住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-09 11:26:42
 削除依頼 投稿する

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その3です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/557162/

[スレ作成日時]2015-04-21 12:11:18

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3

226: 匿名さん 
[2016-01-17 13:39:36]
両方使いわけると便利
煮込や鍋はIH、焼き物系はガスで

便利で快適なのは両方で間違いない
227: 匿名さん 
[2016-01-17 13:48:50]
>>223
その、施工事例、10年保証込みだと435,564円
やっぱりそれくらいかかるよね普通

給湯専用なんて普通じゃないと思います
228: 入居済み住民さん 
[2016-01-17 15:27:22]
取り付けで嫌な思いをすることが多い。
常識のない業者が多すぎる。
作業が雑だったり、ゴミを散らかしたり、家の中にキズを付けたり。
まともな業者に当たりたい。
229: 匿名さん 
[2016-01-17 17:21:37]
>>223
基本料金を二重に払わなくても良い分は得じゃないでしょうか?
230: 匿名さん 
[2016-01-17 17:23:30]
>>226
コンロ掃除が面倒ですね。
231: 匿名さん 
[2016-01-17 17:26:36]
>>227
給湯専用の施工事例もあるので普通だとは思いますがフルオートでも+2万~3万円なので好みで良いのでは?
232: 匿名さん 
[2016-01-17 17:41:32]
火災の原因でガスコンロが上位だね。
233: 匿名さん 
[2016-01-17 18:39:30]
>床暖房無し、値上げ前の期間限定な上に、給湯専用と追い焚き有無と税抜を税込と、いろいろ、条件をごまかして、やっと18万円差
最低でも20年まではあるね。気の長い話です。
そうやって条件をごまかさないと追いつけない差がガスと電気でついてしまってるという話ですね。
機器価格を安くして、高い電気料金で計算しても勝てないのですから。
最低でも20年まではあるね。気の長い話で...
234: 匿名さん 
[2016-01-17 20:39:29]
>>227
フルオートでの比較です。

エコキュート 効率3.3 税込36.5万円
http://ko-jiyasan.com/product/srt-s37/

エコジョーズ 税込12.3万円
http://ko-jiyasan.com/product/gt-c2052awx-2-bl/

新料金
4527kWh÷効率3.3×(17.46円+1.58円)×10年間=26.1万円

電気料金26.1万円+税込36.5万円=62.6万円

ガス料金55.8万円+税込12.3万円=68.1万円

差額5.5万円

エコキュートは効率改善により機器差額が補填されたのに対しエコジョーズは機器差額がそのまま影響したようです。
235: 匿名さん 
[2016-01-17 20:58:28]
>>229
ガス料金は基本料金を含む金額です。

■東京ガス割引料金単価
http://e-com.tokyo-gas.co.jp/Shisan/Hayami/ryokin2016011.pdf
基本料金税込、下記平均11.7円/kW
20㎥: 3,412円(13.64円/kW) 基本料金740円を含む
40㎥: 5,656円(11.31円/kW) 基本料金1242円を含む
80㎥:10,146円(10.15円/kW) 基本料金2106円を含む
236: 匿名さん 
[2016-01-17 21:09:27]
>>235
そうなのですか、では差額の通りですね。
237: 匿名さん 
[2016-01-17 21:50:27]
これ、導入費と月々のローン支払いを考えるとランニングコストが安い方が良いですよね。
オール電化の場合ローン月々数百円程度増額だけどランニングコストが5000円程度安くなる。
ガスの場合はローン月々数百円程度減額だけど、ランニングコストが高い。
238: 匿名さん 
[2016-01-17 22:07:51]
■東電
新規プラン料金4527kWh÷効率3.3×(17.46円+1.58円)×10年間=26.1万円
現行プラン料金4527kWh÷効率3.3×(12.25円+1.58円)×10年間=19.0万円

エコキュート:税込36.5万円+各コース=55.5万円~62.6万円

エコジョーズ:55.8万円+税込12.3万円=68.1万円

差額5.5~12.6万円 ので良いのでは。
239: 匿名さん 
[2016-01-17 22:21:46]
安値競争いいですね。
床暖房と10年保証がどっか行っちゃってますが含めるとどうなんでしょうか?

あと、うちはTOTOの保温浴槽とエアイン節水シャワーなので、4人家族ですが
400リットルも使わないですし、盆暮れ正月は帰省するから、
たぶん、平均すると380リットルぐらいだと思うのですが、その場合試算お願いします。

240: 匿名さん 
[2016-01-17 23:59:07]
>>239
床暖房は暖房使用量で変わるので分かりませんが10年保証を含めると差額4万円~11万円程度でしょうか?
給湯温度40℃380L使用では年間給湯熱量3838kWhなので10年間では

新規電気料金22.1万円+エコキュート36.5万円=58.6万円
現行電気料金16万円+エコキュート36.5万円=52.5万円
ガス料金47.2万円+エコジョーズ12.3万円=59.5万円

差額0.9~7万円
10年保証を含めた差額は-0.6~5.5万円程度でしょうか?
今後の料金や機器の変化でどうとでもなりそうですね。
241: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-01-20 22:47:04]
>>173
都市ガスには種類があるようですが、この数値は13Aの数値ですかね?
当方、13Aのガスを利用しているので、13Aの都市ガスとオール電化を比較した情報が欲しいです。
242: 匿名さん 
[2016-01-20 23:54:18]
東京ガスの場合、45MJ/㎥なので約12.45kwh/㎥程度かと。
12.7kwh÷12.45kwh=102%

ガスの計算がさらに2%高くなると思っていれば良いと思います。
243: 匿名さん 
[2016-01-21 07:46:11]

45MJは、12.5kWで


>>235の単価はこれで計算されています。


>20㎥: 3,412円(13.64円/kW) 基本料金740円を含む
3412円÷(20m3×12.5kW)=13.648円

>40㎥: 5,656円(11.31円/kW) 基本料金1242円を含む
5656円÷(40m3×12.5kW)=11.312円

>80㎥:10,146円(10.15円/kW) 基本料金2106円を含む
10146円÷(80m3×12.5kW)=10.146円

45MJは、12.5kWで3412円÷(...
244: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-01-21 08:41:35]
>>242
ありがとうございます。
やはりガスの方がランニングコストは高いのですね。

234にエコキュートの効率改善が図られた…と書いてありますが、15年前の機種と比べると、どれぐらい改善してますか?
245: 匿名さん 
[2016-01-21 21:22:54]
オール電化の方が火災保険料も安いですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる