。家にいたらその方がいいと思います。
617: 匿名さん 
[2015-05-27 15:53:11]
ここは津波はとどかないみたいですよ。
YahooかなにかでM9.0クラスの地震の津波予想が出てましたが、海沿いの辺りでも1mくらいだった気がします。

まぁ、東京湾内の中腹で、海沿いでもないので、津波は気にする必要はないでしょう。
618: 契約済みさん 
[2015-05-27 17:54:49]
管理組合の火災保険で日常賠償特約に入っていると三井住友不動産リアリティの資料に書いてありましたが、これには家で水漏れを起こして、下の階に被害を及ぼした場合にも、管理組合で入っている保険で補償してもらえるのでしょうか?自分の火災保険に個人賠償特約を付けるかどうか迷っています。
619: 匿名さん 
[2015-05-27 18:25:22]
>>618
基本ルールは各自の個人賠償で。ですが、共用部でもあるので組合でも重複して掛けます。なので実際は組合のを使えば大丈夫ですが。
が、組合の保険を使うかどうかを決めるのは組合の理事会なので理事メンバーの考えによるでしょう。
620: 契約済みさん 
[2015-05-27 18:31:06]
>>619
そうなんですか?管理組合が判断するのは何か規定で決まっているのですか?
621: 匿名 
[2015-05-27 18:41:43]
最寄の高層マンション、高層階に住んでいますが地震の時、安全確認の為エレベーターは一旦停まります。ただ、すぐに動くので不自由したことは一度もありません。
622: 匿名さん 
[2015-05-27 19:26:37]
>>621
安全のために止まった場合、すぐ遠隔監視などを経てすぐ再開できる場合と、エンジニアが現地に来て安全確認点検(シャフトが歪んでないかなど点検する)をしないと動かせない場合がありますね。
地震の規模が大きい場合には後者が増えるのでエレベーターがなかなか動かない場合があります。
623: 契約済みさん 
[2015-05-27 19:34:38]
高層階に住む人は災害時の不都合ばかりはしゃあないですよ。酷い目に遭う確率が低いと思ってる一方で、万一の際は腹括る覚悟もできてるはず。
624: 匿名さん 
[2015-05-27 20:31:47]
実際、一生に一度昇るだけなら大したこと無いですね。
625: 匿名 
[2015-05-27 20:40:39]
震度5でとまるなら、一生に一度じゃ済まない気がしますけど
まあ、頻度は多くないでしょうね
起きないことを祈ります
626: 匿名さん 
[2015-05-27 21:01:37]
>>625
祈っても地震は起きます。
災害でエレベーターか長時間止まるのはしょうがないです。
そうなった時どうするか考えておく必要があります。家族で話し合っておくのも大事です。子供が外出してる間にエレベーターが止まったら自力で上がってこいというのか、無理しないように下まで迎えに行くのかとか、連絡が取れないケースも含めて考えておくべきでしょう。
タワーマンションの快適性は全てがつつがなく動いていることが前提ですからね。
627: 匿名 
[2015-05-27 21:10:51]
金利上がりましたね
628: 匿名さん 
[2015-05-27 21:51:40]
>>627
月末まであと少しですが、どこの銀行でしょうか?
629: 入居予定さん 
[2015-05-27 21:52:28]
>626

>タワーマンションの快適性は全てがつつがなく動いていることが前提ですからね。

重みのある言葉です。そうなんですよね。
そうじゃなくなった時のことを想定しておかないと。
ある程度は分った気になって腹をくくっててもいざそうなった時どうなのか。
家族で話し合っておくのも大事、というのも本当にその通りだと思いました。
630: 契約済みさん 
[2015-05-27 22:28:52]
我が家の場合、火災旋風と、地下鉄での被災リスクを考えると、大崎の再開発地域のタワマンとなりました。
631: 匿名さん 
[2015-05-27 22:32:32]
>>630

それで何故、大崎になるのでしょうか?
632: 契約済みさん 
[2015-05-27 22:41:38]
>>618
個人賠償特約はコスト対効果が非常に高い保険なので、1億以上で長い期間かけておいた方が良いと思いますよ。管理組合で2年目以降継続になるかも分かりませんし。ちなみに初年度の5000万円加入って、これって管理費に含まれてるか、もしくは修繕費から充当されるとか、そんな仕組みなんですかね?
633: 匿名さん 
[2015-05-27 23:40:44]
>>631
630じゃないけど、再開発という先進の防火防災対策、地下で被災する確率の低い交通路線。という感じなのでは?
634: 匿名さん 
[2015-05-27 23:44:25]
大崎駅に何故地下鉄がないか知ってますか?
635: 匿名 
[2015-05-28 00:13:49]
反対運動があった 川があるから&昔は需要が見込めなかったから
636: 契約済みさん 
[2015-05-28 04:06:02]
>>630

どういうロジック?
637: [ 30代] 
[2015-05-28 08:11:25]
今朝の日経新聞に出てましたね
 三菱東京UFJ銀行は住宅ローン主力の10年固定型の最優遇金利を6月から0.05%引き上げ、年1.25%とする。引き上げは2カ月ぶり。住宅ローン金利は2月に過去最低の1.1%まで低下し、その後はやや上昇基調にある。
638: 匿名 
[2015-05-28 08:25:08]
各行そろって利上げ ちょいだけど
639: 匿名さん 
[2015-05-28 08:36:09]
>>620
決まってないですよ。
ま、実質は管理会社が裁量で決めるでしょうから1期は心配無用で払ってくれるでしょう。
2期以降は内規が出来るかも知れませんが。
640: 匿名さん 
[2015-05-28 08:57:27]
>>633
それなら地下鉄以外の路線がないところを避ければいいだけで、地下鉄がないところをあえて選ぶというのがよくわからんね。
641: 匿名さん 
[2015-05-28 08:59:04]
>>634
需要がないから
642: 契約済みさん 
[2015-05-28 09:08:50]
>>637
10年固定が主力という記事も興味深いけど、いずれにしても+0.05%止まりだと助かる。自分の関係する固定金利が0.1%以上上がるようなら、借入額を少し微調整しちゃおうかと。
643: 匿名さん 
[2015-05-28 09:30:40]
単純に3000万円を30年で借りるとすると、0.1%金利が上がると50万くらい利息が増える。
644: 匿名さん 
[2015-05-28 09:39:06]
>>635
反対運動などない。目黒川の下に地下鉄作れない何てことはない。
645: 匿名 
[2015-05-28 10:41:32]
反対運動はないですよ 計画がないんだから反対も賛成もない

金利はさっさと繰り上げ返済すれば気にしなくて大丈夫ですよ。
マンションは子孫に土地を残せないのがちょい寂しいですよね
646: 契約済みさん 
[2015-05-28 14:38:35]
入居が7月下旬とか8月以降なのに、6/15〜17の間に鍵の引き渡しを受ける予定の方はいますか?。

当然といえば当然なのですが、鍵をもらってしまうと、住んでない期間でも日割計算で管理費、修繕費、駐車場料金が発生します。この点について入居説明会で担当によって説明が不足していたケースがあったようです。入居まで時間があるのに、なんとなく三井の提示した6月中旬に鍵をもらう予定になっている人は引き渡し日を遅延させることも可能です。
647: 匿名さん 
[2015-05-28 16:06:24]
>>646
突然どうしました?
私は入居日が早まると聞いた時から、担当営業から鍵の引き渡しは6月でも7月でもどちらでも良いと聞いてましたよ。
そりゃ当然でしょ。引き渡しが早まったのは、三井の都合なのですから。
648: 646 
[2015-05-28 16:27:43]
>>647
特に駐車場の契約がいつからなのか、あやふやなままだったんですよね。マンションの鍵の引渡しと同時に契約が開始するという書類上の明記はなかったですし、サインした書類の複写ももらえませんでした。駐車場は別の管理会社が運営している場合もあるので、今更ですが改めて聞いてみた次第です。私の場合比較的早い段階で入居するので問題ないのですが、仮に遅い入居でも危なく6月に鍵をもらってそうな流れではありました(笑)。
649: 匿名さん 
[2015-05-28 16:45:50]
>>648
私は7月半ばの引っ越しですが、6月に鍵もらいますよ。
引っ越さなくても、荷物がくる前にやるべき事がおおいんです
650: 648 
[2015-05-28 16:57:12]
>649
荷物の搬入とかありますしね。個々で明確な事情があれば全く問題ないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる